F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-XqRA)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:53:28.65ID:LsT5uozUM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539327184/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/12/03(月) 08:11:38.43ID:Zhgbgnj/M
>>846
韓国も危ない
2018/12/03(月) 08:24:45.17ID:NwG2KZp30
トルコも
2018/12/03(月) 08:26:36.21ID:DlsTpTO4M
韓国は危ないかも、だけどニュースで指摘は無い。トルコのF-35は米議会で話題になったね、議員法案も出たはず。
2018/12/03(月) 08:36:22.24ID:q7ks73Uia
トルコってF-35の輸出を止められてるけどトルコ国内で生産してる中央胴体はどうなるんだろうか?
そっちのも止められちゃうのかね?
2018/12/03(月) 08:44:50.35ID:DlsTpTO4M
数ヶ月ストップでF-35は結局トルコだよ
2018/12/03(月) 09:21:12.97ID:PMzPJh7S0
F-35買い増しなぜ必要? 実は5年前からほぼ既定路線 100機1兆円超えも現実的なワケ
2018.12.02 関 賢太郎(航空軍事評論家)

自衛隊にF-35戦闘機が100機追加される見通しです。さまざまな意見が見られますが、実は2013年時点ですでにほぼ既定路線で、またそれが妥当といえる理由もありました。

「100機1兆円超」のインパクト

 2018年11月下旬、複数メディアが報じたところによると、航空自衛隊への配備が進んでいるロッキード・マーチンF-35「ライトニングII」戦闘機について、政府は約100機を追加取得する方針であることがわかりました。

 F-35は2011(平成23)年に、F-4EJ改「ファントムII」の後継となる次期主力戦闘機機として、42機調達することが決定されました。
現在は三沢基地(青森県)において実戦配備のための準備が進んでおり、将来的には合計約140機程度が配備されることになると推測されます。

 この総額1兆円超の規模となるビッグプロジェクトは、慢性的な巨額対日貿易赤字に苛立ちを隠さないトランプ政権に対する配慮ではないかという見方を報じるメディアや、行き過ぎた対米追従ではないかと安倍政権を批判する声もあるようです。
戦闘機の導入は多分に政治的な意味を持ちますから、少なからずこうした意義もあるのかもしれません。
ですが、トランプ大統領の意向がF-35導入の決め手となったか否かについては、明確に否定できます。

 なぜトランプ大統領の関与を断言的に否定できるのでしょうか。
それは2013年12月に定められた「防衛大綱」および「中期防衛力整備計画(2014〜2018)」において、「近代化改修に適さない戦闘機(F-15)について、
能力の高い戦闘機に代替するための検討を行い、必要な措置を講ずる」「航空偵察部隊1個飛行隊(RF-4E)を廃止し、(戦闘機)飛行隊を新編」と明記されていたからにほかなりません。
2018/12/03(月) 09:21:52.58ID:PMzPJh7S0
そのころトランプ大統領は単なる一市民だった

 2018年現在、航空自衛隊が約200機保有する主力戦闘機F-15J「イーグル」は、近代化改修を受け第一線級機として十分な性能を持ったF-15MJと、
1981(昭和56)年の導入開始当時から大きな改修を受けていないF-15SJの2種類に大別でき、それぞれおよそ100機ずつを占めています。

 そして2013年の中期防衛力整備計画に記された「近代化改修に適さないF-15」とは、このF-15SJを指しています。
つまりアメリカの第2期バラク・オバマ政権1年目の段階ですでに、2018年度までに100機分のF-15SJと、RF-4E偵察機の後継機を定めることが決まっていたのです。
現トランプ大統領はこのとき単なる一市民であり、関与できる立場にありませんでした。

 ただここで注意しなくてはならないのは、構造上の寿命から一刻も早くF-35への更新を進めなくてはならないF-4EJ改と、F-15SJでは、F-35へ更新する必要性の事情が全く異なるという点です。

