F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-XqRA)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:53:28.65ID:LsT5uozUM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539327184/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
703名無し三等兵 (スププ Sdba-gzl5)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:09:05.10ID:NgDp7yDid
いずも型にひゅうが型程度のvlsを設置するのは難しいのかな
2018/12/01(土) 12:09:34.84ID:TfzbDOT+0
https://blog.usni.org/wp-content/uploads/2018/02/IZHgr.jpeg
オスプレイでなんとなくB型をイメージしても
端にSH-60をおいてもう片方の端にBをっていうので直列にしか並べられないよね
それでB型が6機にSH-60が6機と輸送ヘリ2機おけたら大成功かなみたいな
露天駐機できたら一気に楽になるけど
2018/12/01(土) 12:12:23.43ID:s0mhmSCp0
B運用するなら 基本ヘリは露天でしょ
2018/12/01(土) 12:12:53.41ID:xOBielgIM
>>702
いやまぁそれ言ったらカブールも前部エレベーター含んでるんやし
2018/12/01(土) 12:14:23.05ID:xOBielgIM
>>705
Bが露天じゃね?
海兵隊が露天数日置きにシャワーでおkって言ってたし
SHより開口部も逆に少ないし継子は納屋で寝るもの
2018/12/01(土) 12:14:55.13ID:YVd1fpXhM
>>685
いっそDDに1機ずつF35Bを、、
いや、何でもない
2018/12/01(土) 12:17:20.12ID:s0mhmSCp0
ついでに ひゅうが型を考えればへりの搭載数は減らせる(Bを積まないひゅうが型に数を回せばいい)
2018/12/01(土) 12:19:27.01ID:YVd1fpXhM
>>695
多目的な設計はひゅうがだよ。
ひゅうがには広いミーティングルームまであるけど、いづもにはそういうものは無い。

ちなみにいづもとひゅうがが艦隊組んだ時の旗艦はひゅうが。

旗艦機能はいづもには無いからねえ
2018/12/01(土) 13:01:02.94ID:Wkvn1oyH0
意外に知らない人が多いけど、いずもの格納庫は幅が21mなので、F-35Bが1機置いて、他の1機を後ろから前に。又は前から後ろに移動する場合、幅が足りなくて移動ができないんだよ

で、調査結果にもあったけど、海自は対潜能力を落とさずにF-35Bを運用(空自)するので、旧DDHと同様、対潜ヘリは確実に最低3機は搭載する(ひゅうがからは輸送もかねてCH101も1機)

