【第一列島線】南西シフトを見守るスレ【拒否力】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 18:47:40.74ID:VSFUObtm
@トシ・ヨシハラ米海軍大学教授による日本版A2ADのすすめ
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50734489.html

Aメディアが報じない、先島―南西諸島の自衛隊配備の実態
http://www.maroon.dti.ne.jp/shakai/media-nansei.pdf

おおよそ@のような戦略に沿ってAのように配備が進んでいる現状であります。
471名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 01:54:45.83ID:9w2NsGA8
>>467
中国軍と自衛隊とでは戦略目標が全く違う、我が方は東シナ海の制海権確保、
島嶼部に接近した敵揚陸部隊の迎撃、島嶼部における水際防御が出来れば
十分である。

対して中国軍は日本〜台湾〜フィリピンの広攻勢正面での猛烈な打撃で米軍戦力を
壊滅させる規模、グァムまでの縦深で、西太平洋の全域にミサイルの鉄の雨を
降らせる作戦規模が必要となり大規模な戦力を必要とする。

その時点で日中のミサイル戦力を比較し自衛隊が中国軍に一方的に壊滅させられる
というのは 違うのではないのか。
472名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 02:25:11.95ID:bYjgmmSB
>>470
ランチェスターの第2法則

ミサイルの撃ち合いのような砲撃戦の損耗量は戦力数の2乗に比例し、30個旅団兵力15万の中国とミサイルの撃ち合いをやれば、
ほぼワンサイドゲームで、一方的に、決定的かつ、徹底的に自衛隊と日本が破壊される結果になる。

南西諸島に投射される中国軍のSRBMは少なくとも3個旅団、自衛隊ミサイル軍は中隊編成数個部隊がせいぜいなので損耗の交換比率は数十倍ないし数百倍の規模になる。

中国軍のロケット軍は旅団編成で後方支援兵科の直共も充実しているので、ミサイルを再装填して何度も何度も反復攻撃を仕掛けてくる。
ミサイルの発射で暴露した射点に報復攻撃しても、ミサイルの発射後10分以内に陣地変更が行われ、デコイ(欺瞞目標)による偽装陣地も大量に設置されているため、
ミサイル発射機もその補給拠点を破壊するのも極めて困難。

兵站そのものが強大であるので、損耗に対するダメージコントロールも強い。補充・予備も充実している。

これに対し、自衛隊は物量的に圧倒的に劣勢で、大量の弾道ミサイル&巡航ミサイルの同時投射はそもそも不可能である。
さらに中隊編成では後方支援兵科の自己完結も絶望的だから、複数陣地を構築してスイッチするという戦術が難しく、
暴露した地点は報復攻撃を受け、補給基地、兵站備蓄や展開箇所も次々と攻撃される。
生き残ったランチャーも装填された少数のミサイルを撃ち尽くした後は、兵站の欠陥により、補給・再装填が阻害され、
時間経過と共に幾何学的に瓦解していくことになる。

こんなのは当たり前の話。中隊編成だから勝ちようがない。
473名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 02:46:51.17ID:bYjgmmSB
関東軍がタイガー戦車を数百量保有していても、それは戦車という“戦闘レベル”の攻撃力を保有しただけで、ナチスドイツのような戦術レベルの電撃戦はできない。
絶望的に自動化されてねーし、無線もない、ドライバーもいない、砲弾もない、燃料もない、確立された戦術ドクトリンも、補給もないので、
ナチがフランス侵攻でやったような電撃戦という“戦術”は実現しようがない。

で、電撃戦を実現したナチドイツ軍も、ソ連軍が縦深理論で実現した“作戦級”の攻勢理論は国力の限界にぶち当たって最後の最後まで実現できなかったのよ。

中国軍のA2ADは縦深理論に相当する“作戦レベル”の戦争遂行プラン。
自衛隊が弾道ミサイルや巡航ミサイルを保有しても、それは戦闘レベルの攻撃力を保有しただけなので、
A2ADのような作戦レベルの攻勢計画にはまったく対抗できない。

それではどうすれば対抗できるのか。結論は中国と対抗する方法はない。

陸上自衛隊は人的・資金的にリソースが枯渇しているので、弾道ミサイルや巡航ミサイルを導入しても、中国のような作戦規模の物量を保有することが絶対的に不可能。

ランドパワーの超大国とミサイルを撃ち合うプランは国力上実現しようがない。
2020/05/28(木) 03:45:23.93ID:qgyiwCOr
>>468
じゃあどんなプランがいいんだい。銃剣で切り合う戦いか?
475名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 03:45:26.88ID:9w2NsGA8
>>472
ミサイルの撃ち合いのような砲撃戦の損耗量は戦力数の2乗に比例し、
30個旅団兵力15万の中国とミサイルの撃ち合いをやれば、  
ほぼワンサイドゲームで、一方的に、決定的かつ、徹底的に自衛隊と日本が 
破壊される結果になる。

>A2ADの作戦上の攻勢規模は日本〜台湾〜フィリピンの広攻勢正面での 
猛烈な打撃で米軍戦力を壊滅させる規模。グァムまでの縦深で、西太平洋の
全域にミサイルの鉄の雨を降らせる作戦規模ならば30個旅団兵力15万の全てが
日本に志向することは無いだろうと思われるが、言っていることが
矛盾していないか。

