!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ 64式微声手鎗
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1533564863/
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
軍用拳銃を語るスレ Type 65 (T) FM Hi Power
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-RFCf)
2018/10/02(火) 13:15:12.81ID:5Xl1bXTNd803名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-ccGN)
2018/11/07(水) 17:19:50.23ID:LO0yEHPO0 >>787 在米武官から帰国する時に記念品としてもらったって作中設定の説明はあったと思うけど。
804名無し三等兵 (ワッチョイ b6bb-gu9e)
2018/11/07(水) 17:37:05.29ID:uOSKxfZ90 >>802
面の広さなんかの問題だろね
ルガーだとそれなりにサイドパネルとかトリガーバーのチラ見せとか要素があるが
十四年式は「のぺっ」として見える
個人的にはあれはあれでイイと思うのだが(あくまで見た目の問題だが)
面の広さなんかの問題だろね
ルガーだとそれなりにサイドパネルとかトリガーバーのチラ見せとか要素があるが
十四年式は「のぺっ」として見える
個人的にはあれはあれでイイと思うのだが(あくまで見た目の問題だが)
805名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-mdyT)
2018/11/07(水) 18:22:59.19ID:l53EWxXla806名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-jNdR)
2018/11/07(水) 20:22:35.12ID:ThF75BFEa レンジャーの狙撃手が使うグロック
https://i.imgur.com/ykkUcyY.jpg
https://i.imgur.com/ykkUcyY.jpg
807名無し三等兵 (スフッ Sdba-zL0X)
2018/11/07(水) 20:42:06.04ID:iXLLyDyLd >>806
メインがM110でセカンダリがグロックのピストルカービンデバイスでサイドアームがサプレッサー付きグロックか
メインがM110でセカンダリがグロックのピストルカービンデバイスでサイドアームがサプレッサー付きグロックか
808名無し三等兵 (ワッチョイ 1a23-zV7r)
2018/11/07(水) 21:05:34.33ID:f3FQQcnW0 M110があてにならんからグロックカービンがプライマリーじゃろw
809名無し三等兵 (ワッチョイ 0edc-bd+6)
2018/11/07(水) 21:30:21.33ID:08x2zv1i0 P320 w/ M320
https://i.imgur.com/Hdsnwml.jpg
https://i.imgur.com/Hdsnwml.jpg
810名無し三等兵 (スップ Sdba-jcKQ)
2018/11/07(水) 21:46:58.02ID:ymssXzn3d ブローニングHPってダブルカラムの割にすげー握りやすそう
ミリガバみたいに改良されて使われ続けてるケースってあるのかな
ミリガバみたいに改良されて使われ続けてるケースってあるのかな
811名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-MyS3)
2018/11/07(水) 22:23:15.75ID:+Y9IGqTVa 全く知らなかったのですがトルコのサルジルマツ(SARSILMAZ)社製SAR-9
https://spotterup.com/sarsilmaz-sar9-turkey-made-glock/
https://www.gunsamerica.com/digest/new-sar-9-full-review-sar-usa-imports-turkish-polymer-pistol/
清々しい位のグロックコピー(パーツ形状まで同じ。互換性は無いらしい)なんですが
https://spotterup.com/wp-content/uploads/2018/02/20180208_114922-750x336.jpg
モジュラー化されてたり
https://spotterup.com/wp-content/uploads/2018/02/20180208_125629-750x332.jpg
本家より合理的なマニュアルセイフティがついてたりする。(本家と違い右側でトリガーバーの動きを止めているのでドロップセイフティが無効になってない)
https://www.gunsamerica.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/SAR96-1024x748.jpg
グロックはこれを参考にMHS/GEN5を作るべきだったのではw
https://spotterup.com/sarsilmaz-sar9-turkey-made-glock/
https://www.gunsamerica.com/digest/new-sar-9-full-review-sar-usa-imports-turkish-polymer-pistol/
清々しい位のグロックコピー(パーツ形状まで同じ。互換性は無いらしい)なんですが
https://spotterup.com/wp-content/uploads/2018/02/20180208_114922-750x336.jpg
モジュラー化されてたり
https://spotterup.com/wp-content/uploads/2018/02/20180208_125629-750x332.jpg
本家より合理的なマニュアルセイフティがついてたりする。(本家と違い右側でトリガーバーの動きを止めているのでドロップセイフティが無効になってない)
https://www.gunsamerica.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/SAR96-1024x748.jpg
グロックはこれを参考にMHS/GEN5を作るべきだったのではw
812名無し三等兵 (ワッチョイ 279f-6RPj)
2018/11/07(水) 22:25:58.79ID:scwdA2W10 好きな人は好きで長年使ってる、これしか愛せないとかいう原理主義者も
いるとは聞くけど、そんなのが1911のマニアほどにはいないみたいね
うん、俺も好きだしもうちょっと盛り上がってほしいとは思うけどな。もういっそのことポリマーフレームアルミスライドのBHP
でも作ってほしいと思うw
いるとは聞くけど、そんなのが1911のマニアほどにはいないみたいね
うん、俺も好きだしもうちょっと盛り上がってほしいとは思うけどな。もういっそのことポリマーフレームアルミスライドのBHP
でも作ってほしいと思うw
813名無し三等兵 (JP 0Ha6-GpIZ)
2018/11/07(水) 22:32:36.82ID:KzcI1mGSH >>810
多くの国でBHPは未だに現役している。
BHPの更新はここ数年で始まるの話、FN社純正製品の生産さえ2017年まで続けていた。
しかしマガジンセイフテイの影響でSAの割りにトリガープルが比較的に悪く、兄貴分の1911と違って改造競技用銃が少ない。
ある意味BHP改良品のCZ-75は競技用銃の改造ベースとしても人気だけどな。
逆に言えばBHPのトリガーを改造すればスボーツ用銃として化けるの可能性はある。しかし9mmは強豪モデルが多い激戦区なので 予測がつかない。
一応ここ数年軍放出品とカスタムが増えているが、CZ社が75SAを公式発売したので、スボーツ用の金属フレーム9mmSA欲しいなら75SAがHPカスタムより遥かに安いのは現状だ。
多くの国でBHPは未だに現役している。
BHPの更新はここ数年で始まるの話、FN社純正製品の生産さえ2017年まで続けていた。
しかしマガジンセイフテイの影響でSAの割りにトリガープルが比較的に悪く、兄貴分の1911と違って改造競技用銃が少ない。
ある意味BHP改良品のCZ-75は競技用銃の改造ベースとしても人気だけどな。
逆に言えばBHPのトリガーを改造すればスボーツ用銃として化けるの可能性はある。しかし9mmは強豪モデルが多い激戦区なので 予測がつかない。
一応ここ数年軍放出品とカスタムが増えているが、CZ社が75SAを公式発売したので、スボーツ用の金属フレーム9mmSA欲しいなら75SAがHPカスタムより遥かに安いのは現状だ。