残った部分をF-35Bにするんだけど、海自は、露駐にするのは基本しないので、SH-60Kを3機を格納庫に。なので残りの格納庫に入りきるF-35Bは8機前後になる

ただ、海自初の露駐をするのであれば、F-35Bだけで15機前後
ただし、本格的な軽空母として運用するのであれば、対潜輸送救難等を入れるのであればSH-60Kを最低5機
更に限定的とはいえ早期警戒を入れるのであれば、EH-101を3機。すると、F-35Bは露駐含めて8機前後になるかもしれない
2018/12/01(土) 13:11:43.24ID:75ZkjNI8M
露駐しないとはいうが陸自ヘリとかよく露駐して海外に運んだりとかしとったやぞ?
2018/12/01(土) 13:14:18.70ID:h2T+v/Co0
>>702
やっぱり幅はもうちょっとほしいな
2018/12/01(土) 13:29:27.94ID:7gW5ZFTmM
>>661
F-35B何か言ってた?
2018/12/01(土) 13:46:21.50ID:UNKkE+jqM
露中は今までしなくても良かったからしなかっただけで
F-35Bを運用し始めたらあっさりする可能性もある
2018/12/01(土) 14:08:51.90ID:HZ54ZVaU0
日本の近海ならともかく、友好国に訪艦外交するにも、中国艦を威圧するにしても、ある程度F-35Bを路駐してないと、また「空母なのに戦闘機どこよ・・」(インド訪問時)になると思うけどなぁ
2018/12/01(土) 15:06:30.48ID:pkJHGNpJM
F-35Bは今回の100機とは別立てで調達やろ?
2018/12/01(土) 15:08:54.46ID:KYZ5Bdg/0
>>717
報道によっては
A80、B20とかA60,B40とか出てんな
719名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-F2qv)
垢版 |
2018/12/01(土) 15:09:07.53ID:Wtf0GGFqa
f-35cは塩害対策してるけど、35bはしてないんじゃないの?
2018/12/01(土) 15:09:31.35ID:Fgm9WzcQ0
>>716
入港時には並べとくでしょ
レーガンが横須賀に帰ってくるときとは違うよ
2018/12/01(土) 15:11:45.29ID:Fgm9WzcQ0
>>719
強襲揚陸艦前提のマリンコ用なのにやってないわけがないw
2018/12/01(土) 15:12:26.94ID:pkJHGNpJM
A100,B20じゃないんかね
いずもに載せるのは5機くらいやし20機あったら十分やけどな
2018/12/01(土) 15:12:30.21ID:KYZ5Bdg/0
>>719
英空海軍、米海兵隊試仕様でやってなかったらビックリ
2018/12/01(土) 15:15:17.19ID:2nv1bGzz0
>戦闘機どこよ
むしろそれを狙ってるんじゃないかな
与党協議での「専守防衛を逸脱しないよう平時の戦闘機搭載数を詰める」はせめて普段は空母に見えないようにという公明党の要望では
2018/12/01(土) 15:24:32.97ID:P5bllsy90
>>712
格納するには、ローターの折りたたみをしないと入らないから…
(陸自ヘリに折りたたみ機能は無い)
2018/12/01(土) 15:35:14.43ID:s0mhmSCp0
>>717
今のところ別立ての報道は無い
727名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-F2qv)
垢版 |
2018/12/01(土) 15:36:14.19ID:Wtf0GGFqa
>>721
>>723
はあ?35bで対策してるソースあんのか?
2018/12/01(土) 15:46:09.77ID:eVkvhgxv0
>>727
強襲揚陸艦や空母に積む機体、塩害考慮してないような間抜けな真似はアメリカはやらんでしょ。
2018/12/01(土) 15:52:58.91ID:KYZ5Bdg/0
なるほど
当たり前すぎて大前提だと考えていたが

確かに自衛隊みたいに馬鹿やらかす事がないとも限らん
調べてみるに限るな
730名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-F2qv)
垢版 |
2018/12/01(土) 16:10:59.65ID:Wtf0GGFqa
F135-PW-400

F-35Cに使用される艦載 (CV) 型である。塩害対策が施されている。

wikiだけど、塩害対策に言及してるのは艦載型だけなんよね
エンジンの話だけどね
2018/12/01(土) 16:17:04.74ID:KYZ5Bdg/0
>>730
海外ニュース記事や航フのバックナンバーとか漁るか
2018/12/01(土) 16:27:24.30ID:75ZkjNI8M
海兵隊が露天駐機で数日に1ぺんシャワーすればいいって言ってて
塩害対策せずにそれだったら逆にどんなオーバーテクノロジーだよ
2018/12/01(土) 16:28:55.06ID:KYZ5Bdg/0
>>732
まぁ、そうだわな
どうせだからF135-PW-600の細部どうなってるのか資料あるか探してみるかね
2018/12/01(土) 17:11:33.84ID:Fgm9WzcQ0
マリンコの装備品が塩害対策なしなら今時議会で大問題になっててアンチF-35派が飛びついてるよw
2018/12/01(土) 17:13:45.05ID:Pwm+P1pyH
エンジンなんかだと、必要なところはオイルで防護されてるから水分塩分が入り込む余地は少ないだろ。

機体に隙間があればそれは欠陥品。
足回りとか細かなところでは何かあるかもしれないが、交換しても大したコストにはならない。
736名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-VGeJ)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:46:02.40ID:1isvWbhcM
どうせ日本仕様のダウングレードF-35を買うんだろ
737名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-ZlAT)
垢版 |
2018/12/01(土) 18:10:12.49ID:enEDP23Hp
1機あたり100億って安いんじゃないの?
2018/12/01(土) 18:17:59.42ID:Fgm9WzcQ0
量産効果だよね
2018/12/01(土) 18:23:52.30ID:KYZ5Bdg/0
>>737
1機100億円なら安いんだが、報道だと「100億円以上」あるいは「100機1兆円以上」っていってね?

