@トシ・ヨシハラ米海軍大学教授による日本版A2ADのすすめ
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50734489.html
Aメディアが報じない、先島―南西諸島の自衛隊配備の実態
http://www.maroon.dti.ne.jp/shakai/media-nansei.pdf
おおよそ@のような戦略に沿ってAのように配備が進んでいる現状であります。
探検
【第一列島線】南西シフトを見守るスレ【拒否力】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/10/10(水) 18:47:40.74ID:VSFUObtm555名無し三等兵
2020/06/16(火) 19:24:27.67ID:FCcagz6B558名無し三等兵
2020/06/18(木) 10:05:41.27ID:rLO7Brpg 宮古海峡は領海外なので航行自由
仮に領海内でも無害通航なら航行可は原則中の原則
仮に領海内でも無害通航なら航行可は原則中の原則
559名無し三等兵
2020/06/18(木) 17:24:50.40ID:rLO7Brpg 南シナ海は手中に収めた
中国に於ける香港一国二制度は事実上終了した
次は中国共産党の絶対必達目標である台湾奪取でしょう
軍事的準備がどの程度進んでいるのか不明だが着々進行中
アメリカが民主党政権になったら実行するチャンスではある
中国に於ける香港一国二制度は事実上終了した
次は中国共産党の絶対必達目標である台湾奪取でしょう
軍事的準備がどの程度進んでいるのか不明だが着々進行中
アメリカが民主党政権になったら実行するチャンスではある
560名無し三等兵
2020/06/18(木) 20:59:19.24ID:/GNRn+Hw561名無し三等兵
2020/06/19(金) 10:15:25.52ID:SXoKHX6c 慶良間海裂 ・・・海底の地質構造に着いての表記
宮古海峡・・・・・水面上に於ける地理・地形に関する表記
混同していませんか?
宮古海峡・・・・・水面上に於ける地理・地形に関する表記
混同していませんか?
562名無し三等兵
2020/06/19(金) 11:23:25.07ID:Xi/zpd7w しかし何時から小島と小島の間を海峡と呼ぶようになったのだろう
563名無し三等兵
2020/06/19(金) 13:18:55.90ID:SXoKHX6c 何時からは分らないが「大航海時代」と言われた15世紀以降の世界的な地理的発見が続いた
時期に地理的状況を表現したと思われます
ところで海峡とは陸地によって狭められている水域をを指し、
日本語では「海峡」「水道」「瀬戸」と表現が分かれるが明確な定義はないようです
外国語ではChannel、Strait、Passage、Passが見当たるがその違いの定義分りません
因みにイギリス海峡 English Channelだがドーバー海峡 Strait of Doverと表現されている所を見ると
幅が関係しているようにも考えられる
時期に地理的状況を表現したと思われます
ところで海峡とは陸地によって狭められている水域をを指し、
日本語では「海峡」「水道」「瀬戸」と表現が分かれるが明確な定義はないようです
外国語ではChannel、Strait、Passage、Passが見当たるがその違いの定義分りません
因みにイギリス海峡 English Channelだがドーバー海峡 Strait of Doverと表現されている所を見ると
幅が関係しているようにも考えられる
564名無し三等兵
2020/06/20(土) 10:42:34.68ID:5lxF4raT 天気晴朗なれど波高し 東シナ海
565名無し三等兵
2020/06/20(土) 15:53:58.97ID:5lxF4raT 防衛省は20日、奄美大島(鹿児島県)沖の日本の接続水域を18日午後、
他国の潜水艦が潜航したと発表した。国籍は公表していないが、
政府関係者によると中国海軍のものとみられる。
自衛隊の護衛艦などが警戒を続け、20日午前には接続水域の外に出ていることを確認している。
今回は意図的に領海線ギリまで接近した模様
他国の潜水艦が潜航したと発表した。国籍は公表していないが、
政府関係者によると中国海軍のものとみられる。
自衛隊の護衛艦などが警戒を続け、20日午前には接続水域の外に出ていることを確認している。
今回は意図的に領海線ギリまで接近した模様
566名無し三等兵
2020/06/21(日) 10:37:56.85ID:jl5GfkEC 中国海軍潜水艦の航行技量は石垣島事件の頃に比べ、随分上がったのだね
また、海自の捕捉能力も当時と比し、随分と技量向上したようです
一番改革したのは大臣等の政治家と背広組です
あの時の防衛庁長官は宴席で方向を受けたが、ア、そうで済まし、
翌朝二日酔い顔で記者会見をして大恥をかいたのは有名なお話でした
また、海自の捕捉能力も当時と比し、随分と技量向上したようです
一番改革したのは大臣等の政治家と背広組です
あの時の防衛庁長官は宴席で方向を受けたが、ア、そうで済まし、
翌朝二日酔い顔で記者会見をして大恥をかいたのは有名なお話でした
567名無し三等兵
2020/06/26(金) 17:17:56.95ID:J1jBXttX 今回の中国潜の行動は一種の威力偵察でないのかな?
