探検
イラク・シリア情勢 156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1遭難事件事故調査委員会
2018/11/06(火) 20:58:49.78ID:up8Anxjw とりあえず語れや。
381名無し三等兵
2019/10/01(火) 19:05:06.28ID:a/rL1PWK >>377
ISは別にイスラエルの傀儡じゃないだろ。
まあ、それは置いておいて、
FSA系・アルカイダ系・IS系・同胞団系の各組織が現場レベルになると
どの程度末端兵士まで管理出来てるのか怪しいところがあるからな。
イドリブのアルカイダ系がしょっちゅう名義変更や合併・分裂を繰り返してるのは有名だが、
FSA(内戦初期)やIS(14〜15年)は割と流行時期が分かり易いから、
それぞれ最盛期には中小武装勢力が自称したり合併を申し出たりして、
FSAやISとしてもそれで組織を実態以上に大きく見せる事を良しとしてたとこもある。
ISは別にイスラエルの傀儡じゃないだろ。
まあ、それは置いておいて、
FSA系・アルカイダ系・IS系・同胞団系の各組織が現場レベルになると
どの程度末端兵士まで管理出来てるのか怪しいところがあるからな。
イドリブのアルカイダ系がしょっちゅう名義変更や合併・分裂を繰り返してるのは有名だが、
FSA(内戦初期)やIS(14〜15年)は割と流行時期が分かり易いから、
それぞれ最盛期には中小武装勢力が自称したり合併を申し出たりして、
FSAやISとしてもそれで組織を実態以上に大きく見せる事を良しとしてたとこもある。
382名無し三等兵
2019/10/01(火) 19:12:55.45ID:a/rL1PWK 結局、組織がある程度の規模で継続的に纏まれてるのが(アサド政権は当然とすると)クルド系しかないんだが、
皮肉にも、組織としてちゃんとする程、交渉が出来るから
アサド政権とは妥協的になって、利害対立や現場レベルの衝突はあっても
その都度話し合いが行われて取り決めが成立して概ね住み分けちゃってるんだよな。
皮肉にも、組織としてちゃんとする程、交渉が出来るから
アサド政権とは妥協的になって、利害対立や現場レベルの衝突はあっても
その都度話し合いが行われて取り決めが成立して概ね住み分けちゃってるんだよな。
383名無し三等兵
2019/10/01(火) 20:46:33.56ID:+iv8l4GY アラブの春で地域大国の独裁政権が次々に崩壊したけど多くの識者がシリアの政権交代を予期した中でアサドが踏みとどまれたのは何でだったんだ?
イラン、ロシアのパトロンの力か?流行の終焉だったから?そもそもアサドがそれほど酷くなかったから?
イラン、ロシアのパトロンの力か?流行の終焉だったから?そもそもアサドがそれほど酷くなかったから?
385名無し三等兵
2019/10/02(水) 08:57:58.41ID:MaVHeuJF >>383
ブッシュ家とクリントン家が共謀したケルト系ルンペンあがりども
フェト派パラレルステイツオブアメリカの与野党官民の慢心なんだろ。
その近辺の戦況記事の各当事者コメントと事象局面推移はこのとおり。
プーチン大統領 アサド一族の亡命先としてロシア国内は万全を期しても潜入者による暗殺阻止は難しい
ハッサン少将 ガーブ平原の痛恨敗北で虎師団壊滅を招いた責任があるがもう一度機会と将兵五千名をください
アサド大統領 終戦にしてアラウィごと虐殺されても構わないからシリア国防軍NDFを解体しようかな・・・
ザフレディン少将 ISIS兵がデリゾールほいほいに軒並み引っ掛かり大繁盛!おてて繋いでランランラン♪
ソレイマニ少将 チェチェンゲリラにラタキア港が狙われロシアの地政学観点についてプーチン大統領に謁見願いたい
ナスララ師 シリアバアス党とは一蓮托生だがファタハは敵に回ったようだし同志PFLP-GCよどうするつもりだ?
ローマ教皇とロシア首座主教 隠れ切支丹とタキーヤとの制度の違いや秘蹟と敬虔安息のありかたについて会談したい
北朝鮮軍消息筋 同盟国派兵で最精鋭を送ったダルアー守備隊が部隊玉砕した・・・チンチャナアイゴー!
米軍&CIA消息筋 一時退職出向者なFSA軍事顧問団が北朝鮮兵遺骸の部隊階級身分証明書で兵士本人と特定
プーチン大統領 北朝鮮は速やかに危険な火遊びをやめなさい!ままごとでないガチの戦争とはこうやるものだ
ブッシュ家とクリントン家が共謀したケルト系ルンペンあがりども
フェト派パラレルステイツオブアメリカの与野党官民の慢心なんだろ。
その近辺の戦況記事の各当事者コメントと事象局面推移はこのとおり。
プーチン大統領 アサド一族の亡命先としてロシア国内は万全を期しても潜入者による暗殺阻止は難しい
ハッサン少将 ガーブ平原の痛恨敗北で虎師団壊滅を招いた責任があるがもう一度機会と将兵五千名をください
アサド大統領 終戦にしてアラウィごと虐殺されても構わないからシリア国防軍NDFを解体しようかな・・・
ザフレディン少将 ISIS兵がデリゾールほいほいに軒並み引っ掛かり大繁盛!おてて繋いでランランラン♪
ソレイマニ少将 チェチェンゲリラにラタキア港が狙われロシアの地政学観点についてプーチン大統領に謁見願いたい
ナスララ師 シリアバアス党とは一蓮托生だがファタハは敵に回ったようだし同志PFLP-GCよどうするつもりだ?
ローマ教皇とロシア首座主教 隠れ切支丹とタキーヤとの制度の違いや秘蹟と敬虔安息のありかたについて会談したい
北朝鮮軍消息筋 同盟国派兵で最精鋭を送ったダルアー守備隊が部隊玉砕した・・・チンチャナアイゴー!
米軍&CIA消息筋 一時退職出向者なFSA軍事顧問団が北朝鮮兵遺骸の部隊階級身分証明書で兵士本人と特定
プーチン大統領 北朝鮮は速やかに危険な火遊びをやめなさい!ままごとでないガチの戦争とはこうやるものだ
386名無し三等兵
2019/10/02(水) 12:56:28.15ID:fMJyABUm >>383
>イラン、ロシアのパトロンの力か?
>流行の終焉だったから?
>そもそもアサドがそれほど酷くなかったから?
