イラク・シリア情勢 156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1遭難事件事故調査委員会
垢版 |
2018/11/06(火) 20:58:49.78ID:up8Anxjw
とりあえず語れや。
2019/10/20(日) 23:41:09.04ID:TS2mAWcg
でもこれYPGにとっては最後の戦略的撤退のチャンス

トルコ勢への攻撃が反撃なのか、挑発なのか、はたまたそうでもないのかわからんが
欧米が圧力かけてきて国際社会にしゃーねーから一時休戦してやるよってやったんだから
それでも撤退せずにトルコに侵略の口実与えるなら
もう庇いきれるものでもない。

そして今回SAAが守護目的で進出した地帯の行政権もYPGから取り上げないといつトルコに侵略の口実与えるかわかったもんじゃない
580名無し三等兵
垢版 |
2019/10/21(月) 01:37:13.10ID:XXXhHf3s
YPGはRas al-Aynから完全に撤退したとの事
2019/10/21(月) 06:43:42.28ID:fzYJ00JQ
KaSuehiro
@KaSuehiro

未確認情報ながら #シリア アサド政府軍はイドリブに武器弾薬を集積中とのこと。マアラット・アルヌマンが次の攻撃目標と。

https://twitter.com/KaSuehiro/status/1185946589610643457?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
582名無し三等兵
垢版 |
2019/10/21(月) 10:33:08.65ID:cnp3fCmj
トルコ軍のマンビジ攻撃はまだか?
早くシリア軍とガチバトルが見たい
アメリカはエルドアンの野望を密かにアシスト
悪いやつよのぉw
2019/10/21(月) 12:23:40.68ID:lM0Ue2hI
tel abyadの陥落想像以上に早かったよな
そのわりにras al aynは粘ったのはどういう理由だろう?
どっちみちSAAの展開までの時間稼ぎしかないだろうに
2019/10/21(月) 13:07:21.43ID:09VT8IRg
>>581
たぶんこんな感じかな?

イドリブ県攻略戦の予想進路図
https://any.chi-zu.net/14850.html
2019/10/21(月) 13:07:46.35ID:derb5Nqx
片方さっさと捨てたからこそもう一方を粘る力も意味も出てきたのでは
2019/10/21(月) 18:21:08.32ID:oBxiVIgJ
>>583
各拠点を満遍なく持久するのが極めて困難なのは
明らかだったので、優先順位を付けて絞ってたな
2019/10/21(月) 19:00:23.65ID:uhfcuLPC
石油がある地域には米軍残すぜってもう本年隠さんな
そっちのがすっきりしていいけどよ
2019/10/21(月) 22:05:32.94ID:fzYJ00JQ
アイゴ屋・コウ太夫
@rai5asa1

わかりやすい最近のシリア情勢
1枚目?米軍撤退
2枚目?トルコ軍侵攻
3枚目?アサド政権支援

https://twitter.com/rai5asa1/status/1186213595819864065?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/21(月) 22:36:10.53ID:d3GiWLSG
ざっくりし過ぎてスレ民には物足りないだろう
米軍はタンフからは撤退しない様子だし
2019/10/21(月) 23:52:11.19ID:5F2w6bEw
SDFの所はアサド側の完勝
トルコはイドリブの方をどう取引するんかねえ
2019/10/22(火) 01:26:50.13ID:Xf23gp4J
>>582
あそこロシア軍も来ちまったから無理じゃん?
期待できそうなのはデリゾールのSDF対政府軍とかイドリブだろ
2019/10/22(火) 06:15:22.70ID:pRMT1gzZ
Conflictwatcher@日米往復生活
@Conflictwatcher

トルコ軍との対峙に備え、シリア政府軍はManbij周辺にBM-21ぐらーどやD-30自走砲を前進配備しているようだ。

https://twitter.com/Conflictwatcher/status/1186305115067576320?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/22(火) 08:40:45.78ID:XshA+i7I
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1178330062271193088/pu/vid/460x258/j2VrMdBHC36MRguV.mp4
2019/10/22(火) 09:11:06.27ID:WIMR4Mps
>>582
>早くシリア軍とガチバトルが見たい

