!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543132695/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ84【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アークセー Sx47-wpGg [126.184.60.76])
2018/11/28(水) 17:22:25.02ID:1Y7S2767x482名無し三等兵 (ワッチョイ c370-C0zt [122.196.158.109])
2018/11/30(金) 11:47:09.02ID:5/S2CdDB0483名無し三等兵 (ワンミングク MM82-D7Mt [153.158.75.20])
2018/11/30(金) 11:52:03.48ID:8eIvOXPpM >481
そこはCMCでしょ?
そこはCMCでしょ?
484名無し三等兵 (アウアウクー MM67-ptcI [36.11.224.146])
2018/11/30(金) 11:54:33.08ID:qymKQaGuM >>482
関係構築を目指す方針、てなにも決まってないのと同義やで…
関係構築を目指す方針、てなにも決まってないのと同義やで…
485名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-C0zt [106.166.50.77])
2018/11/30(金) 11:54:54.07ID:JS/Xm9K90 ファンなんて低温部は従来通りに炭素繊維をプラスチックで固めた普通の
炭素繊維入り複合素材でいいんじゃね〜?
って思ってしまうんだが、CMCの方が軽くてバードストライクにも耐えられるものが出来るかねえ?
炭素繊維入り複合素材でいいんじゃね〜?
って思ってしまうんだが、CMCの方が軽くてバードストライクにも耐えられるものが出来るかねえ?
486名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-hzet [110.134.253.153])
2018/11/30(金) 11:58:21.11ID:9pKB8JBY0 【キャトル・ミューティレーション】 彼らの存在は大統領も知らないし、彼らは屠殺を楽しんでさえいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543542904/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543542904/l50
487名無し三等兵 (ドコグロ MM72-Lqg2 [49.129.184.124])
2018/11/30(金) 12:08:10.01ID:RSbRI+p+M >>453
さらにミサイルでも儲かる
さらにミサイルでも儲かる
488名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-4mb9 [126.74.164.7])
2018/11/30(金) 13:17:52.27ID:JR8Jf+lK0 >>483 あんな場所にCMCを使うとは思えない。
過去の研究を見ると、耐熱高分子複合材(耐熱PMC)で各種データがとられている。耐熱PMCは200℃以上に耐える。
JAXA、aFJRプロジェクトで燃費性能1.7%向上技術を実証
http://www.jwing.net/news/1831
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は昨年度までの3カ年間、高効率軽量ファン・タービン技術実証(aFJR)プロジェクトに取り組んできた。
中空ナローコードCFRP翼設計では、実際に供試体を作成。「従来はチタン合金で製造されていることが多い。
既にいくつかの機種ではCFRPを用いて運用されているものもあるが、aFJRではCFRPブレードを中空にして軽量化を図ろうという取り組みを行った」ことを明かした。
耐高速衝撃性複合材料
http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/structure-composite/stitched-cfrp/
JAXAでは、これまで研究してきた「縫合CFRP」は、高い柔軟体衝突耐性が確認されており、さらにそれを発展させ、縫合CFRPに発生する損傷を予測できる数値解析技術を開発し、設計ツールとして使用可能にします。
これにより、日本初の独自な技術として縫合CFRP積層板を用いたターボファンエンジンのファンブレード、あるいは航空機主翼前縁構造などを開発し、国際市場に対する国産技術の優位性を得ることを目指します。
航空機用樹脂の開発とCFRPの開発
https://www.jst.go.jp/sip/k03/sm4i/project/researcher-a.html
航空エンジン用途国産熱可塑性樹脂・CFRTP開発
航空エンジンの大型構造部材であるファン動翼などへの適用のためには、鳥衝突への耐衝撃性と150℃程度の耐熱性が必要であり、
この用途に適した熱可塑性プリプレグ・CFRPの開発ならびに、成形技術の確立が必要である。
SIP開発においては、耐衝撃性のある新規国産耐熱熱可塑性樹脂プリプレグの繊維・樹脂の最適組み合わせにより得る。
過去の研究を見ると、耐熱高分子複合材(耐熱PMC)で各種データがとられている。耐熱PMCは200℃以上に耐える。
JAXA、aFJRプロジェクトで燃費性能1.7%向上技術を実証
http://www.jwing.net/news/1831
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は昨年度までの3カ年間、高効率軽量ファン・タービン技術実証(aFJR)プロジェクトに取り組んできた。
中空ナローコードCFRP翼設計では、実際に供試体を作成。「従来はチタン合金で製造されていることが多い。
既にいくつかの機種ではCFRPを用いて運用されているものもあるが、aFJRではCFRPブレードを中空にして軽量化を図ろうという取り組みを行った」ことを明かした。
耐高速衝撃性複合材料
http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/structure-composite/stitched-cfrp/
JAXAでは、これまで研究してきた「縫合CFRP」は、高い柔軟体衝突耐性が確認されており、さらにそれを発展させ、縫合CFRPに発生する損傷を予測できる数値解析技術を開発し、設計ツールとして使用可能にします。
