探検
イラク・シリア情勢 156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1遭難事件事故調査委員会
2018/11/06(火) 20:58:49.78ID:up8Anxjw とりあえず語れや。
133名無し三等兵
2018/12/30(日) 23:28:35.35ID:xCkwU0uN134名無し三等兵
2018/12/30(日) 23:50:44.92ID:KEkdEtSf135名無し三等兵
2018/12/31(月) 01:43:45.70ID:xFv8yEI7 >>126
アレッポや東グータみたいな攻防戦じゃないから明確に区分けは出来んだろ。
どの程度の規模で部隊を送るのか分らんが、司令部は市内だけど
砲兵や戦車なんか郊外に陣取るとかもあるだろうし
YPGとの調整も無しに入って政府軍兵士が市民に狼藉したり、
逆に政府軍兵士を狙撃したとかになったら洒落にならん。
アレッポや東グータみたいな攻防戦じゃないから明確に区分けは出来んだろ。
どの程度の規模で部隊を送るのか分らんが、司令部は市内だけど
砲兵や戦車なんか郊外に陣取るとかもあるだろうし
YPGとの調整も無しに入って政府軍兵士が市民に狼藉したり、
逆に政府軍兵士を狙撃したとかになったら洒落にならん。
136名無し三等兵
2018/12/31(月) 04:15:56.74ID:wBvLM6fD まあ、もうこの内戦末期からよそうされてた出来事で草
クルド独立とかイキってた連中は何を思うやら
当然のなり行きだな
クルド独立とかイキってた連中は何を思うやら
当然のなり行きだな
137名無し三等兵
2018/12/31(月) 09:45:00.53ID:V46TIlZu 攻防戦じゃなくても地域と市の区別くらいしろよとしか思わんがな
一年前にフィリピンのマラウィで騒動あったときに
ミンダナオ全島がマウテの支配下し置かれたみたい拡散したアフィブログや馬鹿がおったし
認識としてシリア情勢に興味のない人はその程度かもしれんが
情勢追っかけてきた人ならそれくらい分けて把握しとこうぜとは
一年前にフィリピンのマラウィで騒動あったときに
ミンダナオ全島がマウテの支配下し置かれたみたい拡散したアフィブログや馬鹿がおったし
認識としてシリア情勢に興味のない人はその程度かもしれんが
情勢追っかけてきた人ならそれくらい分けて把握しとこうぜとは
138名無し三等兵
2018/12/31(月) 11:44:54.56ID:CNo45m1j >>136
政府軍とクルドがユーフラテス川挟んで別々に行動してた頃ならともかく、
さすがにトルコの侵攻以降クルド独立言ってた奴は減ったと思うが。
トルコが軍事行動も辞さない強硬態度で出れば
欧米はトルコを切ってクルドを取るなんて出来っこないからなあ。
YPG自体もアレッポ戦とか見れば分かる様に「政府軍vs反体制派」の戦いで自分等が第三勢力の場合だと
殆ど政府軍側に付いてたから、一部の急進派を除けばどこまで独立に本気だったか。
政府軍とクルドがユーフラテス川挟んで別々に行動してた頃ならともかく、
さすがにトルコの侵攻以降クルド独立言ってた奴は減ったと思うが。
トルコが軍事行動も辞さない強硬態度で出れば
欧米はトルコを切ってクルドを取るなんて出来っこないからなあ。
YPG自体もアレッポ戦とか見れば分かる様に「政府軍vs反体制派」の戦いで自分等が第三勢力の場合だと
殆ど政府軍側に付いてたから、一部の急進派を除けばどこまで独立に本気だったか。
139名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:25:52.68ID:CNo45m1j >>137
YPGとアサド政権の人間双方が居るカーミシュリーとかハサカみたいなのに近い状態なんじゃないか?
協調する合意で入るんだから、攻防戦やってた地域みたいに政府軍が安全化する必要も無いんだし
完全にYPGが出て行くにして「とっとと荷物纏めて出ていけ」みたいな態度で対立する必要も無いし、
部隊だって反体制派みたいに欧米の介入狙いで初めから市街戦ありきじゃないだろうから
今のところ一部を除いて市外に駐留してて必要があれば市内に入るってだけでは?
YPGとアサド政権の人間双方が居るカーミシュリーとかハサカみたいなのに近い状態なんじゃないか?
協調する合意で入るんだから、攻防戦やってた地域みたいに政府軍が安全化する必要も無いんだし
完全にYPGが出て行くにして「とっとと荷物纏めて出ていけ」みたいな態度で対立する必要も無いし、
部隊だって反体制派みたいに欧米の介入狙いで初めから市街戦ありきじゃないだろうから
今のところ一部を除いて市外に駐留してて必要があれば市内に入るってだけでは?
140名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:31:39.15ID:CI18k8r2 とりあえず、目立つ車両や火砲にシートかけて隠すだけだろうね。落ち着いたら、いつもの少数民族と称する民兵組織で形式的にダマスカスの指揮下にあれば、内戦前の状態に近くなる
141名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:35:00.33ID:CNo45m1j 個人的な予想だが、今でこそ政府軍がマンビジのどこまで掌握してるか問題になってるが、
この流れで行けばアメリカが完全に撤退した辺りで
YPG自体が「ドゥルーズ派民兵」とかみたいに「クルド系親政府民兵」でNDF傘下になると思う。
この流れで行けばアメリカが完全に撤退した辺りで
YPG自体が「ドゥルーズ派民兵」とかみたいに「クルド系親政府民兵」でNDF傘下になると思う。
142名無し三等兵
2018/12/31(月) 13:45:02.25ID:9uWPL9fy 米式武装のNDFか 胸熱
143名無し三等兵
2018/12/31(月) 16:09:39.30ID:7Ps62SxQ 一時期のSDFシンパのクルドへの入れ込みはアイタタタだったな
クルドを民主主義の守護者みたいに勘違いしてて痛いことこのうえなかった
FSAが過激化と内ゲバで対象が転化したんだろうが
あまりに痛すぎてトルコの自国防衛のためって主張のが余程納得できた
クルドを民主主義の守護者みたいに勘違いしてて痛いことこのうえなかった
FSAが過激化と内ゲバで対象が転化したんだろうが
あまりに痛すぎてトルコの自国防衛のためって主張のが余程納得できた
144名無し三等兵
2018/12/31(月) 18:36:41.09ID:h1k8Smw4 YPGがティシュリーン・ダムをアサド政権に引き渡したってさ
145名無し三等兵
2018/12/31(月) 19:25:06.19ID:+HCt1o67 ティシュリーン・ダム管理権の引き渡しは巷で予想されてきたことの範囲内だが、
あそこの管理はタバカ市一帯並びにタバカ空港の統治と結びついているんで
そこはどうなるのかな
個人的にはタバカ含むユーフラテス川対岸を全て政府に引き渡すくらいのことは
十分あり得ると予想する
あそこの管理はタバカ市一帯並びにタバカ空港の統治と結びついているんで
そこはどうなるのかな
個人的にはタバカ含むユーフラテス川対岸を全て政府に引き渡すくらいのことは
十分あり得ると予想する
146名無し三等兵
2018/12/31(月) 20:25:24.93ID:/sA4e3PY >>145
アメリカが引き上げる以上、アラブ人地域の管理も出来ないだろうからタブカやラッカに限らずユーフラテス川東岸のアラブ人地域はアサド政権に全て移譲する可能性高いし、
クルド人地域もトルコの強硬姿勢を欧米やロシアも黙認する以上は地域としての自治も難しいだろうからアサド政権に移譲して、
それと引き替えに昔の租界みたいな感じでハサカやカーミシュリーの都市単位の自治と
YPGが完全に解散せず、親政府民兵として纏まった状態でNDF傘下に加わる事辺りを求めて行くんじゃないかな。
アメリカが引き上げる以上、アラブ人地域の管理も出来ないだろうからタブカやラッカに限らずユーフラテス川東岸のアラブ人地域はアサド政権に全て移譲する可能性高いし、
クルド人地域もトルコの強硬姿勢を欧米やロシアも黙認する以上は地域としての自治も難しいだろうからアサド政権に移譲して、
それと引き替えに昔の租界みたいな感じでハサカやカーミシュリーの都市単位の自治と
YPGが完全に解散せず、親政府民兵として纏まった状態でNDF傘下に加わる事辺りを求めて行くんじゃないかな。
147名無し三等兵
2018/12/31(月) 20:36:48.38ID:/sA4e3PY148名無し三等兵
2019/01/04(金) 08:15:38.59ID:qp2Z8p43 トランプが撤退を遅らせるよとかしょーもないこと言い出したせいで展開が遅れてるけど、
一度帰ると表明した以上、半年一年とかけるわけには行かないし、SAAもトルコもはよ帰れやwwwと言いつつ
熟柿を待ってればいいだけでいったい何がしたいんだか。それとも東部のISポケットを片付けて帰る気かね?