川渡ったシリア政府軍・ロシア・シーア派民兵共に予定調和っぽく戦闘避けてるからまず無理でしょう
言い訳用の小競り合い程度ならするだろうけども
2019/10/22(火) 09:19:58.89ID:AztpwNeJ
カミシリから撤退するアメリカに卵や石投げつけてる住人は
少なくともisの脅威から米軍は守ってくれたって意識はあるんかね?
次は自治剥奪されてSAAに石投げつけるのかな?
2019/10/22(火) 09:23:26.66ID:l/yUO6PV
SAAもSDFもトルコ軍とガチで殺し合うよりはロシアに上手いこと交渉進めて
貰いたいのは本音だろう
SDFは米軍からあまり兵器の供与を受けられていなかったことも再確認されてる
2019/10/22(火) 09:30:47.52ID:vSIzv6BJ
M-46カノン砲130mmL52とかD-30榴弾砲122mmL39とかそんなもんで
ちまちまやっていないで永久要塞ぶん殴って木っ端微塵にする
9M55K5ベトンロケット弾を連装したようなBM-30とか無ぇのかよ。
2019/10/22(火) 12:28:53.85ID:1KnazHoR
トランプ「クルド人は俺達の支援がなければ雑魚」
2019/10/22(火) 13:46:35.70ID:xPCt6YQS
>>596
>SAAもSDFもトルコ軍とガチで殺し合うよは
>ロシアに上手いこと交渉進めて貰いたいのは本音だろう
アメリカは反体制派による体制崩壊支援とか、丸投げで見捨てて撤退とか、完全にどっちかを潰す形での介入しかしなくなって、
交渉の取り持ちとかやらなくなって久しいからな。
2019/10/22(火) 19:37:56.09ID:YEsY52Yp
アサドがイドリブ南部の前線に近いHobaitを電撃訪問
イドリブ県に入ったのは内戦勃発後初めてか
2019/10/23(水) 02:32:43.67ID:cnOHxaXJ
トルコとロシアは国境地帯で共同パトロールを行う
tal rifaatからmanbijまでのYPG兵士と重火器は取り除かれる
安全地帯にシリア難民が帰還するとの事
2019/10/23(水) 06:19:56.25ID:C+qsQJRJ
現占領区間は30kmラインまでキープ(29日18時までに整形)
その外縁10km幅が合同哨戒範囲
かな
2019/10/23(水) 06:29:47.78ID:C+qsQJRJ
外縁じゃなくて占領区域の東西において国境から10km圏(Qamishliを除く)か
2019/10/23(水) 09:46:04.37ID:qHSLVDg9
占領地域でシリア国民軍が早くも蛮行を始めているらしいが
2019/10/23(水) 10:38:31.69ID:7G/y65Lz
>>604
蛮行初めて、略奪品を巡って内紛するまでがお約束。

反体制派のおバカっぷりは外野から見てると、アサド政権がスムーズに全土再統一するために派遣した自作自演の工作員なんじゃないかと思うレベル。
2019/10/23(水) 12:19:13.96ID:7G/y65Lz
>>605
誤り:蛮行初めて
訂正:蛮行を始めて
2019/10/23(水) 12:28:33.94ID:xDpTZ6CR
それでもトルコ占領地帯は内紛始まるとトルコが殴りに来て沈静化されるからまだまし
2019/10/23(水) 12:35:51.52ID:3RN0mVxT
捜索だろ
略奪ってお前ら頭おかしいだろ
2019/10/23(水) 20:36:24.06ID:twda37Af
ラスアルアインは重火器置行堀な条件付投降即時恩赦の
イドリブ県島流しバス車列のような意趣返しされても
命あってのモノダネなんだから不本意でもこれで善し
としろよ。

秩序回復のための規律と統率が取れている軍隊だし
ISIS砂漠盗賊団による殺戮と略奪じゃあるまいし
拠点制圧掃討戦のあとの罠解除と戦利品鹵獲なんだろ。
2019/10/24(木) 00:43:53.46ID:FXTD8xr7
>>608
スンニマーケットあるじゃない
2019/10/24(木) 01:11:12.11ID:c6MU2M7D
>>600
これか。

http://syriaarabspring.info/?p=61448
アサド大統領は、イドリブ県南部のフバイト村一帯などの前線を視察
「イドリブはトルコの前哨地であるがゆえにきわめて重要だ。
シリア北東部の戦闘は、軍を分断するのが狙いだ。
イドリブでの戦いを決着させることがシリア全土における混乱とテロを終わらせる礎になる」
(2019年10月22日)
2019/10/24(木) 09:45:20.73ID:qmKKefMD
イスラム国、TikTokデビュー 斬首や射殺動画を投稿し無事アカウント削除
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571870311/
2019/10/24(木) 20:44:01.60ID:vaMSQ3n5
アサドは何か無個性で休日にショッピングモールのフードコートで家族サービスしてるお父さん感が有るからな
カダフィやフセインみたいな強烈な個性が無いから大手メディアの力でも悪の独裁者に仕立て上げるのはキツかった
一介の軍人から一国の絶対的な王にまで成り上がった父アサドならカダフィフセインの後を追ってただろうけど
現アサドは家柄の良い一庶民として一生を終える予定だった人物だったのが幸いだった
2019/10/24(木) 20:57:51.67ID:VcPwijOR
バッシャール自体はまともな人なんだろうけど
周りの権力ある親族に変な奴が多すぎる
いまいち支持があっても消極的支持だったりするのは、
そういう本人以外の悪い影響が大きいように思える
2019/10/24(木) 21:45:50.78ID:jS40fpTs
シリアでの主導権印象付ける=ロシア、着々と影響力拡大