これにより、日本初の独自な技術として縫合CFRP積層板を用いたターボファンエンジンのファンブレード、あるいは航空機主翼前縁構造などを開発し、国際市場に対する国産技術の優位性を得ることを目指します。
航空機用樹脂の開発とCFRPの開発
https://www.jst.go.jp/sip/k03/sm4i/project/researcher-a.html
航空エンジン用途国産熱可塑性樹脂・CFRTP開発
航空エンジンの大型構造部材であるファン動翼などへの適用のためには、鳥衝突への耐衝撃性と150℃程度の耐熱性が必要であり、
この用途に適した熱可塑性プリプレグ・CFRPの開発ならびに、成形技術の確立が必要である。
SIP開発においては、耐衝撃性のある新規国産耐熱熱可塑性樹脂プリプレグの繊維・樹脂の最適組み合わせにより得る。
489名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
2018/11/30(金) 13:27:14.30ID:Xzg8/IjQ0490名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-TFYU [210.138.176.165])
2018/11/30(金) 13:50:46.40ID:ZRlYJNcPM CMCはタービンシュラウド(流路カバー)用途じゃろ。
韓国人みたいなやつが万能マテリアルと勘違いして吠えているけど。
韓国人みたいなやつが万能マテリアルと勘違いして吠えているけど。
491名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-aHfj [58.93.101.208])
2018/11/30(金) 13:53:26.47ID:pNNgLyG50 >>464
恐らくコストの問題。
大型ターボファンのように巨大なファンじゃないからカーボンにしても、その費用に対して得られる効果が薄いのかもしれん。
現状のチタンでもいい結果が得られているということだろう。
他の言い方をすれば将来の伸び代があるとも言える。
恐らくコストの問題。
大型ターボファンのように巨大なファンじゃないからカーボンにしても、その費用に対して得られる効果が薄いのかもしれん。
現状のチタンでもいい結果が得られているということだろう。
他の言い方をすれば将来の伸び代があるとも言える。
492名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-dWpr [126.74.164.7])
2018/11/30(金) 14:45:42.02ID:ReM48m+R0 革新的構造材料
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/sympo1709/kouzou2017.pdf
https://i.imgur.com/2KjfVrt.jpg
左上の材料が開発中のファンの材料のようだが、各種金属よりも比強度( MPa/(Mg/m3) )が圧倒的に高い。
CMC(セラミックス複合材)は、耐熱性は高いがそれほど比強度は高く無い。
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/sympo1709/kouzou2017.pdf
https://i.imgur.com/2KjfVrt.jpg
左上の材料が開発中のファンの材料のようだが、各種金属よりも比強度( MPa/(Mg/m3) )が圧倒的に高い。
CMC(セラミックス複合材)は、耐熱性は高いがそれほど比強度は高く無い。
493名無し三等兵 (アウアウクー MM67-HZz/ [36.11.225.181])
2018/11/30(金) 15:04:25.21ID:ZYoJ2NNvM スリムエンジンの方向で取りまとめてるけど
F22のF119同格の直径1.2m全長5mでまとめれば
ハイパワー大型機が作れる気がする
B任務がほんとにつくなら大型でいい気がするけど
F22のF119同格の直径1.2m全長5mでまとめれば
ハイパワー大型機が作れる気がする
B任務がほんとにつくなら大型でいい気がするけど
494名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-cmUJ [153.226.185.234])
2018/11/30(金) 15:13:58.88ID:IlzOw8Kd0 高出力で小さく作るのは大変だけど大きくするのは簡単
需要があれば作るんじゃね
実績や整備性でシェアに割り込めるとは思えないが
需要があれば作るんじゃね
実績や整備性でシェアに割り込めるとは思えないが
495名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp27-X0Ei [126.247.79.200])
2018/11/30(金) 15:18:14.01ID:/mEhr6rqp 輸出は考えなくていいじゃない?
戦闘機エンジン自体機密だし、輸出するのにメーカーもサポート体制を整えないといけない
輸出は機密じゃない民生版を作ってからでいい
戦闘機エンジン自体機密だし、輸出するのにメーカーもサポート体制を整えないといけない
輸出は機密じゃない民生版を作ってからでいい
496名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/11/30(金) 15:22:56.74ID:iQDj1k8x0 F-3の狙いはハイパワーのスリムエンジンを搭載することにより
F-22より機内搭載の余裕を持たせることにより汎用性・拡張性を持たせる狙いがある
ステルス機の場合は機内装備を考えないといけないのでエンジンをハイパワーだけを追求するのもどうかという問題がある
F-35より小型のステルス機を開発するにはF135よりスリムでハイパワーのエンジンが必要
XF9-1エンジンの狙いはステルス機用エンジンとしては適切だろう
F-22より機内搭載の余裕を持たせることにより汎用性・拡張性を持たせる狙いがある
ステルス機の場合は機内装備を考えないといけないのでエンジンをハイパワーだけを追求するのもどうかという問題がある
F-35より小型のステルス機を開発するにはF135よりスリムでハイパワーのエンジンが必要
XF9-1エンジンの狙いはステルス機用エンジンとしては適切だろう
497名無し三等兵 (ワッチョイ 2b3b-cWG4 [114.156.155.184])
2018/11/30(金) 15:24:04.60ID:0YCQn1Jd0 C-2なり護衛艦なりヘリなりなんなり使い倒せばええんや
498名無し三等兵 (アウアウクー MM67-ptcI [36.11.224.146])
2018/11/30(金) 15:25:52.57ID:qymKQaGuM >>493