814名無し三等兵 (ワッチョイ 279f-ZA70)
2018/11/07(水) 22:45:17.60ID:neS2EOl00 >>810
クリス・コスタがナイトホークカスタムのハイパワー使ってたり
結構前だけどデルタフォースがソマリアでノバックカスタムの40S&Wモデル使ってたらしいけど
ミリタリーモデルを改造してっていうのはどうだろう
一応SASはセフティ延長とサイト交換くらいはやってたらしいけど
関係ないけど94式のストッパーつけてバレル周りにリコイルスプリング方式がウダフに引き継がれているようで嬉しい・・・
クリス・コスタがナイトホークカスタムのハイパワー使ってたり
結構前だけどデルタフォースがソマリアでノバックカスタムの40S&Wモデル使ってたらしいけど
ミリタリーモデルを改造してっていうのはどうだろう
一応SASはセフティ延長とサイト交換くらいはやってたらしいけど
関係ないけど94式のストッパーつけてバレル周りにリコイルスプリング方式がウダフに引き継がれているようで嬉しい・・・
815名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-aF6U)
2018/11/07(水) 22:52:42.67ID:Hf+COmRta816名無し三等兵 (ワッチョイ 1a23-zL0X)
2018/11/07(水) 23:29:17.89ID:SbC3d6CA0 デルタが2006〜7年頃極少数ながら採用していたというSTI2011口径40SW17連
ttp://firearmsworld.net/usa/handgun/m1911s/sti/pix881659163.jpg
ttps://i.pinimg.com/736x/fe/11/86/fe11861bd1f98d1e39d159c2825784ba--delta-force-very-interesting.jpg
この後グロック22に交換されたという話
ttp://firearmsworld.net/usa/handgun/m1911s/sti/pix881659163.jpg
ttps://i.pinimg.com/736x/fe/11/86/fe11861bd1f98d1e39d159c2825784ba--delta-force-very-interesting.jpg
この後グロック22に交換されたという話
817名無し三等兵 (ワッチョイ aa0c-MyS3)
2018/11/07(水) 23:38:46.50ID:3t45uDn40 > BHPのトリガーを改造
数年間所持していたしマガジンセイフテイカットのトリガーにも代えたりしたが
残念ながら80年代ごろのSA/DAオートのSA状態にも届かないレベルが限界なんだよ
ちなみにベースはマークUだったがそれ自体の精度がよくなかったというのもあるかもしれない、もちろんバレルも交換したんだが…
とはいえ精度よくリビルドしてもメーカーカスタムともいえるSIGP226エリートまで化けられないと思う
いい点はグリップ筆頭に多くあるし、愛着が手放せない理由になっていたが、
頻繁に渡米しなくなったことと、細見で握りやすいグリップという部分でXD-Mが自分にとっての代価品になってしまったので手放した
総額で2,000ドルは本体価格以外に試したと思うが、自分の知っている範囲では繰り返しになるが
80年代ごろのSA/DAオートのSA状態にトリガーは及ばず、集弾率もそれらと同程度かやや劣るほど
今でもオートの中で1番好きなことは変わらないが、理由はブリップと愛着ゆえなんだよね
数年間所持していたしマガジンセイフテイカットのトリガーにも代えたりしたが
残念ながら80年代ごろのSA/DAオートのSA状態にも届かないレベルが限界なんだよ
ちなみにベースはマークUだったがそれ自体の精度がよくなかったというのもあるかもしれない、もちろんバレルも交換したんだが…
とはいえ精度よくリビルドしてもメーカーカスタムともいえるSIGP226エリートまで化けられないと思う
いい点はグリップ筆頭に多くあるし、愛着が手放せない理由になっていたが、
頻繁に渡米しなくなったことと、細見で握りやすいグリップという部分でXD-Mが自分にとっての代価品になってしまったので手放した
総額で2,000ドルは本体価格以外に試したと思うが、自分の知っている範囲では繰り返しになるが
80年代ごろのSA/DAオートのSA状態にトリガーは及ばず、集弾率もそれらと同程度かやや劣るほど
今でもオートの中で1番好きなことは変わらないが、理由はブリップと愛着ゆえなんだよね
818名無し三等兵 (ワッチョイ 611e-ahym)
2018/11/08(木) 05:07:11.77ID:YHeqJhKx0 >清々しい位のグロックコピー<猿汁松SAR-9
>グロックはこれを参考にMHS/GEN5を作るべきだったのではw
名酒(グロック、1911)は何も引かない、何も足さない…
> BHPのトリガーを改造すればスボーツ用銃として化けるの可能性はある
何も引けない…何も足せない…
>グロックはこれを参考にMHS/GEN5を作るべきだったのではw
名酒(グロック、1911)は何も引かない、何も足さない…
> BHPのトリガーを改造すればスボーツ用銃として化けるの可能性はある
何も引けない…何も足せない…
819名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-5Mn+)
2018/11/08(木) 07:23:01.62ID:p9ApY0UX0 なるほどトリガープルに難があると、Wikipediaとかで見るレベルだから知らなかったわ
それにしても未だ現役って事実に驚愕、やっぱブローニングって鬼才なんだね
それにしても未だ現役って事実に驚愕、やっぱブローニングって鬼才なんだね
820名無し三等兵 (ワッチョイ 8114-ki2E)
2018/11/08(木) 09:23:01.73ID:EcKYabGp0 話を変えちまって悪いがウクライナから5.7x28mmのハンドガンが出てたんだな。
外観からFN 5-7のコピーかと思ったがリコイルスプリングガイドが独立してたりして構造は別物っぽい。
動画を見るとバレルが動いてなくてシンプルブローバックっぽいんだが、
シンプルブローバックでOKならなんでFNはなぜ変な構造のディレードブローバックを採用したんだろう?
ttp://www.fort.vn.ua/en/2-fort-28/
ttps://www.youtube.com/watch?v=FUzlnDut-eE&feature=youtu.be
外観からFN 5-7のコピーかと思ったがリコイルスプリングガイドが独立してたりして構造は別物っぽい。
動画を見るとバレルが動いてなくてシンプルブローバックっぽいんだが、
シンプルブローバックでOKならなんでFNはなぜ変な構造のディレードブローバックを採用したんだろう?
ttp://www.fort.vn.ua/en/2-fort-28/
ttps://www.youtube.com/watch?v=FUzlnDut-eE&feature=youtu.be
821名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-YP9l)
2018/11/08(木) 10:31:09.58ID:GDvICJHW0822名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-sfua)
2018/11/08(木) 11:52:59.34ID:FQZDuUgWa FNPやFNXピストルの事を、時々で良いから思い出してあげてくだちい
823名無し三等兵 (スップ Sdb3-5Mn+)
2018/11/08(木) 12:20:07.97ID:ygwwy6Ggd 結局、MK23ってどこか使ってるの?
ゲームとエアソフトガンだけで知名度保ってそうだけど
ゲームとエアソフトガンだけで知名度保ってそうだけど
824名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-Ymt3)
2018/11/08(木) 12:20:11.46ID:qBqCPDJCa >>820
ディレードブローバックみたい。マニュアルに以下の文章がある
>The slide, hooked with the barrel by restraining roller, which is squeezed between slide holes and grooves of frame front plug.
>スライドは、拘束ローラーによってバレルに引っ掛けられ、フレームの前部プラグのスライド穴と溝の間に挟まれている。
>The slide, moving back, presses the recoil springs and simultaneous forces restraining roller to slide on grooves of frame front plug.