これはどれも当てはまるけど、もう少し補足して言うと、
まず、チュニジアとエジプトについては軍や治安機関が大統領を見限って、
大統領当人も早い段階で粘るのは無理と判断して退陣したから
軍・治安機関・党が大統領を支えたシリアとは状況が根本的に違う。
>イラン、ロシアのパトロンの力か?
>流行の終焉だったから?
>そもそもアサドがそれほど酷くなかったから?
これはどれも当てはまるけど、もう少し補足して言うと、
まず、チュニジアとエジプトについては軍や治安機関が大統領を見限って、
大統領当人も早い段階で粘るのは無理と判断して退陣したから
軍・治安機関・党が大統領を支えたシリアとは状況が根本的に違う。
387名無し三等兵
2019/10/02(水) 13:18:13.58ID:fMJyABUm >>383
>@イラン、ロシアのパトロンの力か?
>A流行の終焉だったから?
>Bそもそもアサドがそれほど酷くなかったから?
一方、リビアはシリアと同じく内戦に拡大したのは知っての通りだと思うけど、
ここでカダフィ政権打倒に決定的な役割を果たしたのは米英仏を中心としたNATOの直接介入。
シリアは国内に内戦の遥か前から小規模とは言え国内にロシア軍基地を入れたりと
ロシアとの関係が深かったから欧米も直接介入には躊躇せざるを得なかった。
正直、シリアとリビアの明暗を分けたのは何だかんだでこれが一番大きい。
(@の「パトロンの力(とりわけロシアの後ろ盾)」に当てはまる。)
旧ソ連軍撤退後のナジブラ政権なんかも独力で3年位は持ったし、
その最期もムジャヒディン(反政府勢力)の攻勢だけでなく自陣営の内紛とのダブルパンチなのからも分かる様に
圧倒的な武力を持った国外勢力の介入が無ければ早々の政権崩壊は中々難しい。
リビアやアフガニスタン、イエメンやソマリアと多くの国が政権崩壊後、
共通の敵(旧政権)が居なくなった反政府勢力間の第二次内戦に移行してる様に
反政府勢力は一枚岩じゃないからアサド政権みたいに暫く粘れれば反政府勢力間でも戦いが始まって、
中にはクルドみたいに別の反政府勢力(ISやアルカイダ)との戦いを優先してアサド政権と協調する勢力が出て来たり、
ISが欧米の打倒最優先目標になったり、クルドがトルコの打倒最優先目標になったりと
初期には「反政府勢力とその支援国」だった間にも対立が生じて来るし、
こういったカオスな現実が顕著になって来ると、国民の反政府デモ流行も終わって
「以前の方が良かった」的な雰囲気から政権に対する支持も戻って来て活路が出て来る。
(Aの「流行の終焉」に当てはまる)
>@イラン、ロシアのパトロンの力か?
>A流行の終焉だったから?
>Bそもそもアサドがそれほど酷くなかったから?
一方、リビアはシリアと同じく内戦に拡大したのは知っての通りだと思うけど、
ここでカダフィ政権打倒に決定的な役割を果たしたのは米英仏を中心としたNATOの直接介入。
シリアは国内に内戦の遥か前から小規模とは言え国内にロシア軍基地を入れたりと
ロシアとの関係が深かったから欧米も直接介入には躊躇せざるを得なかった。
正直、シリアとリビアの明暗を分けたのは何だかんだでこれが一番大きい。
(@の「パトロンの力(とりわけロシアの後ろ盾)」に当てはまる。)
旧ソ連軍撤退後のナジブラ政権なんかも独力で3年位は持ったし、
その最期もムジャヒディン(反政府勢力)の攻勢だけでなく自陣営の内紛とのダブルパンチなのからも分かる様に
圧倒的な武力を持った国外勢力の介入が無ければ早々の政権崩壊は中々難しい。
リビアやアフガニスタン、イエメンやソマリアと多くの国が政権崩壊後、
共通の敵(旧政権)が居なくなった反政府勢力間の第二次内戦に移行してる様に
反政府勢力は一枚岩じゃないからアサド政権みたいに暫く粘れれば反政府勢力間でも戦いが始まって、
中にはクルドみたいに別の反政府勢力(ISやアルカイダ)との戦いを優先してアサド政権と協調する勢力が出て来たり、
ISが欧米の打倒最優先目標になったり、クルドがトルコの打倒最優先目標になったりと
初期には「反政府勢力とその支援国」だった間にも対立が生じて来るし、
こういったカオスな現実が顕著になって来ると、国民の反政府デモ流行も終わって
「以前の方が良かった」的な雰囲気から政権に対する支持も戻って来て活路が出て来る。
(Aの「流行の終焉」に当てはまる)
388名無し三等兵
2019/10/02(水) 14:16:00.99ID:fMJyABUm 最後にBの「そもそもアサドがそれほど酷くなかった」についてだけど、
これもその通りだと思う。
元々バッシャール自体が先代ハーフィズの本来の後継者候補でなく在野の存在(本職は眼科医)だったのが
長兄の事故死で急遽後継者になった経緯からも分かる様に個人独裁は難しく、
集団指導体制(組織の独裁)に移行して先代の時よりも独裁は大分緩くなってるし、
デリゾール防衛で有名なザフルディーン少将みたいに
ハーフィズ時代には冷遇されてたドゥルーズ派なんかにも共和国防衛隊とかの門戸が開かれたりしてる。
(アラウィー派の田舎で生まれ育って、アラウィー派コミュニティの力を基盤にしたハーフィズと違って、
バッシャールも弟のマーヘルも生まれも育ちもダマスカスのシティボーイで
当然ながら幼少時から各宗教・各宗派・各民族に接してるだろうから、
政権が軌道に乗るとアラウィー派コミュニティ以外に、
自分達の学生時代、軍役時代等の人間関係からの抜擢も行ったんだろう)
また、良く言われるアラウィー派(シリア総人口の約1割強)が政権支持って言うのも、
「政権支持(1割)vs 反政府(9割)」の力関係じゃなくて、
「スンニ派ムスリム主体の反体制派が天下を取ったら何されるか分からない」と言った感じの消極的支持も含めると、
単純計算で、アラウィー派(約13%)・キリスト教徒(約12%)・その他非スンニ派ムスリム(約6%)で約3割、
対アサド政権より対IS・対アルカイダを優先してるクルド(約8%)、
その他にスンニ派でも世俗層を含めれば少なくとも4割近く、
もしかしたら5割は支持率があるわけだから決して悪い数字ではない。
(勿論、アラウィー派はじめ非スンニ派ムスリムやキリスト教徒、世俗的スンニ派の中にも反アサドは居るだろうが、
逆に「安定」を求めて敬虔なスンニ派でも親アサドは居るだろうから、そこの細部は単純計算で差し引きゼロにしてるが)
