ブリテンの兵器はキモイ 第79波

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/05(金) 16:45:43.79ID:zRFhLKBw
前スレ
ブリテンの兵器はキモイ 第74(78)波
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1512839373/
ブリテン流兵器デザイン
・合理的に考えて基本形をまとめる
・設計の最終段階で、大事なものを入れ忘れたのに気づく
・とりあえず空いてるスペースに詰め込んじゃえ!

UK4国の役割分担
イングランド=嫌がらせ担当(特にフランスに対して)
スコットランド=嫌がらせ担当(主にイングランドに対して)
ウェールズ=天然ボケ担当
アイルランド=ジョークネタ生産担当

1日目
神は天と地と海と陸と夜と昼と動植物とドーバー海峡を作り、海峡を挟んだ島側をイギリスとした
2日目
神は焼く・煮る・蒸す・揚げる・茹でるという手法を作り、イギリスではそれらに5倍の時間をかけるようにした
3日目
神はイタリアで小麦からパスタを作った その出来を見た神は満足し、缶詰にしてイギリスに与えた
4日目
神は内臓の料理を作った ドイツではレバーソーセージができ、イギリスではハギスとなった
5日目
神が「島にウナギあれ」と言うと日本には蒲焼が、イギリスにはイールパイが生まれた
6日目
神はイギリス人とそうでない者を分け、イギリス人だけを特別にイギリスの食事に耐えられるようにした
7日目
神は水がまずいのでジンを飲んで寝た
2018/11/04(日) 19:49:52.86ID:lV/vTZC2
>>481
つまり「インド人を右に」を移動したわけですな?
483名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 21:03:30.75ID:ftKkDorR
東西パキスタンとセイロンも大変そうだw
ビルマのロヒンギャも英国人wが連れて来たんだろ!!w棒
紛争の種 英国はSHINE!!w
2018/11/04(日) 21:13:23.62ID:4qQ2/gW/
日本は医療麻薬が特に珍しいことじゃないのにね
ガン治療等は保険適用だし

日本では末期ガンでの適正使用を推薦されてるようだが、
英国では末期ガンの激痛を効果の軽い鎮痛薬で抑えると言うサドマゾなのかな

あと、医療用が解禁=娯楽用も解禁と言うのは発想が飛び過ぎてるだろ

ちなみに板的には、日本の厚生労働省所管の
麻薬Gメンはベレッタのスペシャルモデルを所持してるらしい
2018/11/04(日) 21:28:23.00ID:vV7Vsxdv
医療で重度の鎮痛に使うのはモルヒネでは
2018/11/04(日) 21:43:45.30ID:ICQcswVl
>>485
阿片はモルヒネと同じアルカロイドに属しますぞ
大麻は少し系列が違いますが、こちらも癌末期に使用る国はありますな
小官は軍医としてモルヒネは躊躇わずに使用しておりますが、やはり幻覚などの随伴症状は付き物ですな
まあ1番有効な鎮痛剤はジンだと信じておりますが
2018/11/04(日) 22:07:38.28ID:y5LgP4gG
そういえばかの国では大麻の合法化を訴えて南の国で乱交していた女優がいたそうですが、彼女の相棒って結局誰だったのですかね?