海自のl実力の把握の為です
発見された海域も南西諸島にある、幾つかの往来ルートの一つなのでチェックに来たのでしょう
海自のl実力の把握の為です
発見された海域も南西諸島にある、幾つかの往来ルートの一つなのでチェックに来たのでしょう
568名無し三等兵
2020/06/27(土) 15:30:03.66ID:NuOXUt+O >>539
あのね、ステルス機って安定性や機動性をトレードオフにした完璧な設計をしても、亜音速じゃないとステルス性を維持することはできず、音速を越えると空力加熱の膨張で、
翼面形が変形してしまうのでステルス性が無くなっちゃうの。
ロシア軍は防空軍のインターセプターとしてSu-47を採用している。実戦運用では防空管制システムに組み込まれ、離陸後は超音速でインターセプターする運用を重視しているので、
仕様上の要求としてステルスはプライオリティを独占する優位なもんにならない。
あっ、インターセプターなのに超音速飛行が出来ないステルス機を採用したバカな似非軍隊がありましたね。
航空自衛隊っていうんですけどw
あのね、ステルス機って安定性や機動性をトレードオフにした完璧な設計をしても、亜音速じゃないとステルス性を維持することはできず、音速を越えると空力加熱の膨張で、
翼面形が変形してしまうのでステルス性が無くなっちゃうの。
ロシア軍は防空軍のインターセプターとしてSu-47を採用している。実戦運用では防空管制システムに組み込まれ、離陸後は超音速でインターセプターする運用を重視しているので、
仕様上の要求としてステルスはプライオリティを独占する優位なもんにならない。
あっ、インターセプターなのに超音速飛行が出来ないステルス機を採用したバカな似非軍隊がありましたね。
航空自衛隊っていうんですけどw
569名無し三等兵
2020/06/27(土) 15:33:12.70ID:NuOXUt+O Su-47→Su-57
お馬鹿な軍ヲタで有るほどステルス崇拝が激しいんだけどさ、
湾岸戦争時のF-117の成功体験は30年前の話だぜ。
ステルス機は1970年代のレーダーでも探知が可能。RCSが小さいのでコンピュータの解析速度が低い過去のFCSではリアルタイムに認識することが出来なかったというだけ。
ステルス機の低観測技術は1980年代で性能的に頭打ちな反面、1980年→2020年の40年間でレーダー、電子戦、ISR、C4、ミサイルの分野で飛躍的なイノベーションとブレイクスルーが起きているため、
ステルス性は戦闘機を構成する要素技術の1つではあるけれど、湾岸戦争時のような優位を失っている。
お馬鹿な軍ヲタで有るほどステルス崇拝が激しいんだけどさ、
湾岸戦争時のF-117の成功体験は30年前の話だぜ。
ステルス機は1970年代のレーダーでも探知が可能。RCSが小さいのでコンピュータの解析速度が低い過去のFCSではリアルタイムに認識することが出来なかったというだけ。
ステルス機の低観測技術は1980年代で性能的に頭打ちな反面、1980年→2020年の40年間でレーダー、電子戦、ISR、C4、ミサイルの分野で飛躍的なイノベーションとブレイクスルーが起きているため、
ステルス性は戦闘機を構成する要素技術の1つではあるけれど、湾岸戦争時のような優位を失っている。
570名無し三等兵
2020/06/27(土) 18:01:49.83ID:aAux0D8X 航空自衛隊のインターセプター(要撃機)何機種?
571名無し三等兵
2020/06/28(日) 06:57:19.18ID:KhztgAW3 中国にとって台湾は喉元に突きつけられた刃、日本の南西諸島は外部への道を閉ざす長城だね
長城の裏側から覗いていた米国は撤退し、日本に監視、壁役を委ねようとしているのが現状の大まかな流れだ
当然、中国はチャンスとみる
南西諸島でちょっかいを出しつつ、米国の動きをチラチラうかがい、怯んだと思えば主攻の台湾侵攻だ
情けないが、日台としては米国に翻意を促し、台湾への米軍駐留と日本防衛へのより深いコミットを求めるしかない
もしくは経済の縮小や国際摩擦を恐れず、独自の核武装に進むしかない
結局、米国が極東へのプレゼンスと対中封じ込めの強い意思を示すのが米国のためであり国際平和のためなのだが、米国が内向きになる悪い癖がでている
長城の裏側から覗いていた米国は撤退し、日本に監視、壁役を委ねようとしているのが現状の大まかな流れだ
当然、中国はチャンスとみる
南西諸島でちょっかいを出しつつ、米国の動きをチラチラうかがい、怯んだと思えば主攻の台湾侵攻だ
情けないが、日台としては米国に翻意を促し、台湾への米軍駐留と日本防衛へのより深いコミットを求めるしかない
もしくは経済の縮小や国際摩擦を恐れず、独自の核武装に進むしかない
結局、米国が極東へのプレゼンスと対中封じ込めの強い意思を示すのが米国のためであり国際平和のためなのだが、米国が内向きになる悪い癖がでている
572名無し三等兵
2020/06/28(日) 18:16:43.60ID:0VHhOJ1I インターセプターと言ったらMig35.Mig31とかF106以来あるのかな?
空自ではF104が最後かな?
空自ではF104が最後かな?
573名無し三等兵
2020/06/29(月) 04:08:19.85ID:yiJihcMH そう言えば以前大隅海峡を潜水艦が浮上して航行した事が有ったな。
あれは何でだろ?
あれは何でだろ?
574名無し三等兵
2020/06/29(月) 10:01:21.90ID:GnV3Ldr/ 何時の事でしたか?
575名無し三等兵
2020/06/30(火) 10:05:32.94ID:6NLN9Gtb いい加減なレスにはウンザリだな
ミリヲタの悪い癖なんだが
ミリヲタの悪い癖なんだが
576名無し三等兵
2020/07/01(水) 13:40:46.60ID:N//KXRRy この事じゃないのかな?