 F-15の設計上の寿命は、約40年の運用に相当する8000飛行時間です。
そして1981年の導入開始からまもなく40年を迎えますから、8000飛行時間到達が目前の機体も間違いなく存在することでしょう。
しかしF-15の非凡な頑丈さと信頼性は耐久試験において実証されており、80年〜90年間の運用に相当する1万6000〜1万8000飛行時間まで拡張可能であることが分かっています。

まだまだ飛べはするものの…

 F-15という飛行機の物理的な劣化具合だけを見るならば、少なくとも21世紀半ばまで後継機の必要はありません。
実際、すでに近代化改修済みのF-15MJは今後も性能向上を受けながら、そのころまで運用され続けることになるでしょう。

 非近代化改修機であるF-15SJも、性能向上しようと思えばいくらでも可能なはずです。
しかしながらF-15SJは、レーダーをはじめとする搭載機器が現在の主流とは異なる規格で構成されており、F-15MJのように「必要な部分のみを載せ替える」といった近代化改修ができないのです。

 つまりF-15SJを、F-35並みまでとは言わなくともF-15MJと同等レベルにまで引き上げるには、F-15という飛行機そのものだけは残して、中身を全て載せ替えなくてはならず、1機あたり数十億円の費用が必要だと推測されます。
2018/12/03(月) 09:22:28.42ID:PMzPJh7S0
 それならば「近代化改修に適さない戦闘機」であるF-15SJへ大金を投じて、無理に近代化改修するよりも、既存の戦闘機とは別次元の情報収集/共有能力を持ち、かつステルス性に優れたF-35に更新してしまったほうが、費用対効果の面で優れていると言えます。

 2013年の段階では単に「能力の高い戦闘機に代替」としか定められていませんが、性能面で40年落ちのF-15をそのまま使い続けるわけにはいかず、また近代化改修も難しいのですから、
両国の政治家が誰であろうとも事実上F-35以外の選択肢は無かったのが実情であり、各航空、軍事専門誌などにおいてもF-15SJはF-35に置き換えられるだろうという意見は、早くから散見されていました。

 F-35は国際共同開発機であり、様々な国が部品の製造に関与、かつ航空自衛隊配備機は国内で最終組み立てを行っています。
したがってF-35はアメリカ製戦闘機とはいえ、「アメリカの取りぶん」は実はそう多くありません。
さらに、追加された100機のF-35は年におよそ10機ずつ、10年近くをかけて導入することになります。
総額1兆円超と聞こえこそ大きいとはいえ、仮に年10機ずつ10年で1兆円なら、年単位だと1000億円であり、自動車産業だけで年間5兆円にも上るアメリカの対日貿易赤字はほとんど影響されません。

 F-35追加導入にトランプ大統領は何も関与しておらず、貿易赤字にもほぼ影響を与えないとはいえ、
名目だけでも「1兆円超の契約をもぎ取ったのはトランプ大統領である」と「手柄」を渡すことによって、貿易赤字を嫌うトランプ大統領の顔を立てられるのならば、政治的な意味も含めてF-35追加導入は大きな意義を持ちます。

