!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ76【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540695451/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ77【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 47d2-nLkq [42.145.131.4])
2018/10/31(水) 21:55:15.25ID:Onu/KQGC0610名無し三等兵 (ワッチョイ 0219-zV7r [125.192.197.49])
2018/11/05(月) 07:52:14.65ID:hfSTHhol0 >>608
DMUベースにして、どうやって「改造」するんだよ・・・
DMUベースにして、どうやって「改造」するんだよ・・・
611名無し三等兵 (ワッチョイ 8be3-Hr8p [218.45.66.84])
2018/11/05(月) 07:53:20.63ID:+B9VAMOC0 アメリカはステルス機の設計、レーダー、エンジンの各技術は
移転しないと言い続けているんだから、其れらを共同で開発す
る事は有り得ない。逆に言えば其れが日本にとっては幸いした。
機体設計、レーダー、エンジンは日本製で行くと。
移転しないと言い続けているんだから、其れらを共同で開発す
る事は有り得ない。逆に言えば其れが日本にとっては幸いした。
機体設計、レーダー、エンジンは日本製で行くと。
612名無し三等兵 (スププ Sda2-xRcM [49.96.12.43])
2018/11/05(月) 07:54:11.09ID:zHJxjvs2d どうしてもF-22絡めたいのね
613名無し三等兵 (ワッチョイ 6b70-MyS3 [122.196.158.109])
2018/11/05(月) 07:54:56.45ID:1q/IYZFP0614インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ db1b-KYjz [202.179.237.23])
2018/11/05(月) 07:55:11.55ID:bWR0dSCV0 11月5日の産経新聞から引用:
具体的には、三菱重工をまとめ役にIHI製のエンジンや、高性能半導体を使った三菱電機のレーダー
などの技術を生かした機体を想定する。
性能面では搭載する戦闘システムや装備品の更新を容易に行える拡張性や柔軟性を重視。
高い制空能力やレーダー探知能力を追求し、F35と同等以上のステルス性も目指す。:引用終了
(−ω−)すばらしい!
何か、産経新聞の記事というよりJ−WINGSのF−3について説明している記事を読むような
読後感が清涼な記事ですね。W
具体的には、三菱重工をまとめ役にIHI製のエンジンや、高性能半導体を使った三菱電機のレーダー
などの技術を生かした機体を想定する。
性能面では搭載する戦闘システムや装備品の更新を容易に行える拡張性や柔軟性を重視。
高い制空能力やレーダー探知能力を追求し、F35と同等以上のステルス性も目指す。:引用終了
(−ω−)すばらしい!
何か、産経新聞の記事というよりJ−WINGSのF−3について説明している記事を読むような
読後感が清涼な記事ですね。W
615名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-n0hs [182.251.244.40])
2018/11/05(月) 08:00:51.96ID:lV7KdXNsa 中期防の閣議決定は12/18だそう
616名無し三等兵 (ワッチョイ 0219-zV7r [125.192.197.49])
2018/11/05(月) 08:01:36.11ID:hfSTHhol0 >>614
半年くらい前に、J-WING誌上の座談会で「F-3の国内開発は難しい」とやってたんですが、
もう一回、同じメンバーで座談会やってもらえませんかね。
果たして、どんな発言がでてくるか興味があります。
半年くらい前に、J-WING誌上の座談会で「F-3の国内開発は難しい」とやってたんですが、
もう一回、同じメンバーで座談会やってもらえませんかね。
果たして、どんな発言がでてくるか興味があります。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-MyS3 [113.144.227.244])
2018/11/05(月) 08:04:05.69ID:L0nZWzZH0 >>613
推敲なんてしてないから、ある程度行間読んどいてくれ
改造の細かい定義は重要じゃない
聞きたいんだが現段階では完全な先送りか、LMとの日本主体の共同開発しか無いわけだろ?
DMUベースにF-22やF-35の要素を盛り込み再設計するのと、F-22ベースに再設計することに大騒ぎするほどの差があるのかな
どちらも日本のコンポーネント使って日本が欲しい戦闘機になるわけで、機体にLMの技術の割合が多いか少ないかだけでしょ
推敲なんてしてないから、ある程度行間読んどいてくれ
改造の細かい定義は重要じゃない
聞きたいんだが現段階では完全な先送りか、LMとの日本主体の共同開発しか無いわけだろ?
DMUベースにF-22やF-35の要素を盛り込み再設計するのと、F-22ベースに再設計することに大騒ぎするほどの差があるのかな
どちらも日本のコンポーネント使って日本が欲しい戦闘機になるわけで、機体にLMの技術の割合が多いか少ないかだけでしょ
618名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-du+8 [110.233.245.7])
2018/11/05(月) 08:09:24.84ID:4Qas7NnfM >>617
そもそもF-22の技術が出せないのになんでそんな結論になるんだ
そもそもF-22の技術が出せないのになんでそんな結論になるんだ
619名無し三等兵 (ワッチョイ 6b70-MyS3 [122.196.158.109])
2018/11/05(月) 08:12:34.98ID:1q/IYZFP0 >>617
だからベース機案だと米国主導になっちまうから
開発にLMが絡もうが全く新しいものになるでしょ
あくまで国内企業優先だよF-3はそのための日本主導開発なんだから
お前さんが切望してるようなLMにゴッソリ持ってかれるのを防ぐ狙いなの
だからベース機案だと米国主導になっちまうから
開発にLMが絡もうが全く新しいものになるでしょ
あくまで国内企業優先だよF-3はそのための日本主導開発なんだから
お前さんが切望してるようなLMにゴッソリ持ってかれるのを防ぐ狙いなの
620名無し三等兵 (ワッチョイ 0219-zV7r [125.192.197.49])
2018/11/05(月) 08:13:36.29ID:hfSTHhol0621名無し三等兵 (ワッチョイ e6ab-6K2U [153.197.4.121])
2018/11/05(月) 08:15:27.41ID:OD5Cqy6I0 F-22ベースだと米国主導になる可能性大で
国内防衛産業が参画できる余地が小さいから
日本主導で行くと言ってるんだが
国内防衛産業が参画できる余地が小さいから
日本主導で行くと言ってるんだが
622名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-MyS3 [113.144.227.244])
2018/11/05(月) 08:17:46.40ID:L0nZWzZH0623名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9f-bq42 [175.108.247.78])
2018/11/05(月) 08:22:44.57ID:sRpYyGU/0 申し込んできたのはLMでは
624インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ db1b-KYjz [202.179.237.23])
2018/11/05(月) 08:22:47.68ID:bWR0dSCV0 国内の戦闘機技術 消失危機 [産経新聞] 11月5日(月)
記事引用:米軍機ベースの開発には運用上のリスクもある。機体やシステムに関する日本側
への情報開示が限定的となり、ブラックボックスの領域が大きくなるからだ。
ベースとなる米軍機に欠陥や不具合が生じれば、そのあおりで飛行停止に陥るリスクがあり、
能力向上のための改修もままならない。:引用終了 石鍋圭著
防衛省内の実情としてはこの意見が支配的なようですね。
アメリカ企業の関与を本音では極力少なくしたというところでしょう。
>>616
その座談会の号は残念ながら読んでいないので何も言えないですね。ただし2018年1月号で
小説家の未須本有生氏がインタビューで日本の航空機開発の経験が乏しい事を理由に上げて
F-3の開発は難しいのではないかと否定的な見解を述べていますね。
(−ω−)座談会というと…
佐藤守元空将、清谷信一氏、犬の顔写真の次郎さんによる伝説のF-22ディスリ、烏賊押しの
『神々による討論会』、航空情報:2009年10月号が思い出されますね。この内容は本当に凄い!!