また、西太平洋の米空母打撃群を壊滅させれば米海軍潜水艦部隊からの
巡航ミサイルの飽和攻撃により中国側にも相当な被害を覚悟する
必要があるだろう。

また世界第3位の経済大国を壊滅させれば世界経済に与える影響は計り知れなく
中国経済にも莫大な損失が出るため日本を壊滅させることは出来ないだろう、
それに中国の目的は第一列島線を抑えることであり日本を壊滅させることが
目的では無いだろう。
2020/05/28(木) 03:47:44.41ID:qgyiwCOr
電撃戦電撃戦いうが西方電撃戦はフランスの失策がなければ絶対成立しなかったからね
極端に言えば無人の道路を疾走するような状態だったのよ
2020/05/28(木) 03:49:22.23ID:qgyiwCOr
ミサイルの性能―迎撃可能性も考慮してほしいな
478名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 04:46:06.97ID:9w2NsGA8
>>472
中国軍が我が方の地対艦ミサイルを壊滅させたところで、我が方の潜水艦部隊により
敵揚陸艦隊を壊滅させることにより敵の南西諸島攻略を断念せることが出来るだろう。
479名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 08:26:57.27ID:bYjgmmSB
>>470
考えてみろよ。自衛隊の持ってる数少ないミサイルで、中国の飛行場や重要拠点の幾つかに少ない被害を与えても、
中国は強大なランドパワー国で、その陸軍力は、工兵や輸送、備蓄、展開力、兵站機構も巨大であり、損耗補充の適応力も高く、ダメージコントロールも非常に強いわけ。

自衛隊は小さく、工兵や輸送、備蓄、展開力、兵站機構も小さい。損耗補充の適応力は低く、ダメージコントロールも弱いので、
中国軍の巨大なミサイルの物量をぶちこまれたら負けるのは日本なんだよ。
480名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 09:02:33.68ID:bYjgmmSB
>>475
米軍はエアシーバトル構想が破綻して(中国に勝てないことが明らかになった)インサイドアウト戦略という新軍事コンセプトに転換しているんだわ。

要旨は以下の二点

・中国は核保有国なので、全面核戦争を誘発する中国への米軍の直接攻撃は実行できない
・A2ADがあるので通常戦力では米軍は中国に勝てない

日本がインサイドフォースとしてA2ADの射程圏内で中国との代理戦争を実行し、米軍はアウトサイドフォースとして、第二列島線の後方まで撤退し、
A2ADの射程圏外で中国と全面戦争にならないレベルの軍事支援を実行する。
この戦略が目的としている趣旨では日本の本土防衛や最終的な日本の勝利は追求されてない。
日本の役割は太平洋戦争時の決号作戦(本土決戦プラン)のように可能な限り長期間の消耗戦を実行し、
中国の国力を疲弊させることがその役割として期待されているw

つまり、米軍はアウトサイドフォースなので、中国を直接攻撃しないし、戦争にも参加しない。
2020/05/28(木) 10:57:30.76ID:DIGncjCW
またコイツかよw
いやすごいね。市井の反戦活動家相手に一儲けできるだろ、その知識ww
小西誠の狩場を奪ったらどうだい?
482名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 11:06:44.53ID:bYjgmmSB
安倍ちゃん首相は就任してから暫くの間はセキュリティダイヤモンド構想とか、アジアアフリカ回廊とか、世界中の色んなところで反中包囲網を焚き付けていたけど、
ここ最近は反中発言はなりを潜め、習近平国家主席の来日を求めるなど、友好姿勢に転換しているだろう。
アメリカでエアシーバトルが議論し始められた頃、米軍はアジア太平洋ピポットで世界規模で再編して、極東アジアに集中配置する構想になっていた。
米同盟国をTPPのブロック経済で統合し、アジアピポットした米軍を中心に中国を包囲し、中国の通商網を遮断していくという戦略を持っていた。
しかし、10年たったらエアシーバトルは破綻して、ウクライナ危機とイラン危機の情勢悪化で欧州中東の戦力引き抜きも出来ず、
米軍のアジア太平洋ピポットも破綻。

TPPも肝心の米国が不参加で中国と対抗できるような経済ブロックにならず、アジアアフリカ回廊も主要国が中国の一帯一路に参加し、
中国ロシアも蜜月だし、インドも東南アジアもなびいて来ないしで、まー日本は明らかに旗色が悪いわけよ。

で、決定的にとどめを刺したのが米のインサイドアウト戦略な訳ね。
戦略的状況として、米国に梯子を外される状況が出揃っているので、まー自衛隊の南西シフトは大戦略レベルで間違いですな。
483名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 13:48:57.44ID:STkaBTeo
>>475 その通りです
>また世界第3位の経済大国を壊滅させれば世界経済に与える影響は計り知れなく
中国経済にも莫大な損失が出るため日本を壊滅させることは出来ないだろう、
それに中国の目的は第一列島線を抑えることであり日本を壊滅させることが
目的では無いだろう。