質問されてシカトしたままじゃ駄目だぜ
◆2003年11月 中国潜水艦、国旗掲げ浮上航行 鹿児島県 沖、海自が確認
2003年11月,中国海軍の潜水艦が鹿児島県沖を浮上したまま西に向け航行しているのを
海上自衛隊が確認している。日本近海で浮上した中国潜水艦が発見されたのはこれが初めて
海自によると、12日午前8時ごろ、中国海軍のミン級潜水艦(2、113トン、全長約76メートル)が
鹿児島県佐多岬の東約40キロの海上を航行しているのをP3Cが確認した。
潜水艦はその後、大隅海峡を通過し、午後5時には、薩摩半島の南西約120キロを浮上
したまま西に向かった。艦上に中国国旗が掲げられている。
大隅海峡を含め、日本の海峡は中央部が自由に航行できる公海
中国海軍の艦艇の通過は法的に問題ない。
質問されてシカトしたままじゃ駄目だぜ
◆2003年11月 中国潜水艦、国旗掲げ浮上航行 鹿児島県 沖、海自が確認
2003年11月,中国海軍の潜水艦が鹿児島県沖を浮上したまま西に向け航行しているのを
海上自衛隊が確認している。日本近海で浮上した中国潜水艦が発見されたのはこれが初めて
海自によると、12日午前8時ごろ、中国海軍のミン級潜水艦(2、113トン、全長約76メートル)が
鹿児島県佐多岬の東約40キロの海上を航行しているのをP3Cが確認した。
潜水艦はその後、大隅海峡を通過し、午後5時には、薩摩半島の南西約120キロを浮上
したまま西に向かった。艦上に中国国旗が掲げられている。
大隅海峡を含め、日本の海峡は中央部が自由に航行できる公海
中国海軍の艦艇の通過は法的に問題ない。
577名無し三等兵
2020/07/09(木) 16:47:59.68ID:8CAmmahh 石垣島駐屯地の工事開始から1年4ヶ月が経ちましたが、工事は順調なのかな?
ググっても最新情報が出て来ないが何方かご存知でしょうか?
ググっても最新情報が出て来ないが何方かご存知でしょうか?
578名無し三等兵
2020/07/13(月) 19:22:37.97ID:488fLq/z 石垣島といえば海抜500m越のオモト山にレーダー基地を設ければかなり有効になりそうなんだが
宮古島は海抜低いの見通し距離が短いからね
宮古島は海抜低いの見通し距離が短いからね
579名無し三等兵
2020/07/16(木) 11:04:20.61ID:+m5jojVt 波域が広がり拠点が増加することは防衛上宜しい話しです
標高525mの於茂登岳山頂にレーダー基地を造るとレーダー中心面の海抜は550m〜560mになるので
スカイツリーの上部展望台位の高さになり、水平線の見通し距離が大幅に広がりそうで有効だね
標高525mの於茂登岳山頂にレーダー基地を造るとレーダー中心面の海抜は550m〜560mになるので
スカイツリーの上部展望台位の高さになり、水平線の見通し距離が大幅に広がりそうで有効だね
580名無し三等兵
2020/07/21(火) 11:35:14.55ID:rKR9Xo43 沖縄には本格的な海自基地が無いな
FFMや哨戒艦が常駐するには勝連では無理があるが対策は見えないな
FFMや哨戒艦が常駐するには勝連では無理があるが対策は見えないな
581名無し三等兵
2020/07/24(金) 08:33:56.76ID:RmGb3/Hn 良い所はみんな米軍様専用で海自は間借りすらさせてもらえないからな
582名無し三等兵
2020/07/24(金) 10:27:23.57ID:5DgDDOi6 佐世保軍港の悲劇
583名無し三等兵
2020/07/24(金) 11:21:52.72ID:b19rdA8Q 沖縄に船の修繕施設が無いのが痛いな
584名無し三等兵
2020/07/25(土) 18:14:04.02ID:6ukhaPEJ https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072400422&g=int
水陸両用車や短距離離陸・垂直着陸が可能な最新鋭ステルス戦闘機F35B、輸送機オスプレイなども減らす。
一方で無人偵察機を増やし、ミサイルを扱うロケット砲部隊を7隊から21隊に拡大する。新たに設置する「海兵沿岸連隊(MLR)」に対艦ミサイルを配備し、西太平洋で米海軍の活動を阻む中国軍艦をけん制。制海権確保につなげるのが狙いだ。
逆A2ADだなー。
水陸両用車や短距離離陸・垂直着陸が可能な最新鋭ステルス戦闘機F35B、輸送機オスプレイなども減らす。
一方で無人偵察機を増やし、ミサイルを扱うロケット砲部隊を7隊から21隊に拡大する。新たに設置する「海兵沿岸連隊(MLR)」に対艦ミサイルを配備し、西太平洋で米海軍の活動を阻む中国軍艦をけん制。制海権確保につなげるのが狙いだ。
逆A2ADだなー。
585名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:19:30.24ID:N4PO3e6j 所在を隠せない陸の部隊は初撃で動けなくなりそうでなー
586名無し三等兵
2020/07/30(木) 16:42:57.02ID:65J457XD 陸自はデフコン上昇時に駐屯地には留守居役しかいませんが
587名無し三等兵
2020/08/16(日) 10:49:36.97ID:ugI6JS/D 哨戒艦は沖縄・勝連に常駐するのかな?
588名無し三等兵
2020/08/16(日) 11:30:39.16ID:3Elm3vAN 災害時の独自裁量権が有事にも拡大されればな
自衛隊法改正汁
自衛隊法改正汁
589名無し三等兵
2020/08/16(日) 13:39:22.53ID:ugI6JS/D 日本は文民統制です
軍部独走は絶対にいけませんよ
軍部独走は絶対にいけませんよ
590名無し三等兵
2020/08/20(木) 16:14:28.46ID:6zlZr63N 河野大臣が与那国と宮古島へ視察に出かけた様です
奄美には行かないのかな?
