【第一列島線】南西シフトを見守るスレ【拒否力】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 18:47:40.74ID:VSFUObtm
@トシ・ヨシハラ米海軍大学教授による日本版A2ADのすすめ
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50734489.html

Aメディアが報じない、先島―南西諸島の自衛隊配備の実態
http://www.maroon.dti.ne.jp/shakai/media-nansei.pdf

おおよそ@のような戦略に沿ってAのように配備が進んでいる現状であります。
730名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 20:45:38.70ID:aGlQWi96
>>729
南西諸島のような中国軍の攻勢正面で1個中隊のしょっぼい戦力が
生存できるわけねーじゃん。

一方的に皆殺しにされるだけ。
731名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 00:13:30.52ID:nbVPkoHv
>>730
全く違う。移動式のミサイルを殲滅できるのは上陸部隊だけ。
弾道ミサイルや巡航ミサイルにそんな精度は無い。UAVが領空外から
位置特定とか何のマンガだwww
732名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 07:23:16.32ID:nbVPkoHv
いずれにせよ日本や台湾に手を出せばチャイナは海上交通、通商の遮断と金融制裁喰らって終わる。
2021/06/30(水) 05:27:01.13ID:qt9VRGtE
でも選挙が近くなると「中国が攻めてくるー」なんだよな
734名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 07:43:03.72ID:8hwHZ9Su
>>731
例えば、グーグルマップで使われている衛星写真は高度681kmの低軌道にある民生用の地球観測衛星から撮影されてる。
民生用の衛星でも車両の種別が判定できる解像度が出てる訳だが、UAVの観測高度は低軌道を回る人口衛星よりずっと低いので
軍事用のスパイ衛星よりも近い位置から高解像度で観測出来る。

UAVが高度10km上空から低アングルで監視すると見通し距離が300km、高度20kmなら500kmで、最大距離であっても一般的な低軌道衛星よりずっと近い。
中国軍のUAVは滞空時間が40時間とかで、光学フルハイビジョン動画をリアルタイムでデータ転送できる性能だろ。
南西諸島のような地勢では領空外からの全周監視だけで地上部隊の動向はだいたい丸裸になってしまう。
735名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 04:22:45.43ID:0Tvb8gDb
>>734
まぁ一万歩譲ってUAVが撃墜もされず悠々と位置特定したとして
それを殲滅することはできないチャイナの弾道ミサイルにも巡航
ミサイルにもそんな精度はない。次々動いちゃうんだからな。

それに、そんな事やらかしたらチャイナは経済封鎖喰らってお・わ・り
なんだっつうの。

ほんといつまでも屁理屈がしつこいねこの人。
736名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 14:12:31.36ID:6oZcZa2O
>>735
オバマ政権の時のブレナンCIA長官が中国と経済戦争をしても勝てないと言ってるで?

米国と中国とどっちか選べと迫ったら中国を選ぶ国が多数になって、アメリカか孤立すると分析してるで?
737名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 14:34:12.97ID:6oZcZa2O
>>735
南西諸島はDF-16の射程圏内にはいっており、CEP5メートル前後、着弾まで5分未満だな。

2020年1月にイラクのアルアハド基地がイランの弾道ミサイル(北朝鮮のノドン)に攻撃された時は、CEP3メートル前後の命中精度を叩き出してる。
738名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 18:12:48.80ID:SVfl0GXN
お台場のガンダムを起立状態のミサイルだとして、石垣島や宮古島に立てて置いたらすぐ発見できるだろ。

野戦陣地って北朝鮮の秘密バンカーとは違って、ブルドーザーで整地して、偽装網被せてあるだけだから衛星偵察でも航空偵察でも
解析の専門家がしっかり時間をかけて分析するとどの地点に潜んでいるのか特定されちゃうんだわ。

もちろん時間もマンパワーも解析に投入できるリソースには限度があるので「東京都内」のどこかからガンダムを発見しろってなると話は変わってくるけどね。
南西諸島のような小さな諸島では置かれている条件がまったく違う。
739名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 18:37:40.34ID:0Tvb8gDb
>>736
オバマ政権wwww
740名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 18:45:44.34ID:0Tvb8gDb
>>737
CEP5メートル? 3メートル???
何適当な事言ってんだっちゅうの。もう無茶苦茶だなww
741名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 18:53:09.11ID:0Tvb8gDb
しかも、ミサイルでは拮抗状態だが、日米側は潜水艦戦で圧倒的に優位だ。チャイナ海軍は
自由に活動できない。
742名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 20:22:48.32ID:SVfl0GXN
>>741
中国が保有する攻撃型潜水艦は通常動力型50隻、原潜6隻。
自衛隊は22隻しか保有しておらず潜水艦戦力でも中国に圧倒されている状態。

あいにくだが、米軍の攻撃型原潜は本来ソ連=ロシア軍の戦略原潜とバランスすることを意図して配備されたものであるので、
極東地域での中国軍の拡充に対応しようにも物量的にまったく戦力が足りてない。
2021/07/01(木) 20:40:39.15ID:yf/Ox9Ye
その性能は?
744名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 20:42:04.86ID:0Tvb8gDb
>>742
潜水艦でチャイナが圧倒しているなんぞ、もうあざ笑うしか
ないねww あまりにも常識外れすぎて反論する必要も感じない。
チャイナスパイがいかに騒ごうと。アメリカのマルチドメイン
作戦は動き始めている。日本はいまだに親中派が跳梁跋扈している
が、もう先は長くない。
745名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 21:25:52.77ID:0Tvb8gDb
ドイツ産業連盟、中国に対し「人権面で問題があると判断した場合には対決をためらうべきではない」
「普遍的な人権は『内政問題』ではない」
https://seijichishin.com/?p=63984

ドイツ産業連盟(BDI)のルスヴルム会長は22日、中国などの貿易相手国にどのように対処していくか、
ドイツは率直に議論する必要があるとした上で、人権面で問題があると判断した場合には対決をためらう
べきではないとの考えを示した。産業関連のイベントで講演した。

