イラク・シリア情勢 156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1遭難事件事故調査委員会
垢版 |
2018/11/06(火) 20:58:49.78ID:up8Anxjw
とりあえず語れや。
2019/11/09(土) 10:35:46.26ID:8ZrSrsgG
>>695
まあどっちみち安保解消自主防衛でアメリカと距離置くにも憲法改正は避けられないんですけどね
697名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:10.32ID:mAJd4OSn
>>696
とは言うけど、こういう連中は
正直に
アメリカも酷い国
国際社会とはこういうもの
日本はアメリカの奴隷です
と正直に言わずに、

アメリカに媚び売って日本の誇りだのなんだの言い出すからのう

嘘付いてる連中はアカン
2019/11/09(土) 10:48:48.83ID:331DSKC8
日本は敗戦のショックで総力挙げた正規戦ではどう逆立ちしても絶対アメリカに勝てないことと余り物の集いで連携弱い日独伊三国同盟なんかより例え主従ハッキリしてても強固だった米英同盟の方が有効なのを叩き込まれてアメポチ一本化が国是になったから仕方ない
もしベトナム戦争の醜態でアメリカ見限ってソ連陣営に鞍替えしたとこで比べ物にならん位悲惨な経済状況になってたのは目に見えてるしな
この状態が嫌なら個人の力じゃどうしようもないしマジで日本出ていってアメリカと縁の薄い国に行って帰化して骨を埋める方が生きやすいよ
2019/11/09(土) 11:02:00.21ID:c6sPcB4/
言うてぬるま湯人生しか歩んでこなかった日本の政治家連中じゃアメリカにイキった所で速攻ムンジェイン化するの目に見えてるからな鳩山とか
あと自衛隊の装備体系が空を筆頭に米製規格に最適化されすぎててロシア製に換えようもんなら防衛力しばらく低下は避けられんしよりによって国境接してる国が全てスキあらばこっちの領土狙ってくるハイエナ共だし
真の独立()果たした結果沖縄どころか九州が中国ナンタラ省になったりしたら何の為の自立なのか本末転倒にも程あるわ
700名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 11:09:49.46ID:DxMobND3
現状はアメリカに媚び売ってどんどん滅びの道を行ってるのが日本なんだよなー
誇り高きかつ優秀な日本とか言いつづけて

日本は平和憲法を盾にしていままで通り中立寄りの立場でいくのが最善なのに
2019/11/09(土) 11:13:19.20ID:8ZrSrsgG
悪いけど小林よしのり式国防術はバブル時代の勢いがなきゃできない贅沢品なんですよ
2019/11/09(土) 11:28:24.78ID:SnVz5Q4+
>700
アメリカも大分アレな感じになってきたとは言え今時まだ周辺諸国に性善説で渡り合えると思ってる9条脳のお客様が軍板にいるのも驚きだわ
9条こそあんなんアメリカの安保の傘と昭和の右肩上がりだった日本経済の産物でしかなかったのに
むしろ失われた30年の日本経済下降・規模縮小とアメリカのコミット低下のセットで今や北にすら完全に足元見られてんのに未だ昭和で脳みそ止まったジジイに足枷嵌められて蟻地獄に引きずり込まれるのホンマにムカつくわ
現状この国の選択肢なんてアメポチ続けるか血反吐はいて自主防衛大幅強化するか中露ポチになって領土切り売りするかの三つしか残されてないのに永世中立国()したけりゃスイスいって向こうの老人ホームで余生過ごせよw
そもそもスイス国籍取得できるかどうかも怪しいがなw
2019/11/09(土) 14:06:43.33ID:h2Mf0BLC
米軍のF-35、日本海で露軍Tu-160にぶっちぎられる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573271334/
704名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 14:12:23.55ID:riy2fpFt
9条否定的論者の言い分だと
世界中は戦争だらけになってるはずなんだけどなw
実はそうでもない

あと、どっちかというと侵略国家ってアメリカじゃね?
ベトナムは古いか?
イラク、リビア、シリア、イラン
どれもアメリカが侵略やってる
2019/11/09(土) 14:20:13.61ID:fgNUPXU0
じゃあ9条縛りだけで北ミサイルとか尖閣とか守れる手段挙げてみて下さいよ
あ、酒を酌み交わせばきっとわかり合えるとか領土上げるとかそういうのはとっくに聞き飽きたんで一切ナシで
2019/11/09(土) 14:24:46.48ID:8ZrSrsgG
化石みたいな9条教徒が未だにこびり付いてるとかまだまだ他板のお客様がいるスレなんだな
まあちょっと前までDAKARAとかいう本物の統合失調症が居た位だから何らおかしくはないか
707名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 14:26:55.63ID:riy2fpFt
現実
9条あった間
大きな戦争に巻きこまれずに平和だった
これが現実なんだよな
2019/11/09(土) 14:49:54.67ID:kJx4UVsT
釣りしたいなら嫌儲行けカス
2019/11/09(土) 17:16:49.73ID:gs8/5POz
>>695 >>697
まあ、右左問わず「見たくない物は見ない」って姿勢や
「勧善懲悪」で物事を見ようとする姿勢は良くないよな。