更に、アサド不支持の方の内訳も実際の反政府勢力の様に支持先が割れてるであろう事を加味すると
少なくとも一般的に報道されてる様な危険水域という程ではない。
*宗教・宗派・民族の内訳はWikipediaのシリアの頁
これもその通りだと思う。
元々バッシャール自体が先代ハーフィズの本来の後継者候補でなく在野の存在(本職は眼科医)だったのが
長兄の事故死で急遽後継者になった経緯からも分かる様に個人独裁は難しく、
集団指導体制(組織の独裁)に移行して先代の時よりも独裁は大分緩くなってるし、
デリゾール防衛で有名なザフルディーン少将みたいに
ハーフィズ時代には冷遇されてたドゥルーズ派なんかにも共和国防衛隊とかの門戸が開かれたりしてる。
(アラウィー派の田舎で生まれ育って、アラウィー派コミュニティの力を基盤にしたハーフィズと違って、
バッシャールも弟のマーヘルも生まれも育ちもダマスカスのシティボーイで
当然ながら幼少時から各宗教・各宗派・各民族に接してるだろうから、
政権が軌道に乗るとアラウィー派コミュニティ以外に、
自分達の学生時代、軍役時代等の人間関係からの抜擢も行ったんだろう)
また、良く言われるアラウィー派(シリア総人口の約1割強)が政権支持って言うのも、
「政権支持(1割)vs 反政府(9割)」の力関係じゃなくて、
「スンニ派ムスリム主体の反体制派が天下を取ったら何されるか分からない」と言った感じの消極的支持も含めると、
単純計算で、アラウィー派(約13%)・キリスト教徒(約12%)・その他非スンニ派ムスリム(約6%)で約3割、
対アサド政権より対IS・対アルカイダを優先してるクルド(約8%)、
その他にスンニ派でも世俗層を含めれば少なくとも4割近く、
もしかしたら5割は支持率があるわけだから決して悪い数字ではない。
(勿論、アラウィー派はじめ非スンニ派ムスリムやキリスト教徒、世俗的スンニ派の中にも反アサドは居るだろうが、
逆に「安定」を求めて敬虔なスンニ派でも親アサドは居るだろうから、そこの細部は単純計算で差し引きゼロにしてるが)
更に、アサド不支持の方の内訳も実際の反政府勢力の様に支持先が割れてるであろう事を加味すると
少なくとも一般的に報道されてる様な危険水域という程ではない。
*宗教・宗派・民族の内訳はWikipediaのシリアの頁
389名無し三等兵
2019/10/03(木) 06:17:07.50ID:BKyBtSW0390名無し三等兵
2019/10/03(木) 22:19:18.30ID:lNQJ8Ciw >>389
ロシア介入(15年9月)・オバマ退任(17年1月)まで粘ったって事ね。
ただ、仮にロシア介入が無くて、ヒラリーが大統領になっても
その頃には既にFSAの存在感は無くなってて、クルドやISが台頭して複数勢力の割拠状態で、
在シリア・ロシア軍駐留(タルトゥースの小規模海軍のみだが)があるのは変わらないから
アサド政権打倒の直接介入は結局難しかったと思うし、NATOの直接介入が無い以上は
陸の孤島状態だったデリゾール防衛の実績とかから見るに
反体制派やISがダマスカスや沿岸部のアラウィ派地域を落とすのも厳しいだろうから
アサド政権崩壊まで行ったかは怪しいと思う。
ロシア介入(15年9月)・オバマ退任(17年1月)まで粘ったって事ね。
ただ、仮にロシア介入が無くて、ヒラリーが大統領になっても
その頃には既にFSAの存在感は無くなってて、クルドやISが台頭して複数勢力の割拠状態で、
在シリア・ロシア軍駐留(タルトゥースの小規模海軍のみだが)があるのは変わらないから
アサド政権打倒の直接介入は結局難しかったと思うし、NATOの直接介入が無い以上は
陸の孤島状態だったデリゾール防衛の実績とかから見るに
反体制派やISがダマスカスや沿岸部のアラウィ派地域を落とすのも厳しいだろうから
アサド政権崩壊まで行ったかは怪しいと思う。
391名無し三等兵
2019/10/03(木) 22:34:49.77ID:lNQJ8Ciw まあ、崩壊しなくてもロシア介入が無ければ
補給路をギリギリ維持してたアレッポやデリゾールは落ちただろうから
アサド政権支配地域はダマスカスと沿岸部を結ぶ一帯くらいに大幅に縮小して、
アサド政権・アルカイダ連合(アレッポを併呑)・IS(デリゾール併呑)・南部反体制派・クルドの
五地域くらいで争う秦の始皇帝による統一前の中国みたいな状況になってたんじゃないかな。
補給路をギリギリ維持してたアレッポやデリゾールは落ちただろうから
アサド政権支配地域はダマスカスと沿岸部を結ぶ一帯くらいに大幅に縮小して、
アサド政権・アルカイダ連合(アレッポを併呑)・IS(デリゾール併呑)・南部反体制派・クルドの
五地域くらいで争う秦の始皇帝による統一前の中国みたいな状況になってたんじゃないかな。
392名無し三等兵
2019/10/03(木) 22:35:22.24ID:lNQJ8Ciw まあ、崩壊しなくてもロシア介入が無ければ
補給路をギリギリ維持してたアレッポやデリゾールは落ちただろうから
アサド政権支配地域はダマスカスと沿岸部を結ぶ一帯くらいに大幅に縮小して、
アサド政権・アルカイダ連合(アレッポを併呑)・IS(デリゾール併呑)・南部反体制派・クルドの
五地域くらいで争う秦の始皇帝による統一前の中国みたいな状況になってたんじゃないかな。
補給路をギリギリ維持してたアレッポやデリゾールは落ちただろうから
アサド政権支配地域はダマスカスと沿岸部を結ぶ一帯くらいに大幅に縮小して、
アサド政権・アルカイダ連合(アレッポを併呑)・IS(デリゾール併呑)・南部反体制派・クルドの
五地域くらいで争う秦の始皇帝による統一前の中国みたいな状況になってたんじゃないかな。
393名無し三等兵
2019/10/05(土) 14:59:16.32ID:C7ZLX6OR394名無し三等兵
2019/10/05(土) 18:48:22.47ID:Y5Qs2pOY シリアは持ちこたえたと言っても国土の相当部分を米トルコに占領されて
二度と統一の回復は望めないしなあ
二度と統一の回復は望めないしなあ
395名無し三等兵
2019/10/05(土) 20:38:25.65ID:rlWEkyWv396名無し三等兵