【了】
https://trafficnews.jp/post/82245
2018/12/03(月) 10:32:49.37ID:zSlt45DEp
そもそも100億円なら、F-15やF-2より安いんだよな。
2018/12/03(月) 10:38:05.86ID:7M75d+R50
いわゆるサヨクが大好きな北欧のノルウェー(人口 総計(2014年)5,109,056人)が
56機買うし問題なかろう
2018/12/03(月) 10:58:46.09ID:e6KaW5DN0
>>860
ノルウェーは沿岸国だし、米国の世界戦略にガッチリ組み込まれてるよ
2018/12/03(月) 11:08:00.86ID:V5Fj7IU4d
本当に離島防衛、奪回考えてるならF-35Bなんて高いオモチャよりもOH-1,OH-6の代替機を早急に導入しなければならない
2018/12/03(月) 11:11:48.42ID:pYF7s2TgM
ノルウェーは産油国だからね。
昔々、スウェーデンが一人がってな永世中立政策を初めて以来、対露対独のため親英に、それが親英米になって現在に至る。
2018/12/03(月) 12:07:51.64ID:lQH01UzdM
>>861
ノルウェーなんかより日本の方が米国の世界戦略に組み込まれてるだろ
2018/12/03(月) 12:20:48.24ID:qUHWoVoXM
>>846
日本もだれか配備済みのF35を操縦してロシアに亡命させれば売却中止にできるな
2018/12/03(月) 12:23:32.24ID:ANKUPP4jM
ガチで離島奪還する気ならそれこそ攻撃ヘリのがBに比べりゃ玩具も玩具だろうに
2018/12/03(月) 12:31:03.94ID:lL+zUCR60
陸自用のCAS専用機ならBが最適だと思う
2018/12/03(月) 12:52:00.45ID:ANKUPP4jM
根本的に隠れる場所のない洋上で離島に展開した敵地上軍と向かい合う偵察攻撃ヘリの生存性は糞オブ糞なんで
海自がF-35Bと同時にファイアスカウトの検証始めたのも当然というか
2018/12/03(月) 13:21:49.68ID:q2mmoJ5T0
陸自の対戦車 攻撃ヘリは35Bに替えてブリムストーン装備
生存率高くなり良さそうだけど、予算や人員を圧迫するから固定翼欲しがるかな?
2018/12/03(月) 14:11:11.09ID:Jh8YfCf0d
Bは高すぎるし要らんと思う
2018/12/03(月) 14:11:45.93ID:KfSII1om0
>>859
なおノックダウン
872名無し三等兵 (スププ Sdba-gzl5)
垢版 |
2018/12/03(月) 15:18:56.35ID:vHCwzv03d
F35をfmsで導入した日本以外の国でも、アメリカのいい値で買ったあげく、維持費が高くて他の防衛装備品にしわ寄せみたいな問題はおきてるの?
2018/12/03(月) 15:45:31.44ID:gN8cFb/10
いい値もくそもF-35は全ての国がFMSだから
購入も部品費用も契約時の米軍調達に一定額乗せた価格だからな
当初から開発費負担したところはその分の負担がないだけで
2018/12/03(月) 16:01:24.23ID:gN8cFb/10
ALISで全世界単位で管理だからな
各国で作った部品は生産国政府が全て買い取ってそれを共通部品として一括管理だし
整備記録は全て米軍のホストに記録される
F-35ってのはアメリカの軍事的な囲い込み政策の一環
875名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-hzet)
垢版 |
2018/12/03(月) 16:29:44.10ID:tRFNiJ2p0
ムー編集長 UFO「存在する」「自衛隊は隠してる」「米国は正体を知ってる」「生きているうちに分かる」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543627498/l50
2018/12/03(月) 16:32:00.67ID:5wpIlMKs0
でもイギリスと日本の導入費用ちっとも変わらんのよね
アリスも兵站を可視化しただけで、これまでの旧世代の機体が公正明大な補給・整備支援を受けていたかどうかでいったら、全然そんなことはないし?
2018/12/03(月) 16:54:24.73ID:BqML46Ne0
>>876
明治大学が何をしたっていうんですか!
2018/12/03(月) 17:01:34.12ID:mbNNS2tN0
山ピーに学士号を授与
879名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-F2qv)
垢版 |
2018/12/03(月) 18:21:51.84ID:mM7nsJTsa
つうかf-35が無ければ中露の脅威に対抗出来ないんだから買えることを感謝すべき
2018/12/03(月) 18:24:28.06ID:hYJ6lNS40
一部のアホには脳内F-3で対抗できるらしいが・・・
2018/12/03(月) 18:35:59.17ID:lL+zUCR60
F-3かF-35かの極論でしか考えられん奴がアホ
2018/12/03(月) 18:59:52.46ID:4INZwlfZ0
実際問題それ以外に選択肢ないのが今の日本の現実だろ?
それとも繋ぎとしてスーパーホーネットやユーロファイターでも買うの?
2018/12/03(月) 19:02:12.73ID:NDOCur0g0
スパホにアムラムてんこ盛りでミサイルキャリアとして使う。
2018/12/03(月) 19:03:48.66ID:0jlxs5sSM
>>882
まあ時間軸が違うから別の話なんでけどな
F-35は2020年代の主力戦闘機でF-3は2030年代の主力戦闘機(予定)だからなあ
スペシャリストなF-3ができればオールラウンダーなF-35の使い勝手は一層良くなるだろうしな
2018/12/03(月) 19:37:08.81ID:jF+w9V8I0
オーストラリアなんて日本よりFMSの比率高そう
2018/12/03(月) 19:55:33.77ID:SFhlUmyaM
>>853
韓国も日本の真似してF-35B導入するぞ。
竹島二番艦には搭載可能だ。
2018/12/03(月) 19:58:22.32ID:+SQXDvNkM
無理だぞ
三番艦は搭載可能にすると言っているだけ
2018/12/03(月) 19:59:29.35ID:KfSII1om0
>>884
全身スペシャリストになるかもだしね>F-3
2018/12/03(月) 20:01:08.22ID:KCyzfOvMM
>>886
細かいけど不法占領されてる日本国竹島と彼らが本来言う所の独島は別物だからその読み替えはおかしいと思うんだ