>スライドは、後退して、反動ばねを押し、ローラを拘束するローラをフレーム前部プラグの溝上で摺動させる。
>After reaching of sloping part of grooves of front plug by restraining roller, the roller falls down, goes out of slide grooves, slide disconnects with barrel.
>拘束ローラーによってフロントプラグの溝の傾斜部分に達した後、ローラーは転落し、スライド溝から出て、バレルでスライドが外れます。
ビデオでバレルの基部に謎のリンク軸みたいな物が見えるけれどたぶんあれがローラーでしょう。スライドの溝に入ってるように見える
ディレードブローバックみたい。マニュアルに以下の文章がある
>The slide, hooked with the barrel by restraining roller, which is squeezed between slide holes and grooves of frame front plug.
>スライドは、拘束ローラーによってバレルに引っ掛けられ、フレームの前部プラグのスライド穴と溝の間に挟まれている。
>The slide, moving back, presses the recoil springs and simultaneous forces restraining roller to slide on grooves of frame front plug.
>スライドは、後退して、反動ばねを押し、ローラを拘束するローラをフレーム前部プラグの溝上で摺動させる。
>After reaching of sloping part of grooves of front plug by restraining roller, the roller falls down, goes out of slide grooves, slide disconnects with barrel.
>拘束ローラーによってフロントプラグの溝の傾斜部分に達した後、ローラーは転落し、スライド溝から出て、バレルでスライドが外れます。
ビデオでバレルの基部に謎のリンク軸みたいな物が見えるけれどたぶんあれがローラーでしょう。スライドの溝に入ってるように見える
825名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbb-FKdA)
2018/11/08(木) 12:29:51.00ID:n+meQDf30 >>817
トリガーからシアのメカニズムが特殊でトリガープルが不利な上、調整もしにくいのよな
1911みたいにサードパーティのパーツやノウハウが出揃ってるわけでもないし
とはいえ、シアの噛み合わせその他を丁寧にチューンした上でBAR-STOのバレルに交換したのを昔Jackがリポートしてたような
トリガーからシアのメカニズムが特殊でトリガープルが不利な上、調整もしにくいのよな
1911みたいにサードパーティのパーツやノウハウが出揃ってるわけでもないし
とはいえ、シアの噛み合わせその他を丁寧にチューンした上でBAR-STOのバレルに交換したのを昔Jackがリポートしてたような
827名無し三等兵 (ワッチョイ 611e-ahym)
2018/11/08(木) 13:01:47.26ID:YHeqJhKx0 ソーコムMK23ってデザートイーグルくらいデカイけど、45スーパーが12発撃てるって代物じゃないかな。
それに嵩張るだけで重量1.2kgは準マグナムオートと捉えれば問題なくキャリー出来る範疇だろう。
耐久性もあるしね。タクティカル・ピストルとして造られたんだから、コンシールには目を瞑るしかないのかも…。
弾頭重量/種類 初速 エネルギー
《45ACP》5インチ銃身 230 gr (15 g) JHP 850 ft/s (260 m/s) 369 ft·lbf (500 J)
《45スーパー》5インチ銃身 230 gr (15 g) FMJ 1,100 ft/s (340 m/s) 618 ft⋅lbf (838 J)
《357マグナム》4インチ銃身 158 gr (10 g) B B H 1,485 ft/s (453 m/s) 774 ft·lbf (1,049 J)
《10oオート》4.6インチ銃身 180 gr (12 g) FMJ 1,300 ft/s (400 m/s) 708 ft⋅lbf (960 J)
《41マグナム》6.5インチ銃身 240 gr (16 g) FMJ+P 1,250 ft/s (380 m/s) 833 ft⋅lbf (1,129 J)
《44マグナム》7.5インチ銃身 240 gr (16 g) JSP* 1,500 ft/s (460 m/s) 1,200 ft·lbf (1,600 J)
《50AE》 6.5インチ銃身 300 gr (19 g) XTP 1,475 ft/s (450 m/s) 1,449 ft·lbf (1,965 J)
でも45スーパーは威力で357や10oに劣るので、クーナン357や41や、グロック20やデルタエリートとかの方が、
サイズと引き換えた場合、Mk23より割がいいかも…という考え方もw
それに嵩張るだけで重量1.2kgは準マグナムオートと捉えれば問題なくキャリー出来る範疇だろう。
耐久性もあるしね。タクティカル・ピストルとして造られたんだから、コンシールには目を瞑るしかないのかも…。
弾頭重量/種類 初速 エネルギー
《45ACP》5インチ銃身 230 gr (15 g) JHP 850 ft/s (260 m/s) 369 ft·lbf (500 J)
《45スーパー》5インチ銃身 230 gr (15 g) FMJ 1,100 ft/s (340 m/s) 618 ft⋅lbf (838 J)
《357マグナム》4インチ銃身 158 gr (10 g) B B H 1,485 ft/s (453 m/s) 774 ft·lbf (1,049 J)
《10oオート》4.6インチ銃身 180 gr (12 g) FMJ 1,300 ft/s (400 m/s) 708 ft⋅lbf (960 J)
《41マグナム》6.5インチ銃身 240 gr (16 g) FMJ+P 1,250 ft/s (380 m/s) 833 ft⋅lbf (1,129 J)
《44マグナム》7.5インチ銃身 240 gr (16 g) JSP* 1,500 ft/s (460 m/s) 1,200 ft·lbf (1,600 J)
《50AE》 6.5インチ銃身 300 gr (19 g) XTP 1,475 ft/s (450 m/s) 1,449 ft·lbf (1,965 J)
でも45スーパーは威力で357や10oに劣るので、クーナン357や41や、グロック20やデルタエリートとかの方が、
サイズと引き換えた場合、Mk23より割がいいかも…という考え方もw
828名無し三等兵 (JP 0Hab-CEA3)