あと今後MHI等々がライセンス比率拡大する場合、当面は設備投資費とかで値段上がると思う
FACO棄てるんなら安くなるだろうが
2018/12/01(土) 18:43:47.40ID:P5bllsy90
空自、三沢基地に10機目のF-35Aを配備 302飛行隊編成へ
https://flyteam.jp/news/article/103195
>航空自衛隊三沢基地に2018年11月26日(月)、10機目のF-35A「89-8710」が到着しました。

> 10機目の配備で2018年度中に計画されていた配備は終了し、臨時F-35A飛行隊は2018年度末に第302飛行隊として編成される予定です。
1飛行隊の定数は10機か?それと尾白鷲も見納めか…
2018/12/01(土) 18:46:04.35ID:KYZ5Bdg/0
定数充足しなくても最低限の数が揃えば改編するのでは
どうせまだ対領空侵犯措置任務なんかの付与は先だろうし
742名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-wUjA)
垢版 |
2018/12/01(土) 19:22:14.27ID:O07EcDU+0
>>697
判らんなー・・・
護送船団に航空機が必要なんて全然考えられないが・・・
2018/12/01(土) 19:22:32.83ID:5dg/codc0
飛行隊の番号は法則性が欲しいな
744名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-wUjA)
垢版 |
2018/12/01(土) 19:27:56.35ID:O07EcDU+0
>>712
カバーを懸けたヘリの写真を見た事無いのか?
2018/12/01(土) 19:32:00.39ID:Z3ZokMmp0
6兆円かけた機体を1機100億で譲ってくれるなんて実質タダ
746名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-wUjA)
垢版 |
2018/12/01(土) 19:44:07.06ID:O07EcDU+0
>>745
FMSの場合しっかりと開発費の一部は徴収されているぞ。
2018/12/01(土) 20:06:00.34ID:IBO8uy960
>>740
臨時飛行隊を、F-35飛行隊としての302飛行隊に改編させる条件を10機受領としていただけで、
10機が定数ってわけじゃないよ。
それにしても、実際の切り替えは年度末になるんだろうけど、302に残ってるF-4はその時点で
一斉退役なんだろうか?それとも飛行時間に余裕がある機体だけでも301に移管?
2018/12/01(土) 21:49:11.17ID:IXj2Bktd0
>>740
>臨時F-35A飛行隊は2018年度末に第302飛行隊として編成される予定です。
年度末てのは、具体的に何月何日だろうか
お役所なので、やはり3月も末日かな?
2018/12/01(土) 22:06:05.09ID:QnjTY4ET0
>>725
>(陸自ヘリに折りたたみ機能は無い)
作業習熟訓練やローター保持具が必要ってだけで
ローター折り畳みが出来ないヘリはまず存在しない
自動、機力の折り畳みだけが折り畳み機能じゃない
2018/12/01(土) 22:29:35.87ID:X7GxO3TL0
問題なのがさ