 【モスクワ時事】トルコ軍によるシリア北部での越境軍事作戦をめぐり、
22日に行われたロシアのプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領の首脳会談では、
トルコが敵視するクルド人勢力の撤退にロシアが協力することで合意し、
ロシアがトルコとクルド人勢力の仲介の主導権を握っていることを印象付けた。
ロシアは関係が良好なトルコの顔を立てつつ、米軍が撤収を進めるシリア北部で着々と影響力拡大を図っている。
 ロシアはシリアのアサド政権の後ろ盾。アサド政権はトルコ軍によるシリアでの軍事作戦を「侵略行為」と非難しているが、
一方でこの機会に乗じて、ロシア軍とアサド政権軍は米軍撤収で「力の空白」が生まれたシリア北部への展開を果たした。
 22日の首脳会談では、クルド人勢力をシリア北部の対トルコ国境付近から撤退させた後は、
ロシア軍とトルコ軍が共同パトロールを行うことでも一致。プーチン氏はこれらの合意について
「決定的とは言わないが、非常に重要だ」と独特の言い回しで評価した。
ロシアの独立系メディアは「シリア政府とロシアはほとんど努力することなく、
クルド人勢力と米国が存在した地域の支配権を握った」と指摘し、
ロシアとアサド政権が長年果たせなかったことが、エルドアン氏によって可能になったと皮肉交じりに伝えた。
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)も共同パトロールの合意に触れ、「交渉はプーチン氏の勝利に終わった」と報じた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102300733&;g=int
2019/10/24(木) 23:19:19.05ID:O8RqU3/E
ロジャヴァのみならずシリア政府にとっても歯を食いしばって耐えなきゃいけない譲歩だが、
トルコ基準では後退ライン圏内にあるカーミシュリーとアイン・アル=アラブは守れるのか?
2019/10/24(木) 23:30:20.63ID:6hvEy33N
>>613
そもそも、「独裁」と言ってもフセインやカダフィや父アサドは「個人の独裁」なのに対して
バッシャールは「組織の独裁」だから精々「バース党体制の筆頭」でしかないんだし、
「悪の独裁者」とするのは初めから無理がある。
(しかも、少し詳しい人ならバッシャールが大統領になった経緯も知ってるから尚更)

>一介の軍人から一国の絶対的な王にまで成り上がった父アサドならカダフィフセインの後を追ってただろうけど
ウィキの「ハマの虐殺」とか見るとハーフィズのやり手っぷりは相当だから生き残るんじゃないか?
80年にソ連と同盟結んだ事に加えて、イラン・イラク戦争やイスラエルのイラク原子炉空爆で
西側もアラブ諸国もシリア介入不可能と見越して虐殺を実行したらしいから、
2011年の「アラブの春」でも、NATOがリビアの方に介入して二正面作戦が不可能なのを判断した段階で
バッシャールがやった様な妥協は一切やらず初動で制圧するかと。
2019/10/24(木) 23:39:51.32ID:6hvEy33N
>>614
幸か不幸か反体制派が「周りの権力ある親族」以下だったんだよな。
何で「アラブ民族主義」のアサド・バース党政権より、
イスラム主義を掲げる反体制派の方がクルドに対して排他的なんだよとw?

キリスト教やヤジディ教とかのクルド人は仕方ないにしても、
クルド人の主流もイスラム教なんだから、
「アラブ民族主義」のバース党よりクルドに厳しいって理論的におかしい筈なんだが。
2019/10/25(金) 11:17:11.19ID:3En8d90X
クルド人部隊、シリアの対トルコ国境から撤収開始
https://www.afpbb.com/articles/-/3251252
2019/10/25(金) 18:28:53.82ID:Q/1FEtMe
>616
耐えるって言うより、ふつうに好機だろ北東部奪回の。
2019/10/25(金) 19:59:09.65ID:A702b+Mj
クルドが合衆国に梯子を外されたらならば、
シリア政府とロシア政府に接近するであろうと
いうには予期されたことだったからね

結局のところ内戦を通してシリア政府の主敵は
一貫してトルコを後ろ盾とする反政府勢力であり、
今回侵入を許している
2019/10/25(金) 20:24:03.98ID:A702b+Mj
シリア政府にとって抱き込めるクルドは兎も角、
ゴラン高原化を突き付けてくるトルコが居座って
しまう状況は歯噛みする思いではないかな
2019/10/25(金) 21:04:59.89ID:DSIGaN1J
むしろSAA過大評価しすぎかと
現在の内戦で弱体化した段階ではTSKに勝てるとは思えない
北東部奪回で突っ込んでやぶ蛇するのを避けるくらいの冴えはアサドにあるだろ
そもそも今回のトルコ侵攻なければSDF(アメリカ)が居座った可能性が高いのが運良く転がり来たのを欲張らない方がいい
2019/10/25(金) 23:01:44.03ID:QxfLkE9F
正直どう転ぶかは本当にプーチンのさじ加減次第だからな
エルドアンもSu-24撃墜事件やってた4年前からは考えられないくらいロシアポチになったし鶴の一声でアサドとエルドアン双方を調整制御できる美味しい立場
2019/10/26(土) 00:40:31.59ID:f8UfDLDF
>>621
サウジやカタールもアサド政権打倒に熱心だったが、
あっちは国境を接してないから反政府支援は間接的だからね。

