韓国新型戦車K-2 Part108

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/11/25(日) 18:47:22.62ID:q/suF4Ab
※過去スレ
韓国新型戦車K-2 Part107
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1526730519/

関連スレ
韓国軍総合スレ369 ワッチョイ 有スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538813984/
866名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 07:25:14.02ID:U6cydM4U
天然ガスが売れるとロシアも老朽化した軍を
整備していろんな兵器を開発するだろう
2020/01/19(日) 10:14:56.94ID:AHeH/yPG
ロシアは失った技術の再構築が大変なんでないの?
海軍艦艇のメンテナンスでのドック入り>何故か火災発生、あるいは事故発生>納期延長のコンボは見ていて切ない。
2020/01/19(日) 12:16:11.22ID:4C1QlIyn
米軍ができたばかりのパイプラインを攻撃破壊しそう
869名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 12:55:10.20ID:np8Su0nA
たぶん10式戦車は標準的な日本人の体格に合わせて作られているので、大柄な欧米人には
そもそも使いにくいんじゃないのかな?兵器の中に入ってみた経験ってサンディエゴの
エンタープライズに入ってみたことしかないけど、あの巨大な航空母艦でも艦内の通路って
めちゃくちゃ狭くて、あの巨漢のアメリカ兵がよくこんな中を走り回っているよな、と
驚いた。K2がどうなのかは知らないけど。
2020/01/19(日) 13:55:12.14ID:IbDO7VP2
ロシアの戦車兵も160p台じゃなかった?
2020/01/19(日) 14:02:35.84ID:4eRGGlKJ
>>870
潜水艦と戦車乗りは小柄なイメージ…
2020/01/19(日) 18:37:35.52ID:yCOBnoKG
>>871
戦闘機乗りも、チビの方がブラックアウトになりがたく有利らしいな
2020/01/19(日) 20:31:51.64ID:Sps8Qzoo
>>869
体格うんぬん以前に遠征軍である米軍は戦車への居住性の要求が高いので10式や90式では問題外。
2020/01/19(日) 21:25:57.09ID:b04OPbx5
余程妙な設計してない限り居住性≒体格だと思うが
2020/01/19(日) 22:08:17.15ID:7VSfEzPd
アメリカ軍の10式戦車の印象は居住性よりタッチパネルのボタンの小ささを問題にしてたな。
日本人じゃなんでもないボタンが大雑把なアメリカ軍では緻密すぎるらしい。
2020/01/19(日) 22:22:26.69ID:Sps8Qzoo
>>874
元々求められる居住性の程度が違うので「体格+α」のαの部分が大きく違う。
例えば同じ体格の人間を乗せるとして、数時間程度で外に出て休憩出来るのと、数日外に出られないのでは求められる居住性は大きく変わる。
2020/01/19(日) 22:24:47.57ID:W302Zj10
そのアメリカ人がどうして林檎デバイスのように
優美だが繊細な物を作れたのか不思議だな
2020/01/20(月) 02:28:09.84ID:bP6o6zsj
>>876
その+αってなんだよって話
2020/01/20(月) 06:47:11.89ID:VWRoqu6f
>>878
身体の体積に対してどれだけ余裕をとるかって事だろ。
多少身体を動かしたり、精神的圧迫感を感じないために空間的余裕ををどれだけ見積もるか。
2020/01/20(月) 09:53:49.72ID:a6XwPKz9
>>879
体格の話と一緒で結局スペースの話やん
2020/01/22(水) 00:53:23.88ID:PJJYpbdM
新しいものほど人間工学に基づいて、狭くても窮屈に感じないような設計をしてるのではないだろうか
2020/01/22(水) 08:47:02.19ID:igiZbrrA
戦車はのぞき穴から見ての操縦・操作だし、自動装てんなんだし、
遠隔操縦で良くね。
ついでに随伴歩兵もアシモ君とかにすればええ。
2020/01/22(水) 20:46:42.97ID:jNJFo3Aj
またインドがK9を買ってくれそう
2020/01/22(水) 22:35:14.30ID:H1EmjBhL
既存のコンポーネント組み立てただけだからか
特に台車はお買い得みたいだね>K9

砲塔は自製する所が多いんで上半分は微妙そう
2020/01/22(水) 22:38:17.51ID:FF3dL7f/
まあ、砲のほうはコンバットプルーブンされちゃったからな…
本家の方では問題視してないのかな?
