【XF9-1】F-3を語るスレ79【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-QBoU [119.106.141.133])
垢版 |
2018/11/11(日) 19:50:44.23ID:vMx1WIJi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ78【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541489998/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/12(月) 12:28:49.76ID:idc+/cUhd
26DMUはAAMをミーティアとすると、エンジンがやたら小さくなり、
エンジンをXF9とするとミサイルがやたらでかくなって謎よな

26DMUの時点では小型のエンジン想定していのなら、XF9の大型化で機体もさらに大型化してるのかもな
12名無し三等兵 (ワッチョイ abb6-AS2U [118.108.127.230])
垢版 |
2018/11/12(月) 13:24:53.10ID:2vU5XD+e0
>>9>>10
日本が米国のくびきを逃れて自由に戦闘機を作れれば、きっと凄いものが出来るのに
可哀想だなぁって言わんばかりだろう!?
日本の技術オリエンテッドに対する羨望と畏敬の念が汲み取れないかい?
決して当事者(敵)になるって認識は無いんだからおもしれーだろ?
2018/11/12(月) 13:32:30.05ID:oV2yMDUIM
どっちかっつーと米軍事技術に直接触れれる(供与されないまででも)メリットに対する負け惜しみじゃろ
2018/11/12(月) 13:55:07.29ID:4KCx+zU6p
DMU内蔵のMRAAMは、日本が自前で作ろうとしてたブースター切り離し式のダクテッドロケットでしょ
かなり全長が長かったはず
4mは超えないけど
15名無し三等兵 (オッペケ Sr53-0r2h [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/12(月) 13:58:22.63ID:VQjtAFVNr
XF9-1が開発開始した後のDMUが
エンジンの寸法考えないで作られるわけがない
あんまりミサイルがミーティアがどうかは
拘らなくてもよいのかもしれんぞ
F-3開発はエンジンが先に機体は後なのだから
エンジン寸法のほうが先に確定する
16名無し三等兵 (オッペケ Sr53-0r2h [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/12(月) 14:11:36.64ID:VQjtAFVNr
それとウエポンベイも現用ミサイル
ギリギリの寸法では作らないだろ
将来的にミサイルが大型化の可能性もあるから
大型の機体だからそこら辺は余裕をもって作られるはず
流石にASM-3を内装するほどの大きさはなくても
対艦ミサイル2発とMRAAM2発は搭載できるくらいのスペースは確保してもおかしくない
AAMもAAM-4やミーティアより長いサイズでも収まる長さを確保しても不思議はない
2018/11/12(月) 14:11:51.28ID:EhxcGi0c0
エンジンベースで考えたらめっちゃデカかった記憶がある
20mは超えてたよな
2018/11/12(月) 14:28:28.75ID:1ob6eFJid
長さもだが深さもどうなるか
F-22は大型だけどAAMの搭載しか考えてなかったから浅くて大物が入らない
逆にF-35は小型だけど2000lb JDAM搭載の要求があったから深さがある

どうするかはF-3がどういう方向性で作られるかで変わるな
制空しか考えないならAAMが入る大きさになるし、将来的に対地も含めるならもっと大きくなる
ウエポンベイのサイズは飛行性能に影響を与えるから無闇やたらと巨大にすればいいってもんでもないし
2018/11/12(月) 14:29:31.41ID:p6kxC6xs0
もしかしてロッキードマーティンは日本人の底意地悪さを全く理解せずに
お花畑全開で迂闊にダボハゼの如く喰らい付いてしまいあっさり釣り上げ
られたってところかな?

試験飛行40回のほか仏国防装備庁試験もやったすずめ0.2倍ドーン 17ラジコン
米軍設備使用拒否への意趣返しのための騙し線なポンチ絵 23DMU、24DMU、25DMU
空力特性RCSとレーダー暴露RCSは当然ながら固め撃ち 28ATD-X
2018/11/12(月) 14:30:15.80ID:cPwlyZnp0
>>14-17
そのへん含めて、明日のシンポで確認してもらえるとありがたいですね。