中国の子分化しつつあると思われていたドイツの、しかも産業界ですら中国と対決だからね。
746名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 21:35:44.62ID:6oZcZa2O
>>743
潜水艦の戦闘って、数的に劣勢な側が常に待ち伏せされることになるので、集団戦術で数的に優勢な側のワンサイドゲームになるんだわ。

彼我の戦力差を兵器や戦闘レベルに徹底的にフォーカスして見せるようにすれば、対等以上の戦力を保有しているようにプロパガンダする事が出来る。
さらにそこから限定戦争や局地戦などの日本が有利な状況に条件を拘束させて、スペックありきで自衛隊の優勢を喧伝するいつものパターン。

 ↑
常にこれなんだよね。オペレーションや戦略レベルの抽象的な思考が足りてないんだよ。
747名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 21:45:52.30ID:0Tvb8gDb
【衝撃】中国の原子力潜水艦、その性能に驚愕!?海上自衛隊潜水艦にすぐに見つかり・・・
「ある意味」世界で有名になってしまう…【海外の反応】
https://www.youtube.com/watch?v=Ms2VJIEfseo
748名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 21:57:03.58ID:6oZcZa2O
>>744
君はどこの妄想世界で生きてるの?

自衛隊の潜水艦って充足率6割とかだから戦力として使い物にならないと思うよ。
潜水艦勤務はとにかく人気が無くて、戦力として必要な人員を満たせてないの。

結婚や子供が産まれたタイミングで、中堅どころの30~40代の隊員が辞めてしまうので、ソナーマン等の長期間の教育と訓練が必要なハイスキルな要員が足りてない。
749名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 22:10:47.09ID:6oZcZa2O
潜水艦って元々の勤務自体が過酷で人気が無いんだけど、独身者は結婚出来なかったり、嫁に離婚を通告されたり、公海中に嫁が浮気していたり、
息子が不良になったり、娘が援助交際していたり、親の介護が出来なかったりで、30~40代位で仕事と生活を両立できなくなって
経験を積んだハイスキルの隊員が辞めてしまうの。

当たり前なんだけど、錬度は低いと思うぞ。
750名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 22:13:34.26ID:0Tvb8gDb
>>746
潜水艦は数さえそろえりゃいいってかぁwww
ぜんぜんちげぇだろ。潜水艦はうるさくてすぐ発見
される方が一方的に狩られるの。
751名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 22:16:19.24ID:0Tvb8gDb
>>748
いくら嘘っぱち並べても何の説得力もない。
充足率うんぬんソナーマンうんぬんソース提示して見せろ
っちゅうねんばーかwww
752名無し三等兵
垢版 |
2021/07/01(木) 22:35:09.93ID:0Tvb8gDb
この平然と嘘八百並べ立てる感じ… もしや張景子じゃねぇだろうなwww
2021/07/02(金) 04:20:17.82ID:iedxkJq0
毎年24兆円も軍隊に注いでいる以上中国が海自を追い抜くのは時間の問題だろうけどね。何十年と予算上の軍国主義をやってるメリケンを追い抜けるかは微妙。
自衛隊は1000億単位でなく兆単位で研究開発に金を注いで技術的優位を保つことだな。
2021/07/02(金) 07:03:37.48ID:5EyIFmEZ
中国潜水艦なんか鎧袖一触、海自は強い、だから予算は陸自にまわせ
こうですか?わかりません
2021/07/02(金) 10:47:12.90ID:geUgOJlz
>744
>アメリカのマルチドメイン作戦は動き始めている。

ほほー、詳しく説明して貰いたいものです。
ささ、ご遠慮なさらずに。
2021/07/02(金) 11:22:12.80ID:R0SluKQ5
衰退国家の海軍が超大国の海軍に勝つ方法
757名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 13:46:16.77ID:01i+PX9u
>>756
戦争しなけりゃいいねん。

戦わなければ負ける事はない
758名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 17:36:05.43ID:EZTKK2es
インサイド・アウトディフェンスがどのような構想であるか押さえてある素晴らしい良記事

米国の専門家も危惧、台湾防衛で米国の「弾除け」に使われる日本
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65874
2021/07/02(金) 18:35:16.03ID:iedxkJq0
>>757
戦わずしてその陣容で屈服させられるケースもある。
2021/07/02(金) 18:38:50.27ID:iedxkJq0
キューバ危機のソ連みたいにね。
2021/07/02(金) 20:59:05.78ID:5EyIFmEZ
冷静な判断だ、一方の大日本帝国…
762名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:59:56.19ID:M4rffaT6
世界と連携すればいい。人権蹂躙国家チャイナは世界の先進国から孤立している。
763名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 21:30:27.73ID:M4rffaT6
>>758
日本は直接的にチャイナの脅威に直面してるのに
弾よけって何のこっちゃww 左巻の言う事は浮き世離れ
してるな。
764名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 23:20:32.39ID:M4rffaT6
早ければ今年にも!?尖閣諸島に米軍設置!マルチドメイン作戦の基盤へ!中国激怒間違いなし。
https://www.youtube.com/watch?v=ahz4jsNRfBI

マルチドメイン作戦についても分かりやすく説明してるぞw このスレ的には要するに陸から対艦ミサイル
で洋上の敵艦艇を撃破する事を重視してるって事だけ押さえておけばいいんでないか?
765名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 10:46:03.60ID:jLsfQMd8
>>764
南西諸島に配備されたミサイル部隊はこうなる
 ↓
https://youtu.be/tImD31iAJi8