2018/11/08(木) 13:27:40.89ID:Hpj7B7pCH829名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8b-pyz8)
2018/11/08(木) 13:33:27.95ID:NxgjWLx00 コルトネービーが好き
830名無し三等兵 (JP 0Hab-hfvl)
2018/11/08(木) 13:40:09.79ID:Hpj7B7pCH >>827
今の時代で45ACP最大の利点は威力じゃなく、亜音速拳銃弾の中で依然最強クラスの威力を誇るのこと。
>>823
Mk23は歴史に残る残念銃になったが、その特殊戦ためのデザインが数々のTacticalモデルを影響している。
サプレッサー付けると.45ACPの発射音はエアガン並みと言われる
https://youtu.be/dz1gwnEySJ0?t=260
闇の中でだれかを暗殺したい時に45口径w
今の時代で45ACP最大の利点は威力じゃなく、亜音速拳銃弾の中で依然最強クラスの威力を誇るのこと。
>>823
Mk23は歴史に残る残念銃になったが、その特殊戦ためのデザインが数々のTacticalモデルを影響している。
サプレッサー付けると.45ACPの発射音はエアガン並みと言われる
https://youtu.be/dz1gwnEySJ0?t=260
闇の中でだれかを暗殺したい時に45口径w
831名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbb-FKdA)
2018/11/08(木) 14:02:42.31ID:n+meQDf30 タクティカル向けに要求されたことを全部、しかも武骨に盛り込んでいったら
特盛全部のせみたいなのができました、だからなー <Mk23
純正のサイレンサーだけでもえらい重さだとか
特盛全部のせみたいなのができました、だからなー <Mk23
純正のサイレンサーだけでもえらい重さだとか
832名無し三等兵 (ワッチョイ f99f-5nD1)
2018/11/08(木) 14:13:35.59ID:8el5G22N0 >>830
SOCOM Mk23が名銃なのは異存がないのだが、その前のMk22ハッシュパピーが9ミリ仕様なのがなんか納得いかねぇんだよな
45ACPが亜音速弾最強てのはむかしからわかってたんだし、何もわざわざ威力の劣るS&Wの9ミリ銃をベースにするんじゃなくて、
1911ベースで似たようなの作ればよかったんじゃねぇのかなと思うんだよね
SOCOM Mk23が名銃なのは異存がないのだが、その前のMk22ハッシュパピーが9ミリ仕様なのがなんか納得いかねぇんだよな
45ACPが亜音速弾最強てのはむかしからわかってたんだし、何もわざわざ威力の劣るS&Wの9ミリ銃をベースにするんじゃなくて、
1911ベースで似たようなの作ればよかったんじゃねぇのかなと思うんだよね
833名無し三等兵 (スフッ Sdb3-FNf6)
2018/11/08(木) 15:09:54.10ID:LLnjVMeTd Mk23は身長190以上の筋肉達磨が使わないと似合わない
ただ実際の特殊部隊員って大男少ないんだよね
ただ実際の特殊部隊員って大男少ないんだよね
834名無し三等兵 (スップ Sdb3-5Mn+)
2018/11/08(木) 15:25:52.00ID:ygwwy6Ggd スペックは高いのに、うまいこと需要にマッチしなかった結果か…
835名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-D+P2)
2018/11/08(木) 15:39:34.03ID:pgHyujWSa Mk23はグリーンベレーが実戦で持ってたのを見たくらいだな。クソ重いあの銃が支給されて笑顔になってたけどどういう気持ちだったんだろうか
836名無し三等兵 (JP 0Hab-hfvl)
2018/11/08(木) 16:18:35.40ID:Hpj7B7pCH >>832
>Mk22
確信はないが、自分の推測によればたぶんナムの時アメ特殊戦がカールグスタフm/45の消音器付モデルを運用していたために、拳銃も9mmを選んだ。
スウェーデン政府がベトナム戦争を批判しグスタフSMGの供給を中止した後、CIAがS&W社に依頼してS&W M76を開発した。これがMk22の開発運用と関係するだろう。
しかしデルタフォースが最初期で暫くM3グリースガンを運用したことを考えると、ベトナム戦後アメ特殊戦が.45ACPを再評価したかもしれない。
>Mk22
確信はないが、自分の推測によればたぶんナムの時アメ特殊戦がカールグスタフm/45の消音器付モデルを運用していたために、拳銃も9mmを選んだ。
スウェーデン政府がベトナム戦争を批判しグスタフSMGの供給を中止した後、CIAがS&W社に依頼してS&W M76を開発した。これがMk22の開発運用と関係するだろう。
しかしデルタフォースが最初期で暫くM3グリースガンを運用したことを考えると、ベトナム戦後アメ特殊戦が.45ACPを再評価したかもしれない。
837名無し三等兵 (JP 0Hab-hfvl)
2018/11/08(木) 16:23:15.35ID:Hpj7B7pCH 補足すると、特殊戦は身バレを避けるために外国製の兵器を使うこともある。
あの時代で.45ACPを使えばアメリカ軍であることは一発でバレる。
当然、逆に.45ACPを利用してアメリカ軍に偽装することも可能だと思う。
あの時代で.45ACPを使えばアメリカ軍であることは一発でバレる。
当然、逆に.45ACPを利用してアメリカ軍に偽装することも可能だと思う。
838名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-D+P2)
2018/11/08(木) 16:31:54.66ID:pgHyujWSa レディットでスレ立ってたけど最初期のデルタフォース
https://i.imgur.com/FX9E6Hm.jpg
https://i.imgur.com/FX9E6Hm.jpg
839名無し三等兵 (JP 0Hab-CEA3)
2018/11/08(木) 16:35:48.58ID:Hpj7B7pCH >>835
現在から見ればMk23は確かに実用拳銃として無駄に重いが、実は1911の重量と大差ない。
まあ、それなら「1911カスタムでいいじゃない?」と考える1911信者がアメリカで多数存在している。w
実戦に使い慣れた私物の1911系拳銃を携行したアメ特殊部隊員が多いらしい、クリス・カイルも手榴弾に壊れたまでTRPオペレーターを使った。
現在から見ればMk23は確かに実用拳銃として無駄に重いが、実は1911の重量と大差ない。
まあ、それなら「1911カスタムでいいじゃない?」と考える1911信者がアメリカで多数存在している。w
実戦に使い慣れた私物の1911系拳銃を携行したアメ特殊部隊員が多いらしい、クリス・カイルも手榴弾に壊れたまでTRPオペレーターを使った。
840名無し三等兵 (スップ Sdb3-5Mn+)
2018/11/08(木) 17:02:42.17ID:ygwwy6Ggd おまえらどこでそんなに知識蓄えてくるの?