あ、あの番組は好きですよ。紅茶の入れ方は少しフィクションに過ぎるとは思いますが
2018/11/04(日) 23:50:59.77ID:vV7Vsxdv
モルヒネを投与された事ありますが幻覚なんかより先に吐き気が来ますな
でも半身も起こせないような激痛でもヒョコッと立って自分で歩けるようになるのは凄い
アルコールだと自分で立つのは無理そう・・・
2018/11/05(月) 00:23:40.08ID:ocwBRKLS
>>488
胃痙攣で七転八倒し救急車で病院に担ぎ込まれた経験がありますがモルヒネ
一発で激痛が消滅し楽になったのには感動させられました。
2018/11/05(月) 04:25:48.99ID:4NpUMjBj
どこまでマジなのか判断に困るが、普通の人間はアルカロイド系の薬剤なんてまあ免疫まったくないからな
そりゃ劇的に作用するだろうて
2018/11/05(月) 07:21:03.03ID:DUXpkyC6
カフェインやタンニン、ニコチンだってアルカロイドですがな
2018/11/05(月) 07:25:45.12ID:DUXpkyC6
おっと、タンニンは違いますな
2018/11/05(月) 07:43:22.41ID:w3umsyYm
まるでイギリス紳士がいつも紅茶でラリってるかのような言いがかりは止めたまえ
2018/11/05(月) 08:08:49.96ID:yQAETGyF
>>493
欠乏すると禁断症状を来すというのに何を仰る
2018/11/05(月) 11:05:54.80ID:z120dNuG
常時ラリってるのを紅茶で抑えてんだよ
2018/11/05(月) 12:00:02.87ID:zBVKfSzo
まあまあ、諸君、お茶でも飲んで落ち着きたまえ
2018/11/05(月) 13:05:20.03ID:/aCteWvl
諸兄等に問いたいのですが、本国ではビスケットをティーに漬けるのが流行りとは本当ですかな?

なにぶん人生のほとんどを元同盟国での駐在に費やしておりまして、本国の流行に乗れんのです
2018/11/05(月) 13:57:09.14ID:+yB5MK5N
やっぱブリ人に緑茶飲ませると砂糖とミルクいれるのかなあ…
2018/11/05(月) 14:34:24.10ID:1EvPmoMS
リャマの血がインフルエンザに効く? 米で新研究
https://www.bbc.com/japanese/46093154

味覚がイカレた元植民地人が変り種のブラッドソーセージを作り出したのかと
2018/11/05(月) 14:44:44.87ID:QMF5Qwet
>>498
抹茶ミルクは美味しいんですがね・・・

日本陸軍の糧食に関する本に書いてあったんですが、航空用魔法瓶に
入れる物として、抹茶と練乳を混ぜた物が意外とうまい、みたいな事が
書いてあったんですよ。
2018/11/05(月) 14:53:42.39ID:bzNJTbaO
元植民地人は爆撃機に牛乳を入れたバケツをぶら下げてアイスを作ってるそうですな
2018/11/05(月) 15:03:53.47ID:zBVKfSzo
>>497
元同盟国人がティータイムのマナーがよくわからず、あるご婦人のやることを忠実に真似たという例もありますからな。
なんでもカップをのけ、ソーサーにミルクを注ぎ、少量の砂糖をくわえ、スプーンでかきまぜ、優雅に皿を持ち上げると、、、
 
 
足元の床に置いて猫に与えたとか
2018/11/05(月) 17:00:37.83ID:UfCBMHwT
タンニンやカテキンの中毒ですw
はい 次の方w あニコチンも入れときますw
アルコールも立派な劇物で中毒性はお察しw
2018/11/05(月) 17:16:49.58ID:bw93ayzb
>>470
最初から紅茶を味わう舌と、ブラックジョークを吐くための毒舌と、外交で相手を丸め込む舌しか持ち合わせておりませんな。

