F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-XqRA)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:53:28.65ID:LsT5uozUM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539327184/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/11/27(火) 07:39:37.66ID:KYlDPPclM
>>299
心の底からどうでも良いので他所でやって
2018/11/27(火) 07:54:11.15ID:VbSaJdgF0
Bの搭載量はAの5〜7割程度と聞いたんですが、BとAって敵からするとどの程度識別できるんですかね
なんにせよ基地航空隊なんて出撃時刻も数も飛行方向先も常に監視されてるでしょうから
どこに居るか把握できてない場所から迎撃してくる不確定要因は敵にとって嫌な存在でしょうね
2018/11/27(火) 08:01:43.32ID:uFQ1dfHfd
>>305
対空だと変わらないね
対地対艦だとウエポンベイに入らない兵装があるから差が出てくる
2018/11/27(火) 08:39:58.43ID:UjUByRoTM
>>303
いや、普通に蹂躙して虐殺できるぞ
6機のF-35Bがいたらそれが各機2回ずつ出撃しただけで
敵フランカーが24機消滅しかねないぐらい戦闘機の世代間能力格差はでかい
数派の襲撃を繰り返しただけで中国空母に搭載できる規模の戦闘機部隊はほぼほぼ全滅する
2018/11/27(火) 08:50:38.00ID:yblwMLP8d
NHKによると、F-35Bを日本が導入するかは未定らしい。
2018/11/27(火) 08:57:17.29ID:yblwMLP8d
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018112601192&;g=pol

公明が妨害しているとのこと。地対地の頃から変わらない。
310名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
垢版 |
2018/11/27(火) 08:58:59.35ID:8Pb2dKWod
>>308
報道で一喜一憂するだけ無駄やな
それぞれ思惑を持ってる人間が各メディアにリークしてるだろうし
2018/11/27(火) 09:02:44.69ID:yblwMLP8d
>>310
産経・読売の報道をうけ公明が「空母化」に待ったをかけた感じかな。で今日のNHK。
F-35Bは諦める(次に回す)かもしれない。

まああと半月でわかるし。
2018/11/27(火) 09:40:15.20ID:Hbhk4SSH0
>>307
いずも改装軽空母程度で、そんなに早く再装填再発艦出来るわけない
探知距離の差はマッハで飛行する機体では、1〜2分で埋まるよ
向こうにもミサイル防御があるし、探知されないように射程ぎりぎりで打ったミサイルが全弾当たるわけない

