!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543132695/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ84【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アークセー Sx47-wpGg [126.184.60.76])
2018/11/28(水) 17:22:25.02ID:1Y7S2767x711名無し三等兵 (ワッチョイ 8699-DrDc [113.20.230.217])
2018/12/01(土) 00:37:36.07ID:iRKgoRv60 一次情報としてテレビやマスコミの情報は信頼できるが
そこに推論とか入れた時点で信頼もなにもない
そこに推論とか入れた時点で信頼もなにもない
712名無し三等兵 (ワッチョイ cf34-C0zt [118.236.163.189])
2018/12/01(土) 00:40:42.40ID:7wpEfEs60 明らかにお客さんが増えたねえ
あんまり来てほしくないたぐいの
あんまり来てほしくないたぐいの
713名無し三等兵 (ワッチョイ 12f2-W4wz [221.185.8.118])
2018/12/01(土) 00:42:49.49ID:vh62fblW0 そもそも技術移転とかならある程度ニュースになってるんじゃね
KFXでも要求してほとんど断られたが
4.5世代機でも断られるのに
第5世代で漏らしたくないF-22と共同開発のF-35の技術なんて
まともにもらえるとは思えんし
KFXでも要求してほとんど断られたが
4.5世代機でも断られるのに
第5世代で漏らしたくないF-22と共同開発のF-35の技術なんて
まともにもらえるとは思えんし
714名無し三等兵 (スププ Sd72-xVue [49.98.85.121])
2018/12/01(土) 00:43:42.75ID:iCd2gxJMd >>712
ここを基地外の巣窟呼ばわりしたF-22厨とかの同類かな
ここを基地外の巣窟呼ばわりしたF-22厨とかの同類かな
715名無し三等兵 (ワッチョイ 52ab-Tsfa [61.205.216.3])
2018/12/01(土) 00:51:45.92ID:NLoOeU9X0 取材に行ったけど何も教えてもらえなかったんだろう
もはやNHKも敵と識別されている
もはやNHKも敵と識別されている
716名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/01(土) 00:59:19.36ID:3oxJVc2U0 これで明日の日経に「F-3はF-22+F-35で決まり(か)」という記事が出されるまでがテンプレ
717名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-C0zt [60.142.186.154])
2018/12/01(土) 00:59:31.38ID:S0plQLnn0 いい加減他国との共同開発は安上がりという論調は変えるべきだろ
特にLMと組んだら足元見られてふっかけられるにきまってるし
まあテレビ、新聞どこもかしこも国内主導案を推す声がないからどっかの力が働いてるのは感じられるけど
ほんと公平性もくそもないな
特にLMと組んだら足元見られてふっかけられるにきまってるし
まあテレビ、新聞どこもかしこも国内主導案を推す声がないからどっかの力が働いてるのは感じられるけど
ほんと公平性もくそもないな
718名無し三等兵 (ワッチョイ 12f2-W4wz [221.185.8.118])
2018/12/01(土) 01:03:05.94ID:vh62fblW0 正直F-35も調達関連の記事みるとあんま安い気がしない
アプデでガンガン金とられそう
アプデでガンガン金とられそう
719名無し三等兵 (ワッチョイ cf34-C0zt [118.236.163.189])
2018/12/01(土) 01:03:31.53ID:7wpEfEs60720名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-lyfE [114.190.58.64])
2018/12/01(土) 01:08:21.05ID:fTJJx/Bg0 >>718
イニシャルが安くてアプデが高い、複合機みたいなビジネスになりそうではある
イニシャルが安くてアプデが高い、複合機みたいなビジネスになりそうではある
721名無し三等兵 (スププ Sd72-xVue [49.98.85.121])
2018/12/01(土) 01:08:29.79ID:iCd2gxJMd >>719
エスコンでF-22最強と思っている人が多くその印象持ったままでまとめサイトのコメント欄からやってくるらしい
友人もF-22が来ると思ってここを見たら否定論ばかりで唖然としたと言っていたから
おまけにここでフルボッコにされたのがN速+で盛んにリンク貼っているからまだまだ同類は来るはず
エスコンでF-22最強と思っている人が多くその印象持ったままでまとめサイトのコメント欄からやってくるらしい
友人もF-22が来ると思ってここを見たら否定論ばかりで唖然としたと言っていたから
おまけにここでフルボッコにされたのがN速+で盛んにリンク貼っているからまだまだ同類は来るはず
723名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/01(土) 01:15:07.48ID:3oxJVc2U0724名無し三等兵 (ワッチョイ 2b09-NpJ6 [114.149.63.120])