一度帰ると表明した以上、半年一年とかけるわけには行かないし、SAAもトルコもはよ帰れやwwwと言いつつ
熟柿を待ってればいいだけでいったい何がしたいんだか。それとも東部のISポケットを片付けて帰る気かね?
149名無し三等兵
2019/01/04(金) 08:17:51.18ID:qp2Z8p43150名無し三等兵
2019/01/06(日) 18:47:04.95ID:B+E/iLeN アラブ諸国がシリアに接近 アサド政権優位、内戦後見据え
【カイロ篠田航一】内戦が続くシリアのアサド政権に対し、関係が途絶えていたアラブ諸国が接近を図っている。
アラブ連盟(21カ国と1機構で構成)は2011年11月、反政府デモ隊への弾圧を続けるアサド政権への制裁として
「連盟資格停止」に踏み切り、多くの加盟国は外交関係を事実上凍結した。
だが近年、アサド政権は内戦での優位を固めており、各国は「内戦後」を見据えて関係正常化を模索し始めたとみられる。
アサド政権に敵対する反体制派を支援していたアラブ首長国連邦(UAE)は昨年12月、
内戦開始後に閉鎖した在シリア大使館を再開した。UAE外務省は声明で「シリアの独立と主権を支持する」と述べ、
従来のアサド政権敵視の姿勢を転換させた。バーレーンも同様に大使館再開の動きがある。
スーダンのバシル大統領も昨年12月、連盟資格停止後のシリアを連盟加盟国の指導者として初めて訪問し、
アサド大統領と会談。国営シリア・アラブ通信によると、両大統領は「アラブ諸国の諸課題」について協議したという。
また、アサド政権の治安当局幹部は昨年12月、内戦への積極介入を避けてきた地域大国エジプトを訪問し、
両国の治安当局者は「テロとの戦い」について協議したと伝えられている。
こうした動きに対し、アサド政権の人権弾圧を非難してきた欧州連合(EU)は声明で「関係正常化は時期尚早」と懸念を示している。
だがアサド政権と敵対してきたトランプ米政権も昨年12月、過激派組織「イスラム国」(IS)を打倒したとして
シリアからの駐留米軍撤退を発表しており、アサド政権にとって有利な外交環境が生まれつつある。
現在、反体制派勢力の拠点はシリア北西部イドリブ県のみとなっている。同県ではロシアとトルコの仲介で停戦交渉が進み、
昨年10月には政権軍と反体制派がにらみ合う境界に「非武装地帯」が設置された。
大規模な戦闘はほぼ収まったが、政権軍は依然として同県全域の奪還を目指す姿勢を崩していない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190104-00000066-mai-int
【カイロ篠田航一】内戦が続くシリアのアサド政権に対し、関係が途絶えていたアラブ諸国が接近を図っている。
アラブ連盟(21カ国と1機構で構成)は2011年11月、反政府デモ隊への弾圧を続けるアサド政権への制裁として
「連盟資格停止」に踏み切り、多くの加盟国は外交関係を事実上凍結した。
だが近年、アサド政権は内戦での優位を固めており、各国は「内戦後」を見据えて関係正常化を模索し始めたとみられる。
アサド政権に敵対する反体制派を支援していたアラブ首長国連邦(UAE)は昨年12月、
内戦開始後に閉鎖した在シリア大使館を再開した。UAE外務省は声明で「シリアの独立と主権を支持する」と述べ、
従来のアサド政権敵視の姿勢を転換させた。バーレーンも同様に大使館再開の動きがある。
スーダンのバシル大統領も昨年12月、連盟資格停止後のシリアを連盟加盟国の指導者として初めて訪問し、
アサド大統領と会談。国営シリア・アラブ通信によると、両大統領は「アラブ諸国の諸課題」について協議したという。
また、アサド政権の治安当局幹部は昨年12月、内戦への積極介入を避けてきた地域大国エジプトを訪問し、
両国の治安当局者は「テロとの戦い」について協議したと伝えられている。
こうした動きに対し、アサド政権の人権弾圧を非難してきた欧州連合(EU)は声明で「関係正常化は時期尚早」と懸念を示している。
だがアサド政権と敵対してきたトランプ米政権も昨年12月、過激派組織「イスラム国」(IS)を打倒したとして
シリアからの駐留米軍撤退を発表しており、アサド政権にとって有利な外交環境が生まれつつある。
現在、反体制派勢力の拠点はシリア北西部イドリブ県のみとなっている。同県ではロシアとトルコの仲介で停戦交渉が進み、
昨年10月には政権軍と反体制派がにらみ合う境界に「非武装地帯」が設置された。
大規模な戦闘はほぼ収まったが、政権軍は依然として同県全域の奪還を目指す姿勢を崩していない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190104-00000066-mai-int
151名無し三等兵
2019/01/06(日) 23:29:09.35ID:YrSyEOwi >>148
アサド政権の存続は確定的、その後ろ盾のロシアもシリアに常駐するんだから、
米軍が常駐しない以上クルドとしてもアサド政権との協調を選ぶしかないからなあ。
常駐しないなら撤退の先延ばししても正直大して意味は無いだろう。
アサド政権の存続は確定的、その後ろ盾のロシアもシリアに常駐するんだから、
米軍が常駐しない以上クルドとしてもアサド政権との協調を選ぶしかないからなあ。
常駐しないなら撤退の先延ばししても正直大して意味は無いだろう。
152名無し三等兵
2019/01/07(月) 15:45:31.63ID:TtKZrdjp ボルトンはさすがだな
153名無し三等兵
2019/01/07(月) 20:19:11.74ID:kWSzloZy ISIS戦闘員を虐殺する「死の天使」(画像有)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546854055/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546854055/
154名無し三等兵
2019/01/07(月) 23:26:51.09ID:b2IFCaZT >>152
流石か?