アメリカ・ロシア・中国は勿論、英仏や韓国も侵略的で横暴だし、
アラブやインドの宗教や旧習に取り付かれた野蛮さも大概だが、
単独防衛なんて出来ないどころか下手したら全方位から袋叩きにされかねない以上、
その中でどれと手を組むのが日本にとってマシかってだけの話。
2019/11/09(土) 17:21:57.61ID:gs8/5POz
>>704
実際戦争だらけじゃね?

>>707
自衛隊や在日米軍の存在を抹消するなよ。
シリアを見ても分かるが、独力で粘れる軍隊持ってるのと
大国と同盟結んでるのが重要。
711名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 19:51:46.85ID:riy2fpFt
>>710
え?
いつ、アメリカとソ連が戦争した?
アメリカと中国、ソ連とNATOなどが戦争したか?

実は平和な時代だったのよ

日本も平和憲法のおかげで平和だった
2019/11/09(土) 20:17:12.40ID:OwPr8fEg
釣りにしても面白くないから自殺しろよ
2019/11/09(土) 21:47:50.32ID:XUXAjEQo
>>711
その例だと「(核大国同士は)戦争してない」って事だから、
憲法9条じゃなくて「日本も核武装しろ」って事か。
2019/11/10(日) 07:45:34.54ID:4ts0g5cO
トルコ軍並びにシリア国民軍は既にAyn Issa郊外に迫っている
https://pbs.twimg.com/media/EIuw0CiU4AEyWmt.jpg
715名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 09:35:30.05ID:dmwiNezR
>>713
いや、だからさー
平和憲法的なものがない国ばかりが戦争してるじゃん

アメリカの明確な軍事支援があった国ほど戦争してるじゃん
イスラエル、ベトナムとかシリアとかリビアとかイラクもそう
アメリカが支援するイスラエルが平和か?

日本の平和は平和憲法のおかげじゃん
2019/11/10(日) 10:38:57.81ID:vURzVoeW
>>714
SAAの威勢の良いニュースばかり拾ってたけどこんなことになってたのか
またトルコ垢でもフォローするか
2019/11/10(日) 13:56:03.50ID:SXYF4v6g
>>715
竹島も北方領土も取られてるし、尖閣諸島にも侵入されてるし、国民も拉致されてるから決して平和ではないんだがな。
戦争に到ってないのは取られてるのが辺境だったり、
拉致の犠牲が少数で日本が「泣き寝入り」してるのと、
自衛隊や在日米軍が居ることによる相手側の万が一を気にした「警戒」のバランスによるもの。
718名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:42:37.15ID:BbBzo573
>>717
いやいや平和憲法のおかげです

軍隊あってもアメリカと同盟結んでもアメリカは見捨てるぞ
今まさに中東がそう
2019/11/10(日) 18:34:04.28ID:JKqULTkV
憲法ガイジつまんねえから嫌儲に失せろ
720名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 22:11:47.71ID:qDaYO5Uq
>>718
平和憲法あるのに何で日本人拉致されたり、竹島取られたり、尖閣諸島に上陸されたりしてんだよ?
2019/11/11(月) 12:30:46.02ID:hmDX2DKn
シャーム解放機構の幹部アブー・ヤマーン・ヒムスィー氏はデモ参加者を皆殺しにするよう呼びかけるとともに、
アブー・ムハンマド・ジャウラーニー指導者をカリフと呼ぶ(2019年11月10日)
http://syriaarabspring.info/?p=61832