記事引用:米軍機ベースの開発には運用上のリスクもある。機体やシステムに関する日本側
への情報開示が限定的となり、ブラックボックスの領域が大きくなるからだ。
ベースとなる米軍機に欠陥や不具合が生じれば、そのあおりで飛行停止に陥るリスクがあり、
能力向上のための改修もままならない。:引用終了 石鍋圭著
防衛省内の実情としてはこの意見が支配的なようですね。
アメリカ企業の関与を本音では極力少なくしたというところでしょう。
>>616
その座談会の号は残念ながら読んでいないので何も言えないですね。ただし2018年1月号で
小説家の未須本有生氏がインタビューで日本の航空機開発の経験が乏しい事を理由に上げて
F-3の開発は難しいのではないかと否定的な見解を述べていますね。
(−ω−)座談会というと…
佐藤守元空将、清谷信一氏、犬の顔写真の次郎さんによる伝説のF-22ディスリ、烏賊押しの
『神々による討論会』、航空情報:2009年10月号が思い出されますね。この内容は本当に凄い!!
625名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-2jPP [60.43.49.21])
2018/11/05(月) 08:23:17.46ID:Fi/v+DoI0626名無し三等兵 (JP 0H23-N6i4 [114.160.42.216])
2018/11/05(月) 08:24:13.72ID:MhsfdbVSH >>622
共同開発を模索してた理由はそれこそ何回も言われてるようにコストの削減でしょ
F-22/F-35ハイブリッドならLMや米軍も開発費を負担する事で日本側の負担が減る可能性が前は考えられてたわけで
共同開発を模索してた理由はそれこそ何回も言われてるようにコストの削減でしょ
F-22/F-35ハイブリッドならLMや米軍も開発費を負担する事で日本側の負担が減る可能性が前は考えられてたわけで
627名無し三等兵 (ワッチョイ 6b70-MyS3 [122.196.158.109])
2018/11/05(月) 08:25:03.27ID:1q/IYZFP0628名無し三等兵 (ワッチョイ 0219-zV7r [125.192.197.49])
2018/11/05(月) 08:29:05.93ID:hfSTHhol0 >>622
記事にどこに「LMに共同開発」を申し込んだと書いてあるんだ?
外国メーカーに対して要求仕様を開示して、メーカー側の回答をもらって、
「これから」共同開発の相手を決めるんだろうに。
そもそも「F-22やF-35の技術」と言ったって、DMUベースで新規開発する際に適用できる
「要素」なんてほとんどない。あるとしたら「知見」「経験」「各種実験データ」くらいもんだ。
君は「LMはステルス戦闘機開発してるから、ものすごい技術持っていて、それをもらえる」
とか思い込んでるみたいだが、そんなものがあっても絶対に提供はされない。
記事にどこに「LMに共同開発」を申し込んだと書いてあるんだ?
外国メーカーに対して要求仕様を開示して、メーカー側の回答をもらって、
「これから」共同開発の相手を決めるんだろうに。
そもそも「F-22やF-35の技術」と言ったって、DMUベースで新規開発する際に適用できる
「要素」なんてほとんどない。あるとしたら「知見」「経験」「各種実験データ」くらいもんだ。
君は「LMはステルス戦闘機開発してるから、ものすごい技術持っていて、それをもらえる」
とか思い込んでるみたいだが、そんなものがあっても絶対に提供はされない。
629名無し三等兵 (ワッチョイ e6ab-6K2U [153.197.4.121])
2018/11/05(月) 08:29:24.60ID:OD5Cqy6I0630インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ db1b-KYjz [202.179.237.23])
2018/11/05(月) 08:29:33.66ID:bWR0dSCV0631名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-MyS3 [113.144.227.244])
2018/11/05(月) 08:29:40.50ID:L0nZWzZH0 >>627
ではノースロップでもいい
仮に共同開発でYF−23の機体が日本にもたらされたとして、当然それらの優れた要素を取り入れDMUも再設計すると考えないか?
確証バイアスなのか勝手にLMの代弁者にされてるけど、個人的には純国産でF-22に肉薄するレベルの戦闘機が作れたら望ましいと思うぞ
ではノースロップでもいい
仮に共同開発でYF−23の機体が日本にもたらされたとして、当然それらの優れた要素を取り入れDMUも再設計すると考えないか?
確証バイアスなのか勝手にLMの代弁者にされてるけど、個人的には純国産でF-22に肉薄するレベルの戦闘機が作れたら望ましいと思うぞ
632名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-2jPP [60.43.49.21])
2018/11/05(月) 08:31:45.58ID:Fi/v+DoI0 >>622
何度も出てるけど、ステルス技術の移転はアメリカの法律で禁止されてるからそもそも無理
何度も出てるけど、ステルス技術の移転はアメリカの法律で禁止されてるからそもそも無理
633インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ db1b-KYjz [202.179.237.23])
2018/11/05(月) 08:35:25.75ID:bWR0dSCV0 >>625
まだ判らないですが、基本的には三菱電機が手掛けたJ/APG-2 の発展型にGaNなどの新しい
素材技術を盛り込む方向性なのではないかと思います。
東芝のHPS-106も性能が良いけど戦闘機に搭載するには全体の設計をゼロベースでやり直す
必要があるので余分に開発費がかかりそうです。
まだ判らないですが、基本的には三菱電機が手掛けたJ/APG-2 の発展型にGaNなどの新しい
素材技術を盛り込む方向性なのではないかと思います。
東芝のHPS-106も性能が良いけど戦闘機に搭載するには全体の設計をゼロベースでやり直す
必要があるので余分に開発費がかかりそうです。
634名無し三等兵 (ワッチョイ c79f-MyS3 [124.208.59.98])
2018/11/05(月) 08:35:32.81ID:qb4XZp6Q0 こうなるとLMは、テンペストにF-22を採用するように動くのではw.それしか売り込めるものがない様子
635名無し三等兵 (ワッチョイ 6b70-MyS3 [122.196.158.109])
2018/11/05(月) 08:35:52.22ID:1q/IYZFP0636インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ db1b-KYjz [202.179.237.23])
2018/11/05(月) 08:39:40.48ID:bWR0dSCV0637名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-MyS3 [113.144.227.244])
2018/11/05(月) 08:42:55.53ID:L0nZWzZH0638名無し三等兵 (ワッチョイ 8be3-Hr8p [218.45.66.84])
2018/11/05(月) 08:45:37.09ID:+B9VAMOC0 日本が主体で開発すると決めたらLMは外した方が良いな。
なんせF-35やF-22と競合する事に成るから。F-3の開発の
成功がLMには取っては不都合に成る。
なんせF-35やF-22と競合する事に成るから。F-3の開発の
成功がLMには取っては不都合に成る。
639インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ db1b-KYjz [202.179.237.23])
2018/11/05(月) 08:47:40.17ID:bWR0dSCV0 >>634
いや、むしろ逆にこう考えるべきですよ…
LMは三菱重工の下請けになってでも何を提案できるのか?