ブッシュJr政権時にイラク戦争支持派だったが結果は大失敗、北朝鮮の核開発阻止も失敗、
「今更再登板してまた同じ事繰り返す気なの?」って感じなんだが。
まあ、ボルトンに限った話じゃないがブッシュJr・オバマ両政権の評価は
中東は混乱させるわ、北朝鮮・中国は野放しにするわ本当にろくでもない物だったろ。
まあ、外交官や軍人は政治家の決定に従わざる得ないから
この両政権で高官の地位になる様な年齢の人は気の毒だった気もするが。
流石か?
ブッシュJr政権時にイラク戦争支持派だったが結果は大失敗、北朝鮮の核開発阻止も失敗、
「今更再登板してまた同じ事繰り返す気なの?」って感じなんだが。
まあ、ボルトンに限った話じゃないがブッシュJr・オバマ両政権の評価は
中東は混乱させるわ、北朝鮮・中国は野放しにするわ本当にろくでもない物だったろ。
まあ、外交官や軍人は政治家の決定に従わざる得ないから
この両政権で高官の地位になる様な年齢の人は気の毒だった気もするが。
155名無し三等兵
2019/01/08(火) 23:34:02.38ID:kX86Mk9N 【イスタンブール=佐野彰洋】トルコのエルドアン大統領は8日、シリアのクルド人勢力をトルコ
が攻撃しないことを米軍撤退の条件に挙げた6日のボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)
の発言を「受け入れは不可能だ」と批判した。「シリアでの軍事作戦の準備がおおむね完了した」
とも述べ、単独の軍事行動も辞さない姿勢で米国をけん制した。首都アンカラでの演説で語った。
米国が過激派組織「イスラム国」(IS)掃討を巡り支援してきたシリアのクルド人勢力につ
いて、トルコは国内の非合法武装組織と同じ「テロリスト」とみる。同勢力の扱いは米トルコ
関係悪化の最大の要因となってきた。
シリアとの国境地帯の安全を確保したいトルコにとって、ボルトン氏が新たに突きつけた条件
は受け入れが極めて困難だ。エルドアン氏は「トランプ氏との明確な合意にもかかわらず、
異なる意見が出ている」と反発。今後、トランプ氏との電話協議で事態の打開を狙う方針だ。
ボルトンの独断らしいな
が攻撃しないことを米軍撤退の条件に挙げた6日のボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)
の発言を「受け入れは不可能だ」と批判した。「シリアでの軍事作戦の準備がおおむね完了した」
とも述べ、単独の軍事行動も辞さない姿勢で米国をけん制した。首都アンカラでの演説で語った。
米国が過激派組織「イスラム国」(IS)掃討を巡り支援してきたシリアのクルド人勢力につ
いて、トルコは国内の非合法武装組織と同じ「テロリスト」とみる。同勢力の扱いは米トルコ
関係悪化の最大の要因となってきた。
シリアとの国境地帯の安全を確保したいトルコにとって、ボルトン氏が新たに突きつけた条件
は受け入れが極めて困難だ。エルドアン氏は「トランプ氏との明確な合意にもかかわらず、
異なる意見が出ている」と反発。今後、トランプ氏との電話協議で事態の打開を狙う方針だ。
ボルトンの独断らしいな
158名無し三等兵
2019/01/09(水) 07:13:45.57ID:/mXgZbnE ボルトンが抵抗したらトランプが首にするさ。
三ヶ月も半年もたってアメリカ兵が全然撤退してなかったら嘘つきと言われるのはトランプだからな。
三ヶ月も半年もたってアメリカ兵が全然撤退してなかったら嘘つきと言われるのはトランプだからな。
159名無し三等兵
2019/01/09(水) 12:15:38.62ID:PGDXZ3gD >>157
民主主義国家だと特に今までの失敗を認めた軌道修正が難しいんだが
せっかくその損切をトランプが決断したのにな。
「嫌われ者上等」のトランプ以外出来なかった決断だと思う。
思えばアメリカ(欧州もだが)のシリア政策の失敗は
「アサド政権早期崩壊」「(今は昔の)自由シリア軍勝利」の見込みで見切り発車した事だよな。
それ以降は民主党・共和党・国務省・国防総省問わず
「アサド政権は認めない」だけが一貫性の失敗路線で進んでるから上手くいくわけがない。
アサド政権を認められないならその受け皿が当然必要なんだが反体制派のメッキが剥がれる度に
支援してるのは「自由シリア軍」「穏健な反体制派」「シリア民主軍」なんて
ころころ変えて来たのなんか失笑もんだろう。
民主主義国家だと特に今までの失敗を認めた軌道修正が難しいんだが
せっかくその損切をトランプが決断したのにな。
「嫌われ者上等」のトランプ以外出来なかった決断だと思う。
思えばアメリカ(欧州もだが)のシリア政策の失敗は
「アサド政権早期崩壊」「(今は昔の)自由シリア軍勝利」の見込みで見切り発車した事だよな。
それ以降は民主党・共和党・国務省・国防総省問わず
「アサド政権は認めない」だけが一貫性の失敗路線で進んでるから上手くいくわけがない。
アサド政権を認められないならその受け皿が当然必要なんだが反体制派のメッキが剥がれる度に
支援してるのは「自由シリア軍」「穏健な反体制派」「シリア民主軍」なんて
ころころ変えて来たのなんか失笑もんだろう。
161名無し三等兵
2019/01/12(土) 13:18:42.41ID:2EGEHQpa 撤退一つでもこのグタグタっぷり
みんな知ってるけどオバマ無能とかそういう大統領一人の次元じゃないことがよくわかるアメリカのシリア介入
みんな知ってるけどオバマ無能とかそういう大統領一人の次元じゃないことがよくわかるアメリカのシリア介入
162名無し三等兵
2019/01/14(月) 01:24:04.96ID:ylTJF/d/ >>161
もっと言えばシリア介入に限った話じゃなくて
少し前のリビア内戦、エジプト・チュニジアのアラブの春、更に前のイラク戦争と
ブッシュJr・オバマ・トランプと21世紀に入ってからのアメリカの政権の対外政策が
揃いも揃って全てグダグダなんだよな。
しかも仰るように各大統領が無能とかそういう個人の責任の次元じゃない。
それを補佐する国務省・国防総省・CIAなんかも長官から現場の軍人・外交官・諜報員までがそう。
イラク戦争では亡命反政府活動家の大量破壊兵器なんて与太話信じて軍事行動起こしたり、
シリアではアルカイダに近い得体の知れない反体制派を支援したり、
エジプトやリビアでもイエメンでもアラブの春なんて言って暴動や武装蜂起を支援して
政権は崩壊させたものの結局それぞれの国をカオス状態にして案の定失敗してる反面、
ロシアのクリミア併合やシリア介入、中国の南シナ海人口島の軍事拠点創設、北朝鮮の核配備と
肝心なところは全て見逃してる。
思うにソ連が崩壊して以降アメリカ自体の緊張感が無くなってるんだろう。
中国の躍進・ロシアの持ち直し・イスラム過激派の脅威と言っても
何だかんだでソ連みたいに形だけでもアメリカと張り合うというレベルにもならない。
ブッシュシニア・クリントンくらいまではまだ対ソ連を担ってた連中が各組織に残ってたからまだ良かったが、
そういう古株も段々居なくなっての結果が21世紀アメリカの三代政権の体たらくだと思う。
もっと言えばシリア介入に限った話じゃなくて
少し前のリビア内戦、エジプト・チュニジアのアラブの春、更に前のイラク戦争と