2020/01/23(木) 01:15:22.90ID:b0YYK47v
自動で北朝鮮に忖度できる優秀な砲ニダ
887名無し三等兵
垢版 |
2020/01/23(木) 05:08:53.31ID:lJio4Ljt
>>875
シンプルで使いやすさのAmazonと
複雑で見にくい楽天との違いか。
2020/01/23(木) 07:49:49.00ID:eZ7RVprK
>>886
日本相手にも忖度してくれそうwww
そういや、エイブラムスの後継の話聞かないねーどうなってんだろ。アメリカがK2採用したら笑うな。
2020/01/23(木) 09:12:28.11ID:SK5Fhk+P
米は自国開発するだろうが、万が一にも自国開発断念となればK2にも芽がある。
それよりEUを抜ける英がチャレンジャーの後継に買ってくれるかもよ。
2020/01/23(木) 09:28:53.25ID:kxP61E93
願望ベースのこんなノリで兵器開発始めちゃうんだろうな、韓国って
2020/01/23(木) 11:01:10.70ID:SK5Fhk+P
いやいや、K2は西側最後のMBTになるかもしれんし、
残存者利益でそこそこ売れるかもよ。
2020/01/23(木) 11:17:27.31ID:6NXDc7PN
というか実際に結構売れてるがな
2020/01/23(木) 11:31:34.73ID:AD0eRVzR
まだ西側のつもりなんだ?
2020/01/23(木) 11:59:31.44ID:o8UUS2gS
>>891
欧州がまだ新造してますがな。
2020/01/23(木) 12:26:27.50ID:NnvuV20G
>>889
K2を採用するぐらいならM1を再生産して最新技術をぶちこむのでは?
新型砲も自動装填装置も自前のが有るんだし、セラミック装甲だけあれば劣るものにはならんでしょ。
というかM1A3がそういうプランだわな。
2020/01/23(木) 12:27:04.77ID:kxP61E93
>>891
「かもしれん」「かも」ね…全面肯定ありがとう

利益が出るような装備扱いなら自国で作るし、なんで劣化品を購入し直さなきゃならんのか?
897名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 05:38:16.76ID:/RhUvqFv
>>891
最後だとしてもわざわざ劣化品を買わないだろ
作った順番だけで製品の能力が確定するわけではない
総合的に見てK2はレオパルド2改良型以下の製品だろうね
2020/01/24(金) 05:45:01.17ID:/RhUvqFv
K2の駄目な部分
それは「装甲」 米国や日本 欧州と同じレベルの複合装甲は作れる可能性がない
30年は技術蓄積必要だろうね
2020/01/24(金) 06:33:34.84ID:lRceTeu/
戦車ランキングだと10式よりK2が上のことよくあるが、
あれはスペックだけで判断してなのか?主砲のデカさ、戦車の重さとか?
1vs1なら射程距離、貫通、装甲でK2に分がある?
2020/01/24(金) 07:06:15.35ID:QI2tQcCe
そうだよK2は全てに置いて上回ってる
901名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 07:30:44.67ID:CxazRdgs
K-9はインドに予定より早く納入されたらしいよ。
902名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 07:34:00.10ID:CxazRdgs
>>899
戦車も輸送機も日本は何故か世界ランキング7位に
している人がいるね。
10式なのに絵は90式
そしてK-2がランキング2位^_^
やはりハッタリの実際の能力よりも
スペックでハッタリするとると影響力大。
2020/01/24(金) 08:44:38.34ID:Mbj+FK5m
10式は日本に特化しすぎてるから海外での評価が低い。
10式も少し輸出を考えて開発・PR活動してれば評価は違ったんじゃないか。
2020/01/24(金) 08:47:04.76ID:DTWBfBqv
そんなことに費用使うなら安くしろ、とのことです
2020/01/24(金) 09:04:28.33ID:7Tcl9UqI
輸出を念頭にスペックモリモリしまくったあげく大迷走&仕様を落として無理やり合格とかやった戦車のスレてそれを言うかね?