シンポに行かれる方、よろしくお願いします。m(_ _)m
21名無し三等兵 (オッペケ Sr53-0r2h [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/12(月) 14:36:00.04ID:VQjtAFVNr
ウエポンベイの外側は深さはあるみたいだな
黒い模型でも同様に外側は深みがあった
どの程度の容積かは不明だか内側が浅く外側は深くの作りみたい
2018/11/12(月) 14:42:55.93ID:3bZ3m9830
過度にマルチロール性を持たせるとエンジンから何からまた一からって事になるだろ
LRASMやらは翼下に吊り下げでいい
超射程亜音速ミサイルと接近して使うことはないんだし
2018/11/12(月) 14:45:49.91ID:SV6xbnVD0
シンポジウムで出てくるイラストが
エンジンや機体サイズが正しく描いているわけがない。
どこぞの反日勢力だって見てるのに
2018/11/12(月) 14:47:54.73ID:2ogQvjSz0
>>11
スクラムジェットの新型ミサイルとか?
2018/11/12(月) 14:59:55.85ID:idc+/cUhd
HSEって直径の異なる2つのバージョンがあるっぽいって資料で確認できたそうやから、26DMUは小型バージョンHSEなんじゃねーかと思ってる
小型が推力15tで大型が推力17tじゃね?って推測されてた

ラプター級の機体にF119よりだいぶ小さく同推力のエンジン積んだのが26DMUかな?

実際に採用されるエンジンは大型のタイプやから、全長20mは軽く越えてくるかも?
2018/11/12(月) 15:07:36.36ID:IL7mljkrd
>>20
もうシンポジウムは明日か
楽しみだ
2018/11/12(月) 15:16:02.12ID:p6kxC6xs0
満州重工業開発新京本社こと中国中車長春の協力企業として
日立永済電気設備が居座るが経産省ユーザーリストいわゆる
軍需省の陰湿イビリ倒しの仕打ちというか鬼軍曹が竹刀持って
特別強化訓練のような根性論的扱きにも近いねぇ。

哈爾濱工場
奉天分工場・発動機工場

ちなみにジェットエンジン黎明期6社は戦況悪化お構い無しで
未熟冶金技術と圧縮機過回転暴走と熱排気脈動共鳴により
悩まされながらも個々の固有共振周波数の測定など総当りで
試行錯誤を繰り返し続けたわけで後発各社も必ず経て来た
ぶち当たる技術的な壁なんだよね。
IHI、Junkers、BMW-Bramo、PowerJets、RollsRoyceHoldings、SolarTurbines

泣き言は要ら無ぇから及第点なシロモノをさっさと量産しろ。
28名無し三等兵 (オッペケ Sr53-0r2h [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/12(月) 16:55:09.20ID:VQjtAFVNr
たぶんエンジンではあんま冒険しないぞ
エンジンに関してはそんなにいくつも案はない
F-3開発はエンジンでは絶対に転けたくないから
あれもこれもという選択肢はないだろう
現在目指してる方向を機体設計開始までに確実にし
初飛行まで安全確実に磨きあげるだろう
機体案は何通りかあってもエンジンに関しては現行路線を磨き上げでしょう
2018/11/12(月) 17:29:55.03ID:CzDMFh650
>>14
ミーティア改にブースター付けたミサイルとかかね?
30名無し三等兵 (ワッチョイ abb6-AS2U [118.108.127.230])
垢版 |
2018/11/12(月) 17:49:51.22ID:2vU5XD+e0
>>29
そだねー!よーく見ーてや
2018/11/12(月) 17:53:57.88ID:lozsyJvrp
>>14
前スレの>>998が言ってたけど、あれは調整後の画像の比較でピクセル数の違いから推定した数字だが
画像同士の直接比較ではなくDMUのXF9-1の推計直径に合わせて画像修正した後に
約25cmまでという推測だから、ミーティアの全長(365cm)から考えればただの誤差だろう
2018/11/12(月) 18:38:55.43ID:zkTQpkz+0
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第201号 500ポンドダミー弾の慣性諸元等測定役務 1件
入札年月日 平成30年12月21日 納期 平成31年2月28日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-201.pdf
>納地 防衛装備庁

防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
公告第69号 (30.9.12) 量子暗号通信に関する動向調査
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou30-069.pdf
>落札者名 株式会社日立製作所