A2ADは台湾奪取戦略
西太平洋への領域拒否と東シナ海ト本土への接近拒否
そこで必要になるのが南西諸島で絶対必が先島諸島で尖閣諸島は少々別問題
そして絶対邪魔なのが本島米軍で、それを補完する自衛隊も邪魔者です
南西諸島自衛隊配備は中国にとって厄介者が増えた、という感じでしょう
484名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:24:33.12ID:PW5Vn/cR
>>478
流石に僅か22隻の潜水艦にそれを求める事はできない。
数百隻有るなら解るがな。
485名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 02:58:22.42ID:/IF0NpBX
>>472
中国自らも莫大な経済損失を抱えるため日本を壊滅させる真似は出来ないだろう、
攻撃は日本の自衛隊・米軍基地、グアムの米軍基地に限定されたものになるだろう、
しかし米軍は西太平洋地域において基地の分散化を進めている。

当然、中国軍による弾道ミサイル・巡航ミサイルによる攻撃対象が拡大し
一か所当たりのミサイル投射量は減少し、その分我が方はミサイルを迎撃しやすく
なるだろう。

また我が国は島嶼防衛用対艦誘導弾を開発しており恐らく射程距離は九州から
東シナ海全域を射程圏内に収める事になるだろう。

そうなれば石垣島・宮古島・奄美大島に地対艦ミサイル中隊を駐留させる
必要がなくなり、それらを統合しさらに1個中隊を増強し第6地対艦ミサイル連隊
を新編し西部方面隊の地対艦ミサイル連隊を2個体制にすることが出来るだろう。

その結果地対艦ミサイルの投射量は1個連隊あたり予備弾を含め192発であり、
2個連隊の総数は384発となり中国東海艦隊・北海艦隊の主力水上艦・輸送艦
を壊滅させることも可能だろう。

中国空軍の戦力では九州地方に分散配置された移動式発射台を発見・撃破する
事は無理だと推測される。

よって東シナ海の制海権を維持し南西諸島への中国軍による侵攻を阻止する
という自衛隊の戦略目標を達成させることが出来る。
486名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 04:10:09.31ID:L9YiLS/c
>>485
コロナ後の世界経済は対中国貿易がかなり縮小するので、
中国の経済重視はかなり後退する可能性がある。

軍事侵攻の可能性はかなり高まるので、
艦船だけを狙う限定的な抑止だけでは効かなくなる恐れがある。

核報復力とMDを合わせた限定核報復能力が
必要になるかもしれない。
487名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 04:16:49.58ID:L9YiLS/c
>>486
あと、抑止力とは、撃ち合って勝つ能力ではなく、
相手側の許容できない損害を与える能力であり、
相手側の最も脆弱な部分に対する攻撃を準備することにより、
最も効率よく取得することができる。
それには、中国共産党中枢のある部分、つまり、北京と
上海に対する限定的核攻撃の準備が該当する。
日本から攻撃するとか打ち合いとかは論外ね。

MDはレーザーの進化でもう少し安くなるかもしれんし、
艦船防御だけでは弱いとおもうわ。
488名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 04:17:11.79ID:L9YiLS/c
>>485
あと、抑止力とは、撃ち合って勝つ能力ではなく、
相手側の許容できない損害を与える能力であり、
相手側の最も脆弱な部分に対する攻撃を準備することにより、
最も効率よく取得することができる。
それには、中国共産党中枢のある部分、つまり、北京と
上海に対する限定的核攻撃の準備が該当する。
日本から攻撃するとか打ち合いとかは論外ね。

MDはレーザーの進化でもう少し安くなるかもしれんし、
艦船防御だけでは弱いとおもうわ。
489名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 04:28:59.35ID:L9YiLS/c
>>482
アメリカの軍事力に頼って島嶼防衛ができなくなっても
自力で島嶼防衛をしなけけば、中国はすぐに南西諸島を取る。

こんなもん、南シナ海の惨状を見れば明らか。

何意味不明なこと言ってんの?
490名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 05:31:37.37ID:Jtb4NSuL
もし、アメリカの核の傘が全く機能しなければ南西諸島に対する侵略を
抵抗なくするために日本に対する核恫喝を中国は使うことができる。

だから、通常兵略による島嶼防衛と核武装とMDの準備と強化は両輪。
現状でも。
491名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 06:35:52.48ID:vlkgKFr9
>>490
日本の核武装は無いよ。
492名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 09:45:07.63ID:e6acd3Ps
>>491
あるで。
493名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 11:05:56.86ID:SwQC3Upd
ないない
原潜でも無理なんだからね
原子力の原が付くだけで半狂乱になる国民性なんだから核兵器なんて持ちません

中国やロシアに日本攻撃の口実を与えるだけであり、帰って不利になるだけ
494名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 11:09:01.22ID:m1fE166c
>>493
実質的核恫喝うけたらすぐに世論変わるよ。
日本人理解してないねえ。
2020/05/29(金) 11:50:28.69ID:m9KZR5sG
日本は人口密集地が限られており核攻撃に脆弱な地勢ではある
これをカバーするには核搭載原潜が多数いる
国民に訴えていかないとな
2020/05/29(金) 13:06:57.13ID:m9KZR5sG
それとキンペーは核戦争より共産党支配の崩壊を恐れているから
メリケンのようにチベットウイグル独立運動や民主化運動も支援していかないとね
497名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 13:10:20.10ID:m1fE166c
対中核抑止を確率するには戦略原潜は4つあればいい。
GDPが日本の半分くらいのイギリスも持ってるし、
持つのは不可能ちゃう。