空母決戦で他の支援を考えない設定で相手が24機、こちらがカヴール並みの12機程度なら
これは乱戦は避けられないよ

実際にはお互いの警戒機や防空艦も出てきて、さらに状況は難しくなるはず
蹂躙とか、そんな簡単は話は無いって
2018/11/27(火) 09:53:52.16ID:J0cTUfWmM
>>302
連隊長殿!
2018/11/27(火) 10:29:36.06ID:UjUByRoTM
>>312
自分でも言ってるとおり防空艦があるんで
敵が一回でもASMを撃ったら終了のゲームじゃないから
F-35側はSAMで艦隊への攻撃を受け止めながら確実に敵機を削っていけばいいだけで
しかも敵が攻勢の場合はCECでSM-6召喚できるので弾数の制限が減ってむしろ有利になる
こっちが攻勢の場合は不意を打ってCAP機なりAEWやヘリなりを殺しては帰るを繰り返すだけなんで話はより簡単になる
中国海軍の劣等を信じたくないから話を複雑にしようという気持ちはよく分かるけど
世代差のある戦闘機同士の戦いは一方的な虐殺にしかならないのは事実だよ
中国空母飛行隊はいずもF-35Bに蹂躙されて消滅する
2018/11/27(火) 10:40:58.21ID:mum396pCd
いずも程度じゃ常時2機CAP体制が精一杯で自艦隊の防衛が限界
攻勢なんて無理
2018/11/27(火) 10:43:58.17ID:eunBlBZQ0
改装がどの程度だろうね。
甲板の耐熱化だけじゃ大した能力は期待できないだろうが、
給油スポットや兵装エレベータの増設までやるのかね?
2018/11/27(火) 10:46:31.84ID:KYlDPPclM
いずもは運用練習程度であまり期待はできない、制海艦にもなる次期輸送艦からかな本格運用は
2018/11/27(火) 11:02:53.84ID:Lxvo3fn/d
>>315
敵はCAPがいるか攻勢に出てくるかわからんから両方に備えなければいけないわけで、居るだけで戦力分散を強いることができる。
2018/11/27(火) 11:15:18.48ID:UjUByRoTM
>>315
敵も40機搭載したとしてもせいぜい10機程度のCAPが限界
それを半分に減らして5機を攻撃に振り向けたとしても
たかが5機のフランカーなんぞ2機のF-35Bに虐殺されて終了する
それを何回か繰り返したところで攻撃に出せるフランカーが消滅し
F-35Bがフリーハンドで襲撃に来るようになって
CAPが虐殺されAEWが虐殺され対潜ヘリが虐殺されて終了
2018/11/27(火) 11:16:35.52ID:VS/EhWe6d
F35って艦から発射された対艦対空ミサイルを
現場で引き継いで照準合わせるとか聞いたけど
本当にそんな芸当出来るのかな。なら搭載量が少なくても
問題にならないが
2018/11/27(火) 11:29:18.88ID:mum396pCd
>>319
何回か繰り返すのはいずも側が無理なんだよ
取れる体制は5分待機2機、30分2機、1時間2機程度なんで出撃した2機が帰投したら後続が飛べるのは30分はかかる
2018/11/27(火) 11:32:06.50ID:dgdW40nP0
>>316
それに加えて前部エレベーターのサイド化による格納庫の実質的な拡張や、
艦首スキージャンプ追加工事もやるのなら、改装前よりも格段にいずも級の
航空機運用能力は向上するかも。
2018/11/27(火) 11:37:31.31ID:5RV1+TAk0
一兆円で100機追加取得だとよ
どう編成するんだ?
2018/11/27(火) 11:37:48.57ID:uFQ1dfHfd
>>320
現時点では無理だな
試験ではMADLのアンテナを艦にも搭載してデータリンクを確立したけど、実運用ではどうするかまだ未定だろ
2018/11/27(火) 11:40:26.88ID:TUKu/nd8M
F35戦闘機 最大100機追加取得へ 1兆円、政府検討
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38215250X21C18A1MM0000
>政府は最新鋭ステルス戦闘機「F35」を米国から最大100機追加取得する検討に入った。
>取得額は1機100億円超で計1兆円以上になる。現在導入予定の42機と合わせて将来的に140機体制に増える見込み。

はい中国発狂
2018/11/27(火) 11:47:04.51ID:TjVleuGFa
空母化と合わせて中国海軍虐殺祭りが開催されてしまうんです?

へーい、三個目の中国空母の名前を俺たちでつけてやろうぜ
その名も「 南 京 」だ!!w
327名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:09.99ID:8Pb2dKWod
>>325
国内航空産業も発狂すんじゃねぇのかコレ
2018/11/27(火) 11:50:33.64ID:TUKu/nd8M
>>327
元からF-3はF-2更新用でこっちはF-15更新なんで関係ない
プラス割合は少ないにしてもF-35は一部国内生産参加してるし
機数増大で割合が増えることも期待でき
最新の製造技術を学べるんで国内産業にとっても
実はそう悪い話じゃない
F-35追加取得しなかったところでF-3までの間に
なにか別の戦闘機作れるわけでもないしな
2018/11/27(火) 11:54:08.36ID:TUKu/nd8M
いずれにせよこれでpreが大部分F-35で更新されることは確実な見込み
あとはLRASM/JASSM-ER搭載能力を獲得したF-15J改、
上記CMに加えてASM-3の運用するF-2とで
極めて攻撃的な体制でF-3の数が揃うまでの
日本の空を守っていくことになるぬ
330名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
垢版 |
2018/11/27(火) 11:54:10.42ID:8Pb2dKWod
>>328
過去にロイター通信の報道で、コスト削減のためにFACO閉鎖からのFMS完成品輸入切り替えを検討
ってニュースがあったから不安になってしまってな…