>>621 >>622
アサドは本音ではイスラエル以上にトルコの方が嫌いだろうね。
2019/10/26(土) 05:56:25.70ID:+ppDCTAX
ドイツの主張する北シリア安全地帯構想がNATOでも検討されているとの事
しかし具体的にどこに駐留するつもりなんだろうか
アサド側も容認するとはおもえない
まあ結局はロシアが認めるかどうかなんだが
2019/10/26(土) 10:15:11.48ID:12hnDT87
>>625
ロシア参戦がなければ、ATGMによって倒されたはじめての国家になったのでは?
供与された大量のATGMが着実にSAAを削ってたからな
2019/10/26(土) 12:05:46.67ID:FV9WdM+V
>>623
トルコが確保した場所は手を出さず、それ以外のSDFを削るのが正しい戦略だろう。アサドも理解してるよ。
2019/10/26(土) 12:07:50.42ID:OE6cNE7p
トランプが絡んでこないような、裏約束もたぶんある。
2019/10/26(土) 13:02:38.25ID:f8UfDLDF
>>627
>供与された大量のATGMが着実にSAAを削ってたからな
ATGMは反体制派地域制圧に来たSAAを隠れて迎え撃つには有力だけど、
逆に、アサド政権が守ってる地域を自分達が攻める際には迎撃で使う程の効果は無いだろう。

だから、アサドも(ロシア介入前は)IS含めた反体制派地域の奪還でSAAの戦力削られると、
防衛も立ち行かなくなる危険性があるから、反体制派地域の強引な奪還作戦は控えて、
戦線を縮小して防衛に徹する戦略に切り替えたと思われる。

>ロシア参戦がなければ、ATGMによって倒されたはじめての国家になったのでは?
逆にロシアやイランによるアサド政権への間接支援も続いてたし、
リビアみたいなNATOの直接介入が無ければアサド政権打倒の決定打にもならなかったと思う。
ただ、ロシアの参戦が無ければ、アレッポは落ちてただろうから、
分断国家
2019/10/27(日) 01:15:17.92ID:H6Fsr+tO
>>627
見直したら中途半端な状態で書き込んでた。

>ロシア参戦がなければ、ATGMによって倒されたはじめての国家になったのでは?
反体制派がサウジやカタールに間接支援されてたのと同様に
逆にロシアやイランによるアサド政権への間接支援も続いてたし、
リビアみたいなNATOの直接介入が無ければアサド政権打倒の決定打にもならなかったと思う。
ただ、ロシアの参戦が無ければ、アレッポは落ちてただろうから、
アサドのダマスカス政府に対して、アレッポ政府樹立を宣言したりしてれば
「ATGMによって建国された国家」とはなったかも。
2019/10/27(日) 09:05:53.52ID:FzPPrsUR
ダマスカスはあなた方の前でその門戸を開いている」(2019年10月25日)
http://syriaarabspring.info/?p=61492

ハサカ県では、SANA(10月27日付)によると、シリアの共和国ムフティーの
アフマド・バトルッディーン・ハッスーン師が北・東シリア自治局とシリア政府の
共同統治下にあるハサカ市を訪問し、マアーッズ・ブン・ジャバル・モスクで
説教を行った。

このなかで、ハッスーン師は次のように述べた。

「トルコが我々の土地を欲している…。アッラーは、部族、クルド人、シリア正教、
アッシリア教会、アルメニア教会の男たちからなる我々の軍を支えてくれている…」。

このように私が言うのでなければ、指導者(アサド大統領)は私をここに派遣する
ことはなかった。

街道を通じてここに車での間に、我が民族の男たちを見てきた。彼らはみな銃を
手にしていた…。あなたたちがもしシオニストという敵に対峙して国境にいてくれたら、
その勇気は認められただろう。だがあなたたちは互いに武器を向け合っている。

米国が守ってくれると思っている者に言いたい。米国はあなた方を裏切った。
あなた方を殺戮に晒した…。米国は自国の利益、そして石油しか欲していない。

ダマスカスへの門は米国ではなく、彼(人民防衛隊(YPG)主体のシリア民主軍の
マズルーム・アブディー総司令官)に対して開かれている…。アブディー氏は、
米国大統領に「私の訪問は許されますか? 私はあなたを訪ねてもいいですか」など
と訊いている。ダマスカスはあなた方の前でその門戸を開いているにもかからわずだ」。

ハッスーン師はまた、ハサカ市内にあるシリア正教の聖ギルジス大聖堂を訪問し、
キリスト教会の代表らと面談した。
633名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 14:31:24.19ID:nl3WoVi3
米作戦でイスラム国指導者死亡か トランプ大統領、重要発表へ