2019/10/06(日) 02:35:11.14ID:8PYg42oS 実際に存在するかもわからない神を本気で信仰する人間が大多数な地域を理解するのは信仰心の薄い日本人では文化が違いすぎて無理
ISやアルカイダとかのイスラム主義勢力が反政府の最大手になったとかやっぱり神は偉大な地域なんだとしか思えん
ISやアルカイダとかのイスラム主義勢力が反政府の最大手になったとかやっぱり神は偉大な地域なんだとしか思えん
397名無し三等兵
2019/10/06(日) 09:18:13.54ID:OZqRZF2u 半砂漠地帯だから管理してんだかしてないんだかわからんような地域が多いから
取った取られたとか変化が激しいんだろ
取った取られたとか変化が激しいんだろ
399名無し三等兵
2019/10/06(日) 11:50:02.10ID:bsrnAwYY >>396
結局、アルカイダやISみたいなイスラム過激派か、
アサド政権や旧フセイン政権みたいなアラブ民族主義・アラブ社会主義政権、
サウジみたいな絶対王制と方向性は違えど
強権体制じゃないと纏まらない地域なんだろうな。
結局、アルカイダやISみたいなイスラム過激派か、
アサド政権や旧フセイン政権みたいなアラブ民族主義・アラブ社会主義政権、
サウジみたいな絶対王制と方向性は違えど
強権体制じゃないと纏まらない地域なんだろうな。
400名無し三等兵
2019/10/06(日) 11:58:40.67ID:bsrnAwYY >>397
人口希薄地帯の戦いは点在する都市と都市間を結ぶ幹線道路の取り合いがメインだろうね。
少し前まで反体制派推しのメディアだと
「アサド政権は国土の3割しか支配してない」みたいな報道してたが
人口集中地域の西部と砂漠メインの東部じゃ面積は同じでも違うだろうにな。
人口希薄地帯の戦いは点在する都市と都市間を結ぶ幹線道路の取り合いがメインだろうね。
少し前まで反体制派推しのメディアだと
「アサド政権は国土の3割しか支配してない」みたいな報道してたが
人口集中地域の西部と砂漠メインの東部じゃ面積は同じでも違うだろうにな。
401名無し三等兵
2019/10/06(日) 20:14:17.00ID:56hb9Prd >>394
どっちかというとアサド政権支配地域より
反体制派とかクルド地域の方がやっていけないと思う。
クルド地域は米軍が常駐してれば大丈夫かもしれんが
反体制派地域はアサドやクルドが居なくたって争ってるんだから安定は望めんだろ。
どっちかというとアサド政権支配地域より
反体制派とかクルド地域の方がやっていけないと思う。
クルド地域は米軍が常駐してれば大丈夫かもしれんが
反体制派地域はアサドやクルドが居なくたって争ってるんだから安定は望めんだろ。
402名無し三等兵
2019/10/06(日) 20:14:18.53ID:56hb9Prd >>394
どっちかというとアサド政権支配地域より
反体制派とかクルド地域の方がやっていけないと思う。
クルド地域は米軍が常駐してれば大丈夫かもしれんが
反体制派地域はアサドやクルドが居なくたって争ってるんだから安定は望めんだろ。
どっちかというとアサド政権支配地域より
反体制派とかクルド地域の方がやっていけないと思う。
クルド地域は米軍が常駐してれば大丈夫かもしれんが
反体制派地域はアサドやクルドが居なくたって争ってるんだから安定は望めんだろ。
403名無し三等兵
2019/10/07(月) 08:16:10.70ID:qJWZnBfc クルド地域と反体制派地域の人口と面積ってどれくらいなんだろ?
クルド:面積=UAEくらい
人口=約200万(シリアの1割)
反体制派:面積=カタールくらい
人口=100万くらい
ってとこか?
クルド:面積=UAEくらい
人口=約200万(シリアの1割)
反体制派:面積=カタールくらい
人口=100万くらい
ってとこか?
404名無し三等兵
2019/10/07(月) 09:58:53.66ID:kFaIkhbi 人口希薄地帯って、一つの町をとれば、周辺の無人地帯や集落ごっそりその支配下に入った扱いなんでしょ?
たとえば十津川村で村役場とその周辺を占拠したら、広大な山林も含めて東京23区と同じ面積が支配下にはいった扱いで
たとえば十津川村で村役場とその周辺を占拠したら、広大な山林も含めて東京23区と同じ面積が支配下にはいった扱いで
406名無し三等兵
2019/10/07(月) 17:45:19.45ID:Lbgq5pCQ 米部隊、シリア北部から完全撤収か=トルコ軍が大規模作戦準備
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100700798
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100700798
407名無し三等兵
2019/10/08(火) 18:46:59.00ID:2QliXhnJ 結局、遠くの中東でお遊びしてるアメリカより
近くで自業自得とはいえテロの危険のあるトルコじゃ真剣度が全く違うな
近くで自業自得とはいえテロの危険のあるトルコじゃ真剣度が全く違うな
408名無し三等兵
2019/10/08(火) 19:34:31.49ID:THCCuVNJ トルコはシリア北部を併合したいだけだろ
アフリンとか併合済みの地域はオスマン帝国以来の歴史的トルコ領土扱いだしな
アフリンとか併合済みの地域はオスマン帝国以来の歴史的トルコ領土扱いだしな
409名無し三等兵
2019/10/08(火) 23:49:52.11ID:hTJHMa8d410名無し三等兵
2019/10/09(水) 00:00:25.99ID:n2vKiJp0 しかし、シリアの混乱を煽った結果でのクルドの勢力拡大であって
完全に自業自得なのに自衛名目でシリア侵攻したり、
アメリカと良好な時はロシアと一触触発しそうになったり、
ロシアと良好になればアメリカに強気に出たり
かなり瀬戸際外交やってるがその内エルドアン外交が破綻して大変な事になるんじゃないか?
完全に自業自得なのに自衛名目でシリア侵攻したり、
アメリカと良好な時はロシアと一触触発しそうになったり、
ロシアと良好になればアメリカに強気に出たり
かなり瀬戸際外交やってるがその内エルドアン外交が破綻して大変な事になるんじゃないか?