普通に考えると降りそうですが、それでも機体設計と製造に加えろと要求してくるか興味深いですね。
いや、むしろ逆にこう考えるべきですよ…
LMは三菱重工の下請けになってでも何を提案できるのか?
普通に考えると降りそうですが、それでも機体設計と製造に加えろと要求してくるか興味深いですね。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-6Iv3 [113.150.36.137])
2018/11/05(月) 08:50:19.36ID:ZFKk+MDs0 産業用ロボットの技術を応用すれば
より効率的なウェポンベイが出来るので
いまさら米国から技術移転してもらう
メリットがまったく無い
より効率的なウェポンベイが出来るので
いまさら米国から技術移転してもらう
メリットがまったく無い
641名無し三等兵 (ワッチョイ ae76-9R2l [183.77.15.205])
2018/11/05(月) 08:50:35.63ID:hgRkvmrP0 F2後継開発、主体は日本 防衛省、中期防に明記へ
11/5(月) 7:55配信
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00000001-san-pol
11/5(月) 7:55配信
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00000001-san-pol
642名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-pWVQ [36.11.225.132])
2018/11/05(月) 08:53:10.72ID:taTqj8lqM 日経のLMよりの記事が信用ならんように、産経の国内より記事もまた話半分で聞く感じだと思うがね
643インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ db1b-KYjz [202.179.237.23])
2018/11/05(月) 08:55:08.39ID:bWR0dSCV0 >>637
専門知識以前に一般の社会常識が欠落していますよ。だ か ら プラモで遊ぶレベルだとバカ
にされる…
>例えばステルスウェポンベイなど技術が手に入った時に一から開発するより安いから使おうとか話にも出ないものなの?
言ってる意味がよく理解できない。
ステルスウエポンベイなる造語が何を差している言葉なのかがまず理解できない。
>技術が入った時に…
超音速飛行時に自由に開閉できるウエポンベイの技術がアメリカから提供されると思える
『お花畑脳』、が私には理解を超えていますよ。W
あなたに必要な事は『知的財産権』、の重要性を理解する事ですね。W
専門知識以前に一般の社会常識が欠落していますよ。だ か ら プラモで遊ぶレベルだとバカ
にされる…
>例えばステルスウェポンベイなど技術が手に入った時に一から開発するより安いから使おうとか話にも出ないものなの?
言ってる意味がよく理解できない。
ステルスウエポンベイなる造語が何を差している言葉なのかがまず理解できない。
>技術が入った時に…
超音速飛行時に自由に開閉できるウエポンベイの技術がアメリカから提供されると思える
『お花畑脳』、が私には理解を超えていますよ。W
あなたに必要な事は『知的財産権』、の重要性を理解する事ですね。W
644名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-yxtD [59.168.216.185])
2018/11/05(月) 08:55:57.91ID:Ucuz2dWL0 何一つ得るものが無い記事だね
645名無し三等兵 (ワッチョイ 6b70-MyS3 [122.196.158.109])
2018/11/05(月) 08:58:05.61ID:1q/IYZFP0646名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-MyS3 [113.144.227.244])
2018/11/05(月) 08:59:54.87ID:L0nZWzZH0 >>643
本質は無視してウェポンベイだけの話に矮小化し馬鹿にしているのは君だけどね
では共同開発はなんのためにするんだい?
全く何のノウハウも手に入らない?
そしてそれを国産戦闘機に導入することもない?
本質は無視してウェポンベイだけの話に矮小化し馬鹿にしているのは君だけどね
では共同開発はなんのためにするんだい?
全く何のノウハウも手に入らない?
そしてそれを国産戦闘機に導入することもない?
647インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ db1b-KYjz [202.179.237.23])
2018/11/05(月) 09:03:52.50ID:bWR0dSCV0 >>642
論点がずれています。
LMよりとか国内よりなのかが問題なのではなく、日経は『F-2後継機開発方針の先送り…』と書いて
誤報を飛ばしたんですよ。
その直後にNHKが『今期の中期防に開発方針を記載すると』報道し、この点に関してはその後の
毎日新聞の報道でも重ねて確認されています。
その後の産経新聞の報道が国内企業を中心とした開発と方針の中身まで踏み込んだ報道に
なったという事です。
論点がずれています。
LMよりとか国内よりなのかが問題なのではなく、日経は『F-2後継機開発方針の先送り…』と書いて
誤報を飛ばしたんですよ。
その直後にNHKが『今期の中期防に開発方針を記載すると』報道し、この点に関してはその後の
毎日新聞の報道でも重ねて確認されています。
その後の産経新聞の報道が国内企業を中心とした開発と方針の中身まで踏み込んだ報道に
なったという事です。
648名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-2jPP [60.43.49.21])
2018/11/05(月) 09:03:53.23ID:Fi/v+DoI0 >>642
信用なるならないというか、どの記事も100%嘘じゃないし100%事実でもないから
それぞれの記事から共通する物だけ抽出してみればより現状が見えてくるかと
毎日、NHK、日経、産経の記事で共通するのは年末に日本主導で新規開発の方針を打ち出すこと
時事通信とサンケイビズの記事は現状に触れてなかったり矛盾したりするから
毎日などメディアの記事との共通点は少ない
信用なるならないというか、どの記事も100%嘘じゃないし100%事実でもないから
それぞれの記事から共通する物だけ抽出してみればより現状が見えてくるかと
毎日、NHK、日経、産経の記事で共通するのは年末に日本主導で新規開発の方針を打ち出すこと
時事通信とサンケイビズの記事は現状に触れてなかったり矛盾したりするから
毎日などメディアの記事との共通点は少ない
649名無し三等兵 (ワッチョイ ae76-lzMW [183.77.15.205])
2018/11/05(月) 09:06:00.83ID:hgRkvmrP0 海外メーカーを排除するわけではないがもうこりたからF-2方式は取らないってとこかね?