ただ、核抑止ってこっちから打つことではないので、
圧倒的な火力はいらない。
初期には車両搭載型と大量のダミーで大丈夫る
498名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 13:11:52.23ID:m1fE166c
>>496
そのとおり。
ただ、日本の領土防衛の意思がゆらぐと
そっちにも悪影響がある。
恐喝強盗国家のシナとまず武器を持って対峙しないと話にならない。
499名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 13:32:03.60ID:wqRrpB46
核兵器は使用不可な兵器であることは安保理五カ国は十分わかっているのです
ただ、脅しとしては効果があり、軍事大国と振る舞える利点が大きいのです
2020/05/29(金) 18:38:49.01ID:m9KZR5sG
日本にとり望ましいのは、北京閥上海閥などに分かれて国力ががくっと低下し、
なおかつ親日的な政府が樹立されることだ。

戦わずして勝つ。
501名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:15:46.79ID:wmMtJ3bV
>>487
核武装せずとも三峡ダムを破壊する能力を備えることにより、
相手側の許容できない損害を与えることが可能だと推測できる。

核武装に関しては現状として政治的、経済的にリスクが高すぎる。
502名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:33:03.29ID:wmMtJ3bV
>>500
同意。
中国相手に戦わずに勝つためには、米国と連携し台湾との国交を樹立し、
日本・米国・台湾・ベトナム・豪州による集団安全保障条約を締結し、
またインドとの連携を強化し中国による台湾併合を阻止し
中国共産党の求心力を低下させる。

同時に我が国の情報機関を統合強化し、対中工作能力を大幅に強化し
米国CIAと連携し中国共産党並びに人民解放軍の反主流派に対する離間工作
を行うことが重要だと考える。
503名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 13:44:25.63ID:/nkQnhsv
大それた戦略だね
実現の為に必要な戦術は?
504名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 14:27:49.98ID:VxsbrXDc
>>501
共産党中枢を叩ける能力がない限り。
意味がない。

核武装はしないと対シナで日本が政治的に揺らぐ可能性があるので
国際的に求められる。準備しておくべき。
505名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 14:29:01.57ID:VxsbrXDc
>>500
中国は親日とかそういうレベルでなく、民族国家ごとに解体しないとダメ。
それは中国共産党独裁の消滅を意味する。
2020/05/31(日) 04:12:34.04ID:jYFHWluX
民族ごとに国を作ったら巨大な国が残ってしまう
国共内戦の時代まで逆戻りさせるのだ
507名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 04:22:13.83ID:JelIn+rs
>>503
現在の中国共産党の主流派は上海閥であり北京閥は大きな不満を持っている
と言われている、人民解放軍の各戦区においても北部戦区のように北京閥の
影響下に置かれている戦区がある、それらに対して裏工作を行い、
中国共産党から離間させる作戦が良いかと思う。
508名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 04:48:58.89ID:JelIn+rs
>>504
三峡ダムが破壊されれば上海などの長江流域は濁流に飲み込まれることになるだろう、
そうなれば莫大な人的被害と経済的被害を被ることになるだろう、それにより
中国共産党指導部の責任問題が問われることになる。

中国共産党は上海閥・北京閥に分かれていることからそれを巡り激しい内部闘争が
勃発し人民解放軍の各軍区を巻き込んだ内戦に発展しかねないだろう、
中国共産党指導部としてはそれだけは避けたいところだろう。

それに我が国には米軍が駐留しており我が国に核による恫喝を行うということは、
米国をも恫喝するのと同義であり核による恫喝は使えない。
509名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 04:54:26.89ID:Hc3MmTBu
>>508
今の状況ではなく、米軍が第一列島線の防御を日本に任せた場合の話。

そのときは、十分な防御を行うには、
核恫喝に対峙しなければならないから、核武装が必要。
報復は権力中枢にする必要があるので、ダム破壊では恫喝にならない。
510名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 05:20:43.84ID:JelIn+rs
>>509
日本は米国のアジア戦略の要であり、第一列島線の防御を日本にい任せた場合
においても米軍は日本から撤退しないだろう。


報復は権力中枢にする必要があるので、ダム破壊では恫喝にならない。
>ではなぜ米露などはMDがないころから数千発もの核を保有しているのか、
 それは敵に甚大な損害を与える能力を保持することにより敵による核攻撃を
 ためらわせるためではないのかと考える。
 
511名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 13:09:53.56ID:7fXKrwEr
論客が多いな
2020/05/31(日) 16:16:10.97ID:hcVWlcaF
南西シフトで「日本は中国の拡張主義に断固、抵抗する」という意思表示をするだけでも大きな意味があるよ。
中国が日本の肩先に見ている米国との連携も強めている。
このコロナ渦を幸いとして、対中国封じ込め、経済的依存の希薄化をますます推進することだ。
米国がどんな政権に変わろうとも、この基本的な策、枠組みをひっくり返されないように国際的な世論を固める必要がある。
主要国や中国周辺国が中国への経済的結び付きを弱められるよう、日米で主導していくことが先決だ。
誘導弾の戦力比や日本による核保有とかは二の次、三の次。まずは経済、政治外交だよ。
もしくは西側諸国から離れて、中国の覇権に従う平和をなんとか模索するしかない。
513名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 16:43:27.84ID:7fXKrwEr
論客剣士多数輩出か
514名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 19:14:18.47ID:TkeFFZP5
>>512
現状は、意思の表明と必要な物理的努力の両輪が必要だけど、
将来的にはそれに核武装が必要な場合があるから、その準備は必要。