戦闘機としてある程度のサイズに収めるならば、エンジンはスリムでないと兵装や燃料にしわ寄せが来ると理屈付けているわけで
将来太くして大型爆撃機用にすることは難しくないが、今は現在の容積で完成度を高めるのが先と
戦闘機としてある程度のサイズに収めるならば、エンジンはスリムでないと兵装や燃料にしわ寄せが来ると理屈付けているわけで
将来太くして大型爆撃機用にすることは難しくないが、今は現在の容積で完成度を高めるのが先と
499名無し三等兵 (アウアウクー MM67-HZz/ [36.11.225.181])
2018/11/30(金) 15:26:43.68ID:ZYoJ2NNvM エンジンの場合、機密ちゅー概念があんまない気がするけど
リバースエンジニアリングしても同じ部品を作るの難しいし
軍用エンジンのコアは民生転用前提みたいなところもあるから
XF9-1も完成したら民生化も頑張ってほしい
200本整備体制だと事業の維持がギリギリっちゅーことらしいし
リバースエンジニアリングしても同じ部品を作るの難しいし
軍用エンジンのコアは民生転用前提みたいなところもあるから
XF9-1も完成したら民生化も頑張ってほしい
200本整備体制だと事業の維持がギリギリっちゅーことらしいし
500名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/11/30(金) 15:27:37.81ID:iQDj1k8x0 輸送機よりは次期対潜哨戒機のエンジンにはなるかもしれない
P-1のエンジンの基はXF5-1だったからP-1クラスの機体だったら
F9エンジンを基にエンジン開発すれば双発機でいけるかもしれない
P-1のエンジンの基はXF5-1だったからP-1クラスの機体だったら
F9エンジンを基にエンジン開発すれば双発機でいけるかもしれない
501名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
2018/11/30(金) 15:28:50.89ID:jj9vyR0h0 アメリカと同じサイズで作ると妨害が強くなる。
だからやらない。
だからやらない。
502名無し三等兵 (アウアウクー MM67-HZz/ [36.11.225.181])
2018/11/30(金) 15:29:40.46ID:ZYoJ2NNvM >>498
FB22案みたいな方針で行く場合、F3自体が大型化せんといかん
B任務がつくかどうかがまだ不透明
対地攻撃能力はつくだろうけど、敵地進攻して貫通爆弾使うとかなると
PAKFAみたいなサイズ感になってくるで
FB22案みたいな方針で行く場合、F3自体が大型化せんといかん
B任務がつくかどうかがまだ不透明
対地攻撃能力はつくだろうけど、敵地進攻して貫通爆弾使うとかなると
PAKFAみたいなサイズ感になってくるで
503名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-C0zt [124.140.89.184])
2018/11/30(金) 15:30:27.52ID:DooyRrhY0504名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp27-X0Ei [126.247.79.200])
2018/11/30(金) 15:31:30.40ID:/mEhr6rqp505名無し三等兵 (アウアウクー MM67-ptcI [36.11.224.146])
2018/11/30(金) 15:36:57.29ID:qymKQaGuM >>502
LMがFB-22的なものを出しただけで今のところのF-3有力案は制空専用機でしょ、マルチロール性は後付けか最小限に止める
F-2後継といっても機体の取得タイミングの話で任務はF-35とシャッフルする
LMがFB-22的なものを出しただけで今のところのF-3有力案は制空専用機でしょ、マルチロール性は後付けか最小限に止める
F-2後継といっても機体の取得タイミングの話で任務はF-35とシャッフルする
506名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-NpJ6 [220.145.133.240])
2018/11/30(金) 15:45:50.55ID:S6ELAp8d0 >>493
> F22のF119同格の直径1.2m全長5mでまとめれば
> ハイパワー大型機が作れる気がする
>
> B任務がほんとにつくなら大型でいい気がするけど
F-35を大量導入するのならばF-3は制空・邀撃任務に徹することが可能になるから
制空・邀撃機としての性能を(犠牲にして、とは言わぬまでも)妥協してまで
F-3に戦闘爆撃機としての能力を求める必要性は皆無
戦闘爆撃任務は大量に導入するF-35が得意とするお仕事だからさ
そして余りにも大型にすれば制空・邀撃機としての運動性などにはマイナスになる
尖閣・八重山両諸島の防衛に必要不可欠な長大な航続性能や滞空時間を考えれば制空機としてのF-3はF-22よりは大型にならざるを得ないが、
逆に言えばそれらの航続性能要件とAAM内蔵要件さえ満たせばそれ以上の大型化は
F-3にとっては(機体単価の上昇という経済面だけでなく任務遂行面でも)マイナスになるから
制空戦闘機F-3の機体規模にはおのずと上限が定まっている
その制空戦闘機としてのF-3の機体規模の上限は戦闘爆撃任務も求めた場合に最適となる規模よりはずっと小さい
逆に言えば、何らかの理由でF-35の導入が非常に少数(例えばA/B両タイプ合わせても80機程度とか)で打ち切られる事態となれば
F-3には戦闘爆撃任務も背負わねばならないというプレッシャーが生じて機体規模も制空専任の場合の最適値よりは大型にする強い動機が生じることになる
> F22のF119同格の直径1.2m全長5mでまとめれば
> ハイパワー大型機が作れる気がする
>
> B任務がほんとにつくなら大型でいい気がするけど
F-35を大量導入するのならばF-3は制空・邀撃任務に徹することが可能になるから
制空・邀撃機としての性能を(犠牲にして、とは言わぬまでも)妥協してまで
F-3に戦闘爆撃機としての能力を求める必要性は皆無
戦闘爆撃任務は大量に導入するF-35が得意とするお仕事だからさ
そして余りにも大型にすれば制空・邀撃機としての運動性などにはマイナスになる
尖閣・八重山両諸島の防衛に必要不可欠な長大な航続性能や滞空時間を考えれば制空機としてのF-3はF-22よりは大型にならざるを得ないが、
逆に言えばそれらの航続性能要件とAAM内蔵要件さえ満たせばそれ以上の大型化は
F-3にとっては(機体単価の上昇という経済面だけでなく任務遂行面でも)マイナスになるから
制空戦闘機F-3の機体規模にはおのずと上限が定まっている