防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第24号 2方ボール弁他44品目 1個 他 入札年月日 平成30年12月10日 納期 平成31年3月26日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku30-024.pdf
>納地 防衛装備庁千歳試験場
2018/11/12(月) 18:43:05.40ID:lozsyJvrp
>>31
訂正
>>998じゃなく>>993だった
2018/11/12(月) 18:54:08.30ID:pk//KjBG0
>>25
それ情報源どこ?
2018/11/12(月) 19:00:50.66ID:MQPKR/qC0
XF9-1と将来戦闘機用エンジンの事だろ・・・>>25が勘違いしてるだけで コア同じだし殆ど大きさ変わらんよ
2018/11/12(月) 19:06:46.05ID:lozsyJvrp
>>34
横からだけど、魔法鳩さんの所からじゃない?
将来戦闘機エンジンの色んな画像を比べたらコア部の直径や設計に違うバージョンがあったとか
2018/11/12(月) 19:11:18.47ID:N88Jvh800
>>34
https://togetter.com/li/1114549
『将来戦闘機用エンジンの推力は170kN前後』という話について


>将来戦闘機用エンジンについては、直径が異なる図が2種類あるうえに、>最大推力も「147kN以上」と「168kN」の2通りの情報がある。
>設計案自体が2つあると考えれば説明がつくけど、そうだとすると両者が>どんな関係性なのかという話になるが…
2018/11/12(月) 19:15:01.49ID:U4NhVMN2d
ずっと魔法鳩って言ってるやつは何なん?
自分の言葉で語ればいいのに
2018/11/12(月) 19:18:06.66ID:kl/+rUVaM
自分の言葉なんかより情報源が大事でしょ。

代わりに情報公開に精を出してくれてるんだから利用しない手はない。
2018/11/12(月) 19:18:53.08ID:lozsyJvrp
>>38
ソースなしに妄想を語るのが好きなのかキミ
2018/11/12(月) 19:20:07.21ID:WVbNq9iC0
>>32 で500ポンド弾といっているということは新ASMに500ポンド弾頭積むとか…いや極超音速滑空弾の弾頭試験するつもりなのかな?
2018/11/12(月) 19:43:05.11ID:1chHNktQ0
そもそも5tf級以上と努力目標17tf級と恣意的ミスリードしているが
49.0kNと166.7kNのことだし既に実証エンジンがふたつあるだろw

急旋回後再加速のための5分定格166.7kNと連続定格147.1kNの範囲で
250kVA級T-IDG装置のトロイダル無段変速機の曲歯傘歯車の吸収馬力は
連続定格300hp/5000〜10000rpmの過回転限界許容域15000rpmとして
性能発揮するように出来上がっているわけだ。

民生品として商業ベースに乗せるはずがプラットアンドホイットニーが
F135には絶対に採用したくないため寄って集って合弁事業ごと潰したので
防衛装備庁に仕方無く持ち込んだがはなしを蹴れば当然ながら経産省と
JRTT船舶は川崎重工業に対して南通中遠川崎船舶工程で現地生産させて
細々と商売を続けても構わないよという流れだろ。
2018/11/12(月) 19:44:16.26ID:dxKa3tqh0
>>8
連中がこういうこき下ろし方する場合は自分達にとって都合が悪いケースが常だから、分かり易いにも程がある。
逆説的には中華ステルスの出来が、喧伝するほどのモノではない事の傍証とも言える。
2018/11/12(月) 19:45:08.83ID:1chHNktQ0
F135でなくV2500系列だったね。
2018/11/12(月) 19:46:18.42ID:R5h87H3x0
>>8
中国の軍オタのほうが冷静に分析してるから怖い
2018/11/12(月) 19:47:54.61ID:hebjh/160
(WS-10 TVC engine) - 2018 China Air Show
ttps://www.youtube.com/watch?v=DRj6q6dGDus
47名無し三等兵 (ワッチョイ c3b3-IGs7 [126.87.115.213])
垢版 |
2018/11/12(月) 20:02:25.99ID:YJzHb5Hj0
>>45
え?
2018/11/12(月) 20:17:26.35ID:cPwlyZnp0
A/B出力15トン以上・・・必達目標
A/B出力17トン前後・・・努力目標

こういうことか。
49名無し三等兵 (オッペケ Sr53-0r2h [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:57.75ID:VQjtAFVNr
>>48