国士サマの産経の希望的観測も入ってるカモだが
国士サマの産経の希望的観測も入ってるカモだが
650名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-2jPP [60.43.49.21])
2018/11/05(月) 09:07:11.52ID:Fi/v+DoI0 >>646
>全く何のノウハウも手に入らない?
ステルス技術は法律で輸出禁止なのに何のノウハウが手に入る?
以前報道されたLMの提案も整備するのに海外に出さないといけないというものだから
レーダーもエンジンも自前なら他に何のノウハウが入る?
KFXと混同してないか?
>全く何のノウハウも手に入らない?
ステルス技術は法律で輸出禁止なのに何のノウハウが手に入る?
以前報道されたLMの提案も整備するのに海外に出さないといけないというものだから
レーダーもエンジンも自前なら他に何のノウハウが入る?
KFXと混同してないか?
651名無し三等兵 (ワッチョイ e6ab-6K2U [153.197.4.121])
2018/11/05(月) 09:11:22.05ID:OD5Cqy6I0 こんかの産経の記事についても
防衛相会見で質問されるだろうね
防衛相会見で質問されるだろうね
652名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-MyS3 [113.144.227.244])
2018/11/05(月) 09:11:29.17ID:L0nZWzZH0 >>650
技術供与の可否はこれから調査するのだろ?
その結果がどうなるかは知らんが
日本には何も必要がないと読めるが、では日本主導の共同開発案というのはどういうメリットがあるんだ?
報道でも国内の開発力への不安からと散々出てるが、これらの報道は出鱈目ということでいいのかい
技術供与の可否はこれから調査するのだろ?
その結果がどうなるかは知らんが
日本には何も必要がないと読めるが、では日本主導の共同開発案というのはどういうメリットがあるんだ?
報道でも国内の開発力への不安からと散々出てるが、これらの報道は出鱈目ということでいいのかい
653名無し三等兵 (スププ Sda2-xRcM [49.96.42.124])
2018/11/05(月) 09:12:46.18ID:EOKiJYj0d 中期防の閣議決定まではまだ未定というのが公式発表だろうね
654インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ db1b-KYjz [202.179.237.23])
2018/11/05(月) 09:16:54.53ID:bWR0dSCV0 >>646
あのね、ウエポンベイを例示されたからその事について答えてあげたのです。あなたはその事に
反論できないので‘本質的’なる抽象概念を出して煙に巻くつもりですね? 卑怯ですよ。W
>では共同開発はなんのためにするんだい?
そのテーマーで一冊の本が書けますね。W ご自分で勉強して下さい。
>全く何のノウハウも手に入らない?
F-35JSFの共同開発ではステージ3の英国を除いて参加国は何も技術的なものは得られていません。
その英国にしても英国が提供したエンジン分野で少しだけ新規開発したものだけ手に入っただけです。
>そしてそれを国産戦闘機に導入することもない?
日本が望むアメリカにしか存在しない技術は基本的に入手困難です。
共同開発の問題点はもう何度もこのスレで出て来た話なので、あなたは書き込む前にこのスレを
もっとまじめにリロードした方がよいですね。少なくともバカにされて恥をかかないですむでしょう。W
あのね、ウエポンベイを例示されたからその事について答えてあげたのです。あなたはその事に
反論できないので‘本質的’なる抽象概念を出して煙に巻くつもりですね? 卑怯ですよ。W
>では共同開発はなんのためにするんだい?
そのテーマーで一冊の本が書けますね。W ご自分で勉強して下さい。
>全く何のノウハウも手に入らない?
F-35JSFの共同開発ではステージ3の英国を除いて参加国は何も技術的なものは得られていません。
その英国にしても英国が提供したエンジン分野で少しだけ新規開発したものだけ手に入っただけです。
>そしてそれを国産戦闘機に導入することもない?
日本が望むアメリカにしか存在しない技術は基本的に入手困難です。
共同開発の問題点はもう何度もこのスレで出て来た話なので、あなたは書き込む前にこのスレを
もっとまじめにリロードした方がよいですね。少なくともバカにされて恥をかかないですむでしょう。W
655名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-2jPP [60.43.49.21])
2018/11/05(月) 09:17:03.39ID:Fi/v+DoI0 >>652
>技術供与の可否はこれから調査するのだろ?
法律で禁止されてると報道でてるのに理解してない?
産経ビズの記事ではステルス技術は法律で禁止されてるから難しい
技術移転項目は日米両政府の話し合いによるとあるのに、現時点で
日米両政府の話し合いがないし打診もないならそもそも技術移転云々の話は出てない
F-22の一件で日本政府が学習したから、貰えそうにない技術移転を期待して開発計画を組むなんてしない
>技術供与の可否はこれから調査するのだろ?
法律で禁止されてると報道でてるのに理解してない?
産経ビズの記事ではステルス技術は法律で禁止されてるから難しい
技術移転項目は日米両政府の話し合いによるとあるのに、現時点で
日米両政府の話し合いがないし打診もないならそもそも技術移転云々の話は出てない
F-22の一件で日本政府が学習したから、貰えそうにない技術移転を期待して開発計画を組むなんてしない
656名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-pWVQ [36.11.225.132])
2018/11/05(月) 09:20:15.51ID:taTqj8lqM >>648
まあ明確な嘘でっちあげと言うのは稀で、一つの事実を立場よりのフィルタかけた結果が記事になると言うのはその通りだと思う
報道合戦になってると言うことはいよいよ大詰めなのかな、先送りと言う愚かな事だけは避けて欲しいけどね
まあ明確な嘘でっちあげと言うのは稀で、一つの事実を立場よりのフィルタかけた結果が記事になると言うのはその通りだと思う
報道合戦になってると言うことはいよいよ大詰めなのかな、先送りと言う愚かな事だけは避けて欲しいけどね
657インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ db1b-KYjz [202.179.237.23])
2018/11/05(月) 09:23:30.56ID:bWR0dSCV0 >>652
>報道でも国内の開発力への不安からと散々出てるが、これらの報道は出鱈目ということでいいのかい
(−ω−)はい出鱈目です
具体的な問題を指摘せずに不安を煽る記事は全て出鱈目のフェイクニュースの類ですね。
>報道でも国内の開発力への不安からと散々出てるが、これらの報道は出鱈目ということでいいのかい
(−ω−)はい出鱈目です
具体的な問題を指摘せずに不安を煽る記事は全て出鱈目のフェイクニュースの類ですね。
658名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-MyS3 [113.144.227.244])
2018/11/05(月) 09:29:19.08ID:L0nZWzZH0 >>654
そもそもLMとの共同開発なら提供するというF-22の機体や技術を取り入れるだろう仮定したところから始まってるんだが
ウェポンベイの話の前にプラモデルだなんだ馬鹿にしてたけどなあ
結局、共同開発の意義については勉強しろって…
君は小難しい文章で頭が良い体を装い、他人を小馬鹿にすれば、頭に血が上った相手に優位を保てると勘違いしてない?