独裁を民主国は断固として拒否し包囲し、殲滅しなければないらない。
2020/05/31(日) 20:22:18.22ID:jYFHWluX
>西側諸国から離れて、中国の覇権に従う平和をなんとか模索するしかない。
戦後の政治史を見ると露西亜に接近を試みた政治家は皆失脚している。
中国に接近しようとしても同じになるだろう。鳩山とか鳩山とか・・・
516名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 22:12:37.21ID:SEiIVmey
>>512
対中国封じ込め、経済的依存の希薄化をますます推進することだ。

>我が国は反浸透法を制定し国内の親中派を一掃し、米国と連携し台湾との
 国交を樹立し、日本・米国・台湾・ベトナム・豪州による集団安全保障条約を
 締結し、インドとの連携を強化するべきだ。

 経済的には中国から生産拠点を国内に回帰させた企業に対し法人税の減税、
 助成金の交付などを行い、また所得税累進課税税率を最大50%まで引上げ
 分離課税制度を廃止し、中低所得者に対し負の所得税を導入し、
 中低所得者の税負担の大幅な軽減、低所得者の所得の大幅な引き上げを
 行い内需拡大を目指していくべき。

西側諸国から離れて、中国の覇権に従う平和をなんとか模索するしかない

>我が国は米中両国にとっての軍事的要衝でありどちら側に付いても
 米中が激突すれば最前線になるのは間違えない。

 我が国はシーパワーの国でありシーパワー大国である米国との同盟を
 破棄することは地政学的に下策でしかない。
 
517名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 22:30:15.12ID:6RXysHj2
>>512
侵略を繰り返す中国は覇権を持てないよ。
だから、中国解体に向かう世界と同調していくしかない。
2020/06/01(月) 03:01:24.42ID:/dp6BG3K
>生産拠点を国内に回帰
さすがに無理だ。インドネシアやベトナムに行こう。
519名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 12:43:57.73ID:9fMcSunX
少しずつは帰って来ているようです
ただ、国の対策が弱いので目立たないのですが
520名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 15:25:09.67ID:qyP7t6uH
>>485
自衛隊はPAC3を36セットしか保有してないので、北海道から南西諸島まで南北3500kmの日本列島のうち
18地点の半径20kmしか防護できない。

パトリオットミサイルはA2AD環境下の部隊展開では必須となる高需要アセットだが、ポイント防御用で、カバーできる防護範囲が狭く、高コストで数が揃えらない。
スペックは優秀、高性能だが、自衛隊も、米軍もたくさんの場所に配備することはできない。

 ↑
これが決定的なんだよね。物量的に圧倒的に劣勢である側が戦力を分散させて勝てるわけねーじゃん。米軍がアウトサイド戦略で、第二列島線まで後退するのも至極当然の話なんだよ。
しかも、笑っちまうほど自衛隊を過大評価しすぎ。自衛隊のロジスティクスでは野戦上の分散展開なんてできませんw
521名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 15:46:19.98ID:qyP7t6uH
>>501
対照的な攻撃を担保できないのでまったく抑止力にもなりませんw

中国は三峡ダムと全部の原発に防空アセット(S400、S300)を配備できるけど、自衛隊は黒部ダムとか宮ケ瀬ダム、
全国の原発にPAC3を配備できないでしょ。

なら撃ってみろ。その瞬間に日本の全部のダムと原発をぶち壊す。って言われたら日本の負けじゃんw


中国は究極的に核戦争までの総力戦争が担保されているわけで、日本がチキンゲームを仕掛けることは不可能です。
522名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 16:46:03.97ID:qyP7t6uH
>>486
野戦展開したランチャーなら敵から秘匿して、タクティカルミサイルの攻撃を回避できるというのは間違った理解で地対艦ミサイルでも、
弾道ミサイルでも、あるいはパトリオットのようなSAMでも、ミサイルやレーダーを使用すれば敵に所在が暴露する。

中国本土から発射したタクティクスミサイルは南西諸島なら5分、日本本土でも10分で着弾するのでイージスアシュアみたいな固定サイロ式の発射機はもちろんのこと、
移動式ランチャーも、同じ場所にいたら暴露して敵の報復攻撃で瞬殺されちゃうわけ。

ロシア軍や中国軍のような一流国のランドパワーは工兵や支援兵科がめっちゃくちゃ充実していて、即応的に分散展開し、地形に偽装した陣地に分散配置し、
敵の電波探査や衛星や航空偵察に暴露しないように機動し、ヒットエンドランで撃ったら逃げる、隠れるで運用される。
同時進行で複数の偽装陣地が設営されていて、風船を膨らませたデコイも大量に設置される、備蓄保管は補給拠点も偽装され、ミサイルの発射後は10分以内に陣地変更するので、
報復攻撃しようにも所在を掴めない、発見して攻撃してもすでに逃走しているので破壊することができない。