俺も蘊蓄語りたい
俺も蘊蓄語りたい
841名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-YP9l)
2018/11/08(木) 17:10:20.49ID:GDvICJHW0 >>832
そんなん、9x19がNATO弾に制定されてたんだから当然の選択じゃんと
陸軍の制式拳銃が変更されなかったのは、予算不足の結果でしか無いんだし
個別の性能しかオタッキーに見ないから解せないだけで、組織の選択としては順当なこと
そんなん、9x19がNATO弾に制定されてたんだから当然の選択じゃんと
陸軍の制式拳銃が変更されなかったのは、予算不足の結果でしか無いんだし
個別の性能しかオタッキーに見ないから解せないだけで、組織の選択としては順当なこと
842名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbb-FKdA)
2018/11/08(木) 17:14:09.79ID:n+meQDf30 とはいえMk23にマガジンフル装弾だと1.5kg超え、そこにレーザーモジュールとサイレンサーをつけるとなんかもう、、、
(ま、1911でも同じタマ数だけ予備マガジンを持てば身につけた総重量は変わらないorマガジンが増える分重くなるが)
(ま、1911でも同じタマ数だけ予備マガジンを持てば身につけた総重量は変わらないorマガジンが増える分重くなるが)
843名無し三等兵 (ササクッテロル Spcd-RtHN)
2018/11/08(木) 17:22:13.79ID:ZBeCJBnrp Mk23は小さなMP5だと思って使えば納得できるかもしれない。
844名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-emIv)
2018/11/08(木) 17:25:31.38ID:r3gbzQY8a ならMP5K-PDW使う
845名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Ir+Z)
2018/11/08(木) 17:25:34.56ID:LzLr7n56M >>832
セフティレバーの位置こそ若干違えど1911と操作方法を近づけて設計されてる
これは1911後継の9パラ銃の目論見があったためであるし
Mk22の後期型ではダブルカアラムも採用されていて1911より装弾数の向上も図られた。
Mk22には亜音速弾もあったし、なによりスウェディッシュKとの弾薬共通化がキモだったのでなないかな
セフティレバーの位置こそ若干違えど1911と操作方法を近づけて設計されてる
これは1911後継の9パラ銃の目論見があったためであるし
Mk22の後期型ではダブルカアラムも採用されていて1911より装弾数の向上も図られた。
Mk22には亜音速弾もあったし、なによりスウェディッシュKとの弾薬共通化がキモだったのでなないかな
846名無し三等兵 (JP 0Hab-CEA3)
2018/11/08(木) 17:31:15.16ID:Hpj7B7pCH >>841
確か最初にMk22 Mod 0を採用したのは海軍特殊戦、陸軍ではない。海軍特殊戦の武器採用は独自システムで、NATOと関係することが少ないだろう。
自分はやはりK-SMGとの弾薬共通化が理由の説が有力と思う。
確か最初にMk22 Mod 0を採用したのは海軍特殊戦、陸軍ではない。海軍特殊戦の武器採用は独自システムで、NATOと関係することが少ないだろう。
自分はやはりK-SMGとの弾薬共通化が理由の説が有力と思う。
847名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-YP9l)
2018/11/08(木) 17:59:55.77ID:GDvICJHW0848832 (ワッチョイ f99f-5nD1)
2018/11/08(木) 18:10:47.33ID:8el5G22N0 >>836
カールグスタフと弾を共用するために9ミリか、なるほど。いまスエディッシュKのことを調べたんだが、米特が非合法作戦の時下手人をごまか
すのに9ミリ銃を多用したとかいう記述をみたんで、そういう意味ならカールグスタフやハッシュパピーの採用もわかるよな。逆にMk23がなんで
45口径なんだとw
>>837
そうなんだってね。俺も今調べたら似たような記事を見た
>>840
俺の場合には基本的にはウィキペディア。んでウィキで聞きかじったことを得意げにひけらかすと「ニワカが」とか言われてもっと蘊蓄にくわしい
オッサンたちが知識を垂れ流してくれるんでそれを覚えたかんじかね
>>841
いや確かに当時NATO弾で9ミリが制定されてても、肝心の米軍が45ACP使ってるんだもの、米軍所属の特殊部隊なら45ACPの拳銃を装備
するほうが自然じゃない?
逆に言えばSOCOM Mk23なんて米軍でM9使い始めてからの採用だろ?そのタイミングで45ACPの専用拳銃をわざわざ作ってる点がかえって
不自然じゃね?
>>844
心の友よ!正直、PDWとかいろいろ出たけどアレでとりあえず必要十分ちゃ十分なんだよな。欲を言えばフレームをもうちっと近代化してオプション
載せやすくしてほしいとは思うが
>>845-846
やっぱりスェディッシュKとの連携がキモだよな。でもそしたらMk23はなにとコンビ組むつもりだったんだろw
カールグスタフと弾を共用するために9ミリか、なるほど。いまスエディッシュKのことを調べたんだが、米特が非合法作戦の時下手人をごまか
すのに9ミリ銃を多用したとかいう記述をみたんで、そういう意味ならカールグスタフやハッシュパピーの採用もわかるよな。逆にMk23がなんで
45口径なんだとw
>>837
そうなんだってね。俺も今調べたら似たような記事を見た
>>840
俺の場合には基本的にはウィキペディア。んでウィキで聞きかじったことを得意げにひけらかすと「ニワカが」とか言われてもっと蘊蓄にくわしい
オッサンたちが知識を垂れ流してくれるんでそれを覚えたかんじかね
>>841
いや確かに当時NATO弾で9ミリが制定されてても、肝心の米軍が45ACP使ってるんだもの、米軍所属の特殊部隊なら45ACPの拳銃を装備
するほうが自然じゃない?
逆に言えばSOCOM Mk23なんて米軍でM9使い始めてからの採用だろ?そのタイミングで45ACPの専用拳銃をわざわざ作ってる点がかえって
不自然じゃね?
>>844
心の友よ!正直、PDWとかいろいろ出たけどアレでとりあえず必要十分ちゃ十分なんだよな。欲を言えばフレームをもうちっと近代化してオプション
載せやすくしてほしいとは思うが
>>845-846
やっぱりスェディッシュKとの連携がキモだよな。でもそしたらMk23はなにとコンビ組むつもりだったんだろw
849名無し三等兵 (ワッチョイ 919e-hiLZ)
2018/11/08(木) 19:25:08.26ID:CmGGruDT0 熱い議論の中済まないがFNのサイト見るとピストルはFN509とFIVE-SEVENしか載ってないんだが、
FNXとかは早くも廃番になったのかね?
FNXとかは早くも廃番になったのかね?
850名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Ir+Z)
2018/11/08(木) 20:22:02.58ID:QG+iITi/M >>849
米国のFN見てみ
そっちなら米国向けに作ったFNX45は今も米国のFNにはあるぞい
つーか、自分は気にしたこと無いんだけど
米国でなくグローバルサイトにはそもそもFNX45がラインナップに入ってたのかな?
米国だとFNSは509によってフェードアウトするって話だったのに今だに消えてないのね
米国のFN見てみ
そっちなら米国向けに作ったFNX45は今も米国のFNにはあるぞい
つーか、自分は気にしたこと無いんだけど
米国でなくグローバルサイトにはそもそもFNX45がラインナップに入ってたのかな?
米国だとFNSは509によってフェードアウトするって話だったのに今だに消えてないのね
851名無し三等兵 (スフッ Sdb3-FNf6)
2018/11/08(木) 20:32:36.30ID:LLnjVMeTd >>848
Mk23開発中の時点でもSEALsの司令官クラスがグロックじゃあ駄目なのか?なんて言ってたぞ。
結局Mk23は全て海軍地上戦センターに集積されてモスボールされ、いつの間にかグロックは実質上SOCOMピストルとなってしまった
Mk23開発中の時点でもSEALsの司令官クラスがグロックじゃあ駄目なのか?なんて言ってたぞ。
結局Mk23は全て海軍地上戦センターに集積されてモスボールされ、いつの間にかグロックは実質上SOCOMピストルとなってしまった
852名無し三等兵 (ワッチョイ f99f-K50l)
2018/11/08(木) 22:54:33.42ID:btupCkFA0853名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-YP9l)
2018/11/08(木) 23:01:33.21ID:1X1aCTK0a 軍用とはちょっと違うけれどキンバーさんの新作サブコンパクト・ストライカーオート@メタルフレーム
Kimber - EVO SP
http://soldiersystems.net/2018/11/08/kimber-evo-sp/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/11/EVOSP_TT_Detail4_SS.jpg
キンバーさんとこのはプロディフェンス(KPD)もソロもデザインは結構良いと思うのだけどパッとしなくてどれもカタログ落ち。今回リベンジなるか?
http://www.securityarms.com/photos/1277833047.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2011/04/img_5046-tm-tfb.jpg
Kimber - EVO SP
http://soldiersystems.net/2018/11/08/kimber-evo-sp/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/11/EVOSP_TT_Detail4_SS.jpg
キンバーさんとこのはプロディフェンス(KPD)もソロもデザインは結構良いと思うのだけどパッとしなくてどれもカタログ落ち。今回リベンジなるか?