カダフィもそうだったが、戦況が芳しく無くても建前をかなぐり捨てて
怒りに任せて本音を出すようになったらおしまいだろ。
アサドを見習え。
2019/11/11(月) 15:53:45.77ID:NY5xRkS+
見習えないから負けてるんだ
2019/11/11(月) 16:19:20.90ID:zw2E948p
カダフィは成り上がりのぶん権力に固執あった
アサドは転がりこんだ地位だからある意味でそこまで固執なくて本音出さない
2019/11/11(月) 20:01:32.38ID:lfSfLUli
>>723
内戦勃発後の指導者の地位なんて外れクジでしかないし、
ましてやカダフィの最期が世界中に拡散したのに責任感でシリア指導者の地位に留まったのは凄いよな。
大統領になった経緯や地位に固執しなそうな雰囲気から、
退陣してマーヘルなり副大統領なりに譲位して混乱の収束を図ると思ったわ。
2019/11/12(火) 07:31:11.91ID:uwWZ3Db/
予想通りHTSとトルコ勢の同時攻撃の対応があまり出来てない
SDFの実行支配地帯の油田地帯の割譲でもない限りNEシリアの防衛が割には合わない
2019/11/12(火) 22:23:07.09ID:S5q1tHUj
ホワイトヘルメットの馬鹿が死んだらしいなw

結構なこったw
2019/11/12(火) 22:29:13.06ID:1U9H333q
コバニ、カーミシュリー、ハサカの防衛がどうしても優先されるし
南下に対する対処は現状は少しでもラッカから遠いところに戦線を
止めることで精一杯だからな
2019/11/13(水) 22:26:56.67ID:B82Wwl5e
高岡がホワイトヘルメット創設者変死に対してドライに論評

常岡や黒井がそれをボロクソに論評

様式美よな
2019/11/13(水) 23:14:27.37ID:MZygISGg
懐かしいなそのボケとツッコミ役を交互で分け会う三人組
まだ活動してたのか
2019/11/14(木) 09:48:49.41ID:/7dJU76z
>>728
黒井とかこの期に及んで「アサドが悪い」だけで良くシリアの専門家面出来るよな。
2019/11/14(木) 10:01:26.57ID:Mc4jFJ1J
>>728
彼は専門家じゃないだろ
もうアジテーターとしか見られていない
黒井氏、高岡と青山両氏への恨み節が怖い
2019/11/14(木) 13:09:55.96ID:2Oqs75WR
常岡と黒井フォローしてる奴がこのスレにいるのが驚きだわ
2019/11/14(木) 16:12:00.35ID:zaEU2m0d
カタ猫なんかは頻繁に情報拾ってくれてたからフォローしてたけどほとんどシリアについてのツイートしなくなってしまった
2019/11/14(木) 17:05:02.71ID:r/w0hopy
フォローはしてないが、高岡がヤフーニュースに
時々コラムを投稿するのでシリア関連のツイートを
追うとそれに対するリツイートも引っ掛かるからな
2019/11/14(木) 17:23:48.78ID:fSiRAv5u
トランプとエルドアンの会見の動画見たけどエルドアンと並ぶとトランプがただの爺さんに見えるな
なんとなく悪く言えば邪悪感、良く言えば大物感というか、
そういうオーラが見えない
2019/11/14(木) 17:31:09.56ID:+s1drXHo
Trump, Turkish President Erdoğan hold a joint press conference

https://youtube.com/watch?v=q5CtNJBCTIA
2019/11/14(木) 22:13:55.11ID:6OIMz425
当事国のやらされ大統領のアサドの行動や発言より
プーチンやエルドアンの発言や行動の方が影響が大きいというわかりやすい近代的な代理戦争だったな
2019/11/15(金) 02:52:31.05ID:3JYXMsl4
ロシアのセルゲイ・ラブロフ外務大臣はフランスで開かれたパリ平和フォーラムで演説し、シリアの最新状況に関して見解を述べた。

ラブロフ大臣は、アメリカはシリア民主軍の名を騙る分離主義テロ組織PKK/YPG/PYDが占領している場所をシリアから分断して油田を管理下に置こうとしており、湾岸諸国にもこの地域に大掛かりな投資をするよう要求していると述べた。

テロ組織PKK/YPG/PYDがアメリカの支援を信用してテロ回廊を築こうとしていることに触れたラブロフ大臣は、テロ組織PKK/YPG/PYDはこの分断の決定をアメリカが常に支援すると想定しており、
アメリカがテロ組織を見放してもアサド政権と接近しようと試み、この件でロシアから支援を要求していると述べた。