2020/01/24(金) 09:04:56.59ID:Mbj+FK5m
輸出できて量産効果が出れば単価安くなるし、
開発費の一部も輸出代金から回収できるんじゃね。
2020/01/24(金) 09:25:59.55ID:Bbwx8ddA
百台単位でしか作らないものの量産効果なんてたかがしれてるし、余計な仕様を増やして迷走する方がよほど無駄が発生する
K1A1以降とか、まさにK-2の開発遅延による苦肉の策によりひどくバランスの悪いものに仕上がってるだろうに
908名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 10:32:58.45ID:aK+funRb
>>903
まぁM1A2にしてもレオパルト2にしてもK2にしても50t以上あるのは開発国が主力
戦車はそれぐらいのサイズが望ましいと思ってそうしているわけで、山がちでしかも
川だらけの日本の国土での取り回しを考えてダウンサイジングした10式戦車は
ヨーロッパの平原や砂漠での戦車戦には物足りないんだろうね。一回り大きい
90式戦車は北海道でソビエトの戦車とやり合うつもりで豪快に設計したのだろうけど、
10式戦車は中国が中国地方 (ややこしい) や九州や島嶼に侵攻してきたような場合を
想定してるんでしょう。
2020/01/24(金) 10:59:56.68ID:isQrMUl7
ADEXでロテムが公開してた将来戦車(の模型)は30〜40tなんだけど?
2020/01/24(金) 11:13:51.38ID:JhvNMX2G
K2の初期ロットが配備されて6年くらいたってるのに映像とか全然でないよな
初期のプロモーション映像ばかりで演習や展示とか全然ないし
本当に配備されてるのかね
2020/01/24(金) 16:26:58.34ID:OyA0XQZQ
重さは参考程度の話にしかならない
そもそも小さく作れば同じ重さでも装甲は厚くなる 10式はそれを追及してる
ロシア系戦車が比較的軽量なのも西側よりも小さく作ってるからだ
ただロシア系戦車は砲の仰俯角を犠牲にしてる 
砲の仰俯角を大きくとると砲尾が大きく上下するため全高を高く作る必要があり重量も大きく増える
全高を高く作り重量の増大を受け入れる設計をしたのが多くの西側戦車

そして日本の戦車はロシア系戦車並みに砲の仰俯角は小さいものの車体の上下移動で補う設計
信頼性コストで許せば一番いい設計でもある 
2020/01/24(金) 16:32:01.27ID:OyA0XQZQ
「ロシア系戦車は砲の仰俯角を犠牲にしてる」
だから砲から撃てるミサイル ガンランチャーで仰俯角外の遠距離狙撃を可能にするって捻った方向に進化したとも言える
2020/01/24(金) 17:57:30.70ID:SwIGkSmy
>>911
「機械の隙間が人の形になってる」とか皮肉られるまで居住性を犠牲にした設計は一番良くは無いだろ。
欧米の戦車が大きいのは砲の作動角度の為だけでもないし技術力が低いからでもないぞ。
2020/01/24(金) 18:31:10.54ID:DzbHApUo
車体の比率と欧米人との体格差考えたら
そんなにか?って気もするが
それでもそんなに過密なら防御力は相当高そう
2020/01/24(金) 23:38:17.10ID:29WhQ7tI
古くは同程度の重量のパンターとスターリンで小型にまとめた後者が重装甲だったという話があってな
2020/01/25(土) 00:58:21.44ID:XH0JgjI7
M1エイブラムズ並のデカさに3人しか乗らないのだから広くて当たり前
2020/01/25(土) 03:48:28.04ID:uS/XCSZj
お茶を沸かせない戦車など論外である
2020/01/25(土) 12:47:33.87ID:Q6mC0WPr
身体の大きさに合った戦車ではなく
戦車の形に身体を合わせるんだよ
2020/01/25(土) 13:06:37.25ID:gn2WR1rX
素朴な疑問だが、戦車用はともかくとして、韓国が自分で設計して量産できるディーゼルエンジンはどのくらいの出力までなんだろ?