逆に調達数拡大から、今まで参入見合わせてたMHI等が新規にライセンス生産に参画して行く流れになれば逆に一息つけるので、どっちになるのか気になる
2018/11/27(火) 11:58:01.21ID:eZGE/7MX0
最大100機導入ってことはF-15preMSIP置き換えるには数が足りないのか。
RF-4+F-15preで120機必要だけど、20機足りない。
20機のF-15preは改修するってことか
2018/11/27(火) 11:58:56.43ID:TUKu/nd8M
>>330
まぁ防衛費全体も景気よく増額していこうって流れっぽいから
そう心配することもないんじゃないかな
たった5年で真水部分1.4兆円、総額で7.7兆円まで増やすなら10年後はどうなんだって話だし>>253
333名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:01:31.40ID:8Pb2dKWod
>>331
さらに1個飛行隊純増検討の報道も今年あったなぁ
2018/11/27(火) 12:01:52.35ID:uFQ1dfHfd
>>331
F-15preはF-35とF-3(仮)で置き換えるんだと思うよ
今更改修はしないんじゃないかな
2018/11/27(火) 12:02:18.05ID:eZGE/7MX0
>>333
それが100機に化けたんじゃない?
2018/11/27(火) 12:04:12.42ID:eZGE/7MX0
>>334
F-35だけじゃ足りないし、F-3まで待ってられないでしょ。
F-15の置き換えが始まるのはF-2の後なんだし、例えF-2と同時置き換えだったとしても15年程度放置は無理でしょ。
改修延命せざる終えないんじゃない?
2018/11/27(火) 12:07:36.62ID:TUKu/nd8M
F-2のあとに更新するのはMSIPで
preは関係ないだろうJK
現にF-35で今からもう更新するんだから
2018/11/27(火) 12:09:04.85ID:eZGE/7MX0
>>337
計算して、計算。
F-15preMSIPを全て置き換えるまでにいくには、あとF-35は120機いる。
20機足りない
2018/11/27(火) 12:10:42.84ID:mX/eQG590
>>332
過去20年間ブレずに最低1%成長維持してたなら、対GDP比から7兆円ひねり出せたろうに
実際は今まで計算外だった諸経費込みで6兆円ねじ込めれば御の字でしょ

FMS購入品も大いから、ドルベースの名目GDP比の数字も追っていくとより悲壮感がある
2018/11/27(火) 12:11:58.69ID:eZGE/7MX0
F-15preMSIP置き換えしきるのには20機足りないのは、
この20機分をMSIP機と同じゴールデンイーグル+イスラエル型改修を施すのか、
DJを集約して20機は電子戦機化するのか。
ただ、後者だと戦闘飛行隊扱いするのか?って疑問が沸く
2018/11/27(火) 12:18:29.72ID:TUKu/nd8M
>>338
だからその20機の更新がなんでF-2の後になるんだよ
2018/11/27(火) 12:20:03.17ID:uFQ1dfHfd
F-15preはデータリンクの改修もなくなったし、完全放置でしょ
MSIPの改修だって何機やれるか不明なくらいだし
2018/11/27(火) 12:23:54.59ID:eZGE/7MX0
>>341
同時にやったとしても、今後15年程度も放置すんのかよ。
2018/11/27(火) 12:25:14.96ID:eZGE/7MX0
>>342
そう?
先日のF-15改修案は、データバス交換までやることになるのは間違いないから、MSIPであろうとpreMSIPであろうと、改修の手間は変わらんぞ
2018/11/27(火) 12:33:27.80ID:uFQ1dfHfd
MSIPですら何機やれるか分からんって感じなのに、preまで手が回るかねぇ
というかよく考えたらF-15preが約100機だからそっくりそのまま置き換えるんじゃないんかな
2018/11/27(火) 12:34:16.43ID:TUKu/nd8M
>>343
年10機ずつ入れていけばどの道100機揃うのも10年後だよ
2018/11/27(火) 12:35:16.04ID:eZGE/7MX0
>>345
だから、RF-4置き換え用に20機いるんだって。
F-15preMSIPに割ける分は80機になるから、残り20機足りない。算数ぐらいして
2018/11/27(火) 12:36:40.40ID:nUKdhXUEa
低成長と通貨切り下げに慣れちゃったせいで、防衛費上げても輸入品の相対的な値上げに喰われ気味