 【ワシントン共同】複数の米メディアは27日、米軍がシリア北西部イドリブ県で
過激派組織「イスラム国」(IS)の指導者アブバクル・バグダディ容疑者を狙った特殊作戦を実行し、
同容疑者は死亡したと報じた。トランプ大統領は27日午前9時(日本時間同日午後10時)に「重要な声明」を発表する予定。
 米CNNテレビは、バグダディ容疑者が米軍に追い詰められ自爆したとの情報があると伝えた。
 米誌ニューズウィークによると、トランプ氏は今回の作戦実行を1週間ほど前に承認した。
作戦は米軍主導で26日に実施され、国防総省はバグダディ容疑者が死亡した可能性が高いと報告したという。

https://this.kiji.is/561029294003864673?c=39546741839462401
2019/10/27(日) 16:01:45.59ID:dWXttvjv
Conflictwatcher@日米往復生活
@Conflictwatcher

「IS首魁バグダーディが潜むイドリブ、Berisha村への米軍による爆撃、昨夜の撮影」だって。

https://twitter.com/Conflictwatcher/status/1188349007665328128
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/27(日) 17:09:12.16ID:RPTGGXZV
【速報】米軍、IS最高指導者バグダディ氏を急襲。バグダディ氏は自決用ベストを起爆して死亡の模様
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572155663/
2019/10/28(月) 00:26:06.63ID:DfnZangx
【画像】シリアの荒野でIS指導者を殺害した米デルタフォース隊員がこちら。まさに映画の世界でワロタ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572188682/
2019/10/28(月) 00:52:53.90ID:5ym0n2IT
ISの支配地外だったイドリブに居たってのが予想外だったな
シリアの東部かイラクに潜伏しているとばかり思っていた
2019/10/28(月) 00:57:48.56ID:KC/qaWFI
何回も殺害されたって報じられてたけど今回は本当に殺害されたのか
639名無し三等兵
垢版 |
2019/10/28(月) 04:00:56.81ID:5Cu+zEb9
>>638
信じてない奴が多いからこのスレ伸びてないんだろうな
2019/10/28(月) 09:45:24.21ID:MaUr3jpB
看板1人地獄へ送ったとて構成員は衣装替え済みだろって
みんな冷めてんだよ

イドリブならやりやすかろうて
2019/10/28(月) 13:03:03.50ID:h9AwH7X8
>>637
それは思った。

まあ、前々からIS・アルカイダ・反体制派は
対立したり合併したり物資や人員が組織跨いだりと垣根低いってのは言われてたから
アルカイダ系組織との連携を模索してたのかもしれないし、
或いはトルコ経由で逃げようとしてたのか、
はたまた無法地帯のイドリブでダミーの新興武装勢力を立ち上げつつも、
IS指導者として映像やメッセージだけ定期的に出す形にして
米軍の追及をかわそうとしてたのかもしれない。
2019/10/28(月) 13:06:24.67ID:D6Yu5jFX
やっぱり裏約束あったじゃねえかw
まさか首取るとは思わんかったけどw
三つ巴で敵に近いところに潜伏とはやるなあ。
2019/10/28(月) 13:31:56.35ID:R4eRgi61
EXCLUSIVE-米軍急襲のIS指導者、側近が居場所特定の鍵に
ttps://jp.reuters.com/article/exclusive-baghdadi-aide-idJPKBN1X701X

IS最高指導者・最期の作戦「まるで映画」 トランプ氏が詳細明かす
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3251681

ISIS最高指導者を追い詰めた米軍の急襲作戦、その内側
ttps://www.cnn.co.jp/world/35144512.html
2019/10/28(月) 13:36:35.00ID:R4eRgi61
ISの脅威なくなったとの見方は時期尚早−バグダディ容疑者死亡でも
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-28/Q025NK6S972901?srnd=cojp-v2-overseas
2019/10/28(月) 14:40:06.49ID:h9AwH7X8
>>639
IS全盛期ならともかく、IS自体が支配地域を殆ど失って落ち武者同然になってたし、
今更殺害してもシリア情勢の大勢に影響ないからな。
2019/10/28(月) 14:40:14.24ID:h9AwH7X8
>>639
IS全盛期ならともかく、IS自体が支配地域を殆ど失って落ち武者同然になってたし、
今更殺害してもシリア情勢の大勢に影響ないからな。
2019/10/28(月) 14:42:20.43ID:D6Yu5jFX
3つ巴になると、あっちこっち移動するフリーランスみたいなやつも出るから収めるのがめんどくさいんだよ、、、
2019/10/28(月) 15:12:39.28ID:h9AwH7X8
>>647
アサド政権vs反体制派っていう源平合戦や関ケ原みたいな二大勢力の内戦から
反体制派同士の内紛が始まったり、ISが台頭したり、
独自目的で動くクルドが一大勢力になったりと
戦国時代型の内戦になるまで粘ったアサドの戦略勝ちだな。