ブッシュJr・オバマ・トランプと21世紀に入ってからのアメリカの政権の対外政策が
揃いも揃って全てグダグダなんだよな。
しかも仰るように各大統領が無能とかそういう個人の責任の次元じゃない。
それを補佐する国務省・国防総省・CIAなんかも長官から現場の軍人・外交官・諜報員までがそう。
イラク戦争では亡命反政府活動家の大量破壊兵器なんて与太話信じて軍事行動起こしたり、
シリアではアルカイダに近い得体の知れない反体制派を支援したり、
エジプトやリビアでもイエメンでもアラブの春なんて言って暴動や武装蜂起を支援して
政権は崩壊させたものの結局それぞれの国をカオス状態にして案の定失敗してる反面、
ロシアのクリミア併合やシリア介入、中国の南シナ海人口島の軍事拠点創設、北朝鮮の核配備と
肝心なところは全て見逃してる。
思うにソ連が崩壊して以降アメリカ自体の緊張感が無くなってるんだろう。
中国の躍進・ロシアの持ち直し・イスラム過激派の脅威と言っても
何だかんだでソ連みたいに形だけでもアメリカと張り合うというレベルにもならない。
ブッシュシニア・クリントンくらいまではまだ対ソ連を担ってた連中が各組織に残ってたからまだ良かったが、
そういう古株も段々居なくなっての結果が21世紀アメリカの三代政権の体たらくだと思う。
164名無し三等兵
2019/01/14(月) 06:15:27.61ID:4WIKCjO1 意図的にやってることはないだろう。現地への無知と、狂信的な民主化願望が滅茶苦茶な政策をとらせてるだけかと。
165名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:09:38.69ID:tfjaNEtQ >>164
絶対王政を敷く国々を同盟を結ぶ一方、選挙を行う国を徹底して敵視している時点で
米に民主化願望なんてないだろ
エジプトだって民主化したら同胞団が出来て米の言いなりにならなくなってしまって
クーデターを容認したじゃん
イラン、イラクのように選挙で選ばれた政権は米の命令に従わないから民主化阻止した
ほうが得策ってのが米の国策だよ
絶対王政を敷く国々を同盟を結ぶ一方、選挙を行う国を徹底して敵視している時点で
米に民主化願望なんてないだろ
エジプトだって民主化したら同胞団が出来て米の言いなりにならなくなってしまって
クーデターを容認したじゃん
イラン、イラクのように選挙で選ばれた政権は米の命令に従わないから民主化阻止した
ほうが得策ってのが米の国策だよ
166名無し三等兵
2019/01/14(月) 10:01:53.89ID:YhErSDW4 イラクに関してはフセインのドル脱却宣言にキレて周辺国の見せしめ込みで侵略したんじゃないの
アラブの春とシリア階級については擁護不可
アラブの春とシリア階級については擁護不可
167名無し三等兵
2019/01/14(月) 10:13:01.42ID:bw1nPasd 単純に思考がいくつも存在するから行動が意味不明なってるだけだろ
今回の撤退一つを取ってもマチスは辞任、現地は撤退カモフラージュとか、
もう大統領の決定で動く組織ではなくなってる
国内の問題片付けるなら複数思考あった方が問題はあれどトータルでは 絶対いいけど
国外になるとそれは別
今回の撤退一つを取ってもマチスは辞任、現地は撤退カモフラージュとか、
もう大統領の決定で動く組織ではなくなってる
国内の問題片付けるなら複数思考あった方が問題はあれどトータルでは 絶対いいけど
国外になるとそれは別
168名無し三等兵
2019/01/14(月) 11:47:10.75ID:qh3XEqfz クルド攻撃で「経済壊滅」 米大統領、トルコをけん制
【ワシントン共同】トランプ米大統領は13日、内戦が続くシリアからの米軍撤収
について、トルコが米軍と共闘してきたクルド人勢力を攻撃すれば「トルコを経済的
に壊滅させる」とツイッターに書き込み、経済面での圧力を持ち出してトルコをけん
制した。エルドアン大統領らの反発を招きそうだ。
米政権は昨年8月、米国人牧師の拘束に反発してトルコに対する制裁や輸入制
限強化を発動し、通貨リラの急落などの混乱につながった。
トランプ氏は「クルド人側もトルコを挑発しないでほしい」とも記した。トルコはクルド人
勢力をテロ組織とみなしており、攻撃しないとの確約を求める米国に反発している。
米政権、対イラン攻撃を一時検討か 米紙報道
国家安全保障会議が昨年、イランへの軍事攻撃を検討し、国防総省に計画の提示を
求めていた/Alex Wong/Getty Images
ワシントン(CNN) 米ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)は昨年、イランへの
軍事攻撃を検討し、国防総省に計画の提示を求めていたことが分かった。米紙
ウォールストリート・ジャーナルが13日、現役および元米当局者らの話として伝えた。
同紙によれば、昨年9月にイラクの首都バグダッドの米大使館がイランとつながりのある
武装勢力に攻撃されたことを受け、ボルトン大統領補佐官率いるNSCが対イラン攻撃計画を要請した。
ボルトン氏の側近で大統領副補佐官を務めていたリカーデル氏は、大使館への攻撃を
「戦争行為」と呼び、相応の対抗措置を採る必要があると主張したという。
同紙は、国防総省と国務省がこの要請に懸念を示したと伝えている。元当局者の1人は「衝撃」が広がったと話した。
リカーデルは嫁に首にされたがどうなるか
【ワシントン共同】トランプ米大統領は13日、内戦が続くシリアからの米軍撤収
について、トルコが米軍と共闘してきたクルド人勢力を攻撃すれば「トルコを経済的
に壊滅させる」とツイッターに書き込み、経済面での圧力を持ち出してトルコをけん
制した。エルドアン大統領らの反発を招きそうだ。
米政権は昨年8月、米国人牧師の拘束に反発してトルコに対する制裁や輸入制
限強化を発動し、通貨リラの急落などの混乱につながった。
トランプ氏は「クルド人側もトルコを挑発しないでほしい」とも記した。トルコはクルド人
勢力をテロ組織とみなしており、攻撃しないとの確約を求める米国に反発している。
米政権、対イラン攻撃を一時検討か 米紙報道
国家安全保障会議が昨年、イランへの軍事攻撃を検討し、国防総省に計画の提示を
求めていた/Alex Wong/Getty Images
ワシントン(CNN) 米ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)は昨年、イランへの
軍事攻撃を検討し、国防総省に計画の提示を求めていたことが分かった。米紙
ウォールストリート・ジャーナルが13日、現役および元米当局者らの話として伝えた。
同紙によれば、昨年9月にイラクの首都バグダッドの米大使館がイランとつながりのある
武装勢力に攻撃されたことを受け、ボルトン大統領補佐官率いるNSCが対イラン攻撃計画を要請した。
ボルトン氏の側近で大統領副補佐官を務めていたリカーデル氏は、大使館への攻撃を
「戦争行為」と呼び、相応の対抗措置を採る必要があると主張したという。
同紙は、国防総省と国務省がこの要請に懸念を示したと伝えている。元当局者の1人は「衝撃」が広がったと話した。
リカーデルは嫁に首にされたがどうなるか
171名無し三等兵