で、ここが重要なんだけど、

中国やロシアは巨大なランドパワー国家で、地上軍の強力な兵站支援が兵の動員の次元から、作戦レベル戦略レベルで確立されているが、自衛隊は人的資金的にリソースが枯渇し、
米軍も物量的に大規模な戦力を前方展開できないので、A2ADを成立させようにも作戦基盤が成り立たない。
作戦基盤が成り立たないので、ミサイル打撃力を保有したところで、作戦レベル、戦略レベルの打撃力も成り立たない。
523名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 17:08:11.16ID:bAR87lY0
>>522
トンネルとか谷間にいる移動式ランチャーをどうやって発見するの。
制空権とっても難しいで。
524名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 17:09:58.72ID:bAR87lY0
>>521
いや報復核攻撃なんで、直接、北京など狙うでしょ。
敵の権力中枢にやるのは常識。
525名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 17:13:38.92ID:bAR87lY0
基本的に日本からは仕掛けないから、
報復攻撃の話な。
その場合、最も弱い所を狙うので、
北京上海などの権力中枢に核攻撃になるでしょ。
使うのは核の滑空弾とかだろうから、迎撃は多分無理。

現状その力ないから、やれないけどね。
まあ、必要になるだろうって話。
526名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 17:46:58.21ID:qyP7t6uH
>>524
日本は核武装できないよ。もっと合理的に考えろよ。

中国は核保有国なので、自主的な核抑止力によって究極的に米国との全面核戦争が担保され、

日本の核武装を強制的に鎮圧し、無力化する軍事的手段を保有している。
527名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 17:51:31.45ID:qyP7t6uH
中国は日本が核開発しようと瞬間に、

中国は核不拡散条約に従って日本に核施設の査察を要求し、従わなかった瞬間に核施設に
ミサイルぶち込めば終わり。
528名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 19:13:51.76ID:qyP7t6uH
>>516
米軍はもう中国に勝てない。ここから打開しようにも米は財政的に詰んでいて
2030年代になると中国軍は米軍の全戦力を超える。

米軍はハリウッド映画の特撮やCMによるイメージ操作で世界最強のハイテク化された軍隊というイメージが出来上がってるが、
既に極東地域では中国軍に物量的に負け、質的にも中国に抜かされてる。

米軍が中国に質的に負けてるというと、大抵の一般人はそんなことあるわけねーとビックリするし、程度の低い軍ヲタはそれこそムキになって反論してくるんだけど、
彼らの想像する米軍像や中国軍像は湾岸戦争くらいの時代のパワーバランスのままでストップしていて、
現実の2020年代の米軍の主力軍は驚くほど老朽化が進行していて、八割が1980年の兵器ラインなのよ。

ICBMもそうだし、SLBMもそう。原潜も過半がオハイオ級とロサンゼルス級で、海軍はニミッツ級を筆頭にアーレイバーク級など主力艦艇の過半。
空軍もF-15、F-16の主力機を始め、B-1、E-3、KC-10、KC-135、C-5、C-130などの支援機の過半がそう。
1980年代の冷戦末期の軍拡で大量に配備された装備は満40年選手で、2020〜2030年代に一斉に更新時期に入ってくるわけだが、
米は財政的に行き詰まっていて、現在の前方展開戦力を維持したままでは兵器ラインの更新もできない状態に陥っている。
529名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 19:47:42.13ID:bAR87lY0
>>526>>527
核保有はアメリカの核レンタルか最初だろうけど、
その場合、核抑止きいてるし、
そうじゃない場合は、バレる前に報復能力獲得してるで。
だって部品あるからね。

あと核拡散禁止条約は、シナと北朝鮮の存在により、すでに日本は
合法的に核持てる状態だよ。
530名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 19:48:58.44ID:bAR87lY0
>>528
財政的に行き詰まってるのはシナやで。
今年、すでに数年前からGDPマイナス。
531名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 20:22:43.33ID:qyP7t6uH
兵器のカタログスペックだけをみれば、例えば、シーウルフ級やバージニア級などの新鋭原潜やF-22やF-35などの戦術機なんかで比べても
米軍はまだまだ中国の技術を上回ってるんだけど、それらの新鋭機は絶対的に数が少ない。

米軍は全世界規模で展開し、欧州と中東のフラッシュポイントでロシアイランと対峙している。中国海軍が近代化し、海洋進出してきても、虎の子の数少ない新鋭原潜は
ロシア軍の戦略原潜を追跡しなければならず、最近はプーチンの軍拡で活動が活発化し、原潜も米軍を凌駕する新鋭艦が出てきているので、
そう簡単に極東に戦力を振り向けることができない。

空軍機も事情は同じなうえ、A2AD環境では1980年代の作戦コンセプトで設計されたF-22やF-35などの戦術機は作戦基盤を維持できない。

これに対して、中国軍は台湾正面において、振り向けられる陸軍・海軍・空軍・ロケット軍の全兵科のほぼ100%が2000年以降に配備された兵器ラインで、
その過半(8割超)は2010年以降の装備に更新されている。
2020/06/01(月) 20:41:51.61ID:/dp6BG3K
実・戦・経・験(ボソ
533名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 20:44:09.49ID:bAR87lY0
シナに対する経済制裁強化で、もうダメやで。
534名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 00:44:24.37ID:aBVn03da
>>533
中国じゃなくて、アメリカが経済崩壊する。