大型トラックとか観光バスがあるから、400psくらいのは作れるだろうけど、
それ以上のを量産した経験があるのかどうか
2020/01/25(土) 16:11:41.30ID:3iMyGeYM
戦車用のエンジンはトラックのエンジンとはチト違うからな。
ターボを上手に活用し低回転から加給圧を上げる工夫が必要でしょうね。
じゃないと最高スピードは出ても初期加速が極端に遅い車両になる。
2020/01/25(土) 16:44:04.71ID:wYBSVtTn
船舶用ディーゼル機関なら作ってる
最もMANのライセンス品みたいだが、一応開発にも参加してるようだ
2020/01/25(土) 17:34:11.24ID:gn2WR1rX
>>921
船舶は船舶で技術がいるんだろうけど、2ストロークの低速ディーゼルだったりすると方向性が大分違いそう
小型船用の高速ディーゼルなら機構的には車両用と共通だけど、スペースに対する要求がぜんぜん違うし、冷却に苦労する要素が原理的にないからなあ
2020/01/25(土) 17:45:36.91ID:XH0JgjI7
K2戦車のディゼルエンジンはコモンレールの凝ったやつだよ
1回の燃焼行程で燃料噴射を5〜6回に分けて噴射する
おかげて排煙もきれい(笑)
2020/01/25(土) 18:07:05.98ID:rTmiz4zG
さすがドイツだね
925名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 20:19:57.96ID:0SE/trci
ドイツのディーゼルなんて12年も前にドイツの国会議員がインチキだ。公用車はプリウスにしようと述べてたからなあw
ディーゼル詐欺は酷かった。
BS朝日でもCGでもボッシュのインチキディーゼルのCMを番組スポンサーだから最近まで放送してた。抗議のメールを送ったらでやめたけどw
2020/01/25(土) 23:23:53.57ID:b0EbKnpS
ネタがちょっと古いニダが、この次世代戦車はどう思うニダ?
 ttp://blog.livedoor.jp/ttongsulland/archives/19874680.html
927名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 09:20:49.56ID:ktSa8rI1
韓国型鉄道用ディーゼルエンジンがあるかな?と思ったけど、鉄道用はほとんど輸入で
しかも最近はディーゼル自体が廃れているみたい。日本は数は減ったけど未だに北の大
地の強力機関車「赤熊」DF200を作っているし、国鉄時代はさんざんだったけどJRになっ
てからは百花繚乱にいろんなディーゼル動車が全国に登場しているが (最近はディーゼル
ハイブリッドや蓄電池車両に移行しつつある)。
2020/01/26(日) 12:30:58.63ID:MPJu67Fm
バスとかマイクロガスタービンをつかったハイブリッド駆動とかでてきてるし
起動音とかカッチョイイの
2020/01/26(日) 13:02:47.75ID:YVjvnJFE
>>928
戦車も近い将来の解がガスタービンHVになる可能性はあるのかもな
戦車で最高出力を延々と発揮するシチュエーションは稀だろうから、1000-1200kW級の電動機と、巡航出力を発揮できる程度のガスタービン発電機と、
発電機と合わせて最高出力を30分くらい発揮できる容量のバッテリーを積む
2020/01/26(日) 13:14:56.19ID:mXdJoGzJ
船舶用ならともかく、ガスタービンはアイドル状態でもガスをばか食いするって欠点がなぁ
931名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 14:14:40.11ID:AbIGKiqE
>>923
「コモンレールの凝ったやつだよ  おかげて排煙もきれい(笑)」

いまどきここまで無知な人もいるんだ
コモンレールは燃焼が密に行えるから確かに黒煙は出なくなる 
その代わり微小化した煤が出てむしろ目に見える黒煙よりも有害 それが大気中のPM2.5になる
2020/01/26(日) 14:20:16.20ID:AbIGKiqE
戦車でガスタービンはアメリカ以外 将来も採用はないと思うけどね
2020/01/26(日) 14:23:28.79ID:YVjvnJFE
>>930
HVなら停止時はエンジン止めるんじゃないか?