奄美には行かないのかな?
591名無し三等兵
2020/08/23(日) 16:58:16.33ID:87xLL/qK 南西諸島防衛、空港足りぬ…9割が戦闘機「×」 下地島は県が認めず
https://news.yahoo.co.jp/articles/3544179cb1ff113c879eb7e91c3b745415eaec94
https://news.yahoo.co.jp/articles/3544179cb1ff113c879eb7e91c3b745415eaec94
592名無し三等兵
2020/08/24(月) 09:49:52.78ID:tc3QE6Kk 困ったときだけ自衛隊が全国中華系知事の合い言葉
サンダーバードではないのだが 困ったもんだ
サンダーバードではないのだが 困ったもんだ
593名無し三等兵
2020/08/25(火) 08:08:34.59ID:ormXdS6F なんだよ全国中華系知事ってw
中国から百万貰った自民や維新じゃあるまいし
中国から百万貰った自民や維新じゃあるまいし
594名無し三等兵
2020/08/25(火) 10:50:15.63ID:3ssPUACu 中国共産党那覇支店長は今日も元気にコロナは自民政府と百合子が・・・と・・・
595名無し三等兵
2020/09/02(水) 20:16:57.05ID:BRN3EDFF 沖縄の新聞は95%以上琉球新報と沖縄タイムスで他の新聞は売れてません
TV局もこの2社の系列なんで沖縄民は偏向報道しか知りません
オマケに知事も100%中国万歳なのでこの有様
宮古島駐屯地に弾薬があるから撤去しろなんてお伽噺がまかり通るのです
沖縄県内自衛隊は災害対策のサンダーバード状態が現実ですね
TV局もこの2社の系列なんで沖縄民は偏向報道しか知りません
オマケに知事も100%中国万歳なのでこの有様
宮古島駐屯地に弾薬があるから撤去しろなんてお伽噺がまかり通るのです
沖縄県内自衛隊は災害対策のサンダーバード状態が現実ですね
596名無し三等兵
2020/09/03(木) 08:33:23.10ID:WcvDl+1E >>571
そう言えば台湾に米軍が駐留するそうだね。
そう言えば台湾に米軍が駐留するそうだね。
597名無し三等兵
2020/09/03(木) 08:50:05.91ID:WcvDl+1E >>578
於茂登岳ね
於茂登岳ね
598名無し三等兵
2020/09/03(木) 09:23:03.16ID:WcvDl+1E599名無し三等兵
2020/09/03(木) 09:35:51.22ID:WcvDl+1E >>561
宮古海峡なんて地名は存在しないのだが・・・
宮古海峡なんて地名は存在しないのだが・・・
600名無し三等兵
2020/09/03(木) 09:43:54.66ID:WcvDl+1E >>584
これはずいぶん前の確かフィリピンで日米等の共同訓練を行った際、
米軍の司令官が自衛隊を見習うべきだって言った事が
現実化すると言う話だな。
しかし戦車全廃は思い切ったな。
まー陸軍が有るから海に特化するという方針か。
これはずいぶん前の確かフィリピンで日米等の共同訓練を行った際、
米軍の司令官が自衛隊を見習うべきだって言った事が
現実化すると言う話だな。
しかし戦車全廃は思い切ったな。
まー陸軍が有るから海に特化するという方針か。
601名無し三等兵
2020/09/03(木) 14:00:07.33ID:OVgyqNOL >>596
エ どこ情報ですか?
エ どこ情報ですか?
602Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/04(金) 13:44:31.94ID:SmtTKttA >600
>米軍の司令官が自衛隊を見習うべきだって言った事が
それとはまったく関係ありません。
マルチドメインオペレーション(MDO)と、その対応部隊として太平洋戦域で実験されている、マルチドメインフォース(MDF)に関係します。
(米陸軍は欧州でMDFを編成予定)
なお、戦車は必要な時は陸軍から借りるつもりのようですが、この結果、海兵隊は対中海洋戦以外の場面における介入能力が激減しますので
海兵隊のレゾンデートルであった、911フォース(米国の緊急展開部隊の呼称)の地位を失うことにもなりかねず、
この改編は、政府の要求に海兵隊が答えられなくなる可能性が米国内でも指摘されています。
現に、中国は複数方向への拡大を進めていますので、太平洋島嶼方面がふさがれれば、別方面に向かえば良いだけなのです。
そして、その時に、海兵隊は対応能力激減となりかねません。
(陸軍から戦車を借して貰う算段を付けるより、陸軍をそのまま派遣してしまっても良いのですから・・・)
(海兵隊はこの方向に進むと、下手すると海軍に吸収され独立軍種としては消滅する恐れさえ指摘されています・・・)
>米軍の司令官が自衛隊を見習うべきだって言った事が
それとはまったく関係ありません。
マルチドメインオペレーション(MDO)と、その対応部隊として太平洋戦域で実験されている、マルチドメインフォース(MDF)に関係します。
(米陸軍は欧州でMDFを編成予定)
なお、戦車は必要な時は陸軍から借りるつもりのようですが、この結果、海兵隊は対中海洋戦以外の場面における介入能力が激減しますので
海兵隊のレゾンデートルであった、911フォース(米国の緊急展開部隊の呼称)の地位を失うことにもなりかねず、
この改編は、政府の要求に海兵隊が答えられなくなる可能性が米国内でも指摘されています。
現に、中国は複数方向への拡大を進めていますので、太平洋島嶼方面がふさがれれば、別方面に向かえば良いだけなのです。
そして、その時に、海兵隊は対応能力激減となりかねません。
(陸軍から戦車を借して貰う算段を付けるより、陸軍をそのまま派遣してしまっても良いのですから・・・)
(海兵隊はこの方向に進むと、下手すると海軍に吸収され独立軍種としては消滅する恐れさえ指摘されています・・・)
603名無し三等兵
2020/09/07(月) 20:23:20.79ID:BwN0oZAB604Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/07(月) 21:01:21.42ID:Jm17RGvL >603
なぜ太平洋に出る必要がある?
