>>824
> 日本の”ある程度のメーカーに務めてる人間の実感”が問題なんだから
> その人間の”実感”として公平だと感じるレートが112円なら
> アメリカ人にとってどうかなんて関係ないという話だろ
> 理解できなかったのか?

その人間の公平だと感じるレートは単に都合の良いレートであって相手側から見れば公平とは限らない。別にアメリカ人に限らず。
現在の様に政策で意図的にレートを実質操作している状況ではなおさら。
理解出来なかったのか?
どうでも良いがね。