http://www.securityarms.com/photos/1277833047.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2011/04/img_5046-tm-tfb.jpg
854名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-FNf6)
2018/11/08(木) 23:16:22.51ID:yn5GE2NZ0 >>852
そういやイラク戦最初期から参加してたグリーンベレーが2000年代に入ってから
新たにM1911を支給されてそれまで使ってたM9と共に併用してたとかいう話を前に雑誌で見た
最近のグリーンベレーはM4ロワーに10,5インチアッパーと14,5インチアッパー、サプレッサーに加えてG19とG26を支給するそうだ
そういやイラク戦最初期から参加してたグリーンベレーが2000年代に入ってから
新たにM1911を支給されてそれまで使ってたM9と共に併用してたとかいう話を前に雑誌で見た
最近のグリーンベレーはM4ロワーに10,5インチアッパーと14,5インチアッパー、サプレッサーに加えてG19とG26を支給するそうだ
855名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-sfua)
2018/11/08(木) 23:40:46.18ID:j6iTKqOEa (最後にひと花咲いたM45A1なら)
856名無し三等兵 (ワッチョイ 11d2-YP9l)
2018/11/08(木) 23:42:26.89ID:+lAVlrEh0 >>837,848
米軍側がベトコンに偽装するために、鹵獲したAK47を使うなんてこともあったね
米軍側がベトコンに偽装するために、鹵獲したAK47を使うなんてこともあったね
857名無し三等兵 (ワッチョイ e956-DvO5)
2018/11/08(木) 23:44:20.54ID:1slbfL6p0858名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-FNf6)
2018/11/08(木) 23:48:54.48ID:yn5GE2NZ0 マリンコもM45A1止めてM007(G19M)にするしな、諸行無常だわ
859名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-YP9l)
2018/11/09(金) 01:08:26.24ID:NR95kbh+a >>857
なるほどw K6sは評判良いらしいし
EVOはキンバーにしては珍しくイジェクションポートをロッキングラグに使ってる。ソロは1911タイプ。KPDは?って探すとKPDって結局販売されてない事を初めて知った(恥
そしてこういう話もあるらしい「キンバーはKPDの設計をスタームルガーに売って、ルガーはそれをリファインしてSRシリーズを作った」
https://www.thetruthaboutguns.com/2018/05/luis-valdes/the-kimber-duty-gun-that-never-was-the-kpd-40/
仮にこの話(噂?)が正しいとするとキンバーKPDはグロックコピーのセイフアクションだった可能性が高い(ソロは普通のシア有りSA) うーん
なるほどw K6sは評判良いらしいし
EVOはキンバーにしては珍しくイジェクションポートをロッキングラグに使ってる。ソロは1911タイプ。KPDは?って探すとKPDって結局販売されてない事を初めて知った(恥
そしてこういう話もあるらしい「キンバーはKPDの設計をスタームルガーに売って、ルガーはそれをリファインしてSRシリーズを作った」
https://www.thetruthaboutguns.com/2018/05/luis-valdes/the-kimber-duty-gun-that-never-was-the-kpd-40/
仮にこの話(噂?)が正しいとするとキンバーKPDはグロックコピーのセイフアクションだった可能性が高い(ソロは普通のシア有りSA) うーん
860名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-YP9l)
2018/11/09(金) 01:15:50.57ID:NR95kbh+a >EVOはキンバーにしては珍しくイジェクションポートをロッキングラグに使ってる。
ちょっと違った。micro 9もそうだった。失礼
ちょっと違った。micro 9もそうだった。失礼
861名無し三等兵 (ワッチョイ e956-DvO5)
2018/11/09(金) 01:28:52.10ID:anDG46dS0 キンバーに期待されてるのは、Micro 9をマジの1911にしたMini 9ではなかろうか?
・Pro CarryとMicro 9 の中間
・トリガーは重くない
・独自フレーム形状だがちゃんとグリップセーフティとか付いてる
・Pro CarryとMicro 9 の中間
・トリガーは重くない
・独自フレーム形状だがちゃんとグリップセーフティとか付いてる
862名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-DiF4)
2018/11/09(金) 10:58:38.13ID:ZrGKD5W7M >>777
九四式って戦争末期製造のものでも動作は確実だったみたいだしね。14年式だと動作不良も多かったみたいだしその点だけでも現場からは好評だったんじゃない?
あと九四式ってよく言われる例の欠陥あるけど、旧軍だと使うまでは薬室から弾を抜いておくことを徹底してたから特に問題なかったんでしょ?旧軍では。
まあだからと言って引金以外のところで弾が出るような構造は問題だと思うし、部品点数は少ないけど銃の形が形だから生産効率は良くなかったみたいだし、南部さんのあのデザインへのこだわりは何だったんだろとは思うけど。
あ、ちなみに私はあのデザイン大好きです。
九四式って戦争末期製造のものでも動作は確実だったみたいだしね。14年式だと動作不良も多かったみたいだしその点だけでも現場からは好評だったんじゃない?
あと九四式ってよく言われる例の欠陥あるけど、旧軍だと使うまでは薬室から弾を抜いておくことを徹底してたから特に問題なかったんでしょ?旧軍では。
まあだからと言って引金以外のところで弾が出るような構造は問題だと思うし、部品点数は少ないけど銃の形が形だから生産効率は良くなかったみたいだし、南部さんのあのデザインへのこだわりは何だったんだろとは思うけど。
あ、ちなみに私はあのデザイン大好きです。
863名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-b772)
2018/11/09(金) 12:09:23.73ID:D+GB8aFc0 ただ射撃後は問題だからね
マガジン抜いてスライド引いてからホルスターに入れろと言うなら面倒すぎる
マガジン抜いてスライド引いてからホルスターに入れろと言うなら面倒すぎる
864名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbb-FKdA)
2018/11/09(金) 12:25:29.75ID:3TOXNch90 あの横向きシーソーなシアバーはルガーの亜流なのかねえ
865名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8b-pyz8)
2018/11/09(金) 12:57:15.45ID:k+q8krYp0 自分が陸軍将校だったら、やっぱりコルト買ってしまう…。
そして制服も改造してしまうだろうな。総てスタイル重視で。
そして制服も改造してしまうだろうな。総てスタイル重視で。
866名無し三等兵 (ワッチョイ 8114-ki2E)
2018/11/09(金) 13:29:00.65ID:C2pkPyib0867名無し三等兵 (JP 0Hab-CEA3)
2018/11/09(金) 14:12:04.57ID:DKP2g0TlH868名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-5nD1)
2018/11/09(金) 20:02:54.38ID:Sox8Yyt/0 カリフォルニアの銃撃では45口径のグロックが使われたようだな.