そもそもLMとの共同開発なら提供するというF-22の機体や技術を取り入れるだろう仮定したところから始まってるんだが
ウェポンベイの話の前にプラモデルだなんだ馬鹿にしてたけどなあ
結局、共同開発の意義については勉強しろって…
君は小難しい文章で頭が良い体を装い、他人を小馬鹿にすれば、頭に血が上った相手に優位を保てると勘違いしてない?
659名無し三等兵 (ワッチョイ 52cb-7qVr [117.104.40.239])
2018/11/05(月) 09:30:22.52ID:Rt2rnCz40 日本の議員は半分くらい半島系からカネ貰ってるんじゃないかな
韓国には絶対文句言わない
韓国には絶対文句言わない
660名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-2jPP [60.43.49.21])
2018/11/05(月) 09:31:56.69ID:Fi/v+DoI0661インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ db1b-KYjz [202.179.237.23])
2018/11/05(月) 09:33:26.65ID:bWR0dSCV0 >>656
>先送りと言う愚かな事だけは避けて欲しいけどね
決定の先送りだけは無くなりました。
産経はもう一歩踏み込みMHIがまとめ役(インテグレーター)となり、IHIがエンジンを担当し、
三菱電機がレーダーを担当すると書いています。
これはほぼ国内メーカー主体の国産戦闘機開発への布陣を敷いたとみて良さそうです。
>先送りと言う愚かな事だけは避けて欲しいけどね
決定の先送りだけは無くなりました。
産経はもう一歩踏み込みMHIがまとめ役(インテグレーター)となり、IHIがエンジンを担当し、
三菱電機がレーダーを担当すると書いています。
これはほぼ国内メーカー主体の国産戦闘機開発への布陣を敷いたとみて良さそうです。
662名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-2jPP [60.43.49.21])
2018/11/05(月) 09:45:04.13ID:Fi/v+DoI0663名無し三等兵 (ワッチョイ 6b70-MyS3 [122.196.158.109])
2018/11/05(月) 09:50:47.42ID:1q/IYZFP0 パールハーバーを忘れないぞ発言の通りトランプは日本を良く思ってないから技術移転のちゃぶ台返しは難しいだろうな
664名無し三等兵 (ワッチョイ 8be3-Hr8p [218.45.66.84])
2018/11/05(月) 10:10:11.14ID:+B9VAMOC0665名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-F8RB [118.241.184.50])
2018/11/05(月) 10:20:04.72ID:F3FMnQnZ0666名無し三等兵 (JP 0H2e-wyd2 [101.102.202.71])
2018/11/05(月) 10:24:43.34ID:4IDjeC3GH 9f-くんいつも”初めてこのスレに来ました”って面してきては見当違いのことを喚き立ててレス乞食してるよね
667名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-MyS3 [113.144.227.244])
2018/11/05(月) 10:27:57.02ID:L0nZWzZH0 >>665
間違っていると考える前提を聞いてみたいな
ほぼすべてのメディアが先送りの可能性も示唆しているし、最近の共同開発先で有力だと名前が出るのはLMくらいしか無かったはずだが
もっとも毎日や一部のメディアだけかも知れないが
間違っていると考える前提を聞いてみたいな
ほぼすべてのメディアが先送りの可能性も示唆しているし、最近の共同開発先で有力だと名前が出るのはLMくらいしか無かったはずだが
もっとも毎日や一部のメディアだけかも知れないが
668名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-F8RB [118.241.184.50])
2018/11/05(月) 10:29:20.71ID:F3FMnQnZ0 >>622
>LMに共同開発申し込む
申し込んでねえぞ
共同開発する場合LMはどんな料理を幾らで出せるか・・・メニュー出してと言っただけ 無論他の海外企業にも同じようにメニュー提出して貰ってる
国産ありきと財務省・メディアに叩かれない為に必要な手順に過ぎない
まさかRFI出したら決定とか思ってる訳じゃあるまいな・・・
>LMに共同開発申し込む
申し込んでねえぞ
共同開発する場合LMはどんな料理を幾らで出せるか・・・メニュー出してと言っただけ 無論他の海外企業にも同じようにメニュー提出して貰ってる
国産ありきと財務省・メディアに叩かれない為に必要な手順に過ぎない
まさかRFI出したら決定とか思ってる訳じゃあるまいな・・・
669名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-zV7r [126.133.8.43])
2018/11/05(月) 10:31:43.22ID:muXD2mk1r 日本主導(つまりMHIがメインコントラクター)でレーダー・アビオ・エンジンも日本産を採用
で、共同開発パートナーはLM
これは変らんよ
LMがどの程度関わるのかで日本国内で揉めてるというだけの話
で、共同開発パートナーはLM
これは変らんよ
LMがどの程度関わるのかで日本国内で揉めてるというだけの話
670名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-2jPP [60.43.49.21])
2018/11/05(月) 10:31:56.84ID:Fi/v+DoI0 >>667
毎日の記事でも二つがあってお互い矛盾する内容になってるけど?
以前の毎日の記事とNHKと今日の産経だと先送りはなく、国内企業を主体に国際共同開発を模索となっていて
毎日と産経ではさらに踏み込んで(LMが提案した)ベース機改造案はなしという内容
もしかして都合の悪い内容は見えないのかな
毎日の記事でも二つがあってお互い矛盾する内容になってるけど?
以前の毎日の記事とNHKと今日の産経だと先送りはなく、国内企業を主体に国際共同開発を模索となっていて
毎日と産経ではさらに踏み込んで(LMが提案した)ベース機改造案はなしという内容
もしかして都合の悪い内容は見えないのかな
671名無し三等兵 (ワッチョイ 82e5-wVLg [27.96.48.86])
2018/11/05(月) 10:32:08.63ID:75BEWU7b0 ってかさぁ、ID:L0nZWzZH0 を速攻でNGに放り込まずにレスする人って何なの?
もう少し訓練されていて当然だよね?
もう少し訓練されていて当然だよね?