その制空戦闘機としてのF-3の機体規模の上限は戦闘爆撃任務も求めた場合に最適となる規模よりはずっと小さい
逆に言えば、何らかの理由でF-35の導入が非常に少数(例えばA/B両タイプ合わせても80機程度とか)で打ち切られる事態となれば
F-3には戦闘爆撃任務も背負わねばならないというプレッシャーが生じて機体規模も制空専任の場合の最適値よりは大型にする強い動機が生じることになる
507名無し三等兵 (ワッチョイ 4b02-GnKV [120.75.241.146])
2018/11/30(金) 15:48:25.90ID:r9XYIp9h0 11月30日 NHK総合 23:40-23:50
時論公論「F2後継機問題“日本主導”の開発なるか」増田剛解説委員[字]
航空自衛隊「F2戦闘機」の後継機について、日本企業主導の開発を推す意見と“最強”をうたうアメリカ企業の提案が明らかに。
方針を巡る政官財の攻防と思惑を読み解く。
時論公論「F2後継機問題“日本主導”の開発なるか」増田剛解説委員[字]
航空自衛隊「F2戦闘機」の後継機について、日本企業主導の開発を推す意見と“最強”をうたうアメリカ企業の提案が明らかに。
方針を巡る政官財の攻防と思惑を読み解く。
508名無し三等兵 (アウアウクー MM67-HZz/ [36.11.225.181])
2018/11/30(金) 15:53:50.45ID:ZYoJ2NNvM >>503
F101のコア部分を転用したCFM56とか有名じゃん
F101のコア部分を転用したCFM56とか有名じゃん
509名無し三等兵 (ワッチョイ df6e-o5Pc [220.156.246.194])
2018/11/30(金) 15:56:55.31ID:uFWhpdGs0 早逝したサトーさんが異世界のシオン公国に転生して、フタナリの副官とアレコレ
しながら、公国の守護者と呼ばれるまで出世するというプロットを受信したので
誰か書いてくれ。
しながら、公国の守護者と呼ばれるまで出世するというプロットを受信したので
誰か書いてくれ。
510名無し三等兵 (ワッチョイ df6e-o5Pc [220.156.246.194])
2018/11/30(金) 15:58:39.69ID:uFWhpdGs0 スマソ。
誤爆した。
誤爆した。
511名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp27-X0Ei [126.247.79.200])
2018/11/30(金) 15:59:37.35ID:/mEhr6rqp512名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/11/30(金) 16:00:13.02ID:iQDj1k8x0 RRスペイなんかも民間でも利用してなかった?
513名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-rQc9 [182.251.243.44])
2018/11/30(金) 16:01:57.24ID:+gej10Qaa その辺はもう時代が違うとしか言えないのでは
XF9なんかはステルス性を考慮した設計になってますし民間転用はどうかな
XF9なんかはステルス性を考慮した設計になってますし民間転用はどうかな
514名無し三等兵 (スッップ Sd72-NgcA [49.98.161.128])
2018/11/30(金) 16:09:37.78ID:MyuBAC30d 超音速旅客機に使いたいんじゃないの?
JAXAも研究してるし
JAXAも研究してるし
515名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/11/30(金) 16:10:16.03ID:iQDj1k8x0 時論公論では新しい話はでないだろ
ここ数日の速報ニュースの方が新しい話が出てたし
LMの提案はコストもさることながら
情報開示・技術移転の問題が放置のままの提案だから話にならない
現実には候補以前の問題でしかなかった
F-2開発であれだけもめたことを考えたらおいそれとは選べない
F-2開発当時より技術移転・情報開示の問題はずっと厳しくなっている
ここ数日の速報ニュースの方が新しい話が出てたし
LMの提案はコストもさることながら
情報開示・技術移転の問題が放置のままの提案だから話にならない
現実には候補以前の問題でしかなかった
F-2開発であれだけもめたことを考えたらおいそれとは選べない
F-2開発当時より技術移転・情報開示の問題はずっと厳しくなっている
516名無し三等兵 (ワッチョイ d681-RAie [153.229.219.206])
2018/11/30(金) 16:12:58.61ID:bvf0T4O30 持論口論なんかジジババ向けの内容しかやらないからどうせ金がこんなにかかる!軍事費増額反対!というカスみたいな中身しかないだろ
517名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-C0zt [124.140.89.184])
2018/11/30(金) 16:14:16.84ID:DooyRrhY0519名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/11/30(金) 16:24:52.09ID:iQDj1k8x0 F-3関連の報道で1番酷かったのが日経
まるでLMの広告塔みたいな記事ばかりで驚いた
7月頃のリーク情報に惑わされたのが残念だったのが読売、産経
少し記事内容に変なところがあったけど意外とまともだったのが朝日
K記者のせいで良い仕事を台無しにされてしまった毎日
NHKは論評抜きの報道ではまあまともな部類
まるでLMの広告塔みたいな記事ばかりで驚いた
7月頃のリーク情報に惑わされたのが残念だったのが読売、産経
少し記事内容に変なところがあったけど意外とまともだったのが朝日
K記者のせいで良い仕事を台無しにされてしまった毎日
NHKは論評抜きの報道ではまあまともな部類
520名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-cmUJ [153.226.185.234])
2018/11/30(金) 17:04:18.16ID:IlzOw8Kd0 戦闘機用エンジン
↓
輸送機用エンジン
↓
民間機用エンジン
↓
艦船用エンジン
順調だとこうなるな
↓
輸送機用エンジン
↓
民間機用エンジン
↓
艦船用エンジン
順調だとこうなるな
521名無し三等兵 (ワッチョイ c315-Xv+l [122.130.109.64])
2018/11/30(金) 17:13:24.75ID:5oOphSYt0522名無し三等兵 (ワッチョイ 5e40-C0zt [39.3.25.139])