大して買えるものが増えないんだよな
2018/11/27(火) 12:38:08.95ID:ob/5eQ570
>>347
F-35は100機追加で最大140機だ
2018/11/27(火) 12:39:27.55ID:eZGE/7MX0
>>346
F-3はいつ開発終わるか不明瞭。
開発が延期する可能性も高い。
preMSIPで程度の良い機を改修して、F-2置き換え後にMSIPと置き換えたほうがスケジュールに無理がないよ。


そもそも、F-3はF-2の置き換え用だ。
F-2より先にF-15を置き換えるなんて誰も言ってないし、それ以前にF-15を置き換えるなんて誰も言ってない。
F-15を置き換えることには違いないが、目的はあくまでもF-2置き換え用であり、こっちを先に置き換えることを考えてるに決まってるだろ
F-15を先に置き換えるに違いない!なんて妄想はやめたほうがいいよ
2018/11/27(火) 12:39:56.76ID:uFQ1dfHfd
>>347
RF-4の後継って決まったっけ?まだ未定じゃ?
2018/11/27(火) 12:41:25.43ID:eZGE/7MX0
>>347
F-4置き換え40機、RF-4置き換え20機、preMSIPに80機(要100機)。
合計140機で20機足りないが
2018/11/27(火) 12:42:28.14ID:eZGE/7MX0
>>351
F-35以外に選択肢ありえるのか?

F-3でおきかえるの…?w
2018/11/27(火) 13:09:08.12ID:TUKu/nd8M
>>350
F-3は前からF-15preも一部置き換えることになるとは言われてたぞ
別にF-2以外を置き換えてはならないという法律があるわけじゃない
2018/11/27(火) 13:11:34.50ID:yup3FPb+M
本当にF-35が計140機程度になったら米軍除いて最大勢力になる?
2018/11/27(火) 13:13:54.23ID:eZGE/7MX0
>>354
F-3は将来的にF15も置き換えると自分も思ってるよ。
ただ、名目がF-2置き換え。
F-2は2030年代退役するからそれを置き換える名目。
F-15を先に置き換えるなんて、誰一人いってない。
言ってるのはミリオタだけ
2018/11/27(火) 13:14:58.92ID:mC9kcFtI0
>>351
RFつまり偵察専用機の枠はなくなってFに統合
U-2でも導入するか?
2018/11/27(火) 13:17:23.67ID:TUKu/nd8M
>>356
いや、寿命の近い方から普通置き換えるだろう
何言ってんだ…
2018/11/27(火) 13:17:39.27ID:DU9zfNyX0
PreMSIP更新は3個飛行隊分だからRF-4分と合わせても100機で十分でしょ
2018/11/27(火) 13:20:44.60ID:eZGE/7MX0
>>358
経年がより酷いRF-4Eは先に置き換えられましたか…?