中国は大陸国家であり、陸路の拡大策に太平洋は必須ではない。
太平洋に出なくてはならないという思い込みは危険。
なぜ太平洋に出る必要がある?
中国は大陸国家であり、陸路の拡大策に太平洋は必須ではない。
太平洋に出なくてはならないという思い込みは危険。
605名無し三等兵
2020/09/08(火) 00:34:18.87ID:UM9YuX1O >>604
19世紀のグレートゲームなんか、ロシアが不凍港を求めて紛争地域を東へと動かして行き、対に極東の本邦と衝突ですからね……
今の中国の領土だとそこまでの広範囲は無理でしょうが、太平洋とインド洋の両面での進出は継続するかと
で、今の海兵隊改編ですとインド洋方面では無力ですね。仮にインド洋打通が成功してからの封じ込めでも、インド洋には使える列島線が有りませんし……
19世紀のグレートゲームなんか、ロシアが不凍港を求めて紛争地域を東へと動かして行き、対に極東の本邦と衝突ですからね……
今の中国の領土だとそこまでの広範囲は無理でしょうが、太平洋とインド洋の両面での進出は継続するかと
で、今の海兵隊改編ですとインド洋方面では無力ですね。仮にインド洋打通が成功してからの封じ込めでも、インド洋には使える列島線が有りませんし……
606名無し三等兵
2020/09/09(水) 18:20:10.94ID:bQU2+Wfj607名無し三等兵
2020/09/21(月) 22:34:57.94ID:XYQ0CJDH 「電磁波戦」部隊、沖縄に新設へ 対中国を念頭に検討
https://www.asahi.com/articles/ASN9N6TX3N9BUTIL05Y.html
防衛省は、電磁波を使って敵の攻撃を防ぐ「電磁波戦」の専門部隊を、沖縄本島に新設する検討に入った。
南西諸島周辺では昨今、中国軍が自衛隊の使う電波などの情報を集めるなど動きを活発化させており、そうした現代戦に対応できる特化部隊も必要と判断した。
沖縄本島の既存の陸自施設内に、数年のうちに拠点を置く方向だ。
https://www.asahi.com/articles/ASN9N6TX3N9BUTIL05Y.html
防衛省は、電磁波を使って敵の攻撃を防ぐ「電磁波戦」の専門部隊を、沖縄本島に新設する検討に入った。
南西諸島周辺では昨今、中国軍が自衛隊の使う電波などの情報を集めるなど動きを活発化させており、そうした現代戦に対応できる特化部隊も必要と判断した。
沖縄本島の既存の陸自施設内に、数年のうちに拠点を置く方向だ。
608名無し三等兵
2020/09/23(水) 12:35:11.54ID:L+0kVe8+ 電子戦部隊、南西方面への常駐も急務
https://www.sankei.com/politics/news/200920/plt2009200014-n1.html
https://www.sankei.com/politics/news/200920/plt2009200014-n1.html
609名無し三等兵
2020/09/30(水) 21:40:41.32ID:4RUUWkhl >>606
歴史を紐解いたら分る事なんだが
歴史を紐解いたら分る事なんだが
610名無し三等兵
2020/10/01(木) 10:54:51.59ID:BTDKFNZP ムルマンスク
黒海
バルト海
ウラジオストック
ペトロパブロフスクカムチャッキー
古くは旅順に極東艦隊を置いてたが全て不凍港
黒海
バルト海
ウラジオストック
ペトロパブロフスクカムチャッキー
古くは旅順に極東艦隊を置いてたが全て不凍港
611名無し三等兵
2020/10/07(水) 10:17:07.28ID:eZhflpq+ >>606 そんな都市伝説は聞いた事がないな
ロシアは海軍国でもあるので当然不凍港を求めているのです
ロシアは海軍国でもあるので当然不凍港を求めているのです
612Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/07(水) 11:24:30.70ID:NeNWrDmS ソ連・ロシアは原子力砕氷船を建造して無理やり北極海航路を維持しようとしてる程。
彼らにとって通年安定した不凍港と外洋航路の確保は悲願。
彼らにとって通年安定した不凍港と外洋航路の確保は悲願。
613名無し三等兵
2020/10/19(月) 10:51:20.56ID:X5y3C+eW ところで石垣島駐屯地はいつ頃開所するのかな?
614名無し三等兵
2020/10/21(水) 10:58:05.87ID:iwJKNJC5 赤い旗印軍団が活躍中だな
中国情報部の別働隊みたいな感じ
中国情報部の別働隊みたいな感じ
616名無し三等兵
2020/10/22(木) 08:20:03.82ID:BEzTqlg5 まあ次の選挙までには何とか
617名無し三等兵
2020/11/05(木) 08:01:18.44ID:biiaVaaH 中国 海警局に“外国船舶への武器使用”認める法律の草案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201105/k10012695831000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201105/k10012695831000.html
618名無し三等兵
2020/11/09(月) 10:35:26.34ID:BacJA9Wz いよいよロシア国境警備隊と同じになってきたな
コレは日本東京をおびき出す作戦ですね
そして日本が先に撃ってきたと嘘800を撒き散らすのでしょう
コレは日本東京をおびき出す作戦ですね
そして日本が先に撃ってきたと嘘800を撒き散らすのでしょう
619名無し三等兵
2020/11/09(月) 12:21:01.63ID:K5H1Fva8620名無し三等兵
2020/11/09(月) 17:32:10.06ID:SeXtB7YB 日本の漁船が銃撃に遭ったり、それを保護しようとする海保船に銃撃をして被害を与え
海自を誘き出す作戦です 習近平の化け狸の考えなのでしょう
海自を誘き出す作戦です 習近平の化け狸の考えなのでしょう
621名無し三等兵
2020/11/10(火) 10:45:15.22ID:OkqJAsnQ 海保の警備行動基準の改正が必要になるのかな?