F-15やF-2やアパッチでもあったけど
整備員の人員不足が深刻だと思う。
その状態でB型導入しても
運用すらままならないのでは?って思う
2018/12/01(土) 22:49:28.53ID:aErhU6Y70
>>750
いずもスレでそういう事言うじゃん?
すると、絶対大丈夫となる。お金がないと言えば、社会保障費をなくせと言う奴が一人(かなりのバカ)が現れるんだよw
あのスレじゃ、今や、正規空母を数隻持つとか、原潜を持つとか、いずも含めて空母が10隻になるとか盲目的なN人が多くて
ま、言ってる奴はたぶん一人だと思うけどw
2018/12/01(土) 22:56:29.20ID:PQyOvjpp0
https://i.imgur.com/JoGkPQA.gif
https://i.imgur.com/9u1IhtK.gif
https://i.imgur.com/nniR4Y3.gif
2018/12/01(土) 23:12:17.89ID:xlnAx7JS0
いずもを空母化するよか普通の空母を作ってくれ
なんなら米国から借りてでも良いからというのがもつならの本音かな?
2018/12/01(土) 23:13:49.24ID:X7GxO3TL0
>>753
ぶっちゃけ、空母より原潜のほうが最優先なんだけどね。
原潜だったら、魚雷の性能によって空母より効果が大きい
2018/12/01(土) 23:32:50.39ID:lPKyhBIc0
空母にしちゃうよ?始めちゃうよ?
ってブラフくらいでいいと思うんだけどね
2018/12/01(土) 23:33:03.66ID:xlnAx7JS0
>>754
まあね。
ただ空母をつくるなら最低でもE-2Dの運用できるのにしてくれといいたくなる
2018/12/01(土) 23:34:01.40ID:Y5XtmHyPM
>>754
ぶっちゃけ空母より原潜はハードル高いからな
758名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1e-IfVI)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:36:20.67ID:sicJCZZn0
というかまあ空母を運用するからこそ原潜が必要になるんだけどね、しかし原潜のハードルは高い、原子力が付くだけで一気に無理になるなあ。
2018/12/01(土) 23:43:24.49ID:lPKyhBIc0
>>758
ニュークリ☆さぶマリンに言い換え
萌キャラをマークにすればいけそうだな
2018/12/01(土) 23:55:59.60ID:L7TvBJk2M
>>752
これが自衛隊に導入されるのか…
2018/12/02(日) 00:29:25.42ID:IqcL4GII0
コクピット後ろのリフトファンカバー
JSF X-35の頃の観音開き(左右開き)がスマートでカッコ良くて好きだったのだが、
https://www.youtube.com/watch?v=2HcFrlUcMHU