ちなみにだけど、F-15は寿命飛行時間18000時間だから、
F-2の6000時間の3倍も寿命は長いよ
機体ごとに寿命は違うからw
2018/11/27(火) 13:21:44.24ID:Ko+HzX380
>>355
予定数だとイギリスやイスラエルと同じくらいでどこまで調達するかはわからんから二位集団の仲間入りってとこ
更に予定を言っていいならイスラエルはF-16Cも35で置き換えたいそうなのでそうなるとイスラエルが完全に飛び出る
2018/11/27(火) 13:23:16.20ID:Ko+HzX380
F-2の寿命はそのままの可能性もあるしF-15はじめとしたその他の機体みたく当初予定よりまだまだいけますわと伸びる可能性もあるので、
必ずしもF-2の方が先に寿命来るとは限らない
2018/11/27(火) 13:23:36.48ID:eZGE/7MX0
>>359
それだと純減になるんですが。
戦闘飛行隊を増やすって言ってるのに、計算できない人?
2018/11/27(火) 13:26:52.95ID:eZGE/7MX0
>>362
じゃあ、メーカーから飛行時間延長保証のアナウンスがそのうちあるかもしれないね。
あったとしても、F-2がF-15を上回る寿命があるとは考え辛いけども。
ベースのF-16が12000時間までだし。
あと飛行時間延長にはフルカーボン翼がネックになってくる。
2018/11/27(火) 13:29:21.49ID:zlCi7x8G0
Pre機は飛行寿命ではなく性能寿命が尽きるのでな
2018/11/27(火) 13:33:30.57ID:eZGE/7MX0
>>365
そのための改修やで。
現実問題として、F-35の140機体制ではF-15preMSIPを置き換えるには20機足りないから。

F-2だって寿命がある。F-15を先に置き換えたら、F-2の退役がその分遅れる。
少なくとも、F-15preMSIPも改修すれば、2040年代後半まで飛べる
F-2置き換え→F-15置き換えが一番無理がない
スケジュールに遅延が発生したとしてもいくらでも対応できる
2018/11/27(火) 13:38:08.61ID:zlCi7x8G0
>>366
Pre機の改修 アナウンスでもされた?
2018/11/27(火) 13:43:53.49ID:eZGE/7MX0
>>367
散々改修検討の報道でてるじゃん?
それで直接置き換えが改修かで、20機置き換えから漏れました。
てことは改修しかないよねって単純な話やぞ
2018/11/27(火) 13:45:43.97ID:zlCi7x8G0
MSIP機は出たけど Pre機の改修はF-15スレの願望しか聞かんのだが・・・
2018/11/27(火) 13:54:44.79ID:eZGE/7MX0
>>366
いや、2014年1月の日経でも改修するかF-35で直接置き換えるか検討してるって報道されてるから。
その判断の結果がされるまでは改修費用計上は先送りだけ。

F-35を今後160機体制に引き上げる旨の報道がなければ改修は確定。
その改修内容が、MSIP再改修と同じになるのか電子戦機化といったまったく別のものになるのかまでは知らん
2018/11/27(火) 13:57:53.46ID:nzjLA6RS0
100機も追加注文?!?! 超軍事大国じゃん!
2018/11/27(火) 15:07:05.11ID:TUKu/nd8M
>>360
preの前に置き換わるぞ?
preがF-35に置き換わってる間もまさかずっと使い続けるとでも思ってるのか?
2018/11/27(火) 15:21:27.94ID:yup3FPb+M
本当に140機体制になるかどうかはともかくとして、とりあえず小牧は安泰っぽいな。
2018/11/27(火) 15:38:30.94ID:rEu5U6020
>>370
F-15preはF-35に更新されるまで完全放置だよ
今更preに金かける余裕なんてないし、平時の領空侵犯対応ならまだ十分に使える
2018/11/27(火) 16:24:22.14ID:BqXcnBrwM
っつーかF-3が遅れたら〜ってそんときは
残りのpre(あれば)の分もF-35が追加されるだけだろJK
2018/11/27(火) 16:25:36.85ID:BqXcnBrwM
>>371
在日米軍機と合わせたら中国空軍が全滅を覚悟しないといけないレベル
2018/11/27(火) 16:27:36.72ID:BqXcnBrwM
F-35だけでなくF-15やF-2への巡航ミサイル搭載も進むし
敵地攻撃が大綱に明記されないとはいえ
大陸沿岸への航空撃滅戦すら可能なレベルの
戦力が構築されつつある
これでF-3も来たらすごいことになるぞ
378名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-MAQh)
垢版 |
2018/11/27(火) 16:58:32.24ID:4PcaXgCga
>>351
f-35は優秀な光学センサーを持ってるので、そのまんまで偵察に使えるんよ
2018/11/27(火) 16:59:28.48ID:4sm/kYFZa
F-35がこれだけ充実して侵攻オプションが増えると純制空戦闘機作る意味があんまりなくなっちゃうよね