411名無し三等兵
2019/10/09(水) 22:14:50.54ID:gZLW4akI トルコ軍によるシリア領内侵攻作戦が始まった模様
FSAは1000人程度らしいしトルコ軍は5万とか言われてるからYPGとSDFじゃ戦力差がありすぎて話にならないね
FSAは1000人程度らしいしトルコ軍は5万とか言われてるからYPGとSDFじゃ戦力差がありすぎて話にならないね
412名無し三等兵
2019/10/09(水) 22:29:01.84ID:gZLW4akI 内藤教授がアサド政権とトルコの共同作戦とか言ってるけど
エルドアン公式ツイートにかかれているのかSuriye Milli OrdusuだからSNA(シリア国民軍 トルコだとSMO)だし
トルコが教練してるFSA部隊との共同って言ってるだけじゃないの?
エルドアン公式ツイートにかかれているのかSuriye Milli OrdusuだからSNA(シリア国民軍 トルコだとSMO)だし
トルコが教練してるFSA部隊との共同って言ってるだけじゃないの?
413名無し三等兵
2019/10/09(水) 22:34:53.27ID:fpTEgFlK peace spring か
olive branchといい皮肉得意だな
olive branchといい皮肉得意だな
414名無し三等兵
2019/10/09(水) 23:03:03.69ID:K5RSqX8c https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100901200
シリア、トルコ軍侵攻に「断固対抗」=領土的野心の表れと批判
10/9(水) 21:41配信時事通信
【カイロ時事】シリア外務省筋は9日、トルコ軍のシリア侵攻作戦について「あらゆる
合法的手段で対抗する」と表明した。
トルコ軍による作戦開始に先立ち、国営メディアが伝えた。
同筋は、国境地帯のトルコ軍増強について「シリアの領土的一体性を尊重するとした
国際法と国連安保理決議に違反する」と非難。「トルコの攻撃的な振る舞いは、シリアで
支配領域を拡大したい野心の表れであり、正当化できない」と主張した。
さらに同筋は、シリア北東部を実効支配し、全土掌握を目指すアサド政権と緊張関係
にあったクルド人勢力を「息子たち」と呼び、「正気に戻るなら受け入れる用意がある」と
共闘の可能性も示唆した。
シリア、トルコ軍侵攻に「断固対抗」=領土的野心の表れと批判
10/9(水) 21:41配信時事通信
【カイロ時事】シリア外務省筋は9日、トルコ軍のシリア侵攻作戦について「あらゆる
合法的手段で対抗する」と表明した。
トルコ軍による作戦開始に先立ち、国営メディアが伝えた。
同筋は、国境地帯のトルコ軍増強について「シリアの領土的一体性を尊重するとした
国際法と国連安保理決議に違反する」と非難。「トルコの攻撃的な振る舞いは、シリアで
支配領域を拡大したい野心の表れであり、正当化できない」と主張した。
さらに同筋は、シリア北東部を実効支配し、全土掌握を目指すアサド政権と緊張関係
にあったクルド人勢力を「息子たち」と呼び、「正気に戻るなら受け入れる用意がある」と
共闘の可能性も示唆した。
415名無し三等兵
2019/10/10(木) 09:57:56.31ID:zeP0Cmp1 シリア政府軍が展開出来そうな地域では
タリファートのような体で保守できるかも
知れないが、シリア民主軍の兵力は足りないし
トルコ正規軍相手に全域防衛は至難だろうな
多くの地域ではアフリンが再現されるだろうし、
非クルドのスンニ派からは離反もありそうだ
イドリースら反省しない連中もここぞと
出しゃばってきているそうだ
タリファートのような体で保守できるかも
知れないが、シリア民主軍の兵力は足りないし
トルコ正規軍相手に全域防衛は至難だろうな
多くの地域ではアフリンが再現されるだろうし、
非クルドのスンニ派からは離反もありそうだ
イドリースら反省しない連中もここぞと
出しゃばってきているそうだ
416名無し三等兵
2019/10/10(木) 10:28:15.64ID:LVnXZcj3 カタール以外のほとんどの中東アラブ諸国、欧州、アメリカが非難声明してロシアとアサドもキレ気味
事前に話し合いして折り合いつけれられたのは有志連合の撤退のみ
事前に話し合いして折り合いつけれられたのは有志連合の撤退のみ
417名無し三等兵
2019/10/10(木) 10:29:27.42ID:LVnXZcj3418名無し三等兵
2019/10/10(木) 12:17:45.35ID:Gt1TzhGw アフリーンでの糞弱かったYPGがまともにTSKに対応出来ると思えない
さっさとシリア政府軍に降伏しとけ
国境沿いにYPGがいるのが嫌なだけなんだからシリア政府に渡せばトルコもおとなしくなるのに
さっさとシリア政府軍に降伏しとけ
国境沿いにYPGがいるのが嫌なだけなんだからシリア政府に渡せばトルコもおとなしくなるのに
419名無し三等兵
2019/10/10(木) 18:42:11.47ID:4uJID1U1 YPGは2兎を追ったせいでアメリカとシリア両方に見捨てられそうだな
シリア軍は最後の交渉してだめだったらもうトルコと挟撃と言う名の奪い合いレース開始するだろ
シリア軍は最後の交渉してだめだったらもうトルコと挟撃と言う名の奪い合いレース開始するだろ
420名無し三等兵
2019/10/10(木) 19:19:38.09ID:TmRaeopa 国際社会に訴えるとか、トルコの侵略に世界の人々と連帯してとか
何か去年の始めあたりにも見たようなツイートが乱れ飛んでて悪いけどSDFって進歩ねえなって
何か去年の始めあたりにも見たようなツイートが乱れ飛んでて悪いけどSDFって進歩ねえなって
421名無し三等兵
2019/10/10(木) 21:04:06.24ID:0JLCy7v+ YPGは米軍事顧問団に唆されて火事場泥棒をやらかしたが
非常に高く付いた勉強代だったな。
アフリーン郡陥落の際にはマンナグ飛行場周辺一帯ごと
SAAヌブルザフラー陣地の庇護を受けて現時点も安泰だが
トルコ勢はユーフラテス川東岸ごと大幅に削るつもりだろ。
非常に高く付いた勉強代だったな。
アフリーン郡陥落の際にはマンナグ飛行場周辺一帯ごと
SAAヌブルザフラー陣地の庇護を受けて現時点も安泰だが
トルコ勢はユーフラテス川東岸ごと大幅に削るつもりだろ。
422名無し三等兵
2019/10/10(木) 21:47:35.00ID:xDi3UTpS ハサカ、カーミシュリー、マンビジは近郊のSSAが展開するだろうが、
アルダルバシヤ、ラス・アルアイン、コバニといったのクルドにとって
重要な都市は尽く間に合いそうにない
タブカやラッカあたりは地元部族の忠誠心も怪しいところ
アルダルバシヤ、ラス・アルアイン、コバニといったのクルドにとって
重要な都市は尽く間に合いそうにない
タブカやラッカあたりは地元部族の忠誠心も怪しいところ
423名無し三等兵
2019/10/10(木) 22:32:55.67ID:aGtEsxYo タブカやラッカの地元部族からしたらほれこそYPGもisと変わらん闖入者だろとしか
424名無し三等兵
2019/10/10(木) 22:43:49.90ID:xDi3UTpS その通りだが、ガッツリISと癒着もしてきたわけで
訴追逃れをしようと風見鶏を続けてもいる
訴追逃れをしようと風見鶏を続けてもいる
425名無し三等兵
2019/10/10(木) 23:14:54.89ID:3c3eFGXU 【国際】アサド政権、トルコ軍侵攻に「断固対抗」 クルド人勢力に「息子たち」「正気に戻るなら受け入れる」と共闘の可能性も示唆
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570716017/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570716017/
426名無し三等兵
2019/10/10(木) 23:26:16.16ID:wLKjIa7d トルコ軍侵攻に舞い上がって1年ぶりにツイートか
本当に気持ち悪いな
本当に気持ち悪いな
427名無し三等兵
2019/10/11(金) 00:54:51.80ID:OaMgUKnN IS駆逐に協力した憎いクルドがトルコに蹂躙されるのがよっぽど嬉しいのだろう
428名無し三等兵
2019/10/11(金) 08:30:32.22ID:6I+iVqbT 肩ネコ?