622名無し三等兵
2020/11/10(火) 18:40:30.47ID:irWXRg5d 先島―南西諸島の自衛隊配備の実態
623名無し三等兵
2020/11/12(木) 12:52:05.09ID:SroDyglr が何?
624名無し三等兵
2020/11/18(水) 06:59:21.30ID:YvMF3DH/ 海上保安庁と中国海警の衝突に海上自衛隊を出すのは中国の思う壷になる。
早急に海上保安庁を防衛省に移管させ、海上保安庁予算を6000億円規模に引上げ
人員の拡充、大型巡視船の建造並びに大型巡視船への76o砲の搭載を進めるべきだろう。
また尖閣諸島に海上保安庁の施設を建設し海上保安官を常駐させ尖閣諸島の実効支配を
強化し、石垣島又は宮古島に沖縄県警国境離島警備隊を配置し尖閣諸島への海上民兵の
上陸に備えるべきだろう。
早急に海上保安庁を防衛省に移管させ、海上保安庁予算を6000億円規模に引上げ
人員の拡充、大型巡視船の建造並びに大型巡視船への76o砲の搭載を進めるべきだろう。
また尖閣諸島に海上保安庁の施設を建設し海上保安官を常駐させ尖閣諸島の実効支配を
強化し、石垣島又は宮古島に沖縄県警国境離島警備隊を配置し尖閣諸島への海上民兵の
上陸に備えるべきだろう。
625名無し三等兵
2020/11/18(水) 11:49:30.84ID:y0C6kkWG 矛盾してるだろ 読み返してご覧なさい
626名無し三等兵
2020/11/18(水) 17:47:45.70ID:y7FzcRQN >>625
中国海警船の一部は76o砲を搭載しており、我が方の巡視船もあくまでも
自衛の為に76o砲を搭載させる必要がある。
また海上保安庁を防衛省に移管しても海上自衛隊の一部ではなく法執行機関で
あり武力組織ではない、よって貴方が指摘している矛盾には当たらない。
中国海警船の一部は76o砲を搭載しており、我が方の巡視船もあくまでも
自衛の為に76o砲を搭載させる必要がある。
また海上保安庁を防衛省に移管しても海上自衛隊の一部ではなく法執行機関で
あり武力組織ではない、よって貴方が指摘している矛盾には当たらない。
627名無し三等兵
2020/11/19(木) 15:03:03.80ID:KXw7eIqw それは誰も認め無い屁理屈です
海保は国交省の外局という立場の海上警察・海上消防・水路管理等を行う機関ですが
防衛省という軍事省に移せばそれは軍隊その物ですからね
海保は国交省の外局という立場の海上警察・海上消防・水路管理等を行う機関ですが
防衛省という軍事省に移せばそれは軍隊その物ですからね
628名無し三等兵
2020/11/20(金) 14:35:41.74ID:5qvdW8Rl 海上警備行動も法執行として認められている行動ですね
つまり軍事行動ではなく警察活動
つまり軍事行動ではなく警察活動
629名無し三等兵
2020/12/16(水) 11:11:37.32ID:8tLrSr1e 石垣島ではK産党の基地建設妨害行為が激しい様だね
本土・本当からの雇われ運動員もいるのかな?
知事公認の反対運動なんだが税金投入されて無いよな?
本土・本当からの雇われ運動員もいるのかな?
知事公認の反対運動なんだが税金投入されて無いよな?