FIというよりSEAD機みたいな方向性にしないとF-35に介護されるF-22みたいな機体になっちゃう>>F-3
380名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:02:19.71ID:8Pb2dKWod
へぇ
防衛大臣、肯定的だな



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000522-san-pol
2018/11/27(火) 17:46:06.83ID:jLZV6+8o0
>>379
むしろF-35があるから制空に振れるんじゃないかな
F-35はミサイル搭載数とかがネックだからね
2018/11/27(火) 18:01:05.29ID:9FKycEEO0
Su-57やJ-20の存在を考えると
F3運用開始までF-35オンリーでいいのかって疑問はある
383名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-8POh)
垢版 |
2018/11/27(火) 18:08:44.03ID:E8PcT3WP0
強すぎワロタ
スホーイナンタラが千機だろうが対抗可能か
2018/11/27(火) 18:26:55.79ID:zlCi7x8G0
>>370
2014/1/12付日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1100P_R10C14A1PE8000/
>政府は昨年末に今後5年間の装備品の取得目標を盛り込んだ中期防衛力整備計画を決定。
そのなかで「改修に適さないF15について能力の高い戦闘機に代替する検討を行い、必要な措置を講ずる」と明記した。

>F15はレーダーなどの能力を高める改修を進めている。ただ、約半分の100機程度は改修しにくく、費用がかさむため、改修せずにF35で代替することを検討する。


これか?
やっぱPre機改修なんてないぞ
2018/11/27(火) 18:27:49.46ID:KYlDPPclM
>>382
それこそ選択肢ないやん…どうしろっての?
2018/11/27(火) 18:30:31.45ID:t07boW1R0
日本には、山にトンネル掘ったり地下に作った地下航空基地・地下陸軍基地が必要
A2/ADによる猛攻を受けても一定の戦力が残存する必要がある

F-35Bをトンネル型航空基地に隠して全国に分散配置

また陸自の地下基地に車載型のUUVやら対艦ミサイル・機雷・機雷敷設機・魚雷を配備し、
地下基地で攻撃をしのいだ後反撃できるようにしないと

いまF-35導入しても、ミサイル攻撃を受けて戦場に出る前に地上で破壊される
2018/11/27(火) 18:36:40.12ID:9FKycEEO0
>>385
数しかないなF-22のアップグレードは本国でもやる気ないんだろうし
2018/11/27(火) 18:45:01.03ID:gVtyDfQx0
>>357
グロホ3機買ったろ…
2018/11/27(火) 18:47:28.68ID:gVtyDfQx0
>>363
足りない分はF-3で補強
2018/11/27(火) 18:53:03.73ID:gVtyDfQx0
>>366
4世代機改修するより、5世代機入れたほうが効率いいぞ?
2018/11/27(火) 18:54:56.47ID:gVtyDfQx0
>>360
> 経年がより酷いRF-4Eは先に置き換えられましたか…?
前にF-35 20機追加したのがRF-4Eの置き換え分
392名無し三等兵 (スップ Sd1f-RAf7)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:15:43.87ID:yTddrMb4d
B型のエンジンの整備後の作動試験って
特に艦上ではどうしてるんだろ?
2018/11/27(火) 19:19:17.65ID:qx8dUS+mK
【政府】最新鋭ステルス戦闘機「F35」、米国から最大100機追加取得 1機100億円超 1兆円以上 トランプ大統領に配慮★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543303149/
394名無し三等兵 (ワッチョイ 23e9-43af)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:02:56.86ID:MWzryJhe0
小川 和久
https://newspicks.com/news/3490407/
静岡県立大学 特任教授
6時間前
⋮
2011年秋の段階で、過去の導入費高騰の轍を踏まないための方策として、ロッキード・マーチンは「10年間で100機を年間10機のペースで導入するのが最も経済効果が出る。そのためには近代化改修していないF−15の後継機としてもF−35を導入するのが望ましい」と提案していた。