しかも、7〜8割は回収出来そうだから大したもんだよ。
2019/10/28(月) 17:16:38.47ID:iAX8V2dA
もとからのゴラン高原に加えてトルコがうろうろしてる部分が抜けたあたり失地は大きいような…?
2019/10/28(月) 18:54:20.12ID:kobcd6Nw
>>642
普通にトルコが匿ってただけだろう
2019/10/28(月) 22:02:01.10ID:Gpi9lBZR
須田)今回、作戦行動を行ったのはデルタフォースという特殊部隊で、かつてアルカイダのオサマ・ビンラディン氏が殺害されたのも、このデルタフォースによるものでした。
今回のニュースで注目していただきたいのは、
イドリブ県で今回の事件が起こったということです。ここはイスラム国最後の拠点と言われていますが、その一方でトルコ軍が駐留していたところです。これは未確認情報ではありますが、
バグダディ容疑者はトルコ軍が匿っていたのではないかとずっと言われていて、この数年行方がわからなかった。
須田)ではなぜトルコ軍が殺害を容認したのかを考えると、その数週間前に、シリア北部の安全地帯を設定するということが決まりましたよね。アメリカ・ロシアの協力の下、
安全地帯が決まったのだけれども、トルコにとっては安全地帯、中立地帯を作って、そこにトルコ国内のシリア難民を移送するということは悲願だった。これに対して、
ロシアとアメリカが協力体制を取ったということもあり、ある意味でその見返りに
今回の一件が起こったのではないかということです。そういった確実な情報・状況がなければ、デルタフォースが展開するはずもないだろうと思います。
飯田)しかも安全地帯を作って、兵力の引き離しも行うと。一方にはクルド人の人たちがいて、そこも叩きたいというのがエルドアン政権としてはあったわけですよね。
その辺りも含めて、包括的な取引もあったのですかね
2019/10/29(火) 06:39:31.65ID:ekkwD2Uj
>>651
ビンラディンはSEALSじゃなかったっけ?
2019/10/29(火) 12:04:14.27ID:OacsHX9e
>>652
うん、微妙に正確性を欠いている話だよね
でも全体として、いいたいことはそれほど変じゃない話なんじゃないかなぁ
2019/10/29(火) 16:01:27.25ID:5OIcSfaj
ビンラディンはDEVGRUやで
2019/10/29(火) 17:09:59.93ID:G9BcYqsM
この短期間でのトルコによる支配地域かなり大きいな
シリア北東部ってそんなに何もない田舎地帯なの?
2019/10/29(火) 19:40:22.50ID:pvBwtpji
トルコ軍とシリア軍が衝突したとのうわさ
2019/10/29(火) 19:59:22.85ID:+1v494m5
難民帰還という体で入ってきたシリア人が定着することによるクルド分断まで見込むなら
100万人規模である程度自活できる程度の領域は用意したいところでは
政府方もM4の北側に出っ張り作ったってしようがないし
2019/10/29(火) 22:44:06.86ID:M2jOnhol
とは言えカーミシュリー、アイン・アル=アラブまで広げるのも
トルコ軍の損害大きくなるじゃろ
強引にやれないことも無いだろうが、非クルド人の加勢も増えそうな
地域に踏み込むし国際非難の度合いも違う

もっとも両市を取り込めないなら、トルコが抱えるシリア難民を
押し込むには都市規模が足りない
2019/10/29(火) 22:55:34.39ID:YOF7AqDj
そもそも難民が100万人規模でいるとは思えないが
660名無し三等兵
垢版 |
2019/10/29(火) 23:14:29.09ID:m2Kwx4/F
シリアの軍はクルド人と違って強いぞトルコ
ヒズボラや革命防衛隊もいるしな
2019/10/30(水) 00:07:51.13ID:5E1M+mj5
 【ワシントン共同】トランプ米大統領は29日、ツイッターで、死亡した過激派組織「イスラム国」(IS)の指導者バグダディ容疑者の後継者についても米軍が殺害したと表明した。
名前は明らかにしておらず、具体的にどの人物を指しているのかは不明。

 トランプ氏は「バグダディの第1後継者が米軍の部隊により殺害されたと確認した。(IS)トップの座に就くとみられていたが、彼も死んだ!」と書き込んだ。
2019/10/30(水) 01:55:32.74ID:7nnPK26w
>>653
基本的に状況証拠から組み上げていった陰謀論にしか思えんなあ
米軍のシリア撤退前後のトランプ以外のアメリカ上層部の狼狽が演技だったようには見えんし
トルコのクルド掃討作戦開始後に政治的カードとしてバクちゃん売られた可能性はあるけど、
そんな壮大な計画があったようにはねえ
2019/10/30(水) 02:00:25.36ID:uKmls/YJ
>>649
体制存続とシリアの覇権を巡る意味での勝敗と
内戦前後のプラマイの違いは仕方ない。

反体制派を根絶やしにして、クルドの独立も防いで、アサド政権の天下が復活して、
米軍やトルコ軍を追い出して領土面では完全に内戦前に戻す事に成功したとしても、
国は疲弊してるんだからプラマイで見ればマイナスにしかならない。
2019/10/30(水) 05:43:03.75ID:ZrRupWLz
ムスリム同胞団アルカイダ組織ザルカウィ派イスラミックスティツISISとかいう
宗教標榜秘密結社な砂漠盗賊の頭領称号がカリフ☆バグダディだしマフィア抗争で
3代目か4代目あたりがまた暗殺されただけのはなしだろ。