429名無し三等兵
2019/10/11(金) 08:43:34.64ID:sH53w4XC 遂に我等の偉大なるカリフエルドアンがオスマン帝国を復活させる時が来たようだな
アサド了
アサド了
430名無し三等兵
2019/10/11(金) 11:02:45.66ID:yPQ+EIpF しかし、シリア内戦がアレッポ戦後はアサドの消化試合と化して
スレも勢いを無くしてたのにエルドアンは良い仕事するな。
シリア内戦見ると最初から最後まで真の主役はエルドアンじゃないかと思えて来るわw
スレも勢いを無くしてたのにエルドアンは良い仕事するな。
シリア内戦見ると最初から最後まで真の主役はエルドアンじゃないかと思えて来るわw
431名無し三等兵
2019/10/11(金) 12:08:35.24ID:sCNok+VA 主役というか一連通じての悪役だろ
ピエロ役もボス役もこなす
ピエロ役もボス役もこなす
432名無し三等兵
2019/10/11(金) 12:18:48.24ID:nqBMbUlV 飯山陽
@IiyamaAkari
かつてイスラム国の司令官だった男が今はトルコ軍の指揮下にクルド軍と戦っており「我々はまもなくラッカに行く」と宣言し「アッラーフアクバル(神は偉大なり)!」と叫ぶ。
エルドアンはイスラム過激派戦闘員を傭兵としている疑いがある。クルドは敵、イスラム国は仲間だ。
https://twitter.com/kurdistannews24/status/1182326174862544902?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@IiyamaAkari
かつてイスラム国の司令官だった男が今はトルコ軍の指揮下にクルド軍と戦っており「我々はまもなくラッカに行く」と宣言し「アッラーフアクバル(神は偉大なり)!」と叫ぶ。
エルドアンはイスラム過激派戦闘員を傭兵としている疑いがある。クルドは敵、イスラム国は仲間だ。
https://twitter.com/kurdistannews24/status/1182326174862544902?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
433名無し三等兵
2019/10/11(金) 12:22:49.40ID:nqBMbUlV 飯山陽
@IiyamaAkari
イスラム国はシリア北部ラッカでクルド軍の車両を爆破したと速報。
クルド軍は、トルコがイスラム国戦闘員の収容されている刑務所を空爆したのはイスラム国支援のためだと非難している。
実際、今のシリア北部では、トルコ軍とイスラム国がともにクルド軍を攻撃している。
@IiyamaAkari
イスラム国はシリア北部ラッカでクルド軍の車両を爆破したと速報。
クルド軍は、トルコがイスラム国戦闘員の収容されている刑務所を空爆したのはイスラム国支援のためだと非難している。
実際、今のシリア北部では、トルコ軍とイスラム国がともにクルド軍を攻撃している。
434名無し三等兵
2019/10/11(金) 13:33:57.93ID:SFbLtrvW >>431
ゲームじゃないが「信長の野望」とかと同じで「エルドアンの野望」って感じだからなw
それに比べて、アサドは言ってる事は正論、やってる事も正攻法で
ある程度安心して見てられるけど面白みは少ないからな。
どうしても「(兄の急死が無ければ)本当は在野で一生を過ごしたかった」って言う本音や
野望の少なさが垣間見えるから、精々「やり手のビジネスマンや弁護士」みたいなイメージで
欧米や湾岸メディアのネガキャンで「残忍な独裁者」とか「野心的な政治家」と言われてもしっくりこない。
ゲームじゃないが「信長の野望」とかと同じで「エルドアンの野望」って感じだからなw
それに比べて、アサドは言ってる事は正論、やってる事も正攻法で
ある程度安心して見てられるけど面白みは少ないからな。
どうしても「(兄の急死が無ければ)本当は在野で一生を過ごしたかった」って言う本音や
野望の少なさが垣間見えるから、精々「やり手のビジネスマンや弁護士」みたいなイメージで
欧米や湾岸メディアのネガキャンで「残忍な独裁者」とか「野心的な政治家」と言われてもしっくりこない。
435名無し三等兵
2019/10/11(金) 14:52:14.74ID:nqBMbUlV BBCニュース - トルコ軍、シリア北部の町を包囲 数十万人が避難の可能性も
https://www.bbc.com/japanese/50009851
https://www.bbc.com/japanese/50009851
436名無し三等兵
2019/10/11(金) 16:45:23.93ID:7UT4gNmS437名無し三等兵
2019/10/11(金) 20:42:27.70ID:PXgw7Z5e 守りやすいafrin cantonでさえ3ヶ月しかもたなかったのに
今回の攻勢をYPGはどう捌く?
今回の攻勢をYPGはどう捌く?