F-35B量産型ではカッコ悪い大きな1枚カバーとなってしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=zW28Mb1YvwY
速いスピードで飛んでいる時にカバーを開けてしまったら、巨大なエアブレーキとなってヒンジが壊れてカバーが吹っ飛ばないか心配だな。
2018/12/02(日) 00:31:04.63ID:8LMEw7uY0
>>761
俺と同じ考えで草ですわ
量産型ってゴミ箱の蓋みたいでかっこ悪いよな
763名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1e-IfVI)
垢版 |
2018/12/02(日) 00:33:37.07ID:YvmwIGEZ0
確かにかっこ悪いけど二つ連続で観音開きが続くのもなんかアレだからうーん
764名無し三等兵 (ワッチョイ 9a33-F2qv)
垢版 |
2018/12/02(日) 00:35:14.00ID:EJ5CvySv0
そうなったものは仕方がないあきらめろ
2018/12/02(日) 00:37:41.15ID:8LMEw7uY0
まぁ、コスト優先だから仕方無いな
ゴミ箱の蓋が開いてる時は対気速度制限とか掛かるんじゃないのかな?
2018/12/02(日) 01:25:51.53ID:1nXJZ55C0
一枚蓋になったのは、前進時のリフトファンへの空気の流入効率を上げるためだろう。
観音開きでは進行方向に対して直角に吸気口を設ける事になり損失が大きくなり過ぎるからな。
2018/12/02(日) 01:58:11.23ID:KXP6NRMhM
>>757
原潜はフクシマでオワタだろ。
敵に攻撃されたら爆破されるような物に原子炉いれさせてくれる訳がない
2018/12/02(日) 02:00:17.10ID:fd18NWmXa
>>711
それでも、同じくF-35Bを運用するカヴールと同じ幅だし、アメリカ級と比べて幅は劣っても総面積では勝るんだから、贅沢な悩みじゃないかな?
2018/12/02(日) 02:02:13.23ID:fd18NWmXa
>>684
いずも型は防空能力がないし、最初から他の護衛艦が付くのはデフォルトだったでしょ? 何か変化点があったとでも言うの?
770名無し三等兵 (スプッッ Sd92-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 05:25:59.98ID:lY3kV8hBd
>>761
逆にエアブレーキになるのを期待してるのでは? 推力変更に速度制限があるはず
その速度粋よりも速ければ減速しないといけない またその速度粋の空気抵抗に耐えれる強度があれば壊れないだろ
2018/12/02(日) 05:35:00.96ID:lY3kV8hBd
個人的にF-35B導入についてF-35Aに比べて運用コストの増大がすることが政治家連中の議題にすら上がってないことに驚愕する
おそらくヴィッツとランドクルーザーくらいには維持費に差が出る
2018/12/02(日) 07:27:29.65ID:gbKF5Fafr
Lift-fan inlet door problems led to rethink
 05 June, 2007 Flight International
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/lift-fan-inlet-door-problems-led-to-rethink-214382/
2018/12/02(日) 07:35:42.57ID:G8SdDWihM
拗らせた空母アンチでもなければ防衛省に試算させりゃそれで済むだけの話っちゅーことやろ
774名無し三等兵 (ワッチョイ 9a33-F2qv)
垢版 |
2018/12/02(日) 07:36:43.26ID:EJ5CvySv0
>>771
おそらく〜の根拠は?
775名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-hzet)
垢版 |
2018/12/02(日) 07:55:23.67ID:9aNL8U1aa
>>761
>F-35B量産型ではカッコ悪い大きな1枚カバーとなってしまった。
STOの際にリフトファンに安定的に空気を取り込むための措置だろうさ
2018/12/02(日) 08:01:04.99ID:bRuI+ODk0
リフトファンドアは抵抗になるし違和感ありまくりだけどわざわざ変更したんだからエアブレーキとかリフトファンへの流入とかこっちの方が有利なんだろうな
オープンには制限速度あるだろうけどどれくらいなんだろうか?
戦闘機の離着陸速度制限は250キロくらいだろうからその程度?
2018/12/02(日) 08:05:11.26ID:T5qJ4SZSM
>>769
空母改修で対空ミサイル付けるだろ。
勿論vlsではない。
2018/12/02(日) 08:15:55.31ID:1nXJZ55C0
>>771
そもそも論として、日本の安全保障戦略上、必要な戦力を整備するという事が前提にあり、
必要に応じて防衛予算を積み増しするという方向に政治サイドが方針転換したから。
ここ20年ほどの、金額ありきで固定化した予算枠内で辻褄を合わせるやり方とは真逆になっているから、
細かい運用コストなど俎上に上がらなくなっている。