ラブロフ大臣は、アメリカが油田のために地域に帰還したのと同時に、テロ組織PKK/YPG/PYDがアメリカに再び接近して不相応な行動を取っていると述べた。

シリアのクルド人もジュネーブで開催の憲法委員会に代表者を送ったと強調したラブロフ大臣は、

「それでもテロ組織PKK/YPG/PYDはその中にいない。このテロ組織へのトルコの姿勢はおわかりだろう」と話した。
2019/11/15(金) 20:15:10.64ID:r6tRDIuF
SDFへ入れ込む人間への嫌悪が何かに似てると思ったが
シリア内戦初期のFSAへ入れ込む人間への嫌悪と一緒と気づいた
2019/11/17(日) 14:25:53.18ID:6V56Qskv
シリア民主軍とシリア・ロシア軍は、ハサカ県タッル・タムル町およびM4高速道路からの
シリア民主軍の撤退、シリア・ロシア軍の同地への展開を合意(2019年11月16日)
http://syriaarabspring.info/?p=61949
2019/11/18(月) 08:08:19.16ID:B3Tcryve
パレスチナアルクッズはスデロットとアシュドッドとガザ近接地へと
相次いで迫撃砲ぶっ放したがその報復として11月12日にはイスラエルの
安全保障局ISAと国防空軍IAFは幹部同時暗殺共同作戦を敢行したようだ。

イスラムジハード運動PIJのアジョリ政治局長は重傷の家族は死亡で
ガザ支部のイスラム聖戦PJIのアタ氏は夫婦とも死亡の子供は重傷で
近隣住民というか側近も巻き込まれて多数重傷という様相となったが
組織壊滅気味でも無く報復合戦エスカレートするのかと思いきや
エジプト調停もあり自重気味かな?

ようやく超長距離大量輸送手段として鉄道2路線が打通したね。
バスラ県マカール港〜バグダッド〜アルヤルービヤ〜カミシュリ〜デリゾール
バスラ県マカール港〜バグダッド〜キム〜ブカマル〜デリッゾール〜アレッポ〜ホムス県アルクサイル

バスラ港国境からベッカー高原国境まで鉄道輸送が可能となったため
ラストワンマイルというかリヤク、ベイルート、シドン、ティルスまで
トラック連携輸送で兵站線維持し続ければレバノン、シリア、イラク、
イラン、アフガンのヘラート国境を含めた各国の産業経済振興と
富国強兵の政策一般方向性として合致するためイスラエルスティツ
としてはそれでは堪らないためチクチクと刺す空爆の格好の口実を
欲しがっている構図にも思える。
742名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 22:34:36.72ID:3bzDRYxd
クルド人がロシア軍の車両に火炎瓶ぶつけてて草
ロシアがキレてトルコにコバニ侵攻のGOサイン出したりして
https://twitter.com/eha_medya/status/1196400708377071617
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/18(月) 22:37:22.54ID:qcSTKyRx
カミシリから撤退する米軍の車両にも石ぶつけてたし守ってもらえて当然、嫌いな奴は入って来なくて当然と思い込んでる
2019/11/19(火) 19:52:28.72ID:/mrXKsq1
なぜtwitterで日本語でシリア情勢ツイートしてる大物は、
異常なほど反アサドが多いんだろうか
2019/11/19(火) 22:19:16.88ID:WSMx1DX7
まあカーミシュリーは宗教、民族のモザイクも入り組んでるし
各部族思惑の違いがあるのはわかる

親米をまだキープしている部族もあるようだ
2019/11/20(水) 08:34:47.94ID:VGVYQxN+
>>744
大物なんていたか?
2019/11/20(水) 23:50:40.09ID:hdUNmE9V
>>744
元々現地の反アサド的な立場の人と付き合いがあったのに加えて、
「アサド政権崩壊」の予想が外れてシリア専門家としての面子を潰された事による
アサドへの逆恨みが加わってるのかと。

シリアに限った話では無いけど、
戦争みたいな当事者それぞれの立場に各々の正義や大義がある事象を分析するのに
特定の立場の現地人と懇意にしてるのは情報が偏って全体の見方を狭めるし、
「現地に詳しい」って言うプライドが自説の修正の妨げにもなってマイナスになりかねないという良い例。
2019/11/21(木) 00:38:09.03ID:yJY/5NWE
最初から最後までポジショントークしてただけでは。
2019/11/21(木) 19:49:27.83ID:nNnl15zX
各国政権、非政府組織、アカデミー、マスコミ、
どこもかしこもバース党政権との距離感なり
親近感なりで露骨に論陣の色合いが出たもんよ

ニューズウィークとか日米執筆者の立ち位置が
違うもんだからうーんってことになっとるし
2019/11/21(木) 20:28:00.08ID:xWLsuukp
でも青山教授あたりが普通の中立の立ち位置とするような説明でテレビに出てたり
その一方で常岡を普通のジャーナリストととして解説で出してきたり
この人の立ち位置は○○ですよってテレビが言うのもどうと思うが
報道としてあまり宜しくないように思えたな日本のシリアについての報道
2019/11/21(木) 23:10:32.91ID:uxiJABwg
でも青山は曲がりなりにも学者だけど、
常岡なんて自称ジャーナリストだけどただの活動家じゃん
青山は活動家としての活動なんて皆無だし
同列に語っては駄目だろ
2019/11/22(金) 12:13:26.25ID:y4zjU92t
常岡だけじゃないよ。
黒井文太郎も、実態は活動家なのに。