2018/11/30(金) 17:14:29.66ID:Rq9EC+w80523名無し三等兵 (ワッチョイ defb-E9hw [119.240.203.222 [上級国民]])
2018/11/30(金) 17:25:37.21ID:vBTG1tLh0 >>516
共産党のジジババも、この数日は駅前で「空母反対!戦闘機開発反対!」でうるさいわ。
毎回思うけど、左翼の論調って元テンプレあるのかって位
一斉に同じ調子で露出するよね。
時事公論だけじゃなくて、AMの主婦層中心の、くらし解説でまで言い出したら
あいつら本気だな。
共産党のジジババも、この数日は駅前で「空母反対!戦闘機開発反対!」でうるさいわ。
毎回思うけど、左翼の論調って元テンプレあるのかって位
一斉に同じ調子で露出するよね。
時事公論だけじゃなくて、AMの主婦層中心の、くらし解説でまで言い出したら
あいつら本気だな。
524名無し三等兵 (JP 0Hde-dWpr [101.102.202.79])
2018/11/30(金) 17:28:09.43ID:9DAl7QgkH 民間用はまずは何処か3大メーカーとの共同開発だね。 保守整備網が作れない。
やるなら、C-2のエンジンの置き換えだろうな。
CF6-80C2K1F 22,680kg
XF9の出力が大きくなって高バイパスバージョンにすれば似たような出力は狙えるだろ。
エンジン価格も安く抑えられるるんじゃ無いかな。
C-2の価格が安くできるなら輸出ももう少し見込めるかも。
やるなら、C-2のエンジンの置き換えだろうな。
CF6-80C2K1F 22,680kg
XF9の出力が大きくなって高バイパスバージョンにすれば似たような出力は狙えるだろ。
エンジン価格も安く抑えられるるんじゃ無いかな。
C-2の価格が安くできるなら輸出ももう少し見込めるかも。
525名無し三等兵 (エムゾネ FF72-TF/x [49.106.192.24])
2018/11/30(金) 17:33:27.68ID:zj5yNFO4F 最近の民間用エンジンはコア流用じゃ性能でないよ
専用に一から設計しないと
専用に一から設計しないと
526名無し三等兵 (ワッチョイ b2fe-Cqis [115.37.0.14])
2018/11/30(金) 17:36:05.54ID:imw5pzId0 >>524
日本の事だから、低燃費や低騒音にも拘るはずだしな…
日本の事だから、低燃費や低騒音にも拘るはずだしな…
527名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-C0zt [124.140.89.184])
2018/11/30(金) 17:36:52.64ID:DooyRrhY0528名無し三等兵 (ワッチョイ 328a-C0zt [211.128.33.124])
2018/11/30(金) 17:41:28.62ID:l4aZR4s30 >>475
これはアヴェンジャー関連じゃないの?
これはアヴェンジャー関連じゃないの?
529名無し三等兵 (ワンミングク MM82-D7Mt [153.158.75.20])
2018/11/30(金) 17:41:54.10ID:8eIvOXPpM CF6の大幅値上げ問題
530名無し三等兵 (JP 0Hde-dWpr [101.102.202.79])
2018/11/30(金) 17:45:01.88ID:9DAl7QgkH C-32 C-17 のエンジン 元軍用F117 から
PW2000 165-190 kN
ボーイング757エンジンとして開発された。
最新型はPW2043 190kN
RR RB211と競合
このクラスは何とか狙えそうだね。
C-2のエンジンの代わりは無理だな。
PW2000 165-190 kN
ボーイング757エンジンとして開発された。
最新型はPW2043 190kN
RR RB211と競合
このクラスは何とか狙えそうだね。
C-2のエンジンの代わりは無理だな。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 5e40-C0zt [39.3.25.139])
2018/11/30(金) 17:46:37.40ID:Rq9EC+w80 どうせKC-46が入るんだからPW4000系に変えればええ
532名無し三等兵 (JP 0Hde-dWpr [101.102.202.79])
2018/11/30(金) 17:53:00.77ID:9DAl7QgkH >>531 それは大きすぎるから流用というわけにはいかないだろ。 PW4042 282kN
533名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-h3ab [182.250.242.88])
2018/11/30(金) 17:56:53.01ID:dsrn2mEha 民間用にするにはTIT1800度オーバーはNOx厳しいので
対策のためにTIT下げてその分タービン軽量化させるかも
対策のためにTIT下げてその分タービン軽量化させるかも
534名無し三等兵 (ワッチョイ df61-o5Pc [220.111.174.248])
2018/11/30(金) 18:02:02.67ID:ww7a+G0s0 エンジンの整備問題を考えるとF9コアを使った派生エンジンは哨戒機位が限界だと思うな。
将来AWACSやら輸送機・給油機等を置き換える時に出来るかどうかって所かなぁ。
私も大規模エンジンに派生させるよりは、コアを使ってターボシャフト開発からの国産ヘリに
搭載って流れに行って欲しい。
将来AWACSやら輸送機・給油機等を置き換える時に出来るかどうかって所かなぁ。
私も大規模エンジンに派生させるよりは、コアを使ってターボシャフト開発からの国産ヘリに
搭載って流れに行って欲しい。
535名無し三等兵 (JP 0Hde-dWpr [101.102.202.79])
2018/11/30(金) 18:05:01.62ID:9DAl7QgkH そう言えば元々、P-1 とC-2 は同じ機体にしようと構想されてたよね。
今一捻りしてXF9の後継エンジンに乗せ替えられないかな。勿論P-1は双発になる。
XF5 AB5t
F7 6t (AB無し)
XF9-x AB17〜20t
F20 20t+
今一捻りしてXF9の後継エンジンに乗せ替えられないかな。勿論P-1は双発になる。
XF5 AB5t
F7 6t (AB無し)
XF9-x AB17〜20t
F20 20t+
536名無し三等兵 (スッップ Sd72-NgcA [49.98.161.128])
2018/11/30(金) 18:05:37.46ID:MyuBAC30d 旅客機用エンジンをロールスロイスと共同開発がいいんじゃないかな?