672名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-xeI9 [182.251.222.178])
2018/11/05(月) 10:34:16.05ID:Gyf7/3Zwa ID:L0nZWzZH0はどうしても日本主導で戦闘機を開発して欲しくないようだけど
無茶な曲解を繰り返してる辺り政治的意図を感じざる得ない
無茶な曲解を繰り返してる辺り政治的意図を感じざる得ない
673名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-MyS3 [113.144.227.244])
2018/11/05(月) 10:34:30.48ID:L0nZWzZH0 >>668
間違っていたと認めるよ
申し込んでない
ただ、これこれだから国産しか無いと主張を通すための手順というより
海外との共同開発が必要だと考えて日本から協力してくれるところあるかと聞いたという意味にとってくれ
間違っていたと認めるよ
申し込んでない
ただ、これこれだから国産しか無いと主張を通すための手順というより
海外との共同開発が必要だと考えて日本から協力してくれるところあるかと聞いたという意味にとってくれ
674名無し三等兵 (ワッチョイ c798-MyS3 [124.99.98.52])
2018/11/05(月) 10:34:37.79ID:zwOXJW1H0 >>670
LMの記事の奴は情報源がなくて信憑性のない記事
今回は日本主導の記事は政府関係者から聞いたと出ているから、こちらのほうが格上
都合が悪いのを見ないんじゃなくて、ソースがあるかどうかで見極めているだけだよ?
ていうか軍板にいるならそれ普通のことじゃね?????
LMの記事の奴は情報源がなくて信憑性のない記事
今回は日本主導の記事は政府関係者から聞いたと出ているから、こちらのほうが格上
都合が悪いのを見ないんじゃなくて、ソースがあるかどうかで見極めているだけだよ?
ていうか軍板にいるならそれ普通のことじゃね?????
675名無し三等兵 (ワッチョイ c798-MyS3 [124.99.98.52])
2018/11/05(月) 10:35:49.86ID:zwOXJW1H0 わからないからNG推奨されているんだった すまんな
676名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-zV7r [126.133.8.43])
2018/11/05(月) 10:38:59.44ID:muXD2mk1r 「日本主導」という言葉が強調されてるのは、逆に見れば単独開発は無理だと言う意味だ
国際共同開発は確定
パートナーはLM中心で確定
現段階でここまでは確実に言える
国際共同開発は確定
パートナーはLM中心で確定
現段階でここまでは確実に言える
677名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-F8RB [118.241.184.50])
2018/11/05(月) 10:39:06.15ID:F3FMnQnZ0 >>667
既存機ベースの場合最有力はLM・・・そもそも他の企業の量産機ベースでは 防衛省の妥協して下げた要求さえ満たせない(無論ベースとも言えない新規開発にしちまえば 話は別だが)
元々3月の時点で国内企業は十分情報交換出来ているから改めてRFIを出し直す必要無いと記事でも出てる
7月以降の情報は3月に防衛省が海外企業に出したRFIの返答が来た・・・ここに注目して書かれているだけ 別に最後(最新)のRFIが有力という訳じゃない
>[東京 3月8日 ロイター] - 航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継を巡り、日本政府内で「F35」など外国の既存機を土台に共同開発する案が浮上している。
>国内開発や完成機輸入と比較・検討した上で調達方針を決定するが、関係者によると、今年末までに策定する中期防衛力整備計画に間に合わず、具体的な決断は先送りする公算だという。
>日本の防衛省は米国と欧州の企業に対し、3月に入ってから情報提供の呼びかけを行った。
>兵器開発に必要な「情報要求」(RFI)と呼ばれる手続きで、日本はF2の後継機を巡り、これまでに国内外の企業に2回実施している。
>今回のRFIの狙いは、外国企業から共同開発に向けた具体的な提案を受けること。
>日米英の複数の関係者によると、過去2回は日本側の要求があいまいだったため取得できた情報も抽象的だったが、今回はより具体的な戦闘機像を各企業に提示した。
>これとは別に米英に対しては、両国政府にも文書を送付。
>さらに防衛省関係者が両政府に出向き、RFIの内容を説明したり、情報提供への協力を要請した。日本企業へのRFIは、すでに十分な情報を得られているとして今回見送った。
既存機ベースの場合最有力はLM・・・そもそも他の企業の量産機ベースでは 防衛省の妥協して下げた要求さえ満たせない(無論ベースとも言えない新規開発にしちまえば 話は別だが)
元々3月の時点で国内企業は十分情報交換出来ているから改めてRFIを出し直す必要無いと記事でも出てる
7月以降の情報は3月に防衛省が海外企業に出したRFIの返答が来た・・・ここに注目して書かれているだけ 別に最後(最新)のRFIが有力という訳じゃない
>[東京 3月8日 ロイター] - 航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継を巡り、日本政府内で「F35」など外国の既存機を土台に共同開発する案が浮上している。
>国内開発や完成機輸入と比較・検討した上で調達方針を決定するが、関係者によると、今年末までに策定する中期防衛力整備計画に間に合わず、具体的な決断は先送りする公算だという。
>日本の防衛省は米国と欧州の企業に対し、3月に入ってから情報提供の呼びかけを行った。
>兵器開発に必要な「情報要求」(RFI)と呼ばれる手続きで、日本はF2の後継機を巡り、これまでに国内外の企業に2回実施している。
>今回のRFIの狙いは、外国企業から共同開発に向けた具体的な提案を受けること。
>日米英の複数の関係者によると、過去2回は日本側の要求があいまいだったため取得できた情報も抽象的だったが、今回はより具体的な戦闘機像を各企業に提示した。
>これとは別に米英に対しては、両国政府にも文書を送付。
>さらに防衛省関係者が両政府に出向き、RFIの内容を説明したり、情報提供への協力を要請した。日本企業へのRFIは、すでに十分な情報を得られているとして今回見送った。
678名無し三等兵 (JP 0H2e-wyd2 [101.102.202.71])
2018/11/05(月) 10:39:35.27ID:4IDjeC3GH あ、はい。そうなるといいですね。
679名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-MyS3 [113.144.227.244])
2018/11/05(月) 10:40:12.81ID:L0nZWzZH0 まさに君らは国産厨なんだねえ
純国産で作れるのならそれに越したことはないが、日本が欲するノウハウを海外企業が多数持っていることも事実で
そのための共同開発だと考えているんだが
そして結果的にLMと組んでF-22の要素が強い機体になったとしても、日本主導でならいいのではないかと思っているだけだよ
純国産で作れるのならそれに越したことはないが、日本が欲するノウハウを海外企業が多数持っていることも事実で
そのための共同開発だと考えているんだが
そして結果的にLMと組んでF-22の要素が強い機体になったとしても、日本主導でならいいのではないかと思っているだけだよ