そんなとこでしょう
必達目標がクリアできなきゃ話にならん
ただ努力目標よりは強目の目標だと思う
2018/11/12(月) 20:34:45.07ID:dxKa3tqh0
努力目標というよりは、マージンとして設計目標だろう。
2018/11/12(月) 20:42:31.05ID:GJP7w1BLr
C-2の要求仕様が搭載30トンだったのと同じ
52名無し三等兵 (オッペケ Sr53-0r2h [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/12(月) 20:47:26.91ID:VQjtAFVNr
たぶんドライ推力重視の方向だろう
2018/11/12(月) 20:56:13.40ID:1ob6eFJid
ドライ重視ってバイパス比小さいってこと?
燃費悪くなりそうだけど
2018/11/12(月) 21:11:27.41ID:WVbNq9iC0
いよいよ明日かシンポジウムは
地方住みなのでいけないけれど、首都圏在住のスレ住民の方、リポートをお願いしてもよろしいでしょうか?
2018/11/12(月) 21:13:28.23ID:AniWOEsX0
>>53
ABで音速出すほうが燃費悪くなるけど
56名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-4dbU [182.251.250.50])
垢版 |
2018/11/12(月) 21:25:40.83ID:7vjxyGx2a
>>53
いや そうとも言えないかも
バイパス比下げた分TIT上げに行けば熱効率アップとエンジンの小型軽量化できるっってコンセプトかも ダウンサイジングターボの車みたく
57名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-4dbU [182.251.250.50])
垢版 |
2018/11/12(月) 21:28:35.49ID:7vjxyGx2a
>>56
今まではTIT上げたくても上げられなかったから低バイパスすなわち燃費悪いになってたのかも
2018/11/13(火) 00:12:03.98ID:eK586/Ic0
でたなダークシュナイダー
2018/11/13(火) 00:12:26.71ID:eK586/Ic0
>>58
↑誤爆った
60名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/13(火) 04:53:43.90ID:m+9cXQsb0
F-3が就役する頃の主力空対艦ミサイルはASM-3
たぶんこれはウエポンベイには入らない想定なのだろう
だから機内搭載は求めないというのはASM-3は入らなくてもよいという意味だろう
もっと短いサイズのASMなはら話は別でサイズ的には入ると思われる
おそらくF-35に搭載されるASMサイズのミサイルなら搭載可能なウエポンベイだろう
将来のASMがずっとASM-3のサイズが継承されるわけではないで
F-3のウエポンベイの大きさに収まるミサイルも開発あるいは採用されていくと思われる
ASMは将来全く機内搭載ができませんと解釈するのは不自然と思われる
61名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/13(火) 05:06:10.89ID:m+9cXQsb0
F-3の開発要件が発展性を上げていたので
ASM-3サイズのミサイルを内装するのは論外にしても
ミサイルの大型化にはある程度対応できるウエポンベイなのは間違いないだろう
F-3はF-35よりも大型な機体であることを考えると
そこらは柔軟に対応できる設計にするつもりなのだろう
2018/11/13(火) 07:11:11.79ID:HjqLTuwg0
F-3関連と思われる講演は今日の11時頃からか
XF-9や戦闘機用胴体の試作について連続しているからひとまとめにやってしまうつもりなんだろうな
2018/11/13(火) 08:14:24.50ID:GMKbIqxWr
「XF9の流量とバイパス比は、どのくらいになるか教えていただけませんか」