スレチすまん
2018/12/03(月) 20:01:34.17ID:SFhlUmyaM
>>887
無理ってもう作ってるしな。
2018/12/03(月) 20:02:00.35ID:4INZwlfZ0
「乗せられる」だけなら大体なんでも言えそうなんだよな
五十歩百歩な感じがしないでもないが
2018/12/03(月) 20:04:05.69ID:pYF7s2TgM
二番艦でも、おおすみ型に35Bぐらいの戦力。
甲板短い狭い。格納庫狭い。使えるエレベーター1箇所だけ。車両甲板と干渉。航空司令機能無し。救難ヘリ無し=これ致命的。
2018/12/03(月) 20:11:54.55ID:KwSKLjMXM
>>890
まだ予算化すらされていないが…
2018/12/03(月) 20:15:52.12ID:4INZwlfZ0
まあアメリカからすればどっちも空母運用能力はまだまだだからセットでなんとか中国に対抗しろやって話しじゃないの・・・・
2018/12/03(月) 20:17:12.04ID:KwSKLjMXM
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=241768
しかし従来の独島級はF−35Bのような垂直離着陸ステルス戦闘機を運用する空間が不足する。
軍関係者は「3番艦は1、2番艦とは違い、F−35B運用能力を追加することも検討している」とし
「戦闘機の垂直離着陸が可能になるよう滑走路の甲板を従来の『独島』よりさらに厚くて強度が高い鉄板で補強し、戦闘機を別に格納できる二重構造の甲板を採択する可能性がある」と伝えた。

この関係者によると、独島1、2番艦は戦車や装甲車と戦闘機を一つの層に入れる構造であり、戦闘機を保管する格納空間が不足する。
このため戦車などを入れるところの上に看板を追加で建造し、戦闘機格納庫として使用する可能性が高いということだ。
この場合、「白リョン島」は3万トン水準になるというのが関係者の説明だ。