680名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-MyS3 [113.144.227.244])
2018/11/05(月) 10:44:09.34ID:L0nZWzZH0681名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-2jPP [60.43.49.21])
2018/11/05(月) 10:44:32.07ID:Fi/v+DoI0 >>674
>今回は日本主導の記事は政府関係者から聞いたと出ているから、こちらのほうが格上
記名報道じゃなければ基本的に同じもの
NHKの記事の方は浜田の名前出してるから良心的だけど、他の記事はどれも
「政府関係者」「防衛省関係者」「◯◯筋」と称してフィルターかかった内容を垂れ流すから厄介
>今回は日本主導の記事は政府関係者から聞いたと出ているから、こちらのほうが格上
記名報道じゃなければ基本的に同じもの
NHKの記事の方は浜田の名前出してるから良心的だけど、他の記事はどれも
「政府関係者」「防衛省関係者」「◯◯筋」と称してフィルターかかった内容を垂れ流すから厄介
682名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-pWVQ [36.11.225.132])
2018/11/05(月) 10:45:13.21ID:taTqj8lqM683名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-xeI9 [182.251.222.178])
2018/11/05(月) 10:45:48.60ID:Gyf7/3Zwa684名無し三等兵 (ワッチョイ e6e8-YdG1 [153.232.97.78])
2018/11/05(月) 10:46:31.19ID:Lfb3JNjW0685名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-F8RB [118.241.184.50])
2018/11/05(月) 10:47:34.57ID:F3FMnQnZ0 >>673
>国産しか無いと主張を通すための手順
これも少し違う・・・国産しか無いと主張ではなく 結果国産に決まった時に叩かれない手順を踏んでいるだけ
無論 検討の結果海外主導の共同開発にきまるかもしれないが、
今の手順は必要だから行っているだけで 採用有力度を計れる性質のものではない・・・という事
>国産しか無いと主張を通すための手順
これも少し違う・・・国産しか無いと主張ではなく 結果国産に決まった時に叩かれない手順を踏んでいるだけ
無論 検討の結果海外主導の共同開発にきまるかもしれないが、
今の手順は必要だから行っているだけで 採用有力度を計れる性質のものではない・・・という事
686名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-F8RB [118.241.184.50])
2018/11/05(月) 10:52:30.24ID:F3FMnQnZ0 >>680
射出座席は研究開発さえしてない 厳密な定義で純国産は始めから無い
米製兵装の搭載運用を考えれば海外企業の協力は必要だよ・・・BAEでもレイセオンでも構わんが
ステルス関連は米政府の許可が居るから 別にLMが出せる訳じゃない(ボーイングでもノースロップでもやれる程度の範囲しか許可なぞ出ないよ)
射出座席は研究開発さえしてない 厳密な定義で純国産は始めから無い
米製兵装の搭載運用を考えれば海外企業の協力は必要だよ・・・BAEでもレイセオンでも構わんが
ステルス関連は米政府の許可が居るから 別にLMが出せる訳じゃない(ボーイングでもノースロップでもやれる程度の範囲しか許可なぞ出ないよ)
687名無し三等兵 (ワッチョイ 829f-WTaI [27.82.195.172])
2018/11/05(月) 10:59:49.22ID:s5bsJqDG0688名無し三等兵 (ワッチョイ e6ab-6K2U [153.197.4.121])
2018/11/05(月) 11:00:07.60ID:OD5Cqy6I0 T内のツイ
> 読売さんや日経さんでなく、産経にF-2後継機を日本主導で開発するって記事が載ったって事は、この案、もうダメなのかもしれないな
> 読売さんや日経さんでなく、産経にF-2後継機を日本主導で開発するって記事が載ったって事は、この案、もうダメなのかもしれないな
689名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-2jPP [60.43.49.21])
2018/11/05(月) 11:03:21.60ID:Fi/v+DoI0690名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-2jPP [60.43.49.21])
2018/11/05(月) 11:04:10.46ID:Fi/v+DoI0691名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
2018/11/05(月) 11:06:02.65ID:eeWM8VEZ0 米国は重要なパートナーとサンケイ記事にはあるから
米国企業は何らかの形で関わらせるのは間違いないだろう
ただF-22やF-35という原型機を改造するという制約はないから
共同開発相手をLMにする必要があるわけじゃない
参加企業がボーイングでもよいしノースロップでもよいことになる
原型機がない新規開発な上にエンジンまで日本製なら共同開発という言葉に突っかかる必要はない
エンジンは外国製前提だった幻の国産FSXより国産と呼べる機体になる
あんまり名目的な国内開発という言葉に拘る必要は全くないだろう
日本にとって大事なのはF-2方式の共同開発にはしないことだ
米国企業は何らかの形で関わらせるのは間違いないだろう
ただF-22やF-35という原型機を改造するという制約はないから
共同開発相手をLMにする必要があるわけじゃない
参加企業がボーイングでもよいしノースロップでもよいことになる
原型機がない新規開発な上にエンジンまで日本製なら共同開発という言葉に突っかかる必要はない
エンジンは外国製前提だった幻の国産FSXより国産と呼べる機体になる
あんまり名目的な国内開発という言葉に拘る必要は全くないだろう
日本にとって大事なのはF-2方式の共同開発にはしないことだ
692名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
2018/11/05(月) 11:14:55.42ID:eeWM8VEZ0 開発方法の選択は@国内開発A国際共同開発B既存機改造
広い意味ではBも海外企業との共同開発でF-2も共同開発として扱われる
@とA改造すべき原型機が存在しない新規の開発になる
AとBは表現的には共同開発だが原型機の有無が差になる
Aは海外との新型機開発の計画統合も含まれるが現実にはそんな計画はない
Aは単に国内開発案に海外企業を参加させる程度の国際共同開発で@とAの差異は実質的にはない
広い意味ではBも海外企業との共同開発でF-2も共同開発として扱われる
@とA改造すべき原型機が存在しない新規の開発になる
AとBは表現的には共同開発だが原型機の有無が差になる
Aは海外との新型機開発の計画統合も含まれるが現実にはそんな計画はない
Aは単に国内開発案に海外企業を参加させる程度の国際共同開発で@とAの差異は実質的にはない
693名無し三等兵 (ワッチョイ ae76-lzMW [183.77.15.205])
2018/11/05(月) 11:16:23.95ID:hgRkvmrP0 純国産は不可能だが主導権は渡さないってとこかな?