ホワイトヘルメットが裏切ってキティ大佐のように売り飛ばして始末させたとか
週刊実話や週刊大衆のやくざネタ四方山話のように面白可笑しく書き立てても
良さそうなレベルだしこの3戦線は特筆モノだw

マウテ兄弟
MILF幹部がISISかぶれとなり一念発起で刑務所襲撃したがフィリピン軍はマラウィ市街戦で
フィリピン国家警察部隊と協働して拠点への急降下爆撃を執拗に繰り返した挙句の果てに
ISIS守備隊は部隊玉砕して終焉

イラク兄弟
モスルブカマル新道建設のあとユーフラテス川渡河撤退作戦ではマルレを駆使したり
ブカマル/キム攻防戦ではクルドロジャバYPGとFSA東グータ転戦組の火事場泥棒っぷりも
相俟って前門にはSAA4師のマーヘルと後門には橋戸のイブンラシードの猛攻喰らって
絶体絶命ピンチを招き最終拠点は堅牢陣地どころか難民キャンプの様相となり降伏終戦

アラカンロヒンギャ救世軍ARSA
結成直後にアラカン地方で虐殺民族浄化を始め出したのでビルマ諸族のうち仏教徒
だけでなくシャーフィイー教徒の部族も被害を受け激怒してたことでミャンマー軍
により返り討ちされたが隣国逃亡したはずがかつてベンガル人300万人大虐殺を
敢行した侵略者である東パキスタン軍残滓の子孫だとバレてしまいバングラデシュ軍は
涼しい顔して口笛吹きながら偶然災害を装って一族の仇討ちの復讐機会到来のため
難民キャンプに象兵を投入
2019/10/30(水) 06:55:03.29ID:PweKXGl7
米英は面白がって独仏伊に戦禍難民に紛れてテロリストを
流入させ各種事件を扇動したため枢軸諸国陣営が提唱した
絶対生存圏いわゆるローマ帝国属領圏を意識醸成させたが
隠れペルシア系のカタルーニャ人とバスク人とケルト諸族と
戦前移民WASPたちはほぼ同族のフルリ系クルド人の如く
虐殺民族浄化に遭う杞憂に陥ってしまい分離独立運動という
暴走列車に無理矢理に乗せられてしまった。

トルコはISIS兵に偽装したMIT職員が国境通過未然阻止されて
真面目に任務を果たし続けるジャンダルマ国境警備隊員を
国家反逆罪で逮捕したこととトルコ軍NATO軍事同盟心酔派が
露作戦機撃墜事件などの事象推移があった。

露内務省国境警備隊船舶のコサック部隊的ものの考え方を
散々熟知した現場実務経験則でその深刻さに気付いてしまった
サヒルギューベリニク海上保安大学校卒業者のエルドアンは
ダウトオールやフェト派パラレルスティツがスーフィズム回教を
全否定し続けて相容れないという観点もあり徹底排除のうえ
ユルドゥルムやザザキ人と組むこととなった。

サウジアラビアはキングサルマンとMBS王子が戦況悪化を受けて
逆クーデター事件を共謀のうえISISを支援するナエフ王子と
ヌスラ戦線を支援するバンダル王子を捕縛幽閉したことにより
軍資金とサウジ軍兵士一時退職出向者の膨大な供給が絶たれた。

カタールはワッハーブ教義に当初賛同したがイラクとシリアの
バニタミム部族連合が民族浄化され続けたのでマァディードの
サニー家も安泰でない杞憂いわゆるサウジとエミレーツUAEの
思惑に気付いてしまい国民と印僑居留区住民の保護観点のほか
アルジャジーラ通信ネタバレ騒動のGCC諸国査問会放逐席に
座らされたことでトルコとイランによる一宿一飯恩義を感じて
ムスリム同胞団アルカイダ組織と事実上訣別した。
2019/10/30(水) 17:59:36.36ID:FNJaGj7G
>>655
・シリア北東部は山岳地帯ではないのでafrinより攻めやすい
・tal abyadからras al aynまでは元々クルディスタンではない
・本来YPGはアメリカがいなければISに負ける程度の実力だったから
2019/10/30(水) 22:05:57.57ID:PxAwWTgF
>>660
クルド人よりは強いと思うが唾かけに行った部隊が10数人捕虜にされたとか早速出てるあたり
本当に軍で抑えるならイドリブに投入してるぶんも回さないと無理ぽ
軍を形だけでも置いてロシア頼みするなら、現状の平和の泉作戦からの占領地帯で、繋がってないトルコ占領地域はリンクされると思う
668名無し三等兵
垢版 |
2019/10/30(水) 22:23:07.83ID:ux04qsuc
バグダディ「誰も触れない〜二人だけの国〜」
2019/10/31(木) 03:07:27.45ID:F5uPpZA8
SAAとロシア憲兵隊はTSK/SNAとの係争地域から撤退開始
2019/10/31(木) 12:44:33.88ID:FkuSbo3g
【ワシントン=中村亮】米国防総省は30日、過激派組織「イスラム国」(IS)の指導者アブバクル・バグダディ容疑者に対する特殊作戦を実行した際の映像を公開した。容疑者の潜伏先近くに到着すると、
まずISではない武装勢力と交戦になり、ヘリコプターからの爆撃で撃退。潜伏先の隠れ家ではIS戦闘員とにらみ合いになり降伏しないため殺害し、容疑者を孤立させて自爆に追い込んだ。