いま全米で史上最悪の大暴動が起きてるけど、
あれはほんの序の口や。

2030年代にソーシャルセキュリティが破綻するので国民のほとんどが乞食の国になる。

人種間対立も、階級間対立も行き着くとこまでいっちゃってるので、修羅の国になるで
535名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 01:10:32.99ID:0V5mKTgh
>>534
その前に、シナが崩壊するから大丈夫。
536名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 01:43:49.62ID:lkr82Hk9
中国に対し戦わずして勝つには、我が国は米国と連携し台湾との国交を樹立し
米軍を台湾に駐留させることだ。

現在米国は在韓米軍を駐留させているがアンチソンライン維持のため在韓兵力を
台湾へ移動させるだろう、そのような状況で中国が台湾へ侵攻すれば米国との
全面戦争に突入することになる、共産党指導部にその覚悟は無いと思われる。

中国共産党並びに人民解放軍は上海閥と北京閥が存在し現在は上海閥が主導権を
握っており北京閥は大きな不満を抱いている、その状況下で台湾併合が失敗に
終れば上海閥の力は大きく低下し北京閥が力を盛り返すのは必定であり、
そこで上海閥は保身のため北京閥を弾圧しようとするだろう、それに対し北京閥は
猛烈な反撃に出るのは間違えなく中国共産党・人民解放軍は分裂し
内戦に発展する可能性が高いと考えられる。
537名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 02:07:25.98ID:aBVn03da
>>536
それ幸福の科学とか統一教会が言っていることの丸写しだね。

カルトと現実の区別ついてますか?
2020/06/02(火) 02:50:27.17ID:iMZo2LuD
>>534
オバマが大統領になったときも「統一アメリカ最後の大統領になる」とか言われてたなあ(苦笑
2020/06/02(火) 02:52:27.77ID:iMZo2LuD
>プーチンの軍拡
ロシアはもうアメリカなみのステルス機の開発は諦めてマッハ3級の高速戦闘機で対処しようとしているようだね
ソ連の遺産も30年で尽きたのだろう
540名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 03:50:15.72ID:+bfdbA5B
おおよそ@のような戦略に沿ってAのように配備が進んでいる現状であります。
2020/06/02(火) 04:35:31.10ID:iMZo2LuD
清が近代化できなかったのは言論の自由がなかったから
大陸中国が言論統制を行い国民の監視に精を出す限りメリケンと対等な国になるのは難しいだろう
2020/06/02(火) 13:32:02.02ID:tXZNLWlb
>>534
ぶっちゃけ、シナと朝鮮が断末魔でもがき苦しんでいるが故の世論戦で日米がアレな訳で、割りとチキンレースな状況よね
日本は敵がブーメランの使い手で魔神がツイてるから割りと行けそうだけど、アメリカは過去からの遺恨が醸成されすぎだな
まあアンティファのテロリストどもが見境無く高級住宅街を略奪してボロが見えてきてるけどさ。自分が危機に陥った時の手の平ドリルは、何時何処の誰で有ろうとも嗤えるものだw
543名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 16:23:03.08ID:TOyezGOg
>>541
そうだと思うけど、よく考えると、
日本って基本的に江戸時代以前も
言論の自由はかなりあるな。
すげー国だな。
驚いたわ。
2020/06/03(水) 04:43:32.62ID:dhBLuuGU
中国のコピー国家にならなかったおかげ
545名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 11:57:17.30ID:PtVgL763
話しは変わる
南西諸島の空自レーダー基地がしょうしょう貧弱な感じなんだな
最南端が宮古島で余りに無防備なんで与那国島に移動警戒隊を置くとか置かないとか
おまけの宮古レーダーの標高は100m未満であり見通し距離に問題がある