日本の報道ではジャーナリスト扱い
2019/11/23(土) 22:56:20.27ID:gQkcW1Mt
イスラエル軍、シリアへの報復攻撃のためゴラン高原に世界一カッコいい主力戦車「メルカバ」を配備する [668970678]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574509112/
2019/11/25(月) 22:55:03.67ID:a83RZpWW
ぼちぼちM5とMa'arrat al-Numanへの肉薄を図るのか?
夏の攻勢でトルコ軍の検問が何ら抑止力とならないことは確認されている
https://pbs.twimg.com/media/EKNr6ScWwAAcDhn.jpg
2019/11/26(火) 07:26:19.93ID:9mzMcBEV
イランで暴動起きてるな
後ろ楯の混乱によりヤバい状況になりそうだ





アサド了
2019/11/26(火) 09:35:06.94ID:WEuXA1Lw
>>755
お前生きてたんか?
2019/11/27(水) 18:38:16.09ID:re5MSpcs
シリア反体制派の在英NGO「シリア人権監視団」と明言してる記事
日本の新聞だと初めてでは?

トルコ軍制圧の地域で車爆弾が爆発、17人死亡 シリア
https://www.asahi.com/articles/ASMCW242FMCWUHBI002.html
2019/11/27(水) 18:55:36.06ID:s7++Os/3
YPGのテロは良いテロってくらいに
欧米ではYPGテロについて伏せられてるよな
2019/11/27(水) 21:07:10.84ID:PKw0ujO2
朝日イスタンブール支局長の其山か
シリア政府軍が再奪回した後のパルミラを現地取材したりしてたな
2019/11/30(土) 02:24:04.21ID:CV+k000X
>>749 >>750
個人的には、こういう戦争報道とかだと
異なる立ち位置の人が出て分かりにくくなっても
例えば「自由を求めた市民が反体制派を組織し、アサド独裁政権を倒す」みたいな
実態と乖離した勧善懲悪的なプロバガンダで纏めるより良いと思う。

実際に、アサド政権、反体制派、クルド其々に大義や正義はあるわけだし、
分かりたい人は自分なりに色々調べた上で自分なりの意見を持つべきだし、
分からない人は勧善懲悪のプロバガンダに近い報道で知ったつもりになるよりは
分からない事を認識してた方が良いんではないか。
761名無し三等兵
垢版 |
2019/12/07(土) 06:21:22.96ID:Q5xGR/yu
「誰が言っているか」というポジ的な発想で話を見てる人が多いんだね
どんなポジであろうと現地の情報ならありがたいし、各方向からの情報と、「事実」と考えられる出来事をつきあわせながら
考えれば十分に意味があると思うけどなあ
2019/12/07(土) 09:27:20.69ID:T0q8992/
その通りだが、情報源と、情報を扱う人の信用
それぞれがあるんだ

信用を欠く者はそれを補う何かを必要とするんだよ
当然に自分自身に対しても担保が必要
2019/12/07(土) 20:53:14.51ID:dG2JyZRm
当事者でも無い職業革命家気取りの扇動屋の眉唾モノの
記事でも当事者でも無い読者がそれを読んで腹立つことが
あるならば遠い異国のその出来事に興味を引いたわけで
記者としてそれが図星では無くてもプロバガンダというなら
及第点だと思う。

記者はそれぞれの立場があるからこそ読者は鵜呑みにせず
大本営発表を含む多方面多角度からのものの見方を養って
事実の事象推移の整合性で推定することしか出来ないわけだ。

あと記者個人の見解と推定はともかく当事者でも個々の
それぞれは一事象局面しか見聞しておらずその全体像を
掴み切れていないわけで真実を識りたいとかだいそれた
ことは終戦復興までは断定などしてはならないと思うのね。
764名無し三等兵
垢版 |
2019/12/08(日) 15:18:19.03ID:trJ2KG2G
こういうのは日本の解説者の立ち位置や信条どころか、当然ながら当事国でも「勝てば官軍」なところがあるからな。
シリア内戦はアサドが勝ったから後世の歴史では反体制派は82年のハマの反乱時のムスリム同胞団と同じ様な扱いになるだろうし、
リビアなんかはカダフィ時代の方が生活は良くても、正史では「悪の独裁者」扱いだろうし。
2019/12/08(日) 15:26:18.27ID:JvVd2iPh
フセインもかなあ あっちの生活事情は詳しくねえが。
2019/12/09(月) 00:02:41.92ID:9r7PpWvV
>>764 >>765
国際的な一般評価はともかく、当事国では宗派や部族によって評価が違う。
結局、国家に対してよりも宗教・宗派・部族とかへの帰属意識が強いから纏めるには独裁が必要だし、それが無くなれば内戦になる。
2019/12/09(月) 15:44:59.35ID:x1VpYzx7
ダルアーの市民「気取り」デモが怪しすぎる