中東地域を統括する中央軍のケネス・マッケンジー司令官が記者会見で、映像や写真を交えて作戦の詳細を説明した。容疑者の隠れ家に米軍の特殊部隊が近づくとISではない武装勢力から発砲を受けた。
米軍の映像では武装勢力とみられる約10人が建物の外に集まっている様子がわかる。米軍は武装勢力をヘリコプターからの爆撃で殺害した。

次に特殊部隊は隠れ家でIS戦闘員5人と対峙した。戦闘員は男性1人、女性4人だった。アラビア語で「降伏しろ」と呼びかけたが従わなかったため殺害に踏み切った。
特殊部隊は容疑者が「穴」に隠れる姿を確認。身柄確保を試みたが容疑者は12歳以下の2人の子どもを引き連れて自爆した。米政府は子ども3人と自爆したと当初発表したが訂正した。

米軍は容疑者の自爆後にDNAサンプルを採取して本人であることを確認。作戦から24時間以内に水葬した。
隠れ家から書類や電子ファイルも回収した。マッケンジー氏は今後の対IS作戦に向けて「非常に中身のあるものだ」と意義を説明した。作戦終了後には隠れ家をミサイルで破壊した。
2019/10/31(木) 18:52:37.65ID:FkuSbo3g
ワシントン・ポストは、アメリカ軍の作戦にバグダディ容疑者の側近から情報提供があったと報じています。バグダディ容疑者の家族の護衛を任されていたこの側近は潜伏先の建物の見取り図をアメリカ軍に提供したほか、襲撃の現場に立ち会いました。
側近は、親族が「イスラム国」に殺害されたことをきっかけにシリア政府やアメリカ軍に協力することになったということです。ワシントン・ポストはバグダディ容疑者に懸けられていた懸賞金2500万ドル、約27億円の全額または一部をこの側近が手にするとしています
2019/11/01(金) 16:07:45.54ID:vtwpQPbb
【おそロシア】ロシア空軍、Su-34を陸送してしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572590161/

https://vk.com/wall-123538639_1241497?z=video-123538639_456256322%2F16d6d1248423c5620d%2Fpl_post_-123538639_1241497
673名無し三等兵
垢版 |
2019/11/01(金) 19:56:25.70ID:lK0VoNuf
ここで講釈垂れてる無能軍オタより宗教家の方が今の現状を予言していて草
エゼキエル38章の解説が当たり
http://www.logos-ministries.org/old_b/ezk38.html
674名無し三等兵
垢版 |
2019/11/01(金) 19:58:13.75ID:lK0VoNuf
シリアはトルコ領になるがロシアと話しつけてるし
ロシアは必ずイスラエルを追い詰めていくだろうな
いよいよ第三次世界大戦か
2019/11/01(金) 21:15:18.52ID:Ol8+1/2M
>>660
「シリア軍」と一口に言っても、精鋭部隊から親政府民兵までピンキリ。
2019/11/01(金) 23:07:09.63ID:lushe8Np
さらに言えば親新政府民兵も退役軍人が指揮し武器の調達も行き届いた部隊から
村のおじさんたちによる自警団レベルまでだいぶピンキリぞ
2019/11/02(土) 04:27:32.46ID:MA3As+Je
HTSがラタキア山方面へ攻勢を開始し、SAAと交戦中とのこと
2019/11/02(土) 10:13:23.82ID:qhzZXb1R
>>673
いまさらゴトーベンやオチアイノビーとかの妄想ネタはヤメレw

いわゆるダビンチコードなどの新興宗教哲学標榜タラレバの
ノンフィクションのライトノベルズのたぐいは古今東西の
何処の国家にも存在しており社会世相には無意識的深層心理
として感化される馬鹿者が一定数存在しており加持祈祷神道と
結婚式キリスト教と葬式仏教など既存宗教が担うべき安堵を願う
敬虔な者たちの心の隙間を突いたとされるオウム真理教や
統一教会が勝手に普及してしまったその養分でもあるわけだ。

「伝説物語を再現してみせようぞ!犯罪は芸術だ!」とかいう
ものの考え方以外の信者に対して大変申し訳無いとは思うが
こんなもん傍迷惑どころか百害あって一利無しだろ。

ポリコレ魔女狩り人民裁判粛清大好きアナーキーリベラルとか
福音派聖書至上主義ネオコンサバティブとかムスリム同胞団とか
日本国内では20世紀中盤の半世紀前の流行りだし周回遅れだぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況