0:26〜に注目。ランチャーが偽装陣地に逃げ込むのを待って部隊丸ごと殲滅されてる
 ↓
https://youtu.be/SRDejHvMavI
2021/07/03(土) 13:14:02.51ID:4phDM1eA
日本を盟主としアジア版NATO・・・対中大連合結成をという声があるが
はっきりいって韓国が加盟しそうにない以上日台印以外は戦力にならんし
インド・インドネシアの軍拡頼みだわな
2021/07/03(土) 13:27:42.82ID:4phDM1eA
色々なとこにコネがあったユダヤ人富裕層と違ってチベット・ウイグル人は完全なる無辜の民
利害関係のない無辜の民のために欧米がどこまでマジになれるだろう
ルワンダのように結局は放置ということにならないのか
768名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 18:31:54.56ID:q0JqWdQS
>>765
そんなんならねぇっちゅうねん。その動画は中距離
弾道ミサイルでも巡航ミサイルでもねぇだろアホ。
接近しての空対地ミサイルか誘導爆弾だ。しかも命中
したのばっかりより集めた動画だ。いよいよ追い詰められて
頭おかしくなったか。
769名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 19:52:57.08ID:oIkFLCLQ
>>768
ナゴノカルバフの戦争の時はローエンドのUCAVしか使われてないうえ、投射された数も物量的にぜんぜん大した事ない。 
曲がりなりにも複数層の防空コンプレックスと師団級の戦力を展開したアルメニア軍に対し、
南西諸島の守備隊は防空アセットが皆無、中隊戦力wなんだから話にならんだろう。
770名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 20:59:28.82ID:q0JqWdQS
>>769
防空が皆無??? 何言ってんねん。この張景子がww
771名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 22:26:51.67ID:q0JqWdQS
南西諸島は必ず守る!米海兵隊の覚悟が見える、新装備の地対艦ミサイルが公開される!
https://www.youtube.com/watch?v=oRfYXHhI388

米海兵隊は2030年までに大きく改変されます。島嶼防衛を強く意識した編成と装備に生まれ変わります。
772名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 22:41:31.35ID:q0JqWdQS
【有言実行】日米の軍用機39機が南西方面で共同訓練を実施で中国を牽制か【まずは空から】
https://www.youtube.com/watch?v=QDa10DAqelI
航空自衛隊は19日、東シナ海や南西諸島周辺の空域で18日に日米共同訓練を実施したと発表した。
計39機が敵と味方に分かれて行う防空戦闘訓練などを実施。今年に入って最大規模で、中国軍の
東シナ海や西太平洋方面への進出を牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。
航空自衛隊は戦闘機20機、米側は空軍、海軍、海兵隊の戦闘機、戦略爆撃機、
早期警戒管制機19機が参加した。
また、海上自衛隊も19日、南西諸島の南方の海空域で、海上自衛隊護衛艦
「いかづち」と米海軍空母「ロナルド・レーガン」など数隻が15〜18日に
共同訓練を実施したと発表した。
一方で、河野太郎防衛相は18日、中国の孔鉉佑(こう・げんゆう)駐日大使と防衛省で約40分間会談した。
沖縄県・尖閣諸島など日本周辺の海空域や南シナ海で活動を活発化させる中国に懸念を伝達し、
強く行動の自制を求めた。日中の防衛協力促進では一致した。防衛省が明らかにした。
会談は中国側が申し入れた。河野氏は「懸念があるからこそ意思疎通が重要だ」と強調。国家安全法制が導入
された香港の情勢も取り上げた。
尖閣周辺では、中国が4月から111日連続で公船を航行させるなど、緊張状態が続いている。
河野氏はかねて「必要な場合、自衛隊として海上保安庁と連携し、しっかり行動したい」と表明している。
773名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 23:23:33.49ID:7bM1S+X+
>>771
ただのデモンストレーションだね。

空母CAPとイージス艦の充実したフリートエリアディフェンスで複数層の対空防御を固めても、A2AD圏内では生存不可能と提言されているのに、
航空優勢もなく、防空コンプレックスもない孤立した辺境の諸島で、中隊とか連隊程度の弱小戦力が生存できるわけねーじゃん。

要はエアシーバトルの議論が始まって10年近く経つのになんも対抗策を生み出すことが出来なかったということ。

俺が>>480 に書いている通り
 ↓


米軍はエアシーバトル構想が破綻して(中国に勝てないことが明らかになった)インサイドアウト戦略という新軍事コンセプトに転換しているんだわ。

要旨は以下の二点

・中国は核保有国なので、全面核戦争を誘発する中国への米軍の直接攻撃は実行できない
・A2ADがあるので通常戦力では米軍は中国に勝てない

日本がインサイドフォースとしてA2ADの射程圏内で中国との代理戦争を実行し、米軍はアウトサイドフォースとして、第二列島線の後方まで撤退し、
A2ADの射程圏外で中国と全面戦争にならないレベルの軍事支援を実行する。
この戦略が目的としている趣旨では日本の本土防衛や最終的な日本の勝利は追求されてない。
日本の役割は太平洋戦争時の決号作戦(本土決戦プラン)のように可能な限り長期間の消耗戦を実行し、
中国の国力を疲弊させることがその役割として期待されているw

つまり、米軍はアウトサイドフォースなので、中国を直接攻撃しないし、戦争にも参加しない。
774名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 23:35:36.83ID:q0JqWdQS
西南シフトに反対する動画見るとおもしろいな。日本が武装しなければ危険はない。西南諸島は
平和になるってな論旨を屁理屈織り交ぜながら主張している。ピースなんとか言う連中。
コメントは必ずオフになってって評価の数字も見えないようになっている。コメオンにしたら
メタメタに批判されるってこったな。登録も100ぐらいwww
チャイなはそんなに甘くない。パワーバランス取って侵略を抑止するしかない。
775名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 23:42:06.54ID:q0JqWdQS
>>773
おまいはそう思いたいんだろうけどアメリカは本気だねwww
でなきゃわざわざ金かけて装備変更するわけない。
チャイナ海軍が自由に活動できる海はない。
よって世界の経済封鎖を止める術もない。
776名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 00:17:27.70ID:fm8DZp95
>>775
日米安保条約における日米両国の具体的な役割と責務は「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」に定めてある。
そして、新ガイドライン改訂で諸島防衛は日本の責任範囲とされ、米軍の役割は日本の補助的な作戦支援→後方支援だと書かれている。