2019/01/14(月) 17:47:00.27ID:G44gcE2N 陰謀論は笑われるぞ
172名無し三等兵
2019/01/14(月) 20:14:31.58ID:IbFOeTDJ 毎度のユダヤ陰謀論か。
イスラエルだけが問題なら中東問題なんかとっくの昔に解決しとるわ。
イスラエルだけが問題なら中東問題なんかとっくの昔に解決しとるわ。
173名無し三等兵
2019/01/14(月) 20:33:51.06ID:pPmnH/3U174名無し三等兵
2019/01/14(月) 23:42:49.28ID:yaYnVQih >>173
>レッテルを貼って思考停止する前に、事実を見て自分のお頭で考えろよ
「事実を見て」って言うなら反日だの左翼だのイスラエルだの言う前に
何でシリアの最大の激戦の部隊が北部のアレッポだったかから考えてみな。
反体制派の資金や物資を支援してたメインはトルコだからだよ。
イスラエルがシリア内戦の黒幕なら東グータや南部戦線がもっと壮絶になってるが
南部戦線なんか一瞬で終わったろ。
中東戦争とかの経緯からイスラエルに動きがあると騒ぎたくなる気持ちは分かるが
直接の軍事行動だってそのまま居座ってるトルコの侵攻の方が遥かに影響大きいし、
それに比べりゃイスラエル爆撃なんか一瞬で去っていくピンポンダッシュみたいなもん。
>レッテルを貼って思考停止する前に、事実を見て自分のお頭で考えろよ
「事実を見て」って言うなら反日だの左翼だのイスラエルだの言う前に
何でシリアの最大の激戦の部隊が北部のアレッポだったかから考えてみな。
反体制派の資金や物資を支援してたメインはトルコだからだよ。
イスラエルがシリア内戦の黒幕なら東グータや南部戦線がもっと壮絶になってるが
南部戦線なんか一瞬で終わったろ。
中東戦争とかの経緯からイスラエルに動きがあると騒ぎたくなる気持ちは分かるが
直接の軍事行動だってそのまま居座ってるトルコの侵攻の方が遥かに影響大きいし、
それに比べりゃイスラエル爆撃なんか一瞬で去っていくピンポンダッシュみたいなもん。
175名無し三等兵
2019/01/14(月) 23:50:15.63ID:yaYnVQih176名無し三等兵
2019/01/15(火) 12:48:57.38ID:zlUPqYYD イスラエルにとってアサド政権下のシリアってのはヤバいラインを弁えてる国として見てて
逆にヒズボラやイランは本物のガイジとして見ているように感じる
逆にヒズボラやイランは本物のガイジとして見ているように感じる
177名無し三等兵
2019/01/15(火) 12:58:19.24ID:xvo8P9/L シリアからずれてるけど第二のヒズボラが誕生しつつあるイエメンをアメリカが放置してるのも謎
178名無し三等兵
2019/01/15(火) 16:30:39.71ID:gL1Dywzu 【米国】トランプ大統領、NATO離脱意向
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547536570/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547536570/
179名無し三等兵
2019/01/16(水) 02:25:30.80ID:Z/jE+LGh >>177
トランプ政権の初期に特殊部隊の攻撃したが
失敗したからだろ。オスプレイも故障して海兵隊が
一人死亡。
どうも情報が筒抜けだったらしく待ち伏せされていた。
イランを敵視ばかりしているから情報も無いんだろ。
トランプ政権の初期に特殊部隊の攻撃したが
失敗したからだろ。オスプレイも故障して海兵隊が
一人死亡。
どうも情報が筒抜けだったらしく待ち伏せされていた。
イランを敵視ばかりしているから情報も無いんだろ。
180名無し三等兵
2019/01/16(水) 10:01:48.99ID:ElDAUuvo >>176
毎度やるのが核施設だの化学兵器施設だのやイラン関連の施設へのピンポイント爆撃で
シリア側の反撃はゴラン高原の人の居ない様なとこへの砲撃とかで
アサド政権が傾きかねない攻撃や、イスラエル市民が多数死ぬような反撃はお互いやらないからな。
両者ともプロレスで済むような一線が分かってる。
イランやヒズボラにしても前者は核保有されると厄介、
後者はゲリラ的な戦い方をしてくるから渡る兵器によっちゃ厄介って認識で
キチ○イとは見てないだろう。
イスラエルにとって本当に厄介なのはそれこそ反体制派がアサド政権を打倒する事だよ。
合併・分散・内輪揉めばっかしてるんだからイスラエルお得意のスパイ送って情報収集なんてのも出来ない。
毎度やるのが核施設だの化学兵器施設だのやイラン関連の施設へのピンポイント爆撃で
シリア側の反撃はゴラン高原の人の居ない様なとこへの砲撃とかで
アサド政権が傾きかねない攻撃や、イスラエル市民が多数死ぬような反撃はお互いやらないからな。
両者ともプロレスで済むような一線が分かってる。
イランやヒズボラにしても前者は核保有されると厄介、
後者はゲリラ的な戦い方をしてくるから渡る兵器によっちゃ厄介って認識で
キチ○イとは見てないだろう。
イスラエルにとって本当に厄介なのはそれこそ反体制派がアサド政権を打倒する事だよ。
合併・分散・内輪揉めばっかしてるんだからイスラエルお得意のスパイ送って情報収集なんてのも出来ない。
181名無し三等兵
2019/01/16(水) 21:07:54.00ID:tELcPjvx >>177
ヒズボラとかハマス、イエメンのフーシなんかも基本的に土着だからなあ。
ヒズボラやハマスも隣のイスラエルにとって厄介なんであって、
国際的に蠢いてるアルカイダやISとは違うからね。
フーシも困るのは基本的にサウジでしょ。
ヒズボラとかハマス、イエメンのフーシなんかも基本的に土着だからなあ。
ヒズボラやハマスも隣のイスラエルにとって厄介なんであって、
国際的に蠢いてるアルカイダやISとは違うからね。
フーシも困るのは基本的にサウジでしょ。
182名無し三等兵
2019/01/17(木) 18:11:55.52ID:FVLbzMs6 安田純平が被害届を出さないと発言 安田「被害届を拒否ろうと警察は捜査する」「デマも警察に報告」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547692981/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547692981/
183名無し三等兵
2019/01/19(土) 09:42:55.10ID:8Z8WSIyL このまま撤退しないとトランプ君が嘘つきになっちゃうね。別に誰もそれほど困らないと言えば困らないけど。
184名無し三等兵
2019/01/20(日) 12:16:59.51ID:vdEcf1o9 >>183
すぐに撤退しなくても常駐しない事が確定してる以上トランプ個人はシリア情勢の大勢に変化はないだろう。
アサド政権は存続、ロシア軍は常駐、トルコの対クルド強硬路線が変わらない以上、
米軍常駐の保証が無ければクルドはアサド政権(とその後ろ盾のロシア)と組むしかないんだし。
影響あるとすれば撤退を遅らせた為に死ななくてよかった米兵が多数犠牲になったとか
撤退したために先行投資した企業が損失を被ったとかで