630名無し三等兵
2020/12/16(水) 21:51:59.09ID:QVPPlNwf 事前の住民説明と食い違う基地建設なんて妨害工作としか思えないよなあ
いくらの金を貰って虚偽の住民説明をしたのだろう
いくらの金を貰って虚偽の住民説明をしたのだろう
631名無し三等兵
2021/01/10(日) 16:04:53.69ID:hRie2fEO 東シナ海での海保の更なる増強が必要になってきたな
632名無し三等兵
2021/01/26(火) 18:39:03.93ID:ojOvN3ft 陸自も更に充実する予算組みたい
633名無し三等兵
2021/01/26(火) 21:21:15.96ID:ETxBRQzk >>632 荒谷も荒谷だけど 陸自トップ大丈夫なんか? そのまま転載
湯浅・陸幕長、日米共同訓練に突如不参加…“パワハラ&内向き”志向、防衛省内で問題視
パワハラ アンチ米軍じゃ無い所で一部抜粋
>そんな湯浅氏だが、今春の人事で引退に追い込まれる可能性があるという。
>現行の中期防衛力整備計画で輸送力強化のために陸自が輸送艦艇を取得することになっていたところ、
>「陸幕長の個人的な意向」で取得を拒否し、予算要求すらしなかったためだ。
>「事態を問題視した防衛省上層部からの責任追及が本格化する前に引退して幕引きを図る魂胆だ。
>遅くとも夏の人事までに結論が出るだろう」(同省幹部)。
>今後の湯浅氏の去就に注目が集まりそうだ。
湯浅・陸幕長、日米共同訓練に突如不参加…“パワハラ&内向き”志向、防衛省内で問題視
パワハラ アンチ米軍じゃ無い所で一部抜粋
>そんな湯浅氏だが、今春の人事で引退に追い込まれる可能性があるという。
>現行の中期防衛力整備計画で輸送力強化のために陸自が輸送艦艇を取得することになっていたところ、
>「陸幕長の個人的な意向」で取得を拒否し、予算要求すらしなかったためだ。
>「事態を問題視した防衛省上層部からの責任追及が本格化する前に引退して幕引きを図る魂胆だ。
>遅くとも夏の人事までに結論が出るだろう」(同省幹部)。
>今後の湯浅氏の去就に注目が集まりそうだ。
634Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/01/27(水) 10:44:06.62ID:MHZ+OvtX >626
>また海上保安庁を防衛省に移管しても
移管したらダメだろ。
そんな事をしたら、せっかくの一線を引いてるアピールが出来なくなる。
なお米海軍は沿岸警備隊の大型艦艇(3000t級)を海軍のタスクフォースに加えて行動したりします。
この方法でOK。組織移管は絶対だめ。
ただし米沿岸警備隊の最新艦艇は・・・
57o砲とCIWSを備え、レーダーは海軍と同等で
しかも海軍艦艇とリンクでき、海軍艦艇から発射されたミサイルを誘導できます。
さらに外観設計もバーソルフ級などはステルス志向。
なお、2つ前のハミルトン級は、一時期ハープーンも装備してましたが現在はおろしています。
しかし、C4IRと電子装備の能力的に、現在のバーソルフ級やアーガス級も積もうと思えば、積めるぞあれは・・・
>また海上保安庁を防衛省に移管しても
移管したらダメだろ。
そんな事をしたら、せっかくの一線を引いてるアピールが出来なくなる。
なお米海軍は沿岸警備隊の大型艦艇(3000t級)を海軍のタスクフォースに加えて行動したりします。
この方法でOK。組織移管は絶対だめ。
ただし米沿岸警備隊の最新艦艇は・・・
57o砲とCIWSを備え、レーダーは海軍と同等で
しかも海軍艦艇とリンクでき、海軍艦艇から発射されたミサイルを誘導できます。
さらに外観設計もバーソルフ級などはステルス志向。
なお、2つ前のハミルトン級は、一時期ハープーンも装備してましたが現在はおろしています。
しかし、C4IRと電子装備の能力的に、現在のバーソルフ級やアーガス級も積もうと思えば、積めるぞあれは・・・
635名無し三等兵
2021/01/28(木) 15:41:43.46ID:mY0DGpE+ 海保は警察機関であり海自とは違う立場と存続価値があるのですよ ゴッチャにしないでね
636名無し三等兵
2021/02/02(火) 02:09:36.58ID:CHdSfkK2 >>632
中国海軍の増強は凄まじく今後10年で中国は東シナ海の制海権を完全に
掌握するだろう、そうなれば中国軍による台湾と先島諸島への侵攻が
起きる可能性がある、またそれに便乗しロシアが北海道に進攻してくる
可能性もある。 それに対処するため所得税分離課税制度を廃止し、
防衛費を10兆円規模に増額し自衛官の待遇を改善し定数を充足させ、
兵站能力を強化する必要がある。
また中露による先島諸島・北海道への侵攻を阻止するべく12式地対艦誘導弾
の射程を1500kmまで延伸し、陸自地対艦ミサイル連隊を6個連隊に増強し、
12式地対艦誘導弾射程延伸型の配備を進め、東シナ海・日本海の制海権を
確保するべき。
中国海軍の増強は凄まじく今後10年で中国は東シナ海の制海権を完全に
掌握するだろう、そうなれば中国軍による台湾と先島諸島への侵攻が
起きる可能性がある、またそれに便乗しロシアが北海道に進攻してくる
可能性もある。 それに対処するため所得税分離課税制度を廃止し、
防衛費を10兆円規模に増額し自衛官の待遇を改善し定数を充足させ、
兵站能力を強化する必要がある。
また中露による先島諸島・北海道への侵攻を阻止するべく12式地対艦誘導弾
の射程を1500kmまで延伸し、陸自地対艦ミサイル連隊を6個連隊に増強し、
12式地対艦誘導弾射程延伸型の配備を進め、東シナ海・日本海の制海権を
確保するべき。
637名無し三等兵
2021/02/27(土) 01:41:55.37ID:l+30DefO 尖閣上陸目的で接近の場合、自衛隊が「危害射撃」可能…岸防衛相が見解
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210226-OYT1T50344/
岸防衛相は26日の閣議後の記者会見で、中国の海上保安機関・海警局などの船が沖縄県の尖閣諸島に上陸する目的で島に接近した場合、「凶悪な罪」だと認定し、自衛隊が、相手を負傷させる可能性のある「危害射撃」を行える場合があるとの見解を示した。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210226-OYT1T50344/