934名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 14:55:33.09ID:ktSa8rI1
10式戦車の後継は世界一のエコ戦車を目指すっていうのも夢があっていいかもね。
タテマエ上は国内にしか展開しない予定なので、環境問題は重要かと。
2020/01/26(日) 15:04:47.01ID:mXdJoGzJ
>>933
短時間とはいえ戦車の全力発揮を維持できるくらいの2次電池って容積どれくらい喰うんだろ
COGLAGみたいなこと出来ればいいのかも知らんが
2020/01/26(日) 15:06:11.44ID:mXdJoGzJ
>>932
T-80 「…」
2020/01/26(日) 18:59:30.86ID:muuhQQsn
実際に生産されたのはディーゼル型ばっかじゃないですかーやだー
2020/01/26(日) 20:03:24.90ID:jRmsu9gE
>>919
400馬力のトラック用を4基積めば良いニダ
2020/01/26(日) 20:12:58.81ID:Twgq64AU
やっぱりM4シャーマン路線やな
2020/01/26(日) 20:58:43.75ID:AbIGKiqE
冗談にマジレスするのもアレだけど複数エンジンの動力をまとめる装置がかなり重くて場所をとるから厳しいと思う
2020/01/26(日) 21:11:47.99ID:muuhQQsn
そこでobject490案にあった履帯4分割構造を採用して
それぞれを違うエンジンで駆動することで生存性も上がる!
2020/01/26(日) 22:15:26.10ID:/yVZTKJ6
三菱重工の水陸両用車用エンジンが確か3000馬力だったか4000馬力だったか、
どこかで写真を見たが10式の1200馬力エンジンと比べてかなりでかかった
2020/01/26(日) 23:25:24.06ID:pT8fYjUT
>>935
大雑把に考えて、1000KWを電池だけで30分発揮できることを目指すなら容量は500KWh
小型の電気自動車10台分くらいだな
重量的にはおそらく3トンくらいじゃないかと
2020/01/27(月) 00:24:51.07ID:xZHuJRut
もういっその事開発を中国企業に任せちゃえば不具合起きたときに新品交換してくれるだろ。
2020/01/27(月) 01:45:12.31ID:yMcaDcr5
Strv.103 と ルクレールのことも思い出してあげてください
2020/01/27(月) 12:11:10.95ID:KksyLVqA
>>944
中国の核の傘とか意味不明なことを言い始めてるから、笑い話にできないんだよな…
2020/01/27(月) 12:50:10.55ID:J+Lvau/q
>>942
人の高さくらいあったな
あんな新規開発の高性能エンジン積んだ水陸両用車とか調達価格いくらになるんだろうな
アメリカさんと共同で調達数増やさないと洒落にならない値段になるな
2020/01/27(月) 14:42:15.92ID:0XjsA02J
>>942
アメリカの開発中止になったEFV遠征戦闘車とまったく同じ問題を抱えてる
EFVは2700馬力のエンジンで海上を高速で移動する が燃料を大量消費するため海上移動距離は40キロ程度に制限されていた
そして巨大なエンジンのために兵士に与えられたスペースは狭く十分な装備を運搬する能力に欠け 重量制限も厳しかった
海上航行で抵抗を少なくするために引き込み式のキャタピラを採用していたが大馬力エンジンとあわせ莫大なコストのかかる兵器だった


三菱新水陸両用車はEFVの反省無く同じ道を歩むものだ
2020/01/27(月) 14:59:33.96ID:nY9x3puS
この話題は有意義だけどスレチだから国産装甲車スレで見たい
2020/02/01(土) 13:35:29.49ID:F7MxpbNg
戦車という完成体でなくても車体側だけの需要があり輸出できるということだ
日本も勉強すべきだろう
2020/02/01(土) 14:17:08.76ID:7SF5Vm9+
部品単位素材単位の輸出はある
でも日本は防衛協力強化の手段としての輸出であって
韓国みたいに国内をお笑い状態にしてまでの輸出ではないのよね