食事を味わうための舌?貴殿は一体何のお話をしておられるので?
2018/11/05(月) 17:27:46.98ID:Cd4dq/4B
じゃがいもを味わうための下…じゃなくて舌なら別の場所に用意してあります
506じゃが
垢版 |
2018/11/05(月) 18:02:38.58ID:Lut2ya1o
無理すんなよ
2018/11/05(月) 18:13:08.02ID:K0X3yYpq
戦艦や潜水艦が直接上陸出来たらどんなに素晴らしいことか…
2018/11/05(月) 19:09:56.69ID:s/kOPKJM
ふむ、陸上軍艦ですかな?
2018/11/05(月) 19:17:14.71ID:ocwBRKLS
ランドシップなら開発済ですな。
510名無し三等兵
垢版 |
2018/11/05(月) 19:28:12.31ID:nf/dEC0Y
チャーチル卿が陸の軍艦を考案されてますな。
2018/11/05(月) 19:39:27.06ID:Mk0cSXsb
そういえば紅茶にウォトカをいれてロシアンティとは言いますが、ジンをいれてイギリスンティとはいいませんがなぜなのでしょうか?
2018/11/05(月) 19:42:54.88ID:35UQ1J4X
>>507
元同盟国の特四式内火艇は如何かな?
2018/11/05(月) 19:53:31.96ID:HMrjskZE
大正時代には麦茶に砂糖を入れてたみたいだね
幻影博覧会て漫画に描いてあった
2018/11/05(月) 19:58:59.17ID:K0X3yYpq
>>512卿、恐れながら旧同盟国はレッドホーク連合艦隊という構想を持っていますぞ…
タイヤをつけた大和級の画像を諜報部が持ってきましたぞ
2018/11/05(月) 20:06:04.59ID:QMF5Qwet
>>514
ほう、戦艦大和にタイヤですか。
私が聞いた話では、戦艦大和の艦底全面に履帯をつける計画とか、ロケットエンジンをつけて
ジャンプする計画とかがあると聞きましたが。
2018/11/05(月) 20:20:29.45ID:H0wyMoqG
ダム湖とかに居るね
水陸両用車w
2018/11/05(月) 20:20:48.67ID:Ww7EN8Nb
第三の艦橋つけたやつなら見たことある。
2018/11/05(月) 20:24:40.67ID:+kIIc2ft
>>513
大正どころか昭和の半ばまで、暖かい麦茶に砂糖入れたのは鎌倉海岸の海の家の定番メニューだったよ
冷たい麦茶に砂糖入れて、底の方がジャリジャリするのも好きだった
2018/11/05(月) 20:27:29.20ID:+kIIc2ft
>>515
履帯がついたのは伊403潜ではないですか?
やたら連想の得意な男が艦長だったような
2018/11/05(月) 21:37:11.17ID:FVp+cGHY
大和型戦艦にタイヤを付けて金角湾の古戦場で運用されるのですかな?

まぁ今でも彼の地では、主砲塔の付いた空母や平甲板の重巡洋艦などと言った
二枚舌の怪物が目撃されるそうで(笑)

へり空母型の駆逐艦(護衛艦=destroyer)などはまったくアリですよ
2018/11/05(月) 21:40:33.54ID:s/kOPKJM
まあ飛行甲板のVLSから対艦ミサイルを発射する空母型の巡洋艦もありましたし、
我が国でもハリアーは積むけど指揮巡洋艦とかありましたからな…
2018/11/05(月) 23:20:26.48ID:jXWDoOMc
>>521
極東の元同盟国はWW2で
陸軍が空母や潜水艦を
海軍が戦車を
其々保有しておりましてな
2018/11/05(月) 23:25:55.81ID:66KFAuwF
>>497
カエル喰いの国ではマドレーヌを紅茶に浸すそうですよ
そうすると幼少期の記憶が蘇るとか
524名無し三等兵
垢版 |
2018/11/06(火) 00:43:19.79ID:6d5MADaI
>>522
強襲揚陸艦の元祖は、元同盟国の陸軍空母だそうですな。
2018/11/06(火) 07:14:56.90ID:5Nxi7qbA
>>521
まあ…どこかのキャベツみたいに空軍が装甲師団を持つよりいいのでは
2018/11/06(火) 12:47:33.55ID:oOb9yPmq
無茶な事にも予算が出た時代が懐かしいですなぁ、もう一度パンジャンドラムの開発許可を戴けませぬかな?
2018/11/06(火) 13:45:40.06ID:4Jc2WMhx
嗚呼、我が栄光の日々

WWT イギリス大艦隊の死闘
原題 World WarTat Sea
制作 BBC (イギリス 2015年)
初回放送 2018年11月6日(火)午後11時00分〜
再放送 2018年11月16日(金)午後6時00分〜
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181106
2018/11/06(火) 13:47:10.60ID:NGkN5r7C
>>511
ちゃんと「紅茶とジンでイギリス人」とされておりますぞ
https://www.youtube.com/watch?time_continue=15&;v=v6CXqtJ445U