これを聞く質問者はいるかな
2018/11/13(火) 08:35:25.47ID:VyYD2W4P0
聞かれても答えないだろう
2018/11/13(火) 08:39:38.81ID:I0saJbYIr
ファスナーレスってカーボンのパネルを接着するってこと?
66名無し三等兵 (ブーイモ MM37-2pVh [210.138.179.149])
垢版 |
2018/11/13(火) 09:14:40.50ID:SC/ztCW7M
おはやうオタク
シンポ参加するゾイ
2018/11/13(火) 09:32:24.79ID:hPArKxcU0
>>65 そう言うこと。
2018/11/13(火) 10:45:38.94ID:NyXLkr2fp
https://i.imgur.com/s1UakCB.jpg
2018/11/13(火) 10:47:39.39ID:NyXLkr2fp
https://i.imgur.com/Dab33xL.jpg
2018/11/13(火) 10:52:46.80ID:8ON3gL3JM
おっ、カッコイイ
2018/11/13(火) 10:53:06.04ID:iBL0FuZf0
>>68,69
正式決定では無いんだろうけど、F-3のベースは26DMUかそれに近い形が有力なのかな
2018/11/13(火) 10:59:25.18ID:NyXLkr2fp
古いDMUのデータを使って作った模型だそうです。
https://i.imgur.com/faDjLSH.jpg
73名無し三等兵 (ワッチョイ feab-7izp [153.197.4.121])
垢版 |
2018/11/13(火) 11:04:15.62ID:TMVQ/VWA0
>>72
最新のDMUがここからどれくらい変化してるのか
めっちゃ気になる
2018/11/13(火) 11:16:58.75ID:TzvHlY6b0
ウェポンベイは筒穴状でむき出しで則砲撃できるようなタイプに変更すべきだろう
ウェポンベイ問題クリアなんとかしろ
75名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/13(火) 11:18:43.87ID:m+9cXQsb0
おそらく日本主導開発案というのは形状・内容は決まっていると思う
そうじゃないとLM案や他の案との比較検討ができないから
2018/11/13(火) 11:23:21.51ID:c8auOJx40
>>68
研究じゃなくてもう、開発になってるだろこれ。笑
77名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/13(火) 11:27:37.93ID:m+9cXQsb0
過去3回の国内外への情報要求があり最後のものが今年3月で既存機改修の案について
国内開発案&日本主導共同開発案というのは前の2回のどれかで提案されていたことになる
確か最初の情報要求は2016年だから国内開発案は2015〜2016年にかけてのDMUを基に出された可能性が高い
そう考えると最後に出てきたDMUが基に提案された可能性が高いということになる
2018/11/13(火) 11:36:18.91ID:/GlePHMW0
26DMUベースの胴体だったのか
これだと少し寸詰まりで大きなF-35かJ-31という感じだ
最新の奴を見たいのう
2018/11/13(火) 12:06:17.76ID:NbtXh6pM0
確かに機体の方も構成要素を着々と研究(開発)してるよな
共同開発などと言ってるけど殆んど海外企業が介在する余地無いんじゃないか
2018/11/13(火) 12:06:36.27ID:MI81HIeCM
>>72
この時点で既に格好いいじゃまいか
尾翼が垂れてて
2018/11/13(火) 12:11:06.80ID:g1qyFklhM
欲しいのは統合アビオとかのソフトウェア関係かな
2018/11/13(火) 12:15:28.30ID:hPArKxcU0
>>81 欲しいたってソースを開示するわけじゃないから何の意味もない。
自主開発しかないんだよ。
2018/11/13(火) 12:19:42.17ID:NyXLkr2fp
XF-9のスタータ・ジェネレーターの出力は180kwだそうです。さらに7月には推力11トン、8月には15トンを達成していたようです。
2018/11/13(火) 12:27:39.45ID:8ON3gL3JM
>>83
へーへーへー、ジェネレータ出力はF135(160kw)より大きいのか
双発で積んだらえらいことですな
2018/11/13(火) 12:33:49.17ID:iBL0FuZf0
AESAレーダーの性能上げるには電力が必要だから
ジェネレータ出力はいくらあってもいい
2018/11/13(火) 12:37:27.78ID:/GlePHMW0
2基合わせた出力では
2018/11/13(火) 12:39:26.16ID:TE56j5csp
>>84
この出力は将来レーザー載せる事も考えてんだろうな
もちろんGaNレーダーや電動アクチュエータなど使うから大出力ジェネレーターは絶対必須だけど
2018/11/13(火) 12:41:44.40ID:IdV4aMgZ0
180kwとか想像できんな
Pentium D1000個分くらい?
2018/11/13(火) 12:43:42.56ID:WqPg+Q3eM
240馬力ぐらい
2018/11/13(火) 12:48:56.99ID:NbtXh6pM0
180kwもあれば派生型で空自がずっと欲しがってる強力な電子戦機とか作れるな
2018/11/13(火) 12:55:46.78ID:qN7G3kwh0
Borozino @borozino