438名無し三等兵
2019/10/11(金) 20:55:31.87ID:aINcjRSf 長距離の国境線をカバーできる戦力は無い
多くの集落から撤兵し、遊撃メインになる
だろう
拠点防御も難しいのではないか
従って、大量の難民が発生する
多くの集落から撤兵し、遊撃メインになる
だろう
拠点防御も難しいのではないか
従って、大量の難民が発生する
440名無し三等兵
2019/10/11(金) 22:27:22.93ID:G6fHEQvQ441名無し三等兵
2019/10/11(金) 22:28:28.94ID:1RRomuWl >>439
それは去年アフリンやマンビジ攻められた時点でやってるが、
内戦で弱ってるアサド政権軍が加勢したところで地域大国のトルコの方が遥かに強いし、
ロシアも基本的に「体制変換を伴わない程度の紛争なら勝手にやってくれ」のスタンスだから絶望的。
それは去年アフリンやマンビジ攻められた時点でやってるが、
内戦で弱ってるアサド政権軍が加勢したところで地域大国のトルコの方が遥かに強いし、
ロシアも基本的に「体制変換を伴わない程度の紛争なら勝手にやってくれ」のスタンスだから絶望的。
443名無し三等兵
2019/10/12(土) 08:54:17.17ID:yHTyPVjZ トルコ軍そんなに強くないイメージなんだがクルド相手に勝ててるん?
444名無し三等兵
2019/10/12(土) 10:02:25.83ID:2wzjT5di 支援なけりゃクルド側は補給不足でジリ貧
トルコの進軍は確実にできるが問題はかかる時間と占領したあとの統治
トルコの進軍は確実にできるが問題はかかる時間と占領したあとの統治
445名無し三等兵
2019/10/12(土) 10:42:32.49ID:2wzjT5di しっかし進軍速度おせーな
準備しまくって先制した開戦初期なのにこれってどうなん?
準備しまくって先制した開戦初期なのにこれってどうなん?
446名無し三等兵
2019/10/12(土) 10:56:19.65ID:3/d2IVR/447名無し三等兵
2019/10/12(土) 11:10:09.76ID:v8T203Ac 兵力数百人のヒズボラはイスラエルをずっと苦戦させてきたのに
クルド人は数が多くて米の支援まで受けてるくせに何でこんなに弱いんだ
クルド人は数が多くて米の支援まで受けてるくせに何でこんなに弱いんだ
449名無し三等兵
2019/10/12(土) 11:56:52.77ID:UEIuBshf その世界最高峰の支援受ければ強いという残念な前提がクルドの現状示してるわ
アサドが言ったアメリカと組んでトルコに国土分割の口実を与えたって非難がモロに当てはまる
アサドが言ったアメリカと組んでトルコに国土分割の口実を与えたって非難がモロに当てはまる
450名無し三等兵
2019/10/12(土) 12:20:02.10ID:3/d2IVR/452名無し三等兵
2019/10/12(土) 13:51:14.70ID:FRGHedCK IS相手に無双してIS支配地を次々に奪還してたから最強戦闘民族みたいに評価されてたけど
アフリンでトルコ軍相手に成すすべなく惨敗して有志連合の支援が無ければ国軍クラスが相手だと全く歯が立たない事が証明された
SDFが快進撃をしてた同時期にトルコがIS相手に大苦戦したから錬度の高まったYPGとの戦いは泥沼化すると思われたけど蓋を開けてみれば拍子抜けするくらいに早々と泣きを入れたんだよな
アフリンでトルコ軍相手に成すすべなく惨敗して有志連合の支援が無ければ国軍クラスが相手だと全く歯が立たない事が証明された
SDFが快進撃をしてた同時期にトルコがIS相手に大苦戦したから錬度の高まったYPGとの戦いは泥沼化すると思われたけど蓋を開けてみれば拍子抜けするくらいに早々と泣きを入れたんだよな
453名無し三等兵
2019/10/12(土) 13:55:48.05ID:YuVopHNg 【速報】トルコ軍がシリア駐留のアメリカ軍を砲撃
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570849481/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570849481/
454名無し三等兵
2019/10/12(土) 14:06:40.18ID:2wzjT5di YPGがIS押し返したのは有志連合の圧倒的な航空優勢と情報優勢の下だったからな
今の空奪われた状況はISに圧されてた頃と変わらん
今の空奪われた状況はISに圧されてた頃と変わらん
455名無し三等兵
2019/10/12(土) 14:09:03.51ID:2wzjT5di456名無し三等兵
2019/10/12(土) 14:34:24.47ID:3/d2IVR/457名無し三等兵
2019/10/12(土) 14:51:35.71ID:F57sKjK6 対IS戦では、アラブ系の国人・地侍を調略して支配地広げたんだろ?トルコとの戦いでは、そいつらは日和見決めてるんじゃ?