これはロッキード・マーチン側が私に話したことで、それは財務大臣→防衛大臣の経路で政府に伝えられた。

この方向性は中期防衛力整備計画にも反映され、導入計画の修正が明記されることになった。

合計140機というのは、その上に垂直離着陸可能なF−35Bを40機前後導入するものとみるのが自然だろう。多目的母艦の建造をあわせると、離島防衛能力の強化が加速していくことが判る。

課題は日本側の調達能力の不在だ。トランプ大統領が価格を低くさせたとはいえ、1機100億円以下に抑え込むほどでなければ、国民は容易には納得しないだろう。
2018/11/27(火) 20:05:59.14ID:IWrr23NVd
>>394
つまり今回の報道はロッキードマーチン側の要求か
2018/11/27(火) 20:12:39.99ID:6qoJAZgG0
なんか、だんだんきな臭くなってきている極東情勢が気にかかっているので
トランプのアメリカ・ファーストへの配慮だけならまだいいなと思ってしまう
日本のF-35は戦果のないまま退役できるといいなぁ
2018/11/27(火) 20:19:51.63ID:QIFtQeNK0
440 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 13:56:28.88 ID:XMiz/2lG [2/2]
千歳 F-15改×2個
三沢 F-35A×2個
小松 F-35A×2個
百里 F-2×1個,F-35A×1個
築城 F-2×2個
新田 F-35B×1個
   F-15pre×1個 ←程度の良いpreの単座機を集結し現状の23sqを戦闘部隊化
那覇 F-15改×2個

こんな感じで14個飛行隊に増強だな
2018/11/27(火) 20:37:33.54ID:9FKycEEO0
>>396
すべてお値段次第
そもそもF-35は安く作るはずだった代物だからな
トランプ自信も高すぎるからFA-18にすんぞと脅しかけて値下げさせたくらいだし
2018/11/27(火) 21:01:54.57ID:Iouvh2cE0
F-35 100機追加は驚いたなあ

しかし、上で機数が足りないとか言ってる人は、
置き換えが同じ機数じゃないといけないという思い込みを捨てたほうが良い

必要となる戦力要求をもとに機種とその機数が決まるわけだから、単純に同じ機数で置き換えれば良いとは限らない。
少ない機数で十分な場合もあれば、逆に増やす必要がある場合もある。

同一機種での置き換えなら同じ機数で良いだろうけど、まず考えられないよね
2018/11/27(火) 21:03:09.18ID:+8aoUEZb0
そうなると、本当にAIM-9Xがメインになるのか
AAM-4とAAM-5が終わっていくんじゃないか
2018/11/27(火) 21:08:57.08ID:Iouvh2cE0
>>400
F-2とF-15がいるじゃないか
きっとF-3もAAM-4,5を積むんじゃないかな
知らんけど
2018/11/27(火) 21:11:53.90ID:+8aoUEZb0
>>401
AAM-4は1機、数十万〜数百万で改良すれば対応可能
だけどAAM-5は無理っぽい。
だからこその純正のAIM-9Xが決定されてる。
後は装備品が共通だからこそコスト安と国内メーカーの利益にかなうから良かったが
2018/11/27(火) 21:12:44.52ID:jLZV6+8o0
AAM-5はともかく4はサイズの関係でステルス機には向かんからな
だからこそJNAAMとか研究開発してるし
2018/11/27(火) 21:40:33.33ID:3rQeUO2H0
>>398
コクピット周辺やソフトウェアにリソースつぎ込んでるからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。