烏龍茶とジンだと大魔神らしいですが
https://www.youtube.com/watch?v=ifXgclnF7c8
2018/11/06(火) 13:48:55.49ID:4Jc2WMhx
>>527
番組タイトルを貼り忘れました
BS世界のドキュメンタリー
2018/11/06(火) 14:47:59.15ID:qiHy/MJ/
>>528
誰かが貼ると思ってたよ
531515
垢版 |
2018/11/06(火) 16:53:18.53ID:4kqQC0WP
>>519
たしか、すがやみつる、とか言う人が
戦艦大和で直接米国本土に上陸する話を書いていた、と
記憶してます。

さすがに”炎のコマ”とか”月面宙返り”なる技は
使われてなかった、と記憶してます。
2018/11/06(火) 20:16:56.49ID:HNfZWq1m
「戦艦大和が上陸」なら車輪、キャタピラが必要だろうけど
「戦艦大和で上陸」なら車輪不要では?

大和の水兵4000人が酒飲んでロサンゼルスに上陸して日本刀振り回せば脅威だろ
すぐ制圧されるだろうけど
2018/11/06(火) 20:31:41.68ID:T/Cw71Rw
国連軍と称して旧植民地軍が異世界に侵攻しているようですな…
https://twitter.com/oscarnoyukue/status/1058165983649521665
確か、旧同盟国の自衛隊も異世界に進駐していたはずなので、
ここは植民地経営に優れた英国も遅れては入られませんな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/06(火) 22:28:45.30ID:86J7FDkh
全く流刑地の住民はゲテモノ食いですな

【オーストラリア】8年前「ナメクジ」を食べ「広東住血線虫症」に感染 重度の四肢麻痺になったラガーマン(28歳)が死亡★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541430785/
2018/11/07(水) 07:01:11.29ID:3yJBZMCU
>>532
ジョン ウエインが居るからなんともないでしょう
2018/11/07(水) 10:33:19.26ID:GxX6lGF1
>>529
いやいい番組でした
さすがにBBC、本気になると見事ですな
我等が栄光の日々は遠くに行ってしまったのです‥
2018/11/07(水) 12:59:59.87ID:bfLuR3tG
T字戦法を見事に決めるのは難しいものですな
かのアドミラルトーゴーも一度失敗してからバトルオブツシマに臨んでようやく成功したそうですぞ
我らがネルソンやチャーチル卿と同じく失敗から学ぶ者は強いものですな
2018/11/07(水) 17:26:14.07ID:o0xmjB2U
臭い付き靴下や使用済みスニーカーを売って年間1,500万円稼ぐ女性(英)
http://news.livedoor.com/article/detail/15556989/

こんな女性の足が好きで、履き古した汚い靴や履いた靴下を買うとは変態にも程がありますな。
2018/11/07(水) 17:40:53.71ID:uOSKxfZ9
>>538
そうですな、履き古した汚い靴や履いた靴下を握りしめながらおっしゃると実に説得力があります
540名無し三等兵
垢版 |
2018/11/07(水) 18:11:13.67ID:ViFOG115
凄いビジネスモデルだ!w
2018/11/07(水) 18:38:38.14ID:tLfAgIq0
普通に存在する商品に何らかの付加価値を加えて高く売る、確かに
ビジネスモデルとしては一般的ですが、効果的ですな。

”ビック・ベン”がデジタルになるとか聞きまして、今までの時計の部品を
オークションに出して修理費用を出すと聞きましたが、どこに申し込めば良いんですか?
2018/11/07(水) 19:06:54.11ID:o0xmjB2U
山羊に靴下と靴を履くように訓練すれば商機はありますかな?
2018/11/07(水) 19:17:30.88ID:3yJBZMCU
>>541
でも観光客は相変わらずビッグベンの前で時間を聞くのは忘れないんでしょうな
2018/11/07(水) 19:21:54.49ID:p/pUnwRZ
針は止めて数字でいいおw
2018/11/07(水) 19:37:07.53ID:vvVhfDtg
ビッグベンもそろそろntp対応すべき。
2018/11/07(水) 19:42:13.96ID:iJ9LDrTU
GPSやデムパ時計機能も装備らしいw
つかグリニッジから原子時計だろ?w
腐っても世界標準時!!
2018/11/07(水) 20:42:37.50ID:tV/wld5r
一昨年、日本のランドマークの浅草の雷門行ったが
遠目でなんか違和感があるので近づいたら
門は補修工事中で大提灯以外は板に描かれた絵だった
ビックベンも工事中はスピーカで鳴らせばいいんじゃないだろうか