----------------------

1、2番艦は搭載不可
3番艦は可能にする”可能性がある”
来年予算化される見込みだが未確定
まだ作ってはいない
2018/12/03(月) 20:18:30.19ID:KwSKLjMXM
>>894
韓国の話ならアメリカも既に役に立たせることは諦めた
足手まといにしかならんでな
2018/12/03(月) 20:20:04.14ID:KfSII1om0
F-35売るなよとは思う>韓国
2018/12/03(月) 20:21:23.66ID:4INZwlfZ0
>>896
お前の感情論はともかくとして結局のところ既存艦をF-35B念頭に改造って流れは同じじゃん
どうせ配備数では空自以下になるのは確実だろうし
2018/12/03(月) 20:23:04.86ID:KwSKLjMXM
>>898
突然噴き上がってどうした?
韓国人はゴミだと言われて感情が傷つけられでもしたのか?ん?
900名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
垢版 |
2018/12/03(月) 20:23:07.94ID:dtbbizJx0
>>843
F-35が誘導する必要無いでしょ。
F-15はミサイルキャリアーになるそうだね。
2018/12/03(月) 20:24:24.54ID:4INZwlfZ0
>>897
トランプは貿易赤字何とかしたいだろうから売るには売るでしょ
902名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
垢版 |
2018/12/03(月) 20:25:58.10ID:dtbbizJx0
>>884
早くて2030年代(恐らく末)に漸くデビューする機種だよ。
2018/12/03(月) 20:32:54.31ID:6m40r59DM
おおすみ級プラスαの艦にF35B載せて何の意味があるのって思うけどな。
2018/12/03(月) 20:35:33.39ID:nf7n0NCl0
>>902
ちとスレ違いになるがF-2後継でF-2ご2030に退役開始するから2030には量産開始するでしょ
F-35でいえば配備時にブロック2になるかブロック3になるかだと思うけど
2018/12/03(月) 20:36:24.16ID:KfSII1om0
いや。いまの導入機種が基本3F
2018/12/03(月) 20:57:33.70ID:nf7n0NCl0
>>905
>>904にかな?それとも別の話?
もし>>904ならF-35に例えるとって意味ね、今導入されてるのが3Fなのはその通りですね
2018/12/03(月) 23:36:21.64ID:7M75d+R50
>>901
本国持ち帰りはのになるとかありそうだな
2018/12/04(火) 01:29:15.33ID:w9DbGixs0
>>904
F-2の想定寿命が当初のとおりならそうだけど他の機体みたく当初見込みより全然行けるとなってくる可能性もあるわけだし、
そこは確定事項じゃないよ
あくまでその予定
2018/12/04(火) 07:07:33.47ID:2ezWR7iA0
>>908
それはその通りだかそれを言い出すとF-35のブロック4化とかも同じなんでなぁ
極端な話機体にエンジン付けて飛べるようになれば制式化とかまであり得るんでね?
後F-2の寿命延びそうならF-15改修型の方が先に退役開始するかもな
910名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
垢版 |
2018/12/04(火) 07:38:36.51ID:WRpDpzZl0
>>904
2030年に退役ではなく、2030年「代」退役開始の間違いね。
今までの例からして、十年以上幅が有るぞ(^o^)
2018/12/04(火) 07:58:04.79ID:t5aKf6Sa0
スレ違いだけどT-4がせいぜい2038年くらいまでしかもたんだろうから
F-2後継は普通に2030から配属初めて次はT-4後継の開発だよ
2018/12/04(火) 08:27:25.03ID:Y8WC6P/90
中国とロシアで2015年に契約が結ばれた 24機のSu-35($25億)すべての納入が完了した。Россия поставила все купленные Китаем истребители Су-35(ロシア語): https://www.interfax.ru/russia/639442