F9の実績があればホットセクションに食い込めるでしょ。
F9の実績があればホットセクションに食い込めるでしょ。
537名無し三等兵 (ワッチョイ df61-o5Pc [220.111.174.248])
2018/11/30(金) 18:06:53.46ID:ww7a+G0s0538名無し三等兵 (アウアウクー MM67-0bEX [36.11.225.249])
2018/11/30(金) 18:09:19.90ID:69TAeEyFM きめぇ
539名無し三等兵 (JP 0Hde-dWpr [101.102.202.79])
2018/11/30(金) 18:15:18.15ID:9DAl7QgkH >>534 これからは低速航空機は電動の流れになるのでは?
半世紀もかからないような気がする。
半世紀もかからないような気がする。
540名無し三等兵 (ラクペッ MM3f-Xv+l [134.180.6.31])
2018/11/30(金) 18:19:37.85ID:4VKtZ5WHM >>539
発電用と考えるとますますターボシャフトエンジンだな必要なのは
発電用と考えるとますますターボシャフトエンジンだな必要なのは
541名無し三等兵 (ワッチョイ 5e40-C0zt [39.3.25.139])
2018/11/30(金) 18:20:58.93ID:Rq9EC+w80542名無し三等兵 (ワッチョイ d6ab-Kl0m [153.197.4.121])
2018/11/30(金) 18:21:30.81ID:v7v27fTp0 米ハネウェル幹部、F2後継機「日米共同開発を」
2018/11/30 18:04 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38387790Q8A131C1XA0000/
米ハネウェルで日本向け防衛装備品の営業を担当するロナルド・ロペスシニアディレクターは30日、日本経済新聞社の取材に応じ、航空自衛隊による「F2」戦闘機の後継機開発について「日米企業の共同開発が双方にとっての利益だ」と語った。
国産化を求める声も多いが「コストや部品調達の遅れなどのリスクを考えると分担が有利」との考えを強調した。
以下有料
2018/11/30 18:04 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38387790Q8A131C1XA0000/
米ハネウェルで日本向け防衛装備品の営業を担当するロナルド・ロペスシニアディレクターは30日、日本経済新聞社の取材に応じ、航空自衛隊による「F2」戦闘機の後継機開発について「日米企業の共同開発が双方にとっての利益だ」と語った。
国産化を求める声も多いが「コストや部品調達の遅れなどのリスクを考えると分担が有利」との考えを強調した。
以下有料
543名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-goUp [60.112.92.246])
2018/11/30(金) 18:23:51.36ID:w/QpQdhw0544名無し三等兵 (ワッチョイ d6e8-hzet [153.151.247.20])
2018/11/30(金) 18:26:45.07ID:aa0bFbyO0 日経は相当にしつこいなー。雑誌の広告料を沢山もらう契約なのか?
545名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/11/30(金) 18:29:49.31ID:iQDj1k8x0 いくら国内開発でもオール国産新規開発もないからね
ようは機体設計、エンジン、レーダーといった重要なとこを押さえておけば
そんなに大きな問題には発展しないから目くじら立てるほどのことじゃない
ライセンス生産が可能なら海外製品でも国内で生産してもよい
ハネウェルがどんな話を持ってくるかは知らないけど日本主導開発前提の動きが活発化してきたのでは?
これからこの手のニュースが段々出てくるようになる
ようは機体設計、エンジン、レーダーといった重要なとこを押さえておけば
そんなに大きな問題には発展しないから目くじら立てるほどのことじゃない
ライセンス生産が可能なら海外製品でも国内で生産してもよい
ハネウェルがどんな話を持ってくるかは知らないけど日本主導開発前提の動きが活発化してきたのでは?
これからこの手のニュースが段々出てくるようになる
546名無し三等兵 (ワッチョイ 328a-C0zt [211.128.33.124])
2018/11/30(金) 18:31:14.54ID:l4aZR4s30 いや、大したことは言ってない
>ロペス氏はF2後継機について「国内開発やF22をベースとする開発のどちらになってもハネウェルの技術を応用できる」との見方を示した。
>ただ「100%の国産化はコスト面で現実的ではない。米国製の部品を使える部分は使い、必要な所に予算を分配するほうが日本にとっては良い」と指摘した。
>ロペス氏はF2後継機について「国内開発やF22をベースとする開発のどちらになってもハネウェルの技術を応用できる」との見方を示した。
>ただ「100%の国産化はコスト面で現実的ではない。米国製の部品を使える部分は使い、必要な所に予算を分配するほうが日本にとっては良い」と指摘した。
547名無し三等兵 (ワッチョイ d37f-+eji [128.53.233.43])
2018/11/30(金) 18:33:56.31ID:PesTXUTF0548名無し三等兵 (アウアウクー MM67-ptcI [36.11.224.146])
2018/11/30(金) 18:34:13.34ID:qymKQaGuM 部品屋なんだから売れるものは売りたいで良いけどね。よほど頭の悪い人以外100%の国産なんて言わんし
549名無し三等兵 (ワッチョイ 521d-C0zt [219.100.239.90])
2018/11/30(金) 18:34:35.31ID:ZXZQBLzt0 べつに米国製部品じゃなくてもいいよな インチよりセンチのヨーロッパ部品のがいいよな あればな
550名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ik+8 [221.82.90.127])
2018/11/30(金) 18:37:13.82ID:B4rbssAp0 >>546
このスレでも1万回ぐらい出たような話だな
このスレでも1万回ぐらい出たような話だな
551名無し三等兵 (ワッチョイ b2fe-Cqis [115.37.0.14])
2018/11/30(金) 18:37:38.75ID:imw5pzId0 >>534
US-3(仮)のエンジンとか…
US-3(仮)のエンジンとか…
552名無し三等兵 (ワッチョイ df6e-o5Pc [220.156.246.194])
2018/11/30(金) 18:38:19.42ID:uFWhpdGs0 やるなら100%国産にしておかないと、後々面倒なことになるで。
向こうはそのつもりで押し付けてきとるんやろうし。
向こうはそのつもりで押し付けてきとるんやろうし。
553名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/11/30(金) 18:38:33.15ID:iQDj1k8x0 おそらく過去3回の情報要求のうち前の2回には