次の大統領選でトランプ個人に影響があるだけだろう。
すぐに撤退しなくても常駐しない事が確定してる以上トランプ個人はシリア情勢の大勢に変化はないだろう。
アサド政権は存続、ロシア軍は常駐、トルコの対クルド強硬路線が変わらない以上、
米軍常駐の保証が無ければクルドはアサド政権(とその後ろ盾のロシア)と組むしかないんだし。
影響あるとすれば撤退を遅らせた為に死ななくてよかった米兵が多数犠牲になったとか
撤退したために先行投資した企業が損失を被ったとかで
次の大統領選でトランプ個人に影響があるだけだろう。
185名無し三等兵
2019/01/21(月) 01:27:19.10ID:he0GTkNC 692 名前:名無し三等兵 [sage] :2019/01/20(日) 19:32:09.64 ID:Kv42tmgF
米外交官救出したCIA元要員が死去、映画「アルゴ」のモデル waqsefzzx
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35131501.html
米外交官救出したCIA元要員が死去、映画「アルゴ」のモデル waqsefzzx
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35131501.html
186名無し三等兵
2019/01/21(月) 10:51:44.96ID:6p2Ct53b 【シリア内戦】イスラエル軍の空爆にシリアが反撃か 衝突激化が懸念
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548023464/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548023464/
187名無し三等兵
2019/01/23(水) 08:33:53.24ID:OG7tjB7j プーチン大統領がまた遅刻 46分、安倍首相を待たせる
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548163984/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548163984/
188名無し三等兵
2019/01/23(水) 21:46:31.99ID:M37LVr0Q 先日のダマスカス国際空港への空爆でまたしてもパーンツィリS1があっけなく撃破
さらには虎の子の対ステルスレーダーJY-27も無抵抗で破壊
ターミナルの施設も破壊されシリア軍にとって過去最悪の被害
さらには虎の子の対ステルスレーダーJY-27も無抵抗で破壊
ターミナルの施設も破壊されシリア軍にとって過去最悪の被害
189名無し三等兵
2019/01/27(日) 09:31:43.20ID:PIx3Kj3A 「ロシア人はウォッカを良く呑む」これ間違いだからな。正しくはビールを良く呑むだ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548545329/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548545329/
190名無し三等兵
2019/01/27(日) 21:33:39.21ID:HdDPYQHO 米とタリバンが和平交渉ってこれ歴史的にすごくね?
イラクやシリアでは去年テロが激減したけど
アフガニスタンでもテロが減れば、中東完全平和じゃん
イラクやシリアでは去年テロが激減したけど
アフガニスタンでもテロが減れば、中東完全平和じゃん
191名無し三等兵
2019/01/27(日) 21:59:41.10ID:6osqKd40 >>190
今の米はとにかくイラン憎し!と言う感情だけで動いてる
だからトランプはISやアルカイダやタリバンについてもイランの敵だ(だから戦っても損)
だと露骨に本音を露わにして来た
なので近々イラン攻めで滅茶苦茶になるだけ
今の米はとにかくイラン憎し!と言う感情だけで動いてる
だからトランプはISやアルカイダやタリバンについてもイランの敵だ(だから戦っても損)
だと露骨に本音を露わにして来た
なので近々イラン攻めで滅茶苦茶になるだけ
192名無し三等兵
2019/01/27(日) 22:10:32.07ID:HdDPYQHO イランも静かな国で滅茶苦茶になりようがない
中東は今年こそ完全に春だろ
歴史的にみて凄いことだよ、中東旅行したいから平和になってほしいわ
イラクは去年テロが激減した、数えるほどしかない
中東は今年こそ完全に春だろ
歴史的にみて凄いことだよ、中東旅行したいから平和になってほしいわ
イラクは去年テロが激減した、数えるほどしかない
193名無し三等兵
2019/01/28(月) 10:06:09.84ID:BWiw9zQ2194名無し三等兵
2019/01/28(月) 15:30:51.45ID:VcH++HEY シリアはまだまだ冬だけどな
195名無し三等兵
2019/01/28(月) 17:17:42.65ID:LA34TTks 「んふふ、ねぇクリン。雪が解けたら、なんになると思う? 春になるのよ」
という名言も知らないのか
ちなみにデロイアの春は完全に潰えたけどなw
という名言も知らないのか
ちなみにデロイアの春は完全に潰えたけどなw
196名無し三等兵
2019/01/28(月) 21:57:53.27ID:C/dmbKnP >>190
タリバンはヤバい分子がみんなアフガンISに分離したのが対話にこぎつけられた要因なんかな
まあアフガン政府ひっくり返ってまたタリバン政権返り咲いた際に性懲りなくまた文化財破壊連発とか対米テロ基地化とかなったら目も当てられんが
タリバンはヤバい分子がみんなアフガンISに分離したのが対話にこぎつけられた要因なんかな
まあアフガン政府ひっくり返ってまたタリバン政権返り咲いた際に性懲りなくまた文化財破壊連発とか対米テロ基地化とかなったら目も当てられんが
197名無し三等兵
2019/01/28(月) 22:00:18.58ID:SjKBO35B >>194
シリアはもう先が見えない最悪の状態は脱したろ。
シリアはもう先が見えない最悪の状態は脱したろ。
198名無し三等兵
2019/01/28(月) 22:16:15.24ID:AnNnLLPo >>196
タリバンも流石にアルカイダにホイホイ軒を貸して母屋取られた結果アメリカに一緒くたにボコボコされたあのやらかしは懲りたんじゃないの
アフガン政府相手に強硬でもかつて敵だったロシアとかイランにも水面下でよく接触してるあたり初期〜政権時代の全方位に喧嘩売るような姿勢は改めてとにかくアフガンの支配者程度で落ち着きたい意向は感じる
タリバンも流石にアルカイダにホイホイ軒を貸して母屋取られた結果アメリカに一緒くたにボコボコされたあのやらかしは懲りたんじゃないの
アフガン政府相手に強硬でもかつて敵だったロシアとかイランにも水面下でよく接触してるあたり初期〜政権時代の全方位に喧嘩売るような姿勢は改めてとにかくアフガンの支配者程度で落ち着きたい意向は感じる
199名無し三等兵
2019/01/28(月) 22:27:01.49ID:GzRMw0pt なるほど!