逮捕者釈放 →まあ、そうだよな
「イランの民兵」排斥 →お、おう
ヒズブッラー排斥 →えっ!?
ロシアの排斥 →お前本当にただの市民か?
2019/12/09(月) 17:40:51.53ID:mDdkn6ON
イラン民兵排斥は自然な流れだろ
イラクでもニュースにならんけど大規模な反イラン擾乱続いてる
さかんにイラクでの反米は説くのに反イランはスルーする識者が多い謎
2019/12/09(月) 19:17:40.23ID:8rPNonZB
イラクの反イランデモはとっくに報道されているが
2019/12/09(月) 19:27:44.29ID:wyik23CX
イラクは3分割しないともう無理
2019/12/09(月) 19:42:42.29ID:x1VpYzx7
イランの干渉が無ければ、アサド政権はとっくに斃れていた
そしてアサドが斃れれば、更なる煉獄しかない
そのへん、身の程弁えてねぇなあとしか
2019/12/09(月) 19:45:48.88ID:FMB+Cc09
それを言ったらイスラム国を前に尻尾巻いて逃げたイラクの反イランデモの方が身の程知らずだわ
2019/12/09(月) 20:22:14.70ID:QbiXf9Tr
いや今の反イランデモの主流なんて一時期isに同調した側が多いだろ
なにいってん
2019/12/09(月) 20:44:37.65ID:FMB+Cc09
いや適当なこと言うなよw
シーア派が殆どのバスラでもデモ起きてるしナジャフでも領事館が放火されてるぞ
2019/12/09(月) 21:06:12.89ID:x1VpYzx7
アブ・カマルでの執拗な爆撃といい、色々不自然だなと思うんだが
2019/12/09(月) 22:44:26.55ID:MAyDvn2s
モサドあたりがSNS使って煽ってても驚きはしないが
2019/12/10(火) 01:54:22.40ID:5+t/LWYZ
シリアでもイラクでもISはじめスンニ派系武装勢力が衰退したから
スンニ派vs非スンニ派の対立軸に隠れてたアラブ人とペルシャ人、
世俗主義とシーア派原理主義って言う対立概念が表立ってきただけだろう。
2019/12/10(火) 02:12:25.02ID:5GOuKilO
えっ!?
シリアって『お前絶対シーア派じゃねえよなw』っていうシーア派のアラウィ派とスンニ派が共同正犯でシリア・バース党を運営して支配する国家ですよね
ムハーバラートが国体を守ってますw
779名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 04:17:05.29ID:RRG+tdd/
イラクでデモやってるのはシーア派だぞ
シスタニがデモやれって言ってるのが証拠
2019/12/10(火) 07:58:14.90ID:EAxHdioP
ではそうなるとイランは同じシーア派からもそっぽ向かれたってことなん?
781名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 23:12:16.14ID:5GUAgW7/
>>780
シーア派とかスンニ派って共通項だけで仲良く出来りゃあの辺だってもっと安定してるだろう。

イラクのシーア派とイランが対立してるどころか
今までもイラクのシーア派内でも争ったりしてたから
イラク戦争でのフセイン政権崩壊まではイラク国内では少数派のスンニ派に支配されてた。

シリアでは逆に反体制派やISのスンニ派が揉めてるが
旧フセイン政権にしろアサド政権(とりわけ先代のハーフィズ時代)にしろ
少数派コミュニティが多数派を支配するという一見不可解な社会体制になってたのは、
結局、あの辺の連中は多数派になると内輪揉めやマイノリティ虐めに精を出すから
結束力の強い少数派にしてやられてた。
もっと範囲を広げれば中東戦争とかで毎度アラブ側がイスラエルにやられてるのも原因は同じだろう。
2019/12/11(水) 06:44:49.34ID:79JrXa0m
国内の治安よけりゃ他所はどうでもいいだろ。
2019/12/11(水) 13:01:10.99ID:h46qL4Ob
>>778
日本でも国家意識が庶民にまで行き渡るのは、織豊時代の強権統治、
江戸時代の封建制下の安定と下層への教育の広がりがあった上で、
明治以降に国家事業で本格的に国家を意識させる教育を行ったりした結果だから、
あの辺も独裁でも何でも少なくとも100年くらいは安定させて、
宗教・宗派・部族・民族への帰属よりも国民意識を浸透させないと始まらんからムハバラートも仕方ない。