つまり、南西諸島の武力衝突事態に中国と交戦をするのはあくまでも自衛隊で、米軍の責任範囲は後方支援に限定されますよと日米間で約束してある。
777名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 00:40:13.83ID:fm8DZp95
>>774
中国は中東の資源エネルギーを確保することが安全保障上の最重要事項であるので、ペルシャ湾〜インド洋〜南シナ海のシーレーンとその寄港地の保全、
中央アジア・東南アジア地域の政情安定化の保護、通商と交易路の保全を担保することが戦略目標だろう。

これがすなわち一帯一路。

帝国主義国家は生存圏(資源とマーケット)を求める。中国の生存圏は上の通り石油シーレーンと中央アジアであるので、中国の帝国主義的な進出方向は西方となる。

日本に資源はないし、太平洋側に抜ける通商路も米大陸とオーストラリアしかない。偶発的なミステイクを除けば、南西諸島や沖縄を標的にした侵略戦争を中国側から実行することはないと考えられる。

諸島防衛を固めなければ日本は侵略されてしまうと大騒ぎしてるマヌケがいるが、それでは中国にとっての致命的なアキレス腱となる通商路に連なっている、
ミャンマー、カンボジア、ラオス等の軍事経済の弱小国家、これらの無防備国家が中国から侵略されていないのはなぜか。 

その理由は自由貿易が確保されるならコストとリスクを犯してまで侵略する必要がないから。
778名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 00:40:45.64ID:+hOQcIHA
>>773
こいつインサイドアウトって米軍がチャイナから
逃げ出す事だって宣伝してんのかww でたらめも
いいとこだな。確かにチャイナの地対艦ミサイルが
あるから米海軍ご自慢の空母機動部隊は第一列島線
付近に自由に展開できなくなった。その代わり、
海兵隊や陸軍のマルチドメイン部隊(対艦ミサイル含む)
が出てくるって話だぞ。自衛隊も当然インサイド。
だって日本は脅威の最前線。当事者なんだから。

ほんと…でたらめもたいがいにしろ。
779名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 00:49:20.21ID:+hOQcIHA
>>777
「日本が武装しなけりゃ平和は保たれる。チャイナは攻めてこない」
ってな馬鹿話のバリエーションだなwwww
尻尾出したな。おまいもピースなんとかってやつらの仲間だな。
そんな話誰も評価しないの。チャイナは第一列島線を自らを制約する
バリヤーと考えており、そこに根拠地を作らねばチャイナ海軍が
外洋海軍になれないとなれないと考えている。従って必ず獲りに来る。
780名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 00:58:50.11ID:+hOQcIHA
中国が行う対米軍事戦略【CGS 織田邦男 日本の安保 第16回】
https://www.youtube.com/watch?v=PciJ4yVGEEg

チャイナは2010年までに第一列島線。2020年までに第二列島線。2050年までに
ハワイを支配下に置こうとしている。
781名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 01:07:48.22ID:fm8DZp95
>>778
米軍には師団級の野戦用防空コンプレックスを極東に展開するリソースないだろう。
防空ドメインが欠落している米軍がマルチドメインなんて笑わせるなよ。
782名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 01:17:40.66ID:fm8DZp95
エアシーバトルの議論で航空優勢が無ければ米軍の全ての統合作戦が実行不可能だと断定しているのに、
即応展開できる薄っぺらい海兵隊や陸軍の戦力がA2AD圏内で生存できるわけねーじゃん。

フルドメインでの高烈度な攻勢をかけられるのは中国であって、全領域戦といいつつ、米軍のエアパワー・シーパワー・ランドパワーはA2AD圏内ではぜんぶ骨抜きじゃん。
783名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 01:24:11.92ID:+hOQcIHA
強敵中国に対処する列島防衛戦略の復活
(米国有名シンクタンク CSBA の新戦略「海洋プレッシャー戦略」)
https://www.ssri-j.com/SSRC/mochida/mochida-14-0-20190611.pdf

インサイド・アウト防衛とは、インサイド部隊とアウトサイド部隊による防
衛だ。インサイド部隊は第 1 列島線の内側(インサイド)に配置された部隊(例えば陸
上自衛隊)のことで陸軍や海兵隊が中心だ。アウトサイド部隊は第 1 列島線の外側(ア
ウトサイド)に存在する部隊で海軍や空軍の部隊が主体だ。CSBA はインサイド・アウ
ト防衛をアメリカン・フットボールに例えていて、インサイド部隊は「ディフェンスラ
イン」で、アウトサイド部隊は「ラインバッカー」だ。
784名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 01:27:07.15ID:+hOQcIHA
>>781
>>782
ほう。それではどうやって日本の領土領海を防衛すればいいんだ?
ご高説を拝聴しようじゃないか。
785名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 01:36:43.98ID:+hOQcIHA
こっちの話は専門家らがキチッと議論した話だからソースが提示できる。対してチャイナスパイ
達の屁理屈は、嘘八百を専門用語や数字の羅列で誤魔化しただけのものだからソースが提示できない。
すればピースなんちゃらの動画とかしかないwww 要するにお花畑平和主義。本質は反日スパイ。
786名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 08:10:39.12ID:NMnsE9yG
>>781
>>782
日本語でお願いします。
英単語をちゃんぽんされて非常に
コンプレックスとかドメイン?何?
787名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 08:58:25.61ID:KsrSEmFF
>>786
>>744で「マルチドメイン作戦は動き始めている」と自分が断定しているんだから
ドメインの定義を明確に意味づけして説明してくれるかな?
788名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 12:27:27.86ID:+hOQcIHA
結論!!