2018/12/04(火) 08:41:57.16ID:fN6WrJBc0
F-35スレとSu-35スレ間違えてないかw
という定番のギャグはともかく、今更Su-27系列ってのもなんかな・・・
2018/12/04(火) 08:46:38.85ID:2ezWR7iA0
>>913
まあSu-35自体も脅威だけどそれよりエンジンが渡るとJ-20とかが普通に飛べるようになるだろうから厄介ではある
2018/12/04(火) 08:53:25.74ID:2ezWR7iA0
>>914
その意味ではF-35を増やすって話も当然なのよな、F-15では対抗するのは難しいからな
2018/12/04(火) 08:56:53.59ID:aVX0Kt610
>>910
F-2の主翼はCFRPで寿命予測は難しいぞ
そこまで伸びるとは思えん
2018/12/04(火) 09:00:33.42ID:fN6WrJBc0
>>914
抜きと交換、或いは解析とフィードバックされると厄介か
なら確かにF-35大量導入で完全に第5世代に切り替えるのは正解だなあ
2018/12/04(火) 09:53:51.45ID:Y8WC6P/90
>>914
ロシアはSu-35のエンジンを溶接してバラせなくしてるらしい
2018/12/04(火) 09:59:00.25ID:fN6WrJBc0
それじゃメンテできなくねえ?
2018/12/04(火) 10:36:38.09ID:ajO7D34od
陸自は自前で運用出来るヘリの後継を用意してもらえなくて、イージスアショアを押し付けられる
陸自ヘリの代わりは海自の船に乗った空自のF-35Bとかまともに連携出来るのかね
2018/12/04(火) 11:14:36.08ID:vszCJLk8M
どうせ戦闘ヘリなんてまともに使える戦場残ってないし仕方ない
2018/12/04(火) 11:18:05.41ID:tECb0oZcM
上陸戦の攻撃ヘリはファイアスカウトメインで行くんじゃね
2018/12/04(火) 11:29:18.60ID:ukN5rHTuM
>>920
攻撃ヘリはベトナム戦争で空飛ぶ戦車としてもてはやされる→携帯ミサイル登場→1発5万円のミサイルで20億円の攻撃ヘリがバンバン撃ち落とされる→全世界で攻撃ヘリの新規開発ストップ→世界中で減勢が進みつつある20世紀の遺物
2018/12/04(火) 11:40:16.33ID:pVxbEUrXM
>>923
valor 280は役に立ちそう
2018/12/04(火) 11:50:22.41ID:w9DbGixs0
攻撃ヘリで無双出来なくなっただけでそんな簡単に撃ち落とせるほど落とすの楽でもないのに、
戦車無用太郎みたいに簡単に撃破できると思ってるアホって0と1でしか物事見られないのかね
脳内世界ではどうなってるのか知らんけどそれでもなお調達されてるだろ攻撃ヘリ
2018/12/04(火) 12:03:24.86ID:DKX3UfBw0
そりゃ使い出のある戦場はまだあるからな
でも日本のこれからに想定される主戦場ではどうかというと…
2018/12/04(火) 12:19:01.35ID:DLUXSTtd0
諸々のコストが無双する前提で許されてたし
アパッチ1機67億円だっけ?100億円のF-35に比べるとコスパ悪すぎ
2018/12/04(火) 12:25:30.93ID:bWQWSEX4a
>>916
CFRPなんかにしたから寿命が短くてコンフォーマルタンクが増設出来ないポンコツなんだろ。
2018/12/04(火) 12:34:08.29ID:U7fHClAi0
>>攻撃ヘリはベトナム戦争で空飛ぶ戦車としてもてはやされる
AH-1と攻撃専用のUH-1Cが642機もやられてるんだぞ?
全然空飛ぶ戦車じゃない。
2018/12/04(火) 12:36:02.64ID:A7S/TrC4d
>>928
F-35「俺もポンコツ?」
2018/12/04(火) 12:36:37.23ID:aVX0Kt610
空飛ぶ自走式対戦車砲だな
2018/12/04(火) 12:41:08.60ID:aVX0Kt610
>>928
ボーイング787もCFRPだぞ
設計通りの機体寿命なら優れた設計じゃん
CFTが載せられない云々は要求仕様の問題だ