無理やり同じだとこじつけて日本批判するのいるけど
2020/02/01(土) 14:38:41.75ID:cDSjZP7+
>>950
大陸向けのK2は汎用性高いのに対して島国日本の為の10式は需要が無いのは仕方がない
それと防衛力強化の為の輸出()だとか謎の上から目線で結果ゼロの現実を棚に上げて、努力して結果を出し続けてる韓国を叩くのがよく分からない
例えるなら交際経験ゼロのオタク童貞がモテる為に努力してそこそこ経験してる奴を叩く構図だな
2020/02/01(土) 14:47:14.53ID:4RpHi08T
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
2020/02/01(土) 14:57:56.99ID:fNdL6Rf/
デタラメオッペケ
2020/02/01(土) 17:11:27.77ID:7SF5Vm9+
国によって思惑が違うというだけの話が理解できないのかあ
そんなに汎用性があるならさっさと初期計画通りパットンを置き換えてよね
そういえば開発チームが解散したから発展性も無く切り売り状態なのだろう
2020/02/01(土) 18:37:04.49ID:DOcY7E+6
韓国って大陸型の戦車を使えるような平地が多い国土なんだっけ?
2020/02/01(土) 18:41:42.24ID:fNdL6Rf/
山地が多いから、日本戦車のように姿勢制御付けたり俯仰角を大きく取れるように設計している<K-2
それ自体は彼らの朝鮮戦争の戦訓やドクトリンから来てるから間違っているわけではない

つまり、朝鮮人もオッペケよりはまだマシな頭してる。彼らは大陸向けとは言ってない、ただ重いだけ
2020/02/01(土) 20:56:08.46ID:F7MxpbNg
大統一朝鮮が聖地白頭山の麓まで奪還し、かつての高句麗領をも所有するには
大陸型戦車がひつようなのです
2020/02/01(土) 21:25:39.27ID:1Xq8nRKs
>>958
今の中国なら不意をつける…とでも?
2020/02/01(土) 23:28:04.52ID:8T4rjnUe
K2が大陸向け戦車?誰が言ってんだ?
朝鮮半島は狭いし平地ない、市街地と山岳戦だろ。
単に小型化できないからデカく重たくなっただけ。
次の戦車は間違いなく小さくなるからw
2020/02/01(土) 23:41:39.68ID:4H6Ty7MG
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573794832/
941 名前:名無し三等兵 (オッペケ Src5-g3tJ [126.212.254.168]) [sage] :2020/02/01(土) 17:15:48.85 ID:cDSjZP7+r

誰が、って新たな軍板名物になりつつあるこんな奴>>952
2020/02/02(日) 11:48:25.87ID:Y2OtkZIa
次の戦車130mm砲積むんだろう
2020/02/02(日) 11:56:35.27ID:Is0vR0f2
大量にある旧式戦車は更新せんのん?
まあ陸軍縮小して徴兵制もやめるかね
2020/02/03(月) 13:39:55.95ID:i/UpxXFS
【中央日報】韓国のK−2戦車、米砂漠で訓練へ…南北軍合意で国内に場所なし 米軍機甲部隊と連合訓練案を推進 連合訓練を協議中[2/3]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1580704323/

黒豹ちゃんアメリカに行くの巻、なんか楽しいニュース出てくるかな?
2020/02/03(月) 18:11:02.86ID:fYEwVqDm
A-10 の的になってくれないかwww
966名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 19:25:19.96ID:vCfYHTy2
>>964
戦車を他の大陸まで運ぶのはやっぱり船?分解しても飛行機で運ぶには重すぎるよね。
2隻しかないから心配だけど、独島級揚陸艦で宗谷海峡を越えるのかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況