南西シフトは、チャイナを牽制し、戦争を抑止する上で、大変効果的である!!
789名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 14:37:10.39ID:VuGrt5N9
>>788
マルチドメイン作戦におけるドメインの定義を意味づけし、結論を裏付ける根拠や背景を論理的に説明してみてみろ。
790名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 20:33:24.97ID:+hOQcIHA
>>789
また屁理屈かwww ドメインは「領域」だろ。
マルチドメインは複数の領域だな。
791名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 21:53:59.26ID:fbbF7ycS
>>784
南西諸島の小さい島に陸上兵力を分散配置したら、大中国の大兵力に各個撃破されるってのがパヨクの論理。
その理屈から導き出されるのは、朝鮮半島から中国要衝を抑えた
旧帝国の前進戦略が、日本本土の自衛のためであるという結論。
2021/07/05(月) 10:22:49.95ID:HQKiO365
>ALL
>米海兵隊マルチドメイン部隊
これは「沿岸連隊」と呼ばれ編成中ですが、陸戦能力が大幅に減少しています。
従って、多島海域に展開し、長距離精密兵器で海域を制圧しますが、敵が接近したら撤退します。

島嶼防衛(死守)には適さないと思われます。

やるのは多島海域の複数島嶼を移動しつつ、長距離精密火力により敵対する海洋戦力およぶ航空戦力を逆に拒否するものと思われます。
まあ早い話、逆にA2D2やる訳ですな。

>786
おまいはもう少し勉強したほうが良いぞ。
防空コンプレックスもマルチドメインも普通に使われる軍事用語だ。

>776
>米軍の役割は日本の補助的な作戦支援→後方支援だと書かれている。

おまいもちゃんと読もうな
https://www.mod.go.jp/j/publication/book/pamphlet/pdf/guideline.pdf

12p
>自衛隊を支援し補完するため、打撃力の使用を伴う作戦を実施することができる。
793名無し三等兵
垢版 |
2021/07/05(月) 13:01:56.97ID:TcUP4ron
>>792
>従って、多島海域に展開し、長距離精密兵器で海域を制圧しますが、敵が接近したら撤退します。

>やるのは多島海域の複数島嶼を移動しつつ、
 
 ↑
連隊規模の戦力をどうやって撤退させるの?

空母CAPとイージス艦の充実したフリートエリアディフェンスが抜かれるんだから、
複数島嶼の機動ができる訳ないじゃん
2021/07/05(月) 15:05:11.60ID:HQKiO365
>793
連隊といってもMEUと規模的に変わらない(むしろ小さい)ので遠征打撃群がそのまま使用されます。
(さらに間接護衛に複数空母打撃群が加わる)

>複数島嶼の機動ができる訳ないじゃん

多島海域における全海域、全島嶼の完全な把握が出来るならな。
これらは米海軍の武器分散(Distributed Lethality)のさらなる強化にも紐づく。


>敵が仕留めなければならいプラットフォームがより先進的であればあるほど、敵の監視アセットをより薄く分散させられ、
>そして敵の攻撃密度はより薄いものになるだろう。我々の戦闘能力が分散すればするほど、
>我々はより多くの目標を捉え、そして、敵の防衛コストはより高いものとなる。

By米海軍作戦部長
2021/07/05(月) 15:18:42.84ID:HQKiO365
これはマルチドメインオペレーションの一環です。

空母が、海兵が、同盟国が、とか個々の事象として考えることに意味はありません。
それぞれのドメインにいおいて個々のユニットが有機的に連携し同時展開し
相手に混乱を誘発しつつ、こちらの目標を達成する事はうたわれています。

※ただし渡しは海兵が揚陸侵攻地上戦能力を失う事には大反対。
 それこそ相手に対応可能性の強要要素が減じることになる。
796名無し三等兵
垢版 |
2021/07/05(月) 15:30:29.76ID:IS5J7o43
>>792
何が言いたいのかさっぱり分からんなwww
日本が攻撃されてるんだから自衛隊が主米軍が補完で
当然だろ。
797名無し三等兵
垢版 |
2021/07/05(月) 15:31:09.66ID:0ehKVSuE
>>792
https://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/shishin/shishin_20150427j.html

C.陸上攻撃に対処するための作戦

自衛隊及び米軍は、日本に対する陸上攻撃に対処するため、陸、海、空又は水陸両用部隊を用いて、共同作戦を実施する。

自衛隊は、島嶼に対するものを含む陸上攻撃を阻止し、排除するための作戦を主体的に実施する。必要が生じた場合、自衛隊は島嶼を奪回するための作戦を実施する。
このため、自衛隊は、着上陸侵攻を阻止し排除するための作戦、水陸両用作戦及び迅速な部隊展開を含むが、これに限られない必要な行動をとる。

自衛隊はまた、関係機関と協力しつつ、潜入を伴うものを含め、日本における特殊作戦部隊による攻撃等の不正規型の攻撃を主体的に撃破する。

米軍は、自衛隊の作戦を支援し及び補完するための作戦を実施する。

 ↑
米軍が実施する作戦は「支援&補完」であると記載されている。
この支援とは"Combat service support or Logistic Support"であって米軍は直接攻撃には参加しない。
原文に「打撃力の使用を伴う」なんてどこにも入っていないし、仮にそうであるなら「米軍は、自衛隊と共同で作戦を実施する」と書けばよく
わざわざ「支援&補完」という語句を盛り込む必要はない。
798名無し三等兵
垢版 |
2021/07/05(月) 15:36:34.55ID:0ehKVSuE
>>794
>さらに間接護衛に複数空母打撃群が加わる

ロジックが破綻してるね。

A2AD環境でワスプ級や輸送艦が諸島間を自由に機動して、空母打撃群がそれを護衛できるなら、そのまま空母打撃群を用いてエアランドバトルをやればいいだけ。
2021/07/05(月) 16:04:35.88ID:HQKiO365
>797
ちゃんと嫁
さらっと一文入ってるのですよ。
さらっとね。

https://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/shishin/shishin_20150427j.html

日米防衛協力のための指針(2015.4.27)
2.日本に対する武力攻撃が発生した場合
b.作戦構想

D.領域横断的な作戦

自衛隊及び米軍は、日本に対する武力攻撃を排除し及び更なる攻撃を抑止するため、領域横断的な共同作戦を実施する。
これらの作戦は、複数の領域を横断して同時に効果を達成することを目的とする。