逆にそう言った意味では「アラブ共和国」名義や大統領の条件を「ムスリムに限る」としてる事の方が問題。
2019/12/11(水) 21:52:59.68ID:zIBqyne7
イラクは極めてアレな状態でも体制として纏まっているほうだと思うよ。

コペンハーゲン解釈玉虫色決着のためには何でもありで群雄割拠大好きシーア派勢力
イラク連邦警察南部各県管区
北部各県民自警団の準国軍ハシドアルシャービ
サドル潮流
イラン心酔3派

ハンバル教国家に対して同害報復の機会を虎視眈々と狙い続けるスンニ派勢力
ハシドアルスンニ(第26師団アンバル県国境警備隊)
ペシュメルガ(クルド自治県政府KRG)

ハンバル教ワッハーブ運動員とかいう隠れ切支丹に宗旨替えしたISIS賛同者
ISIS兵の投降者は一律で7日間速攻裁判により戦争犯罪人絞首刑判決のあと速やかに執行
2019/12/14(土) 12:13:34.82ID:eGL8Z9jk
イランのロウハニ大統領訪日の協議だがペルシア湾岸での原油LNGタンカーの護送船団直掩機
哨戒任務の拠点網としてジブチに続いてサラーラも宿借りするそうだ。

もうひとつ拠点が必要だと思うがタリルだかイマームアリだかころころと名称変更し続ける
あの煮ても焼いても喰えないナシリヤ空港は各空軍とも逐電遁走してしまいイラク航空以外は
もぬけのカラのようだしイラク内務省の連邦警察憲兵隊と連邦国境警備隊船舶がサドル潮流
マフディ軍には手を出させないという確約が得ることが出来るというならハシドアルシャービと
カタイブヒズボラはイラン政府が招かれざる客な他諸国軍航空隊を呼び込まないこととイラク
内務省連邦国境警備隊船舶を経由したイラン内務省NAJA国境警備隊船舶への情報伝達手段を設定する
という条件で自制させるなら双方にとって身代守護札なみ気休め程度の御利益でしか無くても
安全確保の手応えがあるというなら自衛隊を舞い戻らせろよ。

シーレーン航路要衝海域での原油LNGタンカー大護送船団直掩機哨戒任経路はこんな感じかなぁ。
https://any.chi-zu.net/15821.html

ジブチ空港 3000m×1
〜1462km〜
サラーラ空港(スムハラム遺跡) 3997m×1
〜862km〜
ソハール、コイン島、中間線商船航路レーンGCC諸国側の各海域、ユーフラテス川放水路河口、バスラなど各上空経由
〜2400km〜
ナシリヤ空港(ウルのエテメンニグル遺跡) 3333m×1、3045m×1
2019/12/14(土) 12:57:49.93ID:eGL8Z9jk
現地住民のうちイスラム教諸派の信徒には全く関係無いはなしだし招かれざる客なNATO諸国軍とは区別した
日本独自運用であるため迂闊に呼び込んでしまい味噌糞一緒に混同させてはならないのは当然のことだが
あとフルリ系クルド人だけはシン/ナンナ家の天孫降臨伝承の当事者であるため絶対に介入させるなよ。

ヨブ家の「我が信仰に偽り無しボロを纏えども心は錦を実践してみたら案の定で周囲の者たちはあれは
悪魔に唆されて唯一神に反逆した哀れな末路に成り果てたのかという色眼鏡で決め付けて一斉批難した」とか
一休宗純和尚の「大変な日常を暮らしながら説法講話に聞き入る一般大衆と違って高貴な者が祭祀主催する
この法要では綺麗な袈裟だけ有り難がり続けており私自身にも袈裟だけを褒め称え続けられるおべんちゃら
には思うところがあるため読経や説法など不要のようですと述べて中止してさっさと帰ってしまった」という
宗教家が保持すべきケジメというか日常辻説法と法事との身だしなみ姿勢の違いの法話内容として古今東西
普遍的な教訓だね。