869名無し三等兵 (ワッチョイ abdc-emIv)
2018/11/09(金) 20:41:49.69ID:haLjNlKw0 グロック21といえば、3年前テキサスでテロリストがAKを乱射しようとしていた寸前の所を発見して射殺によって防いだパトロール中の警察官が使用した銃もG21だったなあ
870名無し三等兵 (ワッチョイ 93d2-d4jo)
2018/11/09(金) 20:45:02.78ID:4qKFLWSO0 えらい人数撃たれたんで最初ARかと思ったんだが、ニュース見たら音は.45だね
大容量弾倉(違法@加州)なら、込み合ったとこでの無差別殺人にはかえって都合が良いのか(´・ω・`)
大容量弾倉(違法@加州)なら、込み合ったとこでの無差別殺人にはかえって都合が良いのか(´・ω・`)
871名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8b-pyz8)
2018/11/09(金) 20:50:54.65ID:k+q8krYp0 そんなこと考えもしない。
872名無し三等兵 (JP 0Hab-hfvl)
2018/11/09(金) 20:56:14.67ID:DKP2g0TlH 普及率とイメージの影響でグロックとAR-15が銃乱射御用銃器になったらしい
言わば銃器界フォースのダークサイド
成年になっても治せない悪化し続ける中二病と力に餓えている心の闇はとにかく黒くて強い武器を求める
言わば銃器界フォースのダークサイド
成年になっても治せない悪化し続ける中二病と力に餓えている心の闇はとにかく黒くて強い武器を求める
873名無し三等兵 (ワッチョイ 5bb6-fASl)
2018/11/09(金) 23:40:15.18ID:9ZWYHFsK0 今更ながら民間人が買えちゃうのが凄いな。日本だとエアガンが18歳云々なのにアメリカは子供用の実銃(笑)をプレゼントだもん
874名無し三等兵 (JP 0Hab-CEA3)
2018/11/10(土) 00:41:51.72ID:HBBW9FtbH >>873
ステレオタイプだが、スポーツ寄りの由緒正しいガンマン一家はまず子供に.22LRのライフルや散弾銃を与えて銃器の基本を教える
スポーツガンマンの代表ジェリー・ミチュレックが初めて買った銃は.22LRのRemington Nylon 66
https://youtu.be/Lq8Lk47Kkho?t=430
ステレオタイプだが、スポーツ寄りの由緒正しいガンマン一家はまず子供に.22LRのライフルや散弾銃を与えて銃器の基本を教える
スポーツガンマンの代表ジェリー・ミチュレックが初めて買った銃は.22LRのRemington Nylon 66
https://youtu.be/Lq8Lk47Kkho?t=430
875名無し三等兵 (ワッチョイ 539b-Uu2Y)
2018/11/10(土) 01:47:35.11ID:bLaZNSA90 立川の事件でMP映ってたけどえんじ色の私服の銃って何だか解かる?
876名無し三等兵 (ワッチョイ 5bb6-fASl)
2018/11/10(土) 02:25:57.55ID:cUfs2ZL30 >>874
Browning BL-22を撃った事あるけど確かに子供でも撃てそうだった 。
>>875
気になるけど遠すぎて分からないな
https://i.imgur.com/ZtdsuRz.jpg
Browning BL-22を撃った事あるけど確かに子供でも撃てそうだった 。
>>875
気になるけど遠すぎて分からないな
https://i.imgur.com/ZtdsuRz.jpg
877名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Ir+Z)
2018/11/10(土) 03:26:48.03ID:Tx/nLRtIM878名無し三等兵 (ワッチョイ 539b-Uu2Y)
2018/11/10(土) 04:46:04.30ID:bLaZNSA90 他の捜査官はジャンパーで銃隠してるけどこのオッサンだけ露わにしてる。
ポロシャツの下に防弾チョッキつけてるし
ポロシャツの下に防弾チョッキつけてるし
879名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-sfua)
2018/11/10(土) 05:47:33.63ID:zohKsgX/a マガジンハウジングのシルエットはグロックっぽいなぁ
880名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-FNf6)
2018/11/10(土) 06:50:31.75ID:WmChTcUD0 >>876
グロック19かな?海軍のNCISだったらM11(P228)かもしれんけど
グロック19かな?海軍のNCISだったらM11(P228)かもしれんけど
881名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-YP9l)
2018/11/10(土) 08:14:00.64ID:QWhz8HUCa >>857
スレ違いですが3インチのK6sのDA/SAモデルは出るみたい
https://www.kimberamerica.com/dealer/blog/new-for-2019-products/
スレ違いですが3インチのK6sのDA/SAモデルは出るみたい
https://www.kimberamerica.com/dealer/blog/new-for-2019-products/
882名無し三等兵 (ワッチョイ 7921-NxuH)
2018/11/10(土) 09:39:55.21ID:fFjPz6bd0 >>876
https://www.sigsauer.com/store/media/catalog/product/cache/1/image/1800x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/m/1/m11-a1-army.jpg
M11ならグリップの親指と人差し指があたる部分がもっとカーブしてるはずだから、クロックぽいね
https://www.sigsauer.com/store/media/catalog/product/cache/1/image/1800x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/m/1/m11-a1-army.jpg
M11ならグリップの親指と人差し指があたる部分がもっとカーブしてるはずだから、クロックぽいね
883名無し三等兵 (ワッチョイ 891a-6bMw)
2018/11/10(土) 15:03:45.80ID:Zezyefr/0 無敵皇軍(神の民族神の國家)で南蛮のエビスが
ぶち殺すぞヒューマン
VP9かっこええなあ
ぶち殺すぞヒューマン
VP9かっこええなあ
884名無し三等兵 (ワッチョイ 919e-hiLZ)
2018/11/10(土) 23:57:44.55ID:VPJhHUrt0 ポリマーピストルのデザインはM&Pが一番かっこいいと思うんだが性能評価が全く伝わってこない
張り切った名前付けたけどあんまり売れてないんだろうか
張り切った名前付けたけどあんまり売れてないんだろうか
885名無し三等兵 (ワッチョイ 5b12-oniB)
2018/11/11(日) 00:09:29.85ID:kAoWeXN80886名無し三等兵 (JP 0Hab-CEA3)
2018/11/11(日) 00:39:20.25ID:nPUBydb+H >>884
アメリカLE市場でのシエア、M&Pシリーズはグロックに次ぐ二番手、しかしグロック一強の局面を打ち破って、そのシエアをかなり奪った。
民間ではSWの販売力もあってシリーズ全体がグロック以上に売れる。
特にShieldは最も売れている護身用ポリマ9mm小型拳銃のひとつだ。
しかし登場時期が遅く、映画やビテオゲームなどメディアでの露出度が低いため、北米以外で知名度が比較的に低い。
ある意味北米市場らしいの拳銃だ。(売れる割りあまり知られていないの意味で)
アメリカLE市場でのシエア、M&Pシリーズはグロックに次ぐ二番手、しかしグロック一強の局面を打ち破って、そのシエアをかなり奪った。
民間ではSWの販売力もあってシリーズ全体がグロック以上に売れる。
特にShieldは最も売れている護身用ポリマ9mm小型拳銃のひとつだ。
しかし登場時期が遅く、映画やビテオゲームなどメディアでの露出度が低いため、北米以外で知名度が比較的に低い。
ある意味北米市場らしいの拳銃だ。(売れる割りあまり知られていないの意味で)
887名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-0uSe)
2018/11/11(日) 00:40:48.23ID:C7/BBDl20 米国ではヒット商品
欧州ではさっぱり
欧州ではさっぱり
889名無し三等兵 (オッペケ Srcd-wOTI)
2018/11/11(日) 07:33:27.50ID:Cp9dPwNer オーストラリアも採用してなかったか?