領域横断的な協力の例には、次に示す行動を含む。

自衛隊及び米軍は、適切な場合に、関係機関と協力しつつ、各々のISR態勢を強化し、情報共有を促進し及び各々のISRアセットを防護する。

【米軍は、自衛隊を支援し及び補完するため、打撃力の使用を伴う作戦を実施することができる。】
米軍がそのような作戦を実施する場合、自衛隊は、必要に応じ、支援を行うことができる。これらの作戦は、適切な場合に、緊密な二国間調整に基づいて実施される。

日米両政府は、第Y章に示す二国間協力に従い、宇宙及びサイバー空間における脅威に対処するために協力する。

自衛隊及び米軍の特殊作戦部隊は、作戦実施中、適切に協力する。
2021/07/05(月) 16:13:46.66ID:HQKiO365
>798
>そのまま空母打撃群を用いてエアランドバトルをやればいいだけ。

空母打撃群だけでは分散が足りないのです。
だから遠征打撃群と海兵隊も武器分散に寄与するのです。

あと貴官は直接護衛と間接護衛を混同してるように見えますが
【間接護衛】の意味を理解してくださいね。

クロスドメイン、マルチドメインも理解しといて下さい。
あと貴官の認識はエアシーバトルで止まっていませんか?
エアランドバトルと言っていますから、そのもっと前かもしれませんね。

概念と用語の近代化改修を、ぜひともお願い致します。

(間接護衛なんてWW2からある用語ですけどね…)
801名無し三等兵
垢版 |
2021/07/05(月) 18:31:20.78ID:9SE6PAyH
専門用語を羅列したところで、海岸線に人口が多くて
離れ小島も多すぎるって日本の事情に変わりはないのだよ。
802名無し三等兵
垢版 |
2021/07/05(月) 18:35:28.12ID:9SE6PAyH
エアランドバトルねぇ。80年代の専門誌で読み囓ったな。
ガンシップで敵兵を一掃したら、逃げ遅れた地域住民まで一掃してしまうね。
803名無し三等兵
垢版 |
2021/07/05(月) 18:53:10.96ID:pfXZBMWC
>>800
マジで知恵足らずなの?

第一列島線の諸島間を揚陸艦や輸送艦が攻撃を受ける事なく航行できるなら、イージス艦で海上封鎖して、対艦ミサイル打ち込めば良いだけ。
2021/07/05(月) 20:36:31.28ID:HQKiO365
>803
米海軍の武器分散をまったく理解していないようですね、
まずは論文読んできてください。
2021/07/05(月) 21:58:27.26ID:IkHoUUz4
>>795
横だが、また冷戦に戻ったわけで
冷戦中の米海兵隊がソ連に強襲上陸する想定なんて聞いたことがないよ
陸軍が西からならともかく
海兵隊の揚陸戦力はあくまで中小国を粉砕する打撃力だわ
もしくは反撃能力のない国家への島嶼部の奪取奪還
806名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 01:38:10.41ID:Zl/rAShD
>>799
おまえこそよく読め
https://www.mod.go.j...ishin_20150427j.html

日米防衛協力のための指針(2015.4.27)
2.日本に対する武力攻撃が発生した場合
b.作戦構想

D.領域横断的な作戦
 
 ↑
このパラグラフが取り上げているのは【領域横断的な作戦】である
そして【領域横断的な作戦】とは防衛白書で以下の通りに定義されている
 ↓
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2019/html/nc008000.html

このような状況において、脅威に対する実効的な抑止及び対処を可能とするためには、
宇宙・サイバー・電磁波といった新たな領域を活用して攻撃を阻止・排除することが不可欠であり、
このような新たな領域における能力と陸・海・空という従来の領域の能力を有機的に融合した「領域横断作戦」を行うことが死活的に重要となっています。
807名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 01:48:25.00ID:Zl/rAShD
【米軍は、自衛隊を支援し及び補完するため、打撃力の使用を伴う作戦を実施することができる。】

ここで言及されている打撃力の使用とは、宇宙・サイバー・電磁波領域の攻撃を意味している。
さらに「実施することができる」だから日米安保条約に定められた責務から免責されている。
808名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 01:56:33.31ID:Zl/rAShD
・陸上攻撃に対処するための作戦
→米軍が実施する作戦は「支援&補完」
この支援とは"Combat service support or Logistic Support"であって米軍は直接攻撃に参加しない

・領域横断的な作戦
→宇宙・サイバー・電磁波の領域作戦において米軍は打撃力を使用する事ができる
あくまでも【できる】であるからやらなくても日米安保条約の上の防衛義務からは免責されている
809名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 02:10:11.13ID:Zl/rAShD
Lans ◆cFcS.yrpJwとか

この日米ガイドラインを読んで米軍が日本を防衛するために中国を武力攻撃するとか本当に信じちゃてるなら、
おつむの程度がマジで禁治産者だからママに実印とキャッシュカードは預かって貰った方がいいぞ。
810名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 04:55:14.03ID:5DNLnJ0q
中国が台湾侵攻なら麻生氏「日米で一緒に防衛」…限定的な集団的自衛権に言及
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210705-OYT1T50277/

麻生副総理兼財務相は5日、東京都内で講演し、中国が台湾に侵攻した場合、日本政府が安全保障関連法の
定める「存立危機事態」と認定し、限定的な集団的自衛権を行使する可能性があるとの認識を示した。
811名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 05:23:14.96ID:Zl/rAShD
>>800
エアランドバトルは作戦プラン。エアシーバトル、マルチドメインバトルは構想上の将来ビジョンとして
コンセプトが提唱されているだけで、米軍の作戦プランとしては実体化してない。

コンセプトとして新しい概念が【提案】されたからといって、作戦プランとしての実現可能性や費用効果が検証され、
実証された訳ではないし、それによって、エアシーバトルのサマリーが消失した訳ではない。     
812名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 05:39:33.46ID:Zl/rAShD
>>800
エアシーバトルが前提にしているサマリーでは極東及びNATOの米軍の駐留根拠が無くなってしまうし、陸軍と海兵隊は30万人規模でその必要性を消失してしまうの。
だからコンセプトとして【マルチドメインバトル】を提案しているけど、本当の作戦プランとして実行する訳ではないの。
2021/07/06(火) 10:31:39.89ID:ypwKqHCu
>805
>冷戦中の米海兵隊がソ連に強襲上陸する想定なんて聞いたことがないよ