本当にCFTが載せられないかは知らんけど
933名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
垢版 |
2018/12/04(火) 13:25:16.37ID:WRpDpzZl0
>>925
アフガン紛争で米国がゲリラに提供したスティンガーでソ連のミル24がバタバタと撃墜されたぞ。
2018/12/04(火) 13:29:30.12ID:cMJoTeK7p
>>923
一発5万円で済む訳ないだろ!
2018/12/04(火) 13:32:33.98ID:U7fHClAi0
むしろ攻撃ヘリが無双出来たのは91年の湾岸戦争だけだった。
2018/12/04(火) 13:51:35.99ID:OTdPb3eRM
弱いものイジメに投入して対空ミサイル買わせてからスッと引っ込めると経済的に弱いゲリラの懐を痛めつけることが出来る…かも?

まあスレチっすね
2018/12/04(火) 13:57:53.95ID:9l9WKZG10
ロングボウレーダーも所詮はミリ波だからな
遮蔽物多い市街地や森林だと役に立たないし敵味方を認識してくれるわけでもない
上陸された後では敵なのか味方なのか民間なのかパイロットがFLIRで確認することになるし
富士重との契約とかいってるが結局は日本では使えなかったから生産打ち切ったわけで
必要なら輸入に切り替えても購入してる
938名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
垢版 |
2018/12/04(火) 14:13:03.19ID:WRpDpzZl0
>>936
タダであげたんだが・・・
2018/12/04(火) 17:10:04.11ID:2IbSchb+a
うっかり完璧な稜線見越し射撃のできる地対空ミサイルを開発してしまったために、戦闘ヘリの最後のアイデンティティすら根こそぎ奪い、所属組織ごと鬱状態に陥ってしまった軍隊が極東にあるらしい
2018/12/04(火) 18:16:03.36ID:8KI0KMT50
>>928
LMは、CFT付ける前提で改造案出してたけどな…
http://www.masdf.com/crm/f2superkai.html
http://www.masdf.com/crm/pic/f2superkai3.jpg
2018/12/04(火) 18:36:56.71ID:2jPwd7M2M
>>934
2万円の間違いだった
2018/12/04(火) 18:59:32.42ID:ajO7D34od
偵察ヘリは無人機が代替するんだろうけど、
OH-6代替機のヘリが無いと
レーザー目標指示機を持ったレンジャー等を後背にヘリで送り込む等の柔軟な作戦立案が出来なくなる
2018/12/04(火) 19:19:31.99ID:8FGQqL6sM
アパッチ墜落した機体は購入無し?
全部で12機ってただの産廃だろ…
2018/12/04(火) 19:40:51.54ID:hiAH37xZ0
そのうえ維持費はAH-1の4倍だとかなんとか
2018/12/04(火) 20:03:24.34ID:RqzkzInf0
AH1SもAH64もだけど、どうすんのコレ・・・状態。
せめて早急に陸上総隊の直属にして再編しないと現状じゃどうしようもないよな。

今日ベルが陸自にAH1Z提案してるって報道あったけど( http://www.jwing.net/news/7704 )、
それ以前にコストや被撃墜を考慮すれば、対戦車ヘリコプターって兵科自体を見直したほうが良いかもしれない。
廃止にするか、ヴァイパー買うぐらいなら、陸自にF35Bとか思い切った方がいいかもしれない気がする。
2018/12/04(火) 20:25:11.14ID:SboLEELZ0
各方面隊にリーパーを1セット12機ずつ買って攻撃ヘリも偵察ヘリも廃止で如何?
海自はアベンジャー、海保はガーディアンだったら陸はリーパーで
2018/12/04(火) 20:42:29.38ID:LmrD/jDqM
>>920
陸自の現場が欲しいのはゴアテックスブーツとエイムポイント
2018/12/04(火) 20:59:24.42ID:PJ1SBE7U0
>>943
そこはほんとにスレチだが調達からガバガバだったんで
2018/12/04(火) 21:27:16.42ID:YT0Op9+H0
米軍がOH-58の任務を、AHー64Eに引き継がせて攻撃ヘリ兼観測ヘリとして運用するように、
自衛隊もE仕様に改修して同様の運用にしたらどうかな?

そんで、純粋な攻撃ヘリとしてはAH-1Zで。
950名無し三等兵 (ワイモマー MMb3-DrDc)
垢版 |
2018/12/04(火) 21:29:21.51ID:vWt+96bJM
AH-1Z光学でロングボウぐらい見えるんだからそれで観測しときゃいいよ
2018/12/04(火) 21:31:14.15ID:aVX0Kt610
>>946
ガチでAH-1ZやらCOINやら買うぐらいならリーパーの方がマシだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況