世界一住みやすい街()メルボルンでサツが
ぶら下げてるのを見かけたような
世界一住みやすい街()メルボルンでサツが
ぶら下げてるのを見かけたような
890名無し三等兵 (ワッチョイ e956-DvO5)
2018/11/11(日) 08:06:25.33ID:GNjR5aqr0 SAPOL, South Australia Police でM&P40採用してる
オランダのPKFもやな
オランダのPKFもやな
891名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-yDJx)
2018/11/11(日) 08:17:10.88ID:wMZtaDI9a892名無し三等兵 (ワッチョイ 919e-hiLZ)
2018/11/11(日) 17:45:44.63ID:e6ZGT/th0 M&Pの件いろいろありがとう
民間ではかなり売れてて採用実績もそれなりにあるんだな
それならM&Pの性能が低いということはなさそうだ
民間ではかなり売れてて採用実績もそれなりにあるんだな
それならM&Pの性能が低いということはなさそうだ
893名無し三等兵
2018/11/11(日) 21:10:32.25ID:kRwSpYJI グロックのパクリだからね
894名無し三等兵 (ワキゲー MM6b-6bMw)
2018/11/11(日) 22:09:38.68ID:ZYHaYrZaM カッコよさ
P99>USP9ミリ>グロック
VP9は質実剛健でサイバーパンクでカッケェ
P99>USP9ミリ>グロック
VP9は質実剛健でサイバーパンクでカッケェ
895名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-ki2E)
2018/11/11(日) 22:19:50.93ID:dq94OVaka >>892
でも近年米LE部門はシグ・インクに食い荒らされている様な・・・
ここなんて担当者を相当怒らせたのかM&PからP320にリプレイスするってSIGのリリースに書かれる始末
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/13/tampa-pd-to-replace-smith-wesson-mp-with-sig-sauer-p320/
M&Pは2.0から早く3.0にVupしないとw
でも近年米LE部門はシグ・インクに食い荒らされている様な・・・
ここなんて担当者を相当怒らせたのかM&PからP320にリプレイスするってSIGのリリースに書かれる始末
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/13/tampa-pd-to-replace-smith-wesson-mp-with-sig-sauer-p320/
M&Pは2.0から早く3.0にVupしないとw
896名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-UTwq)
2018/11/11(日) 22:54:17.99ID:N16PwDCB0 ちょっと聞きたいんだけどコルトM1911以降などコンバットオートでM1911を例としてスライドと銃身が噛み合っていて引き金引いてハンマー倒れて
撃針叩いて弾丸発射されて弾丸が銃口から出た後スライドと噛み合った銃身が少し後退するじゃないですか、
その少し後退した銃身ていうのはスライドと噛み合った銃身が少し後退した銃身の分だけ反動が減っているんですよね?
つまり銃身が(少し後退)ショートリコイルする事で銃本体の反動を減らすという事でよろしいのでしょうか?
大変お手数ですがご返答よろしくお願い致します。
撃針叩いて弾丸発射されて弾丸が銃口から出た後スライドと噛み合った銃身が少し後退するじゃないですか、
その少し後退した銃身ていうのはスライドと噛み合った銃身が少し後退した銃身の分だけ反動が減っているんですよね?
つまり銃身が(少し後退)ショートリコイルする事で銃本体の反動を減らすという事でよろしいのでしょうか?
大変お手数ですがご返答よろしくお願い致します。
897名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-yDJx)
2018/11/11(日) 23:38:52.09ID:RsowLKTNa898名無し三等兵 (JP 0Hab-CEA3)
2018/11/11(日) 23:53:00.45ID:nPUBydb+H >>895
今年に入ってSig社がP320を持ってLE界に進撃しはじめたよ。
M&Pじゃなく一番手のグロックにとっても脅威であり、さらに三番手のXDが四番に転落する可能性が高くなる。
>>896
要するに「ショートリコイルが体感反動を低減する効果あるのか」の問題だな。
答えはYesだ。
自分の理解を大雑把に説明すると、体感反動は概ね弾薬の反動を受けて動くパーツの総質量によって決める。
同じ弾薬を使用する場合、スライドだけで反動を吸収するブローバック式拳銃と比べればショートリコイル式拳銃は反動はバレルとスライドに分散して、動くパーツの総質量を減少できる。
(代わりにバレルが動くため精度が低下した。他にそもそも弾薬の威力が低い場合、体感反動の差が少ない)
しかしライフルになるとバレルが長くなり重量も増加するので、ショートリコイル方式がバレル動かないガスオペと比べれば体感反動が高い。
弾薬とバレル長さ次第で逆にブローバックが有利の場合もある。
今年に入ってSig社がP320を持ってLE界に進撃しはじめたよ。
M&Pじゃなく一番手のグロックにとっても脅威であり、さらに三番手のXDが四番に転落する可能性が高くなる。
>>896
要するに「ショートリコイルが体感反動を低減する効果あるのか」の問題だな。
答えはYesだ。
自分の理解を大雑把に説明すると、体感反動は概ね弾薬の反動を受けて動くパーツの総質量によって決める。
同じ弾薬を使用する場合、スライドだけで反動を吸収するブローバック式拳銃と比べればショートリコイル式拳銃は反動はバレルとスライドに分散して、動くパーツの総質量を減少できる。
(代わりにバレルが動くため精度が低下した。他にそもそも弾薬の威力が低い場合、体感反動の差が少ない)
しかしライフルになるとバレルが長くなり重量も増加するので、ショートリコイル方式がバレル動かないガスオペと比べれば体感反動が高い。
弾薬とバレル長さ次第で逆にブローバックが有利の場合もある。
899名無し三等兵 (ワッチョイ 89a5-3BF/)
2018/11/11(日) 23:59:11.56ID:kPFCtOhg0 ショートリコイルのオートにサプレッサー付けてるの見ると悲しくなる
振るとカタカタ音しないのかな?w
振るとカタカタ音しないのかな?w
900名無し三等兵 (JP 0Hab-hfvl)
2018/11/12(月) 00:04:05.23ID:kX6Jy6woH >>899
するよ。
しかしガスブローバックエアハンドガンの音に近い、それほど大きいではない。
記憶によれば、スライド作動と排莢の音を防ぐためにスライドをロックできる拳銃があった。
最も厄介のは薬莢が硬い地面に落ちたの金属音だ。
するよ。
しかしガスブローバックエアハンドガンの音に近い、それほど大きいではない。
記憶によれば、スライド作動と排莢の音を防ぐためにスライドをロックできる拳銃があった。
最も厄介のは薬莢が硬い地面に落ちたの金属音だ。
901名無し三等兵 (ワッチョイ e956-DvO5)
2018/11/12(月) 00:08:00.13ID:u4Gt4JzQ0レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【芸能】藤本美貴、人に触られたくない箇所「好きな人でもギリ」 子供たちにも「触っちゃダメだよって教えてる」 [冬月記者★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【画】片腕が女の子になる漫画wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ラーメン屋でちょっと量多く食いたいなぁってなった時にさ、
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