MPSRON 1(事前集積船隊)は 2MEB (IIMEF) に対応し地中海・大西洋していましたが(現在は解隊)
MPSRON 2はいまでも中東、インド洋方面に展開しています。
(いまさらMPSPONを知らないとか言いませんよね)

これらの相手はソ連とは限りません。
中東にはそれなりの規模の軍隊を保有する敵性国家が存在するわけですが、海兵隊の強襲能力喪失は
それら国家への介入手段を大きく減じます。

なお本気でWW3欧州戦線が開かれてしまった場合、冷戦期においては海兵隊の強襲揚陸能力は
黒海やバルト海で発揮される可能性もあったわけです(これがMPSRON 1の背景)

特にバルト海は大西洋岸を西進するWPACTの前方阻止もしくは後方襲撃、またはスカンジナビア半島救援
さらにはデンマークの防衛・救援などにも影響を及ぼすことができる重要な海域であり
そこから海兵がOMG的に展開する可能性は十分にありました。
(海兵隊は当時OMGを研究しており海兵のOMG化論文もだされています。これらが後のフロムザシーの原型)
2021/07/06(火) 10:36:35.97ID:ypwKqHCu
>806
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2019/html/nc008000.html
>このような新たな領域における能力と陸・海・空という従来の領域の能力を有機的に融合した「領域横断作戦」を行うことが死活的に重要となっています。
>こうした「領域横断作戦」は、その相乗効果により全体としての能力を増幅させるものであり、個別の領域における能力が劣勢である場合にもこれを克服し、
>全体としては優位に立ち、わが国の防衛を全うすることが可能となります。

とあるように融合されます。
したがって
>ここで言及されている打撃力の使用とは、宇宙・サイバー・電磁波領域の攻撃を意味している。

という限定されたものではありません。
2021/07/06(火) 11:08:52.61ID:ypwKqHCu
>811>812
おお、ようやくマルチドメインバトル(MDB)まで来ましたか。
これでようやく5年ほど前の認識まできましたね。

しかし残念ながら現在、MDBはバトルすなわち会戦では不足であり
キャンペーン(戦役)を設計するオペレーション(作戦)が必要とされ
すでに議論がマルチドメインオペレーションへと移行しています。

さらに海兵は「Force Design 2030」として具体的な改革に着手し
マルチドメインタスクフォース(MDTF)(≒沿岸連隊)の編成に着手しました。

(※米陸軍は海兵と別タイプのMDTFを編成)
https://milterm.com/archives/2101#_Toc68791655
2021/07/06(火) 15:39:03.05ID:ypwKqHCu
http://www.nids.mod.go.jp/publication/east-asian/pdf/eastasian2020/j06.pdf

178p以降、かなり簡易ですが最近の米軍動向が書かれているので読んどいた方がいいです。
(本来なら米軍の原文資料にあたる方がもちろん良いのですが、最低限この程度は…ということで)
(この資料ふだと、米陸軍のRSGや海兵のForce Design 2030にはまだ言及されていません)
(なので、2年前位の気持ちで読んでおくと吉)
817名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 18:42:36.75ID:zZMnkW1e
>>815
>しかし残念ながら現在、MDBはバトルすなわち会戦では不足であり
>キャンペーン(戦役)を設計するオペレーション(作戦)が必要とされ

この書き込みが逆説的に認めちゃっている通り、マルチドメインバトルは米軍の作戦プランとして実体化してない。

>さらに海兵は「Force Design 2030」として具体的な改革に着手し
>マルチドメインタスクフォース(MDTF)(≒沿岸連隊)の編成に着手しました。

つまり米軍は全領域戦といいつつ

戦略→作戦→戦術→戦闘の3領域のうちようやく戦闘レベルの構造改革に着手したのみだと言うこと。
818名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 19:26:56.49ID:zZMnkW1e
>>814
コンテクストを読めよ。どっからどう読んだってそんな結論にはならない。

・陸上攻撃に対処するための作戦など、直接的な武力行使を伴うケースとはパラグラフが分けられている
・さらに領域横断的な作戦と定義しながら上段側の攻撃対処には「打撃力の使用を伴う作戦を実施することができる」がどこにも入って無い

全領域のうち陸上・海上・航空に対しても米軍が打撃力を行使するなら上段のパラグラフにも記述されて然るべきで、
上段では相対的にそれが除外されてるんだから「打撃力の使用」とは宇宙・サイバー・電磁波を意味していると考えるのが妥当。
しかも「実施することができる」というのも、とてもおかしな言い回しで自衛隊の責務を定めた部分では【〜する】であるのに対し、
【できる】等という表現はその他の米軍の責務を定めた部分でも使われていない。

要は【消防署の方から来ました】って言ってるのと同じ。
2021/07/06(火) 20:28:41.32ID:ypwKqHCu
>817
>この書き込みが逆説的に認めちゃっている通り、マルチドメインバトルは米軍の作戦プランとして実体化してない。

いんや、これは数年前の状況。

>戦略→作戦→戦術→戦闘の3領域のうちようやく戦闘レベルの構造改革に着手したのみだと言うこと。

米軍は日本のように形から入るという手法を取りません。
上位を固めてから、実働部隊の編成に入ります。

実働部隊の編成に着手したという事は、それらが揃ったことを示します。

(SBCTの編成は、中旅団構想が決まって装備が決定してから始まったでしょ)
2021/07/06(火) 20:32:17.60ID:ypwKqHCu
>818
あの。。。今の時代、陸海空それぞれのドメイン単体で複合領域なしで動くと思います?
あの記述は前時代の文言を継承している意味で形式上書いてあるだけ・・・

複合事態が追加されたのが改定の最大の意味。
(ただし、この時点の日本の理解はマルチドメインではなく、前段階のクロスドメインですが)
821名無し三等兵
垢版 |
2021/07/07(水) 09:22:42.01ID:JwGc8mdp
>>820
>あの。。。今の時代、陸海空それぞれのドメイン単体で複合領域なしで動くと思います?