中東が平和になればこれから世界でテロが減っていくんだろうね
いいことだ
中東が平和になればこれから世界でテロが減っていくんだろうね
いいことだ
200名無し三等兵
2019/01/28(月) 22:47:50.59ID:SjKBO35B201名無し三等兵
2019/01/29(火) 10:23:45.81ID:qkqepr6A >>191
アメリカのイラン憎しは異常だよな。
確かに今や反イスラエルの急先鋒だし、核開発の件もあるが、
正直ちょくちょく政変起きたり実質ビンラディンを匿ってたパキスタンが核持ってる方がよっぽど危ないと思うわ。
アメリカのイラン憎しは異常だよな。
確かに今や反イスラエルの急先鋒だし、核開発の件もあるが、
正直ちょくちょく政変起きたり実質ビンラディンを匿ってたパキスタンが核持ってる方がよっぽど危ないと思うわ。
202名無し三等兵
2019/01/29(火) 11:16:50.46ID:PCBzYlr6 イラン革命時の怨念が残ってるから
203名無し三等兵
2019/01/29(火) 16:52:12.26ID:PkKuQV6+ タリバンがまた政権に返り咲いても今度はロシア中国インドイラン等の諸外国に支持された穏健派とISやTTPと手を組んでサウジマネーも流れ込んでくる強硬派に二分されてまた内戦が続きそう
204名無し三等兵
2019/01/29(火) 18:15:19.89ID:/L/fwSvM >>203
タリバン内の路線対立はありそうだね。
シリアみたいにそれでイスラム過激派が勝手に内輪揉めして政権軍が勝ってくれれば良いが、
三つ巴や四つ巴、更に中小勢力の乱立になってソマリアみたいになると手が付けられん。
タリバン内の路線対立はありそうだね。
シリアみたいにそれでイスラム過激派が勝手に内輪揉めして政権軍が勝ってくれれば良いが、
三つ巴や四つ巴、更に中小勢力の乱立になってソマリアみたいになると手が付けられん。
205名無し三等兵
2019/01/29(火) 22:26:45.64ID:7T8k9c2t アメリカはシリア(ロジャヴァ)、アフガンからは撤退するけど、イラクからは撤退せずに関与し続けるようだね
そりゃ大義名分も無しに苦労してわざわざ政権転覆させた国をイランに取られちゃたまらんだろうしな
そりゃ大義名分も無しに苦労してわざわざ政権転覆させた国をイランに取られちゃたまらんだろうしな
206名無し三等兵
2019/01/30(水) 04:11:52.89ID:IAXaCXQS >>205
>大義名分も無しに苦労してわざわざ政権転覆させた国をイランに取られちゃたまらんだろうしな
それもあるし、イラクを抑えておけばオセロみたいにシリアをイスラエルとイラクで挟んで、
イランをイラクとアフガニスタンで挟める上にシリアとイランの間の楔にもなる。
>大義名分も無しに苦労してわざわざ政権転覆させた国をイランに取られちゃたまらんだろうしな
それもあるし、イラクを抑えておけばオセロみたいにシリアをイスラエルとイラクで挟んで、
イランをイラクとアフガニスタンで挟める上にシリアとイランの間の楔にもなる。
207名無し三等兵
2019/01/30(水) 06:44:05.28ID:aGDn8/iO イラク政府は国内政治はともかく国際政治のバランスは絶妙だぜ。
米ロイランから最大限の出汁をとってる。
米ロイランから最大限の出汁をとってる。
208名無し三等兵
2019/01/31(木) 20:35:26.44ID:jjaask/e ロシアのPMCワグネル程のブラック企業もないんじゃないだろうかと最近思う
空挺軍の人減らしの為にある日突然徽章剥がされて派遣社員としてシリア行きだからな
退役軍人の特権も恩給も当然なし、ってのがヤバイ
空挺軍の人減らしの為にある日突然徽章剥がされて派遣社員としてシリア行きだからな
退役軍人の特権も恩給も当然なし、ってのがヤバイ
209名無し三等兵
2019/01/31(木) 21:32:25.44ID:eZdTuQ0r 【ウマル】安田純平、執筆準備
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548935585/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548935585/
210名無し三等兵
2019/02/01(金) 23:12:25.05ID:Hf9sxdWm 米、INF条約の破棄通告を発表
https://this.kiji.is/464068856942347361?c=39546741839462401
https://this.kiji.is/464068856942347361?c=39546741839462401
211名無し三等兵
2019/02/04(月) 18:56:43.10ID:6oZ1WiOO フリージャーナリスト常岡浩介さんが外務省から旅券返納命令を受け、出国禁止
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549272280/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549272280/
212名無し三等兵
2019/02/05(火) 00:15:17.13ID:hmrCD7JX ISIS兵に包囲されたロシア軍将校が自分自身を標的として空爆を要請。死後ロシア連邦英雄章が授与される
http://frontpage.blog.jp/archives/1056538966.html
http://frontpage.blog.jp/archives/1056538966.html
213名無し三等兵
2019/02/05(火) 02:43:11.84ID:/alNYCkx 0距離爆撃を至急! ってベトナム戦争映画でも良く(?)出ますよね
214名無し三等兵
2019/02/05(火) 20:04:37.02ID:lRJ3J5Ck >>212
捕まるのが時間の問題で、尚且つ捕まったら拷問の末に殺されて、
遺体は見せしめに損壊させられるわけだから、
それなら家族や仲間に遺体を損壊させられてる姿を見せたくないだろうし、
敵も道連れにして貢献しようと考えるわな。
今の日本で同じ状況になったら、上が決定にモタモタしてる間に、
生け捕られて拷問の末の死亡か、自決しても遺体はYouTubeにアップされた上に、
上層部が謝罪会見で情けなく頭を下げると言う最悪の展開になりそう。
捕まるのが時間の問題で、尚且つ捕まったら拷問の末に殺されて、
遺体は見せしめに損壊させられるわけだから、
それなら家族や仲間に遺体を損壊させられてる姿を見せたくないだろうし、
敵も道連れにして貢献しようと考えるわな。
今の日本で同じ状況になったら、上が決定にモタモタしてる間に、
生け捕られて拷問の末の死亡か、自決しても遺体はYouTubeにアップされた上に、
上層部が謝罪会見で情けなく頭を下げると言う最悪の展開になりそう。
215名無し三等兵
2019/02/06(水) 07:57:12.81ID:Wz3lmCha 【喉元】安田純平氏、日本国民を猿に例えて渡航禁止令に警鐘を鳴らす【過ぎれば】
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549341006/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549341006/