仲の良かった夫婦は伴侶が亡くなり思慕の情念で死者国までストーカーしに行ったがあと一歩のところで
現世へと連れ戻すことが叶わなかったシュメール/アッカド神話ものがたりは父で月なシン/ナンナと
兄で太陽なウトゥ/シャマシュと妹で金星なイナンナ/イシュタルという子と孫たち世代の章へと移行する
物語舞台設定のご当地なんだよね。
2019/12/14(土) 12:59:52.78ID:eGL8Z9jk
仲の良かった夫婦は伴侶が亡くなり思慕の情念で黄泉国までストーカーしに行ったがあと一歩のところで
現世へと連れ戻すことが叶わなかった記紀ものがたりは姉で太陽な天照大神と弟だか兄だか七変化して
良く訳判らん月な水蛭子命と月読命と素戔鳴尊を次々と成り済まし続けるシスコン気味で多重人格者の
子たち世代の章とは好対照どころか同一事象を正面からと横側からとぱっと見するのでは全然違うようでも
本質を捉えるものの見方としてほぼ同一伝承だと思うしナシリヤなら航空基地本陣指揮所事務室の神棚に
そんな御札があっても遠い異国の異教神様とは喧嘩しないで一致協力して任務完遂まで安全運航体制確立
してくれる御加護はあるとは思うのね。

米英による一律半強制参加の踏絵踏みでは無くシーレーン航路維持という国益のため独自海外派兵する
わけだしカムイ概念として人柱生贄人身御供を欲する環境作用する場が成立してしまったようにも思うが
「各自各々は総員持ち場を死守して多少の被害が出ても士気低下させずに部隊として致命的痛恨敗北を
喫することが無いよう健闘祈願するが涼しい顔して三味線を弾く度胸くらいの感覚で毅然とした態度と
精神論で何とか乗り切れ以上」とかいう旧態依然の伊達と酔狂な伝統的前例踏襲しか無ぇだろコレ。
2019/12/14(土) 13:57:23.07ID:eGL8Z9jk
米海軍とプロペラ同型機なP-3C哨戒機では誤射事件を誘発する可能性があることと
航続距離が足りなさ過ぎることであまり意味が無いと思うのだがあえてP-1哨戒機を
投入するつもりならジブチとサラーラとナシリヤこそが拠点として適切妥当だと思うよ。

あとハープン対艦誘導弾のほかBソノブイとほぼ同等サイズな127mmL54艦砲向けの
誘導砲弾も積んでおけば精密爆撃用途の自由落下航空爆弾として交戦海域での
武力行使のほか規制阻止のための警告威嚇爆撃で至近弾炸裂やるには手頃な威力だし
戦車上面装甲に直撃被弾すれば一発行動不能にするくらいは楽々可能だよ。

サラーラとソハールを結ぶルート取りだがスルタンカブース国王にとってオマーン南部
砂漠国境地帯に接近させる意味とはサウジアラビアの軍急進派またはMBS王子打倒勢力が
反乱など暴挙やらかしてイエメン北西部国境の如くオマーン南部国境にも蹂躙しながら
南下し続けるM1A1を迎え撃つ必要があるがFV4034やFV4030の迎撃展開が間に合わず何らかの
時間稼ぎ手段が欲しいとかいう悪夢の杞憂払拭になるのかは何とも言えんよなぁ。
2019/12/21(土) 06:45:34.09ID:qu+S4WHQ
この分だと冬の間にMa'arrat al-Numanへ到達するな
https://southfront.org/wp-content/uploads/2019/12/idlib-20-12-19.jpg
2019/12/28(土) 00:09:05.96ID:CZNTksa7
ロシア国防省、極超音速兵器「アバンガルド」の配備を発表
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1577459057/
791名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 17:53:17.30ID:YzfDR0ck
アサド政権軍がアレッポ奪還してもう3年か。

あれ以降スレの盛り上がりもイマイチだな。
2019/12/29(日) 01:34:01.35ID:Sxqn9wNc
ウォッチはしてるが、実質的にはロシア、トルコ、合衆国のステージになっているからな
米軍撤退→トルコ軍侵攻とシリア政府とロジャヴァの共闘 の時には久しぶりにスレも
進んだが、今は一応の均衡状態にあるし

じりじりシリア政府軍がマアッラト・アンヌウマーンに接近しているしジスル・アッシュグールへの
攻勢でも始まればまたニュースも増えるだろう
2019/12/29(日) 19:30:42.79ID:93UL+bAk
リビアにシリア反政府軍が送られるようだな。
反政府軍とは名ばかりの実質トルコ軍ってことなのか
2019/12/30(月) 02:37:25.83ID:AuY7wD/g
https://southfront.org/wp-content/uploads/2019/12/29dec_Southern-Idlib.jpg
戦線はMa'arrat al-Numanまで約6kmの地点での攻防
2019/12/31(火) 13:48:35.10ID:Ls7JKntH
://i.imgur.com/OifGCBk.gif
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況