岸防衛相は26日の閣議後の記者会見で、中国の海上保安機関・海警局などの船が沖縄県の尖閣諸島に上陸する目的で島に接近した場合、「凶悪な罪」だと認定し、自衛隊が、相手を負傷させる可能性のある「危害射撃」を行える場合があるとの見解を示した。
638名無し三等兵
2021/03/17(水) 11:45:25.83ID:WwD6Aa6N 石垣島駐屯地は来年度から庁舎建設に入り、2023年度頃開庁とからしいね
宮古島弾薬庫建設や奄美拡充にもにも予算が付いてますね
陸自輸送艦計画も明らかになり、一掃実務推敲部隊の大勢が整ってくるようです
宮古島弾薬庫建設や奄美拡充にもにも予算が付いてますね
陸自輸送艦計画も明らかになり、一掃実務推敲部隊の大勢が整ってくるようです
639名無し三等兵
2021/03/18(木) 18:11:42.04ID:y+uRLT8Z 奄美・与那国に新たな電子戦部隊設置らしいね
642名無し三等兵
2021/03/19(金) 14:21:33.23ID:NpB9JdhD643名無し三等兵
2021/03/19(金) 14:53:31.04ID:9QL+V5yn >>641
補正予算で4000億程度かさ増し(しかも中期防外)になるようになったのだから、贅沢は言えないさね。
補正予算で4000億程度かさ増し(しかも中期防外)になるようになったのだから、贅沢は言えないさね。
644名無し三等兵
2021/03/19(金) 16:13:45.60ID:NpB9JdhD 野党や朝日は本予算だけみてアレコレ言ってくるから、
今後は「情勢の変化に鑑み、補正予算を大幅強化する」のはありかもね
一時期の海保は本予算並みの補正予算を組んで、巡視船を大増勢してたから、行けなくもないな
今後は「情勢の変化に鑑み、補正予算を大幅強化する」のはありかもね
一時期の海保は本予算並みの補正予算を組んで、巡視船を大増勢してたから、行けなくもないな
645名無し三等兵
2021/03/20(土) 11:25:47.68ID:P1WS78Ma 与那国監視隊に新たに「電子戦部隊」部隊が増強になるとかだが、中国の台湾奪取作戦発動の際は
目の上のたんこぶな与那国部隊は攻撃・破壊される可能性があるな
今後、戦闘部隊の駐屯が必要になると思うが、全島要塞化する感じかな
目の上のたんこぶな与那国部隊は攻撃・破壊される可能性があるな
今後、戦闘部隊の駐屯が必要になると思うが、全島要塞化する感じかな
646名無し三等兵
2021/03/20(土) 18:45:47.00ID:e4SkoP85647名無し三等兵
2021/03/21(日) 17:48:24.43ID:L/0d85Gd 与那国に普通科部隊は置かないのかな
対馬部隊と同じ形で、連隊長相当の一佐指揮官で、通常は一個中隊+α程度とするが
デフコン上がれば、増強して連隊とする様な感じですね
対馬部隊と同じ形で、連隊長相当の一佐指揮官で、通常は一個中隊+α程度とするが
デフコン上がれば、増強して連隊とする様な感じですね
648名無し三等兵
2021/03/21(日) 18:06:13.49ID:PIwqBGGR >>647
やぶ蛇じゃないか?
いつでも陣地構築できるように地勢を研究しておく程度でいいのでは
こちらが増援置ける情勢ならともかく、奇襲だったらたちまちすり潰される
兵力に余裕があるなら現地民避難の支援とかで置きたいけどなあ
やぶ蛇じゃないか?
いつでも陣地構築できるように地勢を研究しておく程度でいいのでは
こちらが増援置ける情勢ならともかく、奇襲だったらたちまちすり潰される
兵力に余裕があるなら現地民避難の支援とかで置きたいけどなあ
649名無し三等兵
2021/03/21(日) 18:57:28.57ID:UEijiP4c 与那国沿岸監視隊だけでも問題ないような?
650名無し三等兵
2021/03/21(日) 19:34:57.18ID:L/0d85Gd 監視隊は戦闘部隊ではないからな
対馬警備隊の様な組織が良いと思うのだが
対馬警備隊の様な組織が良いと思うのだが
651名無し三等兵
2021/03/22(月) 10:29:45.57ID:rhbiJeD2 奄美、宮古、石垣の整備が落ち着いてからかな
652名無し三等兵
2021/03/22(月) 21:08:50.29ID:7FspYv/m これで終(つ)み
>戦闘機共同開発および潜水艦購買契約を放棄か
ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/273142?sectcode=220&servcode=200
西側諸国から突き放された。PKOじゃ安全な駐屯地に引きこもってたしね。
>戦闘機共同開発および潜水艦購買契約を放棄か
ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/273142?sectcode=220&servcode=200
西側諸国から突き放された。PKOじゃ安全な駐屯地に引きこもってたしね。
653名無し三等兵
2021/03/23(火) 18:09:49.69ID:D6YGDVrj 誤爆か?
韓国−インドネシアの話しだったら他スレでどうぞ
韓国−インドネシアの話しだったら他スレでどうぞ
654名無し三等兵
2021/03/24(水) 18:23:44.55ID:rmEJ5MUy 第1列島線(中国の名称) = 南西諸島(日本の名称)
第1列島線の大陸側(東シナ海)が接近拒否で外側(太平洋側が領域拒否海域
つまり、南西諸島は中国領土という前提と読取れるな
日本のマスゴミは第1列島線という中国名称を好んで使うが、この意味を理解しているのかな?
第1列島線の大陸側(東シナ海)が接近拒否で外側(太平洋側が領域拒否海域
つまり、南西諸島は中国領土という前提と読取れるな
日本のマスゴミは第1列島線という中国名称を好んで使うが、この意味を理解しているのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… ★2 [BFU★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 中国「高市はすでに代価を支払った」急に弱腰になる [931948549]
- 🏡コマンドも反映されねークソサイト
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★2
- 中国、G20で続々と各国に対して『中国の台湾政策支持』を取り付ける。高市は着々と外堀を埋められ詰む [271912485]
- 【高市悲報】Xで国表示が実装されたことで極右アカウントの現在国が表示される [115996789]