将来推力レベル
13〜20kN
https://twitter.com/borozino/status/1062176101626040323

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
将来って、どのくらい先なんだろうか・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/13(火) 12:57:42.39ID:rLy5Y9CiM
E-767で600kVAって記事見た事あるな
ワットだと480kwかな
2018/11/13(火) 12:58:44.15ID:eblsBgnK0
>>86
その辺り気になるね。
以前議員さんが見学したときも話しに出てたみたいだけれど。

2基合わせてもF135単発より大きいのなら、当面は十分なのかな?
2018/11/13(火) 13:01:01.66ID:rLy5Y9CiM
スタータージェネレーターだけ2基分の出力は変でしょ
2018/11/13(火) 13:01:53.89ID:LHwQtZeo0
>>86
Su-35でもそれより大出力出してるのだから普通にエンジン一基当たりかと
2018/11/13(火) 13:02:04.52ID:qN7G3kwh0
>>86
>>93
XF9-1というエンジン単体の話をしているなら、ジェネレーターもXF9-1一基あたりの出力のことでしょう。

F-3の話をしているなら、2基併せての話になりますが。
2018/11/13(火) 13:04:53.63ID:RWX5PuVF0
>>91
130kNがドライ推力、200kNがA/B推力の将来目標ってことかな
(13,20ってのは誤記だよね)
2018/11/13(火) 13:15:55.01ID:TE56j5csp
13トン、20トンだろう
F135が目標か
2018/11/13(火) 13:18:44.94ID:GMKbIqxWr
どんだけパワーアップすんだqwww
100名無し三等兵 (ササクッテロル Sp53-u3Nh [126.233.144.24])
垢版 |
2018/11/13(火) 13:22:11.69ID:UP1PUB1mp
どえらい目標据えてるな、、
2018/11/13(火) 13:24:13.84ID:eblsBgnK0
今のハイパワースリム路線でそこまで出す気なのだろうか。
2018/11/13(火) 13:25:40.84ID:qN7G3kwh0
エンジンのサイズや燃費などを考慮すると、F135超えを目指しているのでは?

・・・問題は価格だなぁ。F135(FMS価格)と同等レベルくらいに収まると良いんだが。
2018/11/13(火) 13:27:34.89ID:+13NkV/V0
ウェポンベイの供試体、6.2×2.0×1.5(m)か
画像見ると試験装置分が若干入ってるとはいえ全長5m余裕で超えそう
2018/11/13(火) 13:28:47.88ID:RWX5PuVF0
Tamaki ICHINEI @TamakiSyz
ハイパワーとスリムを両立する。将来はミリタリー13トン、アフターバーナー20トンになるのが世界トレンド。
XF9は第4世代金K大して3割スリム化。180kW級発電機。スタータージェネレータを搭載。起動装置と発電機を兼用。

エンジン基本性能を確認中。9月までは定常性能試験。アフターバーナなしの11トンは7月に達成!
アフターバーナ15トンも8月に達成。順調に実現。

Tamaki ICHINEI @TamakiSyz
今後は初めての試みとしてエンジン後方からのステルス試験を行う。また航空試験を行いエンジンの能力を実証。
このエンジンの開発で戦闘機エンジンは世界水準に!


13t、20tってのは将来の世界のトレンドって意味の発言かな?
あとドライ推力目標の11tは納入直後には達成していたんだな
2018/11/13(火) 13:31:08.93ID:rXaR+CUQd
XF9-1でなくXF9の話なら13t以上となってもおかしくないなかもしれない
今でも11t以上なんだし目指せドライ15tだなw
2018/11/13(火) 13:31:43.09ID:rLZnXZQ50
まあIHIも納入後に突っ返されても困るし
2018/11/13(火) 13:34:50.65ID:TE56j5csp
>>104
世界トレンド=目標だから、将来的にそれを目指すということだろう
108名無し三等兵 (ワッチョイ 2afb-dQE3 [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/13(火) 13:39:47.29ID:GBu1t/K80
F135は22tぐらい既に達成してたろう。耐久性は維持できないだろうけど。
2018/11/13(火) 13:41:36.06ID:TE56j5csp
維持できない出力は定常性能じゃないよ
2018/11/13(火) 13:43:57.36ID:qN7G3kwh0
>>104
>また航空試験を行いエンジンの能力を実証。

XF9-1のテストベッドは、どの機体になるのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況