石垣島に南西諸島最高峰の於茂登岳というの標高526mの山があり、レーダー基地としては最適地
宮古島レーダーと一部波域が重なるが、新規に獲得出来る波域は広く、その効果は大なんだが
546名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 23:57:46.21ID:GdjU84/Y
まで正常に作動していたが、23日夕方に電波を発しな
くなった。詳しい原因は不明。VORは悪天候などで航
空機の運航支援を担う。24日は台風11号の影響で与那
国島上空が視界不良となったため、琉球エアーコミュ
ーター(RAC)が欠航を決めた。25日は飛行が可能
547名無し三等兵
垢版 |
2020/06/08(月) 10:09:43.63ID:zPQzD1/T
???
548名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 18:09:06.53ID:htfps4UT
どうやら中国は香港問題は大方片づいた、と思っているのではないでしょうか
南シナ海対策も大方終りましたし、ロシアとの国境確定もとっくに片づきました
つまり大陸側の問題は大方無くなったことになるようです
ほぼ全ての準備は整ったので次はいよいよ本命対策になるのかな?
2020/06/09(火) 20:23:19.16ID:ZxuU6EXA
インドパキスタン方面
550名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 09:10:13.87ID:jCrvGshr
台湾でしょう
551名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 22:00:12.99ID:x8gDKaor
シ・ヨシハラ米海軍
552名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 12:08:35.37ID:gs04sxKu
いよいよA2AD全開モードに入りそうだ
553名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 16:31:41.14ID:95WcqG02
西太平洋への進出が増えそう
宮古海峡はチャイナ海軍の大通りになりそうだね
554名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 13:05:21.76ID:1D10KQNv
>>514
イギリスの様に核兵器レンタルで十分だからね。
恐らく海兵隊がグアムに完全撤退する頃にはこの話が再燃するだろう。
555名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 19:24:27.67ID:FCcagz6B
>>206
中共は多数の民俗を支配しているんだが・・・
漢民族なんてのが実在すると思っているのか?
商人は実在したがな・・・
2020/06/16(火) 19:38:07.09ID:bkMweTyH
>>554
イギリスは核弾頭は自前だろ
SLBMはアメリカからだが
2020/06/17(水) 07:49:12.04ID:3QS1vDEe
>>553
沖縄の米軍基地や米海兵隊はクソするだけの役立たずか
558名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 10:05:41.27ID:rLO7Brpg
宮古海峡は領海外なので航行自由
仮に領海内でも無害通航なら航行可は原則中の原則
559名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 17:24:50.40ID:rLO7Brpg
南シナ海は手中に収めた
中国に於ける香港一国二制度は事実上終了した
次は中国共産党の絶対必達目標である台湾奪取でしょう
軍事的準備がどの程度進んでいるのか不明だが着々進行中
アメリカが民主党政権になったら実行するチャンスではある
560名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 20:59:19.24ID:/GNRn+Hw
>>558
×宮古海峡
○慶良間海裂
561名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 10:15:25.52ID:SXoKHX6c
慶良間海裂 ・・・海底の地質構造に着いての表記
宮古海峡・・・・・水面上に於ける地理・地形に関する表記
混同していませんか?
2020/06/19(金) 11:23:25.07ID:Xi/zpd7w
しかし何時から小島と小島の間を海峡と呼ぶようになったのだろう
563名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 13:18:55.90ID:SXoKHX6c
何時からは分らないが「大航海時代」と言われた15世紀以降の世界的な地理的発見が続いた
時期に地理的状況を表現したと思われます

ところで海峡とは陸地によって狭められている水域をを指し、
日本語では「海峡」「水道」「瀬戸」と表現が分かれるが明確な定義はないようです
外国語ではChannel、Strait、Passage、Passが見当たるがその違いの定義分りません
因みにイギリス海峡 English Channelだがドーバー海峡 Strait of Doverと表現されている所を見ると
幅が関係しているようにも考えられる
564名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 10:42:34.68ID:5lxF4raT
天気晴朗なれど波高し 東シナ海
565名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 15:53:58.97ID:5lxF4raT
防衛省は20日、奄美大島(鹿児島県)沖の日本の接続水域を18日午後、
他国の潜水艦が潜航したと発表した。国籍は公表していないが、
政府関係者によると中国海軍のものとみられる。
自衛隊の護衛艦などが警戒を続け、20日午前には接続水域の外に出ていることを確認している。

今回は意図的に領海線ギリまで接近した模様
566名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 10:37:56.85ID:jl5GfkEC
中国海軍潜水艦の航行技量は石垣島事件の頃に比べ、随分上がったのだね
また、海自の捕捉能力も当時と比し、随分と技量向上したようです
一番改革したのは大臣等の政治家と背広組です
あの時の防衛庁長官は宴席で方向を受けたが、ア、そうで済まし、
翌朝二日酔い顔で記者会見をして大恥をかいたのは有名なお話でした
567名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 17:17:56.95ID:J1jBXttX
今回の中国潜の行動は一種の威力偵察でないのかな?
海自のl実力の把握の為です
発見された海域も南西諸島にある、幾つかの往来ルートの一つなのでチェックに来たのでしょう
568名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 15:30:03.66ID:NuOXUt+O
>>539
あのね、ステルス機って安定性や機動性をトレードオフにした完璧な設計をしても、亜音速じゃないとステルス性を維持することはできず、音速を越えると空力加熱の膨張で、
翼面形が変形してしまうのでステルス性が無くなっちゃうの。

ロシア軍は防空軍のインターセプターとしてSu-47を採用している。実戦運用では防空管制システムに組み込まれ、離陸後は超音速でインターセプターする運用を重視しているので、
仕様上の要求としてステルスはプライオリティを独占する優位なもんにならない。

あっ、インターセプターなのに超音速飛行が出来ないステルス機を採用したバカな似非軍隊がありましたね。
航空自衛隊っていうんですけどw
569名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 15:33:12.70ID:NuOXUt+O
Su-47→Su-57

お馬鹿な軍ヲタで有るほどステルス崇拝が激しいんだけどさ、
湾岸戦争時のF-117の成功体験は30年前の話だぜ。

ステルス機は1970年代のレーダーでも探知が可能。RCSが小さいのでコンピュータの解析速度が低い過去のFCSではリアルタイムに認識することが出来なかったというだけ。
ステルス機の低観測技術は1980年代で性能的に頭打ちな反面、1980年→2020年の40年間でレーダー、電子戦、ISR、C4、ミサイルの分野で飛躍的なイノベーションとブレイクスルーが起きているため、
ステルス性は戦闘機を構成する要素技術の1つではあるけれど、湾岸戦争時のような優位を失っている。
570名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 18:01:49.83ID:aAux0D8X
航空自衛隊のインターセプター(要撃機)何機種?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況