提供できそうな技術や機材のリストを各社から提出されているはず
ノースロップも提供できる技術や機材のリストを提出している
国内開発で良いものはそれを選ぶし無理してする必要なければ海外の機材を使う
日本主導設計でエンジンまで国産化できれば幻の国産FSXより国産らしくなるから心配ないよ
提供できそうな技術や機材のリストを各社から提出されているはず
ノースロップも提供できる技術や機材のリストを提出している
国内開発で良いものはそれを選ぶし無理してする必要なければ海外の機材を使う
日本主導設計でエンジンまで国産化できれば幻の国産FSXより国産らしくなるから心配ないよ
554名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/11/30(金) 18:42:36.98ID:iQDj1k8x0 それにアメリカ企業が日本側に提供できる製品なんて
おそらくライセンス生産が認められる程度の製品しか提供できない
高度な技術を適用した機材なんて頼んでも売らないだろう
日本主導の新規機体設計、エンジン、レーダーといった主要なとこをおさえておけ問題無し
おそらくライセンス生産が認められる程度の製品しか提供できない
高度な技術を適用した機材なんて頼んでも売らないだろう
日本主導の新規機体設計、エンジン、レーダーといった主要なとこをおさえておけ問題無し
555名無し三等兵 (アウアウクー MM67-HZz/ [36.11.225.181])
2018/11/30(金) 18:57:25.34ID:ZYoJ2NNvM 国内企業がプライムでも装備は輸入がけっこうあると思うよ
対地センサーとか爆弾の類いは日本国内でやってなかったし、F35に積むものと共用するだろうしね
このアメリカ人もそのレベルの話なんじゃないの
F35で航続距離が足りないような、中露朝向けのサージカルな爆撃任務をほんとに盛り込むなら
それ用の複合センサーがいるしのう
とはいえ策源地攻撃は大綱から見送るようなのでB任務対応は無くなるかな?
対地センサーとか爆弾の類いは日本国内でやってなかったし、F35に積むものと共用するだろうしね
このアメリカ人もそのレベルの話なんじゃないの
F35で航続距離が足りないような、中露朝向けのサージカルな爆撃任務をほんとに盛り込むなら
それ用の複合センサーがいるしのう
とはいえ策源地攻撃は大綱から見送るようなのでB任務対応は無くなるかな?
556名無し三等兵 (ワッチョイ 429e-hzet [101.140.191.29])
2018/11/30(金) 19:08:17.25ID:WuGsz5I50 防衛費増額へ 防衛省vs財務省 中期防めぐり攻防
https://www.asahi.com/articles/ASLCY5GVHLCYULFA024.html
1週間ほど前の記事ではいずも改修見送りとか書いていたけど、
これは本当なのかな
https://www.asahi.com/articles/ASLCY5GVHLCYULFA024.html
1週間ほど前の記事ではいずも改修見送りとか書いていたけど、
これは本当なのかな
557名無し三等兵 (ワッチョイ 62d2-DrDc [149.54.182.42])
2018/11/30(金) 19:11:18.68ID:ix4/PVF90 なんかこう言う話を聞いていると、F-3後期型はB-21の護衛に付くとか、いやまさかね。
558名無し三等兵 (ワッチョイ cf23-UmCm [118.5.210.193])
2018/11/30(金) 19:11:52.14ID:RnFm4y480 XF9の転用先はLM2500みたいに艦載ガスタービンって手もあるぞ
小型化できるならFFMみたいな小型艦でもGTを2発積めれるようになる
小型化できるならFFMみたいな小型艦でもGTを2発積めれるようになる
559名無し三等兵 (ササクッテロル Sp27-+RRK [126.233.97.77])
2018/11/30(金) 19:14:01.97ID:DlWRP1+Rp560名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-XFnt [118.241.184.50])
2018/11/30(金) 19:16:15.25ID:e5ulp4Tr0 エンジンありきで4発に決まったと思ってる様なのが 延々長文垂れ流してるのかよ・・・
561名無し三等兵 (ラクペッ MM3f-Xv+l [134.180.6.31])
2018/11/30(金) 19:16:39.60ID:4VKtZ5WHM >>500
F9四発で良いのでは?低空をスーパークルーズでASM-3を投下すればよろしい
F9四発で良いのでは?低空をスーパークルーズでASM-3を投下すればよろしい
562名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-wUjA [218.185.156.159])
2018/11/30(金) 19:17:18.74ID:1oxwz/LG0563名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-lyfE [114.190.58.64])
2018/11/30(金) 19:23:42.57ID:WoFAJ23m0 MRJ2に載せるのが順当な気がするけど、海外で整備できないかね
564名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-wUjA [218.185.156.159])
2018/11/30(金) 19:24:56.65ID:1oxwz/LG0 >>543
F-2は単価がF-16C/Dの6倍になったからなー・・・
F-2は単価がF-16C/Dの6倍になったからなー・・・
565名無し三等兵 (ワッチョイ c3ce-r3MB [122.31.26.125])
2018/11/30(金) 19:28:30.88ID:H9EnmoGf0 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第208号 油圧ホース 数量 内訳明細書のとおり 入札年月日 平成30年12月21日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-208.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所次期輸送機強度試験場
一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第208号 油圧ホース 数量 内訳明細書のとおり 入札年月日 平成30年12月21日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-208.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所次期輸送機強度試験場
566名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-jP6p [182.171.184.54])
2018/11/30(金) 19:29:23.56ID:jyyHYoHW0 ぶっちゃけ空自の戦闘機のためのエンジンを海自が犠牲になって採用してやるほど
海自と空自の中がいいとは思えない
国産艦載機でも夢見てるんなら別として