787のようにボーイング下請として日本企業が加わるようなものでそもそもエンジンとレーダーは国産確定だし
787のようにボーイング下請として日本企業が加わるようなものでそもそもエンジンとレーダーは国産確定だし
694名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-zV7r [126.133.8.43])
2018/11/05(月) 11:16:57.06ID:muXD2mk1r ステルス戦闘機の知見は、言うまでもないがLMが群を抜いている
パートナーとしてはLM一択だよ
パートナーとしてはLM一択だよ
695名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-xeI9 [182.251.222.178])
2018/11/05(月) 11:20:47.71ID:Gyf7/3Zwa696名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
2018/11/05(月) 11:22:01.63ID:eeWM8VEZ0 海外企業もさほど日本のF-3の下請け生産には興味ないと思うよ
ようは自国の次期戦闘機開発に役に立つものをF-3開発を通じて持ち帰りたいというのが狙い
F-3の尾翼を作らせてくれとか要求してくることはあんまりないと思われる
手持ちの機材とかがF-3に採用されると量産効果というメリットもある
逆に日本も開発した機材とかが海外の戦闘機で採用されればコスト削減効果がいくらか出る
後は無人機運用とかの分野で共同研究してお互いに成果を持ち帰るとかだろう
あんまり生産分担よこせみたいな話にはなりにくいし海外企業もさほどそれには興味はないでしょう
ようは自国の次期戦闘機開発に役に立つものをF-3開発を通じて持ち帰りたいというのが狙い
F-3の尾翼を作らせてくれとか要求してくることはあんまりないと思われる
手持ちの機材とかがF-3に採用されると量産効果というメリットもある
逆に日本も開発した機材とかが海外の戦闘機で採用されればコスト削減効果がいくらか出る
後は無人機運用とかの分野で共同研究してお互いに成果を持ち帰るとかだろう
あんまり生産分担よこせみたいな話にはなりにくいし海外企業もさほどそれには興味はないでしょう
697名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-zV7r [126.133.8.43])
2018/11/05(月) 11:26:09.38ID:muXD2mk1r ステルス技術と言うよりも、システム総体としてのステルス戦闘機開発・製造の知見に基づいた
アドバイスが欲しいのだよ、日本側としてはね
コンポーネントレベルでは技術開示の度合いによって技術供与を要請するのだろう
ウェポンベイとランチャーなどは供与されるかもしれない
それだけでも、相当開発費が浮くよ
アドバイスが欲しいのだよ、日本側としてはね
コンポーネントレベルでは技術開示の度合いによって技術供与を要請するのだろう
ウェポンベイとランチャーなどは供与されるかもしれない
それだけでも、相当開発費が浮くよ
698名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
2018/11/05(月) 11:27:14.51ID:eeWM8VEZ0 >>693
ボーイングが狙っているのはBTX-1の日本への売り込みがメインだと思う
F-35は既に採用してるしF-3に更新されていくと最適な訓練機が必要だとかいってね
BTX-1はアメリカ空軍に正式作用される前から日本向HPにずっと載せていたから
かなり日本に売り込む気満々なんだなと思っていた
おそらくF-3のパイロットを育成するのに最適だとBTX-1は売り込んでくるだろう
その兼ね合いでアメリカ政府の規制がかからん程度にお手伝いを申し出る程度では?
ボーイングが狙っているのはBTX-1の日本への売り込みがメインだと思う
F-35は既に採用してるしF-3に更新されていくと最適な訓練機が必要だとかいってね
BTX-1はアメリカ空軍に正式作用される前から日本向HPにずっと載せていたから
かなり日本に売り込む気満々なんだなと思っていた
おそらくF-3のパイロットを育成するのに最適だとBTX-1は売り込んでくるだろう
その兼ね合いでアメリカ政府の規制がかからん程度にお手伝いを申し出る程度では?
699名無し三等兵 (ワッチョイ 8291-N6i4 [61.124.44.73])
2018/11/05(月) 11:29:04.62ID:Kf4g4SW+0 スレタイ国産戦闘機開発右往左往スレにしろよw
700名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-pWVQ [36.11.225.132])
2018/11/05(月) 11:31:03.28ID:taTqj8lqM701名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-xeI9 [182.251.222.178])
2018/11/05(月) 11:32:22.60ID:Gyf7/3Zwa702名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-F8RB [118.241.184.50])
2018/11/05(月) 11:33:35.59ID:F3FMnQnZ0 その程度の事の為に F-3遅れた場合F-35追加で丸儲けのLMと組む理由にならんな
703名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-2jPP [126.199.19.212])
2018/11/05(月) 11:35:45.33ID:ibMWuIqep704名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-MyS3 [106.181.69.103])
2018/11/05(月) 11:36:57.31ID:sw/1P3Koa 年産何機まで行けるんだろう
Pre機の一部も置き換えるなら2030年より前に相当数配備されている必要がある
6機じゃとても間に合わん
Pre機の一部も置き換えるなら2030年より前に相当数配備されている必要がある
6機じゃとても間に合わん
705名無し三等兵 (ワッチョイ 52cb-7qVr [117.104.40.239])
2018/11/05(月) 11:37:50.54ID:Rt2rnCz40706名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
2018/11/05(月) 11:39:17.35ID:eeWM8VEZ0 普通に考えてF-3開発に最も反対したとこと提携はしにくいだろ
いろんな意味で警戒すべき相手なのだから
普通に考えればあんまりLMは絡まないと思った方がいいだろう
いろんな意味で警戒すべき相手なのだから
普通に考えればあんまりLMは絡まないと思った方がいいだろう
707名無し三等兵 (JP 0H23-N6i4 [114.160.42.216])
2018/11/05(月) 11:41:55.57ID:MhsfdbVSH そもそもウェポンベイってもう研究成功したじゃなかったっけ
708名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-F8RB [118.241.184.50])
2018/11/05(月) 11:42:32.41ID:F3FMnQnZ0 またLM憎しで云々言い出す馬鹿が現れる前に書いておくが
俺はF-35がボーイングなら F-3でボーイングと組むべきじゃないと言うぞ
今回次善のF-35作ってるとこと組むのは筋が悪いというだけ
別にF-2もアメリカ側に最大限の利を・・・LMというより米政府のスタンスだしな
俺はF-35がボーイングなら F-3でボーイングと組むべきじゃないと言うぞ
今回次善のF-35作ってるとこと組むのは筋が悪いというだけ
別にF-2もアメリカ側に最大限の利を・・・LMというより米政府のスタンスだしな
709名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
2018/11/05(月) 11:49:55.14ID:eeWM8VEZ0 F-3に関してはボーイングとは利害対立がなくLMとは利害対立がもろに出たというだけだからな
立場が変われば敵にも味方にもなるというだけ
練習機を開発しようとか言い出せばボーイングとは対立関係になる
ただ重要度はF-3が圧倒的に上なのでこっちの日本主導が最優先
どうしても自社製戦闘機をベースにさせていLMとは決定的な利害対立があり妥協の余地がない
立場が変われば敵にも味方にもなるというだけ
練習機を開発しようとか言い出せばボーイングとは対立関係になる
ただ重要度はF-3が圧倒的に上なのでこっちの日本主導が最優先
どうしても自社製戦闘機をベースにさせていLMとは決定的な利害対立があり妥協の余地がない
710名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-pWVQ [36.11.225.132])
2018/11/05(月) 11:50:16.68ID:taTqj8lqM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 鈴木農水大臣の無能さは異常 こいつ何なの?😠🌾🍙 [363226198]