東京ってビックベンに相当するような歴史的ランドマークって案外少ないよな
2018/11/07(水) 20:58:30.66ID:ZMiKag6O
江戸城ェ…
2018/11/07(水) 22:01:30.46ID:l6z5oOej
東京駅
2018/11/07(水) 22:01:52.22ID:gRBHWYJ/
江戸東京は何度も地震を喰らってるしそれに火事な
先の大戦では焦土に皇居も焼けてる
そこで/´・ω・` \フッジサーンの登場だw
2018/11/07(水) 22:03:49.15ID:653Sk3fL
>>550
ウィリアム王子の頭部戦線も焦土戦術ですな
2018/11/07(水) 23:55:46.06ID:Nj+5HQuQ
我がビックベン(157年前)とタメ張ろうと言わはるなら
姫路城、東大寺大仏、金閣、伏見稲荷ぐらいの
インパクトは必要やおまへんか?
2018/11/08(木) 02:27:35.74ID:+dlZPiWy
>>552
法隆寺の五重塔あたりがよろしいかと
塔だし、10倍近く古いですぞ
2018/11/08(木) 02:28:55.52ID:93j98TOu
塔時計としての歴史を誇るにはビッグベンは中途半端というかしょっぱい
2018/11/08(木) 05:12:19.86ID:9sGoK9x5
たしかヨーロッパの歴史ある公国に素晴らしい時計塔があったらしいですな
過去形なのは35年くらい前に所有者の公爵と共に謎の崩壊をおこしたからだそうですぞ
556名無し三等兵
垢版 |
2018/11/08(木) 07:40:21.81ID:BVn0m/j2
時計塔ともに崩壊したのは、摂政の伯爵の方ですが。
女公爵の方は泥棒が救出して無事で、旧同盟国の皇女の結婚式には、女公爵のウェディングドレスに似たのを纏われてましたな。
2018/11/08(木) 08:37:04.83ID:j8WSKW71
35年前に17歳か。
薬師丸ひろ子とか斉藤由貴と同年代ですね…
2018/11/08(木) 11:47:35.12ID:FQZDuUgW
なおその皇女様は見事にお国を復興したようですな
その後、泥棒さんとは再会出来たのでしょうかね
2018/11/08(木) 12:35:49.60ID:n+meQDf3
再開して男の子が生まれて、手品好きな高校生に育っているそうですぞ <混ぜるな危険
2018/11/08(木) 14:36:01.54ID:bduly06g
先日深夜便で菊池桃子と中山美穂の特集してたw
( 'ω')トゥインックゥルーw
2018/11/08(木) 16:49:01.57ID:uL1+n97m
第1次世界大戦の英雄は後のナチス協力者 マクロン仏大統領が称賛し物議
https://www.bbc.com/japanese/46134216