458名無し三等兵
2019/10/12(土) 16:37:22.10ID:pMOvvTa0 トルコ軍がタルアブヤード南のM4ラインに到達したと言われてるけど
1日で20km以上南に進むならこの辺りの部族の中で裏切りが出てるとしか思えない速度だ
この辺りはクルド人じゃなくてほとんどアラブ人集落だからこっそりトルコ側についた連中がいそう
1日で20km以上南に進むならこの辺りの部族の中で裏切りが出てるとしか思えない速度だ
この辺りはクルド人じゃなくてほとんどアラブ人集落だからこっそりトルコ側についた連中がいそう
459名無し三等兵
2019/10/12(土) 16:49:42.10ID:SbbXfzVC 言い方が上の人と同様悪いがアフリーン郡と違ってクルド系が多数占める地域でもないからな
isに迫害されたクルド気の毒って欧米の情報戦略が成功してYPGが支配地をアメリカ支援の下で拡大したけど
当の住人からしたら○○軍事評議会とか形だけで作ってYPGが行政権や軍事警察権握る体制なんて愉快に思うわけないわ
isに迫害されたクルド気の毒って欧米の情報戦略が成功してYPGが支配地をアメリカ支援の下で拡大したけど
当の住人からしたら○○軍事評議会とか形だけで作ってYPGが行政権や軍事警察権握る体制なんて愉快に思うわけないわ
460名無し三等兵
2019/10/12(土) 18:45:46.28ID:+u3nMaOD ras al ayn 陥落との噂
SDFは否定
SDFは否定
461名無し三等兵
2019/10/12(土) 21:37:27.85ID:2wzjT5di463名無し三等兵
2019/10/12(土) 22:16:13.75ID:UJ5BJhEh 重要拠点が国境沿いに並んで東西に大きく間延びしているから
機動的な防衛も極めて困難なんだよな
機動的な防衛も極めて困難なんだよな
464名無し三等兵
2019/10/12(土) 22:29:10.52ID:fBLnxCWg 県境だから指揮系統の狭間だったんだろうか
主攻の二ヶ所への増援を抑制がてらM4まで踏み込むという成果だけ出してすっと下がった感じか
空爆が大人しめに見えるのは各国への刺激を気にしてるのか稼働率の落ち方を見せないために絞っているのか単純に財政が無理できないのか
主攻の二ヶ所への増援を抑制がてらM4まで踏み込むという成果だけ出してすっと下がった感じか
空爆が大人しめに見えるのは各国への刺激を気にしてるのか稼働率の落ち方を見せないために絞っているのか単純に財政が無理できないのか
465名無し三等兵
2019/10/12(土) 23:27:53.69ID:bNNoRqjZ クルド「ラスアルアインは完全にコントロールしている」
これはこれで嘘だろ
これはこれで嘘だろ
466名無し三等兵
2019/10/13(日) 00:55:16.29ID:OxjjLDlu これ面白いな
確かに貯水池のとこだ。補給考えたか(どっちかというと相手にダメージ与える側で)
https://pbs.twimg.com/media/EGsA44jUcAIj-P0?format=jpg&name=large
確かに貯水池のとこだ。補給考えたか(どっちかというと相手にダメージ与える側で)
https://pbs.twimg.com/media/EGsA44jUcAIj-P0?format=jpg&name=large
467名無し三等兵
2019/10/13(日) 02:43:08.71ID:qf8WnHfC >>465
バグダッド陥落寸前のフセイン政権や
トリポリ陥落寸前のカダフィ政権も同じ様な事言ってたからな
他所から見てると滑稽かもしれんが、
「ヤバいです」何て言うと更に総崩れになるから、
情報発信源を奪われるまで「平穏無事」を言い続けるしかないんだろう。
バグダッド陥落寸前のフセイン政権や
トリポリ陥落寸前のカダフィ政権も同じ様な事言ってたからな
他所から見てると滑稽かもしれんが、
「ヤバいです」何て言うと更に総崩れになるから、
情報発信源を奪われるまで「平穏無事」を言い続けるしかないんだろう。
468名無し三等兵
2019/10/13(日) 02:43:09.44ID:qf8WnHfC >>465
バグダッド陥落寸前のフセイン政権や
トリポリ陥落寸前のカダフィ政権も同じ様な事言ってたからな
他所から見てると滑稽かもしれんが、
「ヤバいです」何て言うと更に総崩れになるから、
情報発信源を奪われるまで「平穏無事」を言い続けるしかないんだろう。
バグダッド陥落寸前のフセイン政権や
トリポリ陥落寸前のカダフィ政権も同じ様な事言ってたからな
他所から見てると滑稽かもしれんが、
「ヤバいです」何て言うと更に総崩れになるから、
情報発信源を奪われるまで「平穏無事」を言い続けるしかないんだろう。
469名無し三等兵
2019/10/13(日) 09:47:04.59ID:dsA7i9gR ハサカでIS元気になっててワロス
470名無し三等兵
2019/10/13(日) 10:41:25.04ID:aIvnocD1 ここぞとトルコに尻尾を振っている勢力はまあ喜劇ではあるが、
エチュードではなく現実なので胸糞は悪い
エチュードではなく現実なので胸糞は悪い
471名無し三等兵
2019/10/13(日) 11:08:05.59ID:TpMjO7ZS でも尻尾振らないとイドリブの過激派系との合流の未来しかないぜw
472名無し三等兵
2019/10/13(日) 11:35:02.12ID:RQ1KHVlN 結局トルコ軍が露払いしてイドリブみたいにアルカイダ=IS連合軍に
シリア北部一帯を占領させますって話だよなこれ
ま〜たイスラム過激派が息を吹き返す
シリア北部一帯を占領させますって話だよなこれ
ま〜たイスラム過激派が息を吹き返す
473名無し三等兵
2019/10/13(日) 11:36:24.98ID:w7/0cFna474名無し三等兵
2019/10/13(日) 16:23:33.73ID:PeO+cfgB >>471
どの道、アサド政権軍・ロシア軍の総攻撃が始まったら
今度はこっちに逃げて来るかと。
身を潜めてたISも再起を図るだろうし、
アルカイダ=IS=イスラム過激派連合とアサド陣営が
概ねユーフラテス川を挟んで睨み合うわけか。
どの道、アサド政権軍・ロシア軍の総攻撃が始まったら
今度はこっちに逃げて来るかと。
身を潜めてたISも再起を図るだろうし、
アルカイダ=IS=イスラム過激派連合とアサド陣営が
概ねユーフラテス川を挟んで睨み合うわけか。
475名無し三等兵
2019/10/13(日) 21:53:09.08ID:pxjwfWei https://twitter.com/FaceTheNation/status/1183355409362554880
マジかよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
マジかよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
476名無し三等兵
2019/10/13(日) 22:23:16.96ID:pxjwfWei477名無し三等兵
2019/10/13(日) 23:04:47.17ID:+/yyWKcN そうした中、シリア北部のクルド当局は、避難民キャンプ付近でトルコ側が実施した砲撃により、800人近いIS戦闘員の親族が逃走したと発表。
クルド当局や諸外国は、軍事作戦がISとの戦いを弱体化させ、拘束されている戦闘員が逃げ出す事態を招きかねないと繰り返し警告していた
クルド当局や諸外国は、軍事作戦がISとの戦いを弱体化させ、拘束されている戦闘員が逃げ出す事態を招きかねないと繰り返し警告していた
478名無し三等兵
2019/10/13(日) 23:37:28.84ID:+/yyWKcN 【トルコ軍シリア攻撃】米エスパー長官「トルコの進軍により米軍はシリアの南部へ移動する。クルド人救出はロシアがやると約束している」
479名無し三等兵
2019/10/14(月) 00:08:26.26ID:r4H+4js3 KobaniとAin Issaから撤退するとして
manbijの米軍はどうすんだろ
manbijの米軍はどうすんだろ
480名無し三等兵
2019/10/14(月) 06:01:36.16ID:ZtjyHJza クルド側情報;
シリア政府はシリア軍を、シリア・トルコ国境に差し向けトルコの侵攻に対峙することに合意
https://twitter.com/yocibou/status/1183462418057326592
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
シリア政府はシリア軍を、シリア・トルコ国境に差し向けトルコの侵攻に対峙することに合意
https://twitter.com/yocibou/status/1183462418057326592
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 私いる?どこ?
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
- デリヘル呼んだけどアナルいっぱい舐めた