そうであるからこそ、陸上・海上・航空攻撃のパラグラフに記述されてないとダメなんだよ。

日米防衛協力のための指針(2015.4.27)
2.日本に対する武力攻撃が発生した場合

これは日本が武力攻撃を受けた場合の日米両国の役割を定めたもであるので動詞【〜する】で終わらなけばおかしい。
仮に、米軍の関与を曖昧にしておきたいなら「自衛隊は主体的に作戦を実施する。米軍は補助的に作戦を支援する」するという表現になる。
この場合は当然「打撃力の行使も含まれる」。が、ガイドラインの記述はそうなってない。

パラグラフを要約するとこうなる
 ↓

・陸上攻撃に対処するための作戦
→米軍が実施する作戦は「支援&補完」
この支援とは"Combat service support or Logistic Support"であって米軍は直接攻撃に参加しない

・領域横断的な作戦
→宇宙・サイバー・電磁波の領域作戦において米軍は打撃力を使用する事ができる
あくまでも【できる】であるからやらなくても日米安保条約の上の防衛義務からは免責されている
822名無し三等兵
垢版 |
2021/07/07(水) 09:32:51.79ID:JwGc8mdp
ちょっと訂正

仮に、米軍の関与を曖昧にしておきたいなら「自衛隊は主体的に作戦を実施する。米軍は補助的に作戦に協力する」するという表現になる。
2021/07/07(水) 10:17:38.40ID:neF1bEot
>821
そもそも、ガイドラインって明確な、ネガティブリストでも、ポジティブリストでもないんだよね。
各種ケーススタディに対し中心線を示しつつ、限界範囲はぼかしてあるものが多いです。

法令や政令のガイドラインが良い例。

そもそもが、書いてあるからOK,書いてないからNGという性格ではない。

法制度の原文じゃないんだよ。

>あくまでも【できる】であるからやらなくても日米安保条約の上の防衛義務からは免責されている

そうですよ、そして【できる】からやってもOK
後は昨今の米軍の発言や態度から見ていく訳ですが・・・

ここ1年、肯定的態度が主流化してるのはご存じですよね?
824名無し三等兵
垢版 |
2021/07/07(水) 12:32:16.66ID:vOiQjyza
>>823
>そうですよ、そして【できる】からやってもOK
>後は昨今の米軍の発言や態度から見ていく訳ですが・・・

だからコンテクストを読めよ。上段のパラグラフに米軍が実施する作戦は「支援&補完」と明確な記述があるんだから、
米軍は中国への直接的な武力攻撃は行わないと含意されているのは明白だろう。

さらに宇宙・サイバー・電磁波領域の攻撃についても【実施することができる】だ。
これは【消防署の方から来ました】ってロジックと同じで、受け手の錯誤を意図しているの。
825名無し三等兵
垢版 |
2021/07/07(水) 13:00:03.64ID:vOiQjyza
>>819
情勢判断と戦略評価がまったく逆だぜ。

2018年に対中戦争を想定したシュミレーションでは記録的な短時間で大敗北。インサイド部隊とアウトサイド部隊の効果を比較する形式で実施した2019年シナリオでもアメリカが敗北。
ペンタゴンやランド研を始めとするシンクタンク、海軍、空軍、陸軍のあらゆるシュミレーションでアメリカが敗北する評価が出てるので、
対中国の作戦プランは成り立たない事が実証されている。

まるでアメリカの対中新オペレーションが劇的な逆転をもたらしているような認識だが、10年前のA2ADの評価では第1列島線が接近拒否、第2列島線が領域拒否であったのに、今では第2列島線まで接近拒否エリアに飲み込まれたという評価だ。

・A2AD圏内では極東に前方展開する7万人以上の米軍はほぼ一瞬で殲滅される可能性がある
・極東の米軍を中国の弾道ミサイル射程外の第2列島線以東又は日付変更線の右側にまで撤退するべき

第2列島線まで中国が優勢になってしまったので、10年前のサマリーからさらに後退して、今は新しい抵抗線として第3列島線の議論の土台に上がり始めている。
826名無し三等兵
垢版 |
2021/07/07(水) 22:19:41.38ID:hPdAaebG
南西シフトに反対するピースなんちゃらみたいな連中の特徴は「じゃぁおまいらはどうやって日本の
領土領海を守ればいいと思うんだ?」って聞いても沈黙するしかないって事だな。こいつらの立場の
基礎は「中国の脅威なんか無い。よって武装なんかしなければ幸せに暮らせる。」ってなもんで、
現実感覚が全くないお花畑。それを隠して屁理屈を並べ立てて批判しているだけ。

そうじゃないって言うなら何か現実的な日本防衛の手法を提示してみせろwww

ま、できるわけないが。
827名無し三等兵
垢版 |
2021/07/08(木) 00:14:46.17ID:HXu0fGD4
>>826
軍事的に無力である事は危険な事であるが、軍事的に無力であるのに超大国を挑発するのは
超絶に危険な自殺的行為である事を知るべきだな。
828名無し三等兵
垢版 |
2021/07/08(木) 07:09:19.93ID:8kF0pmGr
>>827
ほう、で? あんたはどうすれば日本の防衛はうまくいくと
考えてるんだ? 
2021/07/08(木) 09:49:59.42ID:x7wjTS7l
>825
>海軍、空軍、陸軍のあらゆるシュミレーションでアメリカが敗北する評価が出てるので、

だから必至になって急激に改革を加速させてるんじゃん。
シミュレーションは問題点をあぶり出す為にやるもんだ。
2021/07/08(木) 09:53:11.61ID:x7wjTS7l
ただし、私は海兵の強襲能力放棄には対しては否定派
(海兵隊や米軍内の一部からも介入力減少に対して同様な懸念が出されて記事にもなっている)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況