海自と空自の中がいいとは思えない
国産艦載機でも夢見てるんなら別として
567名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-abjH [182.251.67.157])
2018/11/30(金) 19:31:30.00ID:cKqjSKfKa568名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-jP6p [182.171.184.54])
2018/11/30(金) 19:32:23.42ID:jyyHYoHW0569名無し三等兵 (ワッチョイ 52ab-Tsfa [61.205.216.3])
2018/11/30(金) 19:34:29.21ID:sh69YJSR0 >>563
MRJ-2を国内線専用機にすればOK
MRJ-2を国内線専用機にすればOK
570名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-jP6p [182.171.184.54])
2018/11/30(金) 19:34:30.34ID:jyyHYoHW0 国産は天下りがー利権がーってやつ、大抵海外企業はクリーンで輸入業者も天下りもないと考えてる
現実に守屋事件やロッキード事件などでかい汚職事件起こしてるのにさ
現実に守屋事件やロッキード事件などでかい汚職事件起こしてるのにさ
571名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ik+8 [221.82.90.127])
2018/11/30(金) 19:34:37.62ID:B4rbssAp0 >>562
レシプロエンジン使うのかよw
レシプロエンジン使うのかよw
572名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp27-X0Ei [126.247.79.200])
2018/11/30(金) 19:35:59.10ID:/mEhr6rqp >>564
スペック無視した比較に何の意味が?
スペック無視した比較に何の意味が?
573名無し三等兵 (ワッチョイ df7f-C0zt [220.211.208.128])
2018/11/30(金) 19:36:07.97ID:tROZiMfg0574名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp27-X0Ei [126.247.79.200])
2018/11/30(金) 19:38:01.10ID:/mEhr6rqp >>570
同じメーカーがその両方に絡んでるし
同じメーカーがその両方に絡んでるし
575名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-C0zt [106.166.50.77])
2018/11/30(金) 19:39:29.68ID:JS/Xm9K90576名無し三等兵 (ワッチョイ 8699-DrDc [113.20.230.217])
2018/11/30(金) 19:41:10.68ID:gd1FnAg/0 哨戒機はこれからはジェットエンジンでしょ
進出速度重視されるし中露は原潜持ってるから太平洋全域で活動されるわけで
あと次世代は無人機との組み合わせになるだろうけど
単発としてもXF-9だと過剰性能かな
XF-9を他に使う所ってどこだろ
進出速度重視されるし中露は原潜持ってるから太平洋全域で活動されるわけで
あと次世代は無人機との組み合わせになるだろうけど
単発としてもXF-9だと過剰性能かな
XF-9を他に使う所ってどこだろ
577名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-F2qv [61.12.129.36])
2018/11/30(金) 19:42:31.95ID:EREC+pU80 ガワはほぼf-22のパクリアビオのお手本はf-35
何のことはない、LMのハイブリッド案を国内企業がやるてことだよな
何のことはない、LMのハイブリッド案を国内企業がやるてことだよな
579名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ik+8 [221.82.90.127])
2018/11/30(金) 19:47:27.12ID:B4rbssAp0 最近はお客さんが凄く増えた気がするのは俺だけかな?
レス見てるだけで頭が痛くなって来たw
レス見てるだけで頭が痛くなって来たw
580名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-C0zt [106.166.50.77])
2018/11/30(金) 19:48:01.52ID:JS/Xm9K90 >>531>>532>>541
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Pratt_%26_Whitney_PW4000
PW4000って同じ型名が付いてるけど
PW4000-94は推力22-28tとCF6程度
PW4000-94は推力30t
PW4000-112は推力44tとGE90に近いくらいになる
そして最も大きいものだとコア部の流量は190kg/sで
GE90よりも大きいんだよなあ
でもバイパス比が6以下とかだから、今一つ迫力はない
P&Wでは、PW4000サイズのコアであってもギアードターボファン化させられる!と言っている
その場合タービン直前温度を上げるのも合わせたら推力55tオーバーとかになるのかどうか
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Pratt_%26_Whitney_PW4000
PW4000って同じ型名が付いてるけど
PW4000-94は推力22-28tとCF6程度
PW4000-94は推力30t
PW4000-112は推力44tとGE90に近いくらいになる
そして最も大きいものだとコア部の流量は190kg/sで
GE90よりも大きいんだよなあ
でもバイパス比が6以下とかだから、今一つ迫力はない
P&Wでは、PW4000サイズのコアであってもギアードターボファン化させられる!と言っている
その場合タービン直前温度を上げるのも合わせたら推力55tオーバーとかになるのかどうか
581名無し三等兵 (ワッチョイ 72e7-TFYU [163.58.191.199])
2018/11/30(金) 20:01:50.47ID:dJxdr8/N0 日本国防衛のために技術開発しているのにら
そのXF9の民間転用とか無意味すぎるぞ。
この手の水平展開は開発に携わった設計者や
技術者を使って自社製品を新たに作る形で行われる。
直接XF9が使われる可能性はほぼ無いから。
そのXF9の民間転用とか無意味すぎるぞ。
この手の水平展開は開発に携わった設計者や
技術者を使って自社製品を新たに作る形で行われる。
直接XF9が使われる可能性はほぼ無いから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 悲しむんだろうな
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 浮世絵って彫りはあまり手が込んでないよね