逆説的には金に糸目をつけている場合じゃない、というレベルで政治サイドが危機感を持っている
という事の証左であると言える。
2018/12/02(日) 08:33:09.68ID:B+nFUHAz0
https://pbs.twimg.com/media/DtVIOV3VYAA_rYt.jpg
^^;
2018/12/02(日) 08:38:38.39ID:bO4rtprN0
安倍(トランプちょれーわw)
2018/12/02(日) 08:47:00.63ID:B+nFUHAz0
まだ次期防衛大綱は公式発表してなにのにw
トランプが先に暴露してるww
2018/12/02(日) 08:50:24.51ID:1nXJZ55C0
これ、トランプ大統領が公式の場で発言した事で日米間の外交案件となり、日本としてもそれを理由に予算を通し易くなった。
戦力の増強と再編成を大特急で進めたい政治側としても、財務省の妨害工作に掣肘を加えた格好になっている。
まあ、どう見てもお互いwin-winな日米首脳同士のプロレスだな。
2018/12/02(日) 09:06:37.59ID:XhkeLRlk0
>>680
この画像、いずもは当然想像図だろうけどカブールはこんな詰め方するのか?
タグトレーラーで引っ張って動かす事を考えたらワスプ位余裕がなきゃ無理そうなんだが
2018/12/02(日) 09:59:10.16ID:G8SdDWihM
戦時中の空母の格納庫とかこんな感じだな
2018/12/02(日) 10:05:09.90ID:nk6iojL9r
>>784
限界まで詰め込んでたからね。文字通り隙間がない
2018/12/02(日) 10:13:49.36ID:v080+lvmM
>>770
FBWだと変な操作をしてもキャンセルされるので大丈夫
2018/12/02(日) 10:14:46.92ID:akk5BqC50
空母飛龍の格納庫こんな感じって聞いたけど怖すぎ
https://lohas.nicoseiga.jp/o/54f3957acf3c4ad9b2a2ad4b32f494ad03fbca85/1543714903/4376030
翼折り畳めたら良いのに
2018/12/02(日) 10:19:03.47ID:G8SdDWihM
まぁトラックから貨物船まで運送業者はどこもこんなもんだ(笑)
折り畳めたら畳めただけもっと詰め込むし
789名無し三等兵 (ワッチョイ b3ab-Dvb2)
垢版 |
2018/12/02(日) 10:30:00.65ID:TjSVHbKI0
艦載機は積めるだけ積んでおくのが鉄則だからなぁ
パズルのピースをはめるように置く様は芸術の域
2018/12/02(日) 10:59:39.15ID:lJnGPXXN0
普段からこんなに搭載しないけどね
2018/12/02(日) 11:07:30.28ID:I8yg1wZoM
>>788
F35の翼は新素材で軽いので大人一人で持てる。格納庫では翼を取り外すようにすればいい
2018/12/02(日) 11:17:15.52ID:hs972V690
>>788
足にシークレットブーツみたいにゲタを履かせて、
翼が互い違いになるようにしてみるとかできないだろうか?
2018/12/02(日) 11:27:02.95ID:wn6Ga04r0
>>787
どうやって取り出すんだ?
これ。
2018/12/02(日) 11:28:07.98ID:T5qJ4SZSM
>>779
F-35B完全決定(笑)
795名無し三等兵 (スップ Sdba-IfVI)
垢版 |
2018/12/02(日) 11:43:17.71ID:73WORi3kd
>>793
後ろの方から整備して手前から取り出していってローテーションみたいにするんじゃないの?どうせ同じ機種なんだし。
2018/12/02(日) 11:45:03.30ID:YuPFYfDG0
>>787-788
畳んでまで詰め込むかどうかはともかく、、その三機種どれも折り畳む事自体は可能でしょ
実際そのイラストでもいくつかは畳んであるのか主翼が途中で途切れてる状態で描かれてるし
2018/12/02(日) 11:51:59.89ID:CI43u3gA0
>>711
台座に載せて油圧とかで1メートルぐらいリフトアップすれば主翼が衝突せず移動できるんじゃないの?

あといずもだけで単独行動するわけじゃないからヘリはひゅうが型に任せるという方法もある。
2018/12/02(日) 11:57:09.49ID:a/vCmKG2M
いや、ひゅうが以前にDDGもDDも場合によってはFFMも一緒に行動しとるでしょ
799名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-hzet)
垢版 |
2018/12/02(日) 12:07:07.71ID:9aNL8U1aa
>>792
車台の高さが電動で変えられる自走式の台車がいい
防錆仕様
機体や主翼が壁や他の機体や人などに触れないよう自走する安全センサー付き
800名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-hzet)
垢版 |
2018/12/02(日) 12:12:40.49ID:9aNL8U1aa
ついでに台車が未使用時はコンパクトに折りたためる
TVショッピングじゃないよw
2018/12/02(日) 12:17:29.44ID:CI43u3gA0
>>800
台座や車台って大型トラックのイメージで考えてるのか?w
2018/12/02(日) 13:58:21.35ID:xk4VYJNM0
縦に20mの格納庫にして立体駐機場にしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況