ペタン元帥はww1の英雄ですな。ww2に於ける苦渋の決断も英雄的だと評価しておりますが。
まさかカエル食いの連中はあんな脆弱な状態で、徹底抗戦して玉砕すべきだったと考えているのですかな?
2018/11/08(木) 16:55:56.09ID:8el5G22N
>>538
極東のもと同盟国では四半世紀も前に「ブルセラ」とかいってハイスクールの生徒たちが使用済みの制服などを
販売するというビジネスモデルがありましたが、彼らのほうが発想は早かったようですな
しかしネット社会到来前だったので爆発的なブームにはなりえなかったようで、わが国の場合はビジネスモデルに
テクノロジーがうまくかみ合って相乗効果を生み出した稀有なケースですなw
2018/11/08(木) 23:46:52.95ID:+/vkM/y/
>>538
制服を中古でも買えば家計にも優しいですぞ
え?そういう話じゃない?
2018/11/09(金) 16:16:36.30ID:RqrHa069
お隣のイージス艦がラムアタックで沈みかけたらしいですな
またも有効性が証明されたわけでQEへの実装が急がれますな
2018/11/09(金) 18:19:30.00ID:B1WZ4Vly
F-35Bにも衝角を装備したいものですな。空のラムアタックとは最高に燃えそうですぞ。
2018/11/09(金) 18:44:10.23ID:cm4zjNz6
>>565
ステルス機の場合は、レーダーの使用を最低限にするため、まずサーチライトを…
2018/11/09(金) 19:14:37.39ID:rbMGhEoH
>>565
電撃も追加だっちゃ
2018/11/09(金) 19:24:03.92ID:vgYkNn8f
旧植民地のこの艦はラミング専用でしたな
http://3kbo302xo3lg2i1rj8450xje-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2016/10/161017-N-CE233-311-800x533.jpg
2018/11/09(金) 19:33:18.58ID:hVBo9E/P
>>565
ホームガードパイクの精神ですな
わかりますぞ
2018/11/09(金) 19:47:15.38ID:CBkHgw0S
>>565
呼ばれた気がした
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a6/Northrop_XP-79.jpg/1024px-Northrop_XP-79.jpg
2018/11/09(金) 19:49:10.96ID:3TOXNch9
そういえば我が国に仇なすインドの王子が潜水艇を作って衝角攻撃してくる、という物語がありましたな
カエル食いの低俗な嫌がらせに違いない
2018/11/09(金) 19:50:22.52ID:qp6ru1tW
>>565
ラム酒で乾杯!
2018/11/09(金) 20:41:10.26ID:hVBo9E/P
>>571
あれはもともと亡命ポーランド貴族のはずらしいですぞ
それをロシアへの配慮でインドに変更したのだとか
2018/11/09(金) 21:34:48.72ID:vgYkNn8f
伊藤計劃/円城塔の「屍者の帝国」では、衝角付き潜水艦のHMSノーチラスが
米国に鹵獲されて電球の発明者の人によって改造されてましたな・・・
2018/11/10(土) 01:24:21.66ID:sjIv4Zk9
>>568
RIM-116 RAM積んでいましたっけ?(違
2018/11/10(土) 01:38:21.42ID:i05Z2EJ0
他人事ではありませんぞ

旧同盟国のDDHがK国の特務コンテナ船にコッソリ衝角戦挑まれて
撃沈は逃れたものの艦首をゴッゾリ持って行かれましたよね(笑)

特装コンテナ船空母なるものを発明した我が国にも責任一旦がありますかな
あの艦はフランス製対艦ミサイルで後腐れなく撃沈されましたが
2018/11/10(土) 01:43:18.58ID:/iFO4jQ6
>>576
輸送船に防空用戦闘機を搭載するのはCAMシップ以来の我が国の伝統ですからな。

サーガラハドの喪失は残念でしたが・・・
2018/11/10(土) 01:59:34.13ID:7B81xUo1
>>575
南北戦争の頃のヴァージニアとかマナサスを彷彿させる艦型ですな
2018/11/10(土) 05:10:44.91ID:g9tzsjF8
>>578
テキサスはアフリカの砂漠で朽ちてるんでしたっけ
2018/11/10(土) 10:31:21.48ID:RFms1MTj
複雑な「けしの花」 英国の戦没者追悼シンボルをつける人とつけない人
https://www.bbc.com/japanese/video-46147872

戦没者を悼む思いが強すぎて、「ある種のケシ製品を使用して現実逃避したいほど悲しい。」という意思表示でしょうか?
それとも、「あの大ヒット商品を売り続けていられれば、キャベツ食いなんぞ一捻りだったものを。」という悔しさの表れでしょうか?
2018/11/10(土) 11:21:33.98ID:smB7RBoI
ノルウェーの事案を見るに、火星人のトライポッドすら倒したサンダーチャイルドは未だ有効な戦力かもしれませんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況