216名無し三等兵
2019/02/06(水) 08:32:27.84ID:Wz3lmCha 【シリア拘束】安田純平氏のツイッターが物議 政府による身代金支払い説を「絶対にありえない」自己責任論にも反発
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549336990/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549336990/
217名無し三等兵
2019/02/10(日) 14:36:42.34ID:Yu0LcwdV シリア最後のISIS拠点の奪還作戦開始 精鋭500人で米軍&クルド人部隊と戦う無理ゲー始まる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549775330/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549775330/
219名無し三等兵
2019/02/17(日) 20:22:21.28ID:uUlQvxcQ 落ち着いたらアサドには「シリア内戦回顧録」書いてほしいわ。
220名無し三等兵
2019/02/17(日) 20:36:57.87ID:aJJvIcJw 激しく同意だが、それまで生きていられるかどうか
あの地域の指導者にしては比較的まともなだけに、横死する未来しか想像できない
あの地域の指導者にしては比較的まともなだけに、横死する未来しか想像できない
221名無し三等兵
2019/02/17(日) 22:42:27.53ID:axJ5UmbT 別に米に勝った国は珍しくもなくw
222名無し三等兵
2019/02/17(日) 23:53:24.17ID:aJJvIcJw バッシャールの敵は米国だけじゃないぞ
あの地域に限らないイカレた勢力、すべてだ
シリア国内は勿論、周辺諸国もだ
あの地域に限らないイカレた勢力、すべてだ
シリア国内は勿論、周辺諸国もだ
223名無し三等兵
2019/02/18(月) 00:37:59.51ID:rnOqKRD6 >>220
内戦は勝ち残って体制は存続するだろうし、
独裁と言っても個人独裁から集団指導体制に移行して
フルシチョフ以降のソ連やケ小平以降の中国みたいな感じだから
仮に政争で失脚しても処刑にはならんだろ。
対外的にはロシア軍基地を入れてるからフセインやカダフィみたいに欧米の軍事介入で潰される可能性も少ない。
後は危ないのはサダトやラビンみたいに不慮の暗殺くらいじゃないか?
内戦は勝ち残って体制は存続するだろうし、
独裁と言っても個人独裁から集団指導体制に移行して
フルシチョフ以降のソ連やケ小平以降の中国みたいな感じだから
仮に政争で失脚しても処刑にはならんだろ。
対外的にはロシア軍基地を入れてるからフセインやカダフィみたいに欧米の軍事介入で潰される可能性も少ない。
後は危ないのはサダトやラビンみたいに不慮の暗殺くらいじゃないか?
224名無し三等兵
2019/02/18(月) 00:45:17.19ID:rnOqKRD6225名無し三等兵
2019/02/18(月) 00:45:32.43ID:rnOqKRD6226名無し三等兵
2019/02/19(火) 17:30:47.98ID:ftI1djt6 トルコなんて基本的にPKK死ねで一貫してんじゃん
内戦初期こそ打倒アサドだったけどYPG伸長で姿勢変えたし
内戦初期こそ打倒アサドだったけどYPG伸長で姿勢変えたし
227名無し三等兵
2019/02/26(火) 01:21:08.73ID:3QU5MaFl アサド政権が弱体化すればイスラム過激派やクルドが伸長するなんて
ちょっとシリアのこと知ってる奴なら素人でも想像付きそうなのに、
どこまで想定してたか知らんがアサド打倒のに固執して、
それの副作用でクルドが力付けたら今度は他国を越境攻撃の不法占拠って
悪い意味でエルドアンの行動力の凄さに感心するわ。
ちょっとシリアのこと知ってる奴なら素人でも想像付きそうなのに、
どこまで想定してたか知らんがアサド打倒のに固執して、
それの副作用でクルドが力付けたら今度は他国を越境攻撃の不法占拠って
悪い意味でエルドアンの行動力の凄さに感心するわ。
228名無し三等兵
2019/02/27(水) 08:24:13.66ID:1JD+nbMu ハノイの米朝首脳会談で米国は中国への仲介料として
パキスタン政府お構い無しにカラコルム2峰南稜に巣食う
ISIS越境掃討作戦の黙認かなと思っていたがどうやら
違ったようだ。
カシミールで跳梁跋扈するジャイッシュeムハンマドこと
サウジ国家警備隊のテロ潜入工作活動拠点をインド軍が
越境空爆してパキスタン軍絶賛発狂中だとかキティ大佐が
始末された際のようにワンパターンだしケジメの意味で
拠点位置情報提供は米国それとも中国なのかな?
パキスタン政府お構い無しにカラコルム2峰南稜に巣食う
ISIS越境掃討作戦の黙認かなと思っていたがどうやら
違ったようだ。
カシミールで跳梁跋扈するジャイッシュeムハンマドこと
サウジ国家警備隊のテロ潜入工作活動拠点をインド軍が
越境空爆してパキスタン軍絶賛発狂中だとかキティ大佐が
始末された際のようにワンパターンだしケジメの意味で
拠点位置情報提供は米国それとも中国なのかな?
229名無し三等兵
2019/02/28(木) 07:02:26.74ID:HsxR9ZFw >227
シリアのことを何も知らなくても、イラクで直前に発生していた事態で、それの全面拡大を狙ったのでしょ?
シリアのことを何も知らなくても、イラクで直前に発生していた事態で、それの全面拡大を狙ったのでしょ?
230名無し三等兵
2019/03/04(月) 12:42:59.35ID:fkCWPWop 【ロシア】プーチン大統領「ロシアの超音速核ミサイルでアメリカは一瞬にして消滅する」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551653827/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551653827/
231名無し三等兵
2019/03/05(火) 01:13:28.91ID:KQmohuL+ 詳しい人どうか教えて欲しい。
アレッポ近郊にアメリカ軍が駐留しているはずなんだが、
海兵隊、陸軍?
シリアにおけるアメリカ軍関係者戦死者の公式記録は何人?
結局、シリアからの撤退時期は未定?
アレッポ近郊にアメリカ軍が駐留しているはずなんだが、
海兵隊、陸軍?
シリアにおけるアメリカ軍関係者戦死者の公式記録は何人?
結局、シリアからの撤退時期は未定?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 例のアンミカさんが船で密入国したというデマ、裁判でデマ認定される。デマを流したネトウヨはごめんなさいしないといけないよね [931948549]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ171
- 上司「高市さんは中国に言うべきこと言うから良かったけどな?」ぼく「そ、そうなんですねぇ」👈こういうのコメント困るよな [369521721]
- 高市、習近平との会談でウイグル問題や香港問題にまでクビを突っ込んでいた [329271814]