2018/12/01(土) 01:17:10.77ID:xlnAx7JS0 F-22案については、成型して奇形になったデブ女で50台を娶りたいのかおめーといったたいていは解ってくれそう。
725名無し三等兵 (ワッチョイ c3ce-r3MB [122.31.26.125])
2018/12/01(土) 01:19:17.92ID:f78nkdbq0 >>711
>そこに推論とか入れた時点
時事公論を夜だったのでTVに字幕出してみてたら、−−と思います。
とか出てたしなあ。
>>713
先の第4次F-XでF-22Aを米国に情報提供を要求して断られ
生産継続を米国に要請しても生産終了した経緯があるのに
米国側やLMが提案しても、きちんと提案通りにするかどうか
疑念があるよねえ。FS-Xでも米国議会に介入され、米国の都合の良い
条件にするようにされた経緯がある。
財務省がF-35を改良してもらってとか番組内で言っていたが
共同開発国でもない日本が独自改修するのは困難でJNAAMみたいに
F-35共同開発国でTier1の英国と組むといった方法以外は
できないし、仮に日本単独の改修ができたとして下手に国産ウェポン搭載とかF-35
で行うとすると国産ウェポンの技術を米国に提供するという代償があるのを
わかってなさそう。
>そこに推論とか入れた時点
時事公論を夜だったのでTVに字幕出してみてたら、−−と思います。
とか出てたしなあ。
>>713
先の第4次F-XでF-22Aを米国に情報提供を要求して断られ
生産継続を米国に要請しても生産終了した経緯があるのに
米国側やLMが提案しても、きちんと提案通りにするかどうか
疑念があるよねえ。FS-Xでも米国議会に介入され、米国の都合の良い
条件にするようにされた経緯がある。
財務省がF-35を改良してもらってとか番組内で言っていたが
共同開発国でもない日本が独自改修するのは困難でJNAAMみたいに
F-35共同開発国でTier1の英国と組むといった方法以外は
できないし、仮に日本単独の改修ができたとして下手に国産ウェポン搭載とかF-35
で行うとすると国産ウェポンの技術を米国に提供するという代償があるのを
わかってなさそう。
726名無し三等兵 (ワッチョイ a280-z/K8 [117.104.7.110])
2018/12/01(土) 01:20:04.76ID:4QMvcvaT0 >>721
なまじATLAの要素研究一覧も見ずに脳死でF-22最強説唱えてる汚客様は此処に居ても話通じなさそうなので早く消えて欲しい
まあ居てくれてもなまじ反論できずにボロカスに論破されるだけだからそれはそれで面白いが
なまじATLAの要素研究一覧も見ずに脳死でF-22最強説唱えてる汚客様は此処に居ても話通じなさそうなので早く消えて欲しい
まあ居てくれてもなまじ反論できずにボロカスに論破されるだけだからそれはそれで面白いが
727名無し三等兵 (ワッチョイ a280-z/K8 [117.104.7.110])
2018/12/01(土) 01:23:21.65ID:4QMvcvaT0 防衛省が求めているFIとしての性能においてFB-22は最低限求められるスーパークルーズさえ出来ないようなんだけど、ニュー速の自称軍事クラスタさんはどのような考えをお持ちなんですかね
728名無し三等兵 (ドコグロ MM72-o5Pc [49.129.186.198])
2018/12/01(土) 01:24:13.18ID:0Wz4tzMvM 財務省のF35を改造する案が最有力だな
729名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-hzet [60.139.31.116])
2018/12/01(土) 01:25:16.65ID:lVMqP1KQ0 性能や経費よりも、政治的な問題だろうね
政治的にF-22ベースにさせられてしまうというのが一番怖い
政治的にF-22ベースにさせられてしまうというのが一番怖い
730名無し三等兵 (ドコグロ MM72-o5Pc [49.129.186.198])
2018/12/01(土) 01:28:27.19ID:0Wz4tzMvM F22改造案ってエンジンはF119を使って将来は日本にもライセンス生産認めてやるよって話なんだな
F9がAB 20トン達成しようって話なのになんで時代遅れの低性能エンジンをライセンス生産しなきゃならなんの(笑)
どんだけ上から目線なんだよ
F9がAB 20トン達成しようって話なのになんで時代遅れの低性能エンジンをライセンス生産しなきゃならなんの(笑)
どんだけ上から目線なんだよ
731名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/01(土) 01:29:21.12ID:3oxJVc2U0 >>727
もう飛んでいる機体を改修するから安上がりでしかも高性能が実証されている、で舞い上がってしまって聞く耳を持たない
もう飛んでいる機体を改修するから安上がりでしかも高性能が実証されている、で舞い上がってしまって聞く耳を持たない
732名無し三等兵 (ワッチョイ d20d-wUjA [125.199.167.96])
2018/12/01(土) 01:30:42.32ID:/z4IGfqP0 >>729
「政治的にF-22にさせられる」も何も、そもそも既にF-22はLM的にすら終わってるのよ
米空軍から公式にきっぱり却下された時点で
番組というかその元になった情報源自体が致命的に古過ぎて論外
「政治的にF-22にさせられる」も何も、そもそも既にF-22はLM的にすら終わってるのよ
米空軍から公式にきっぱり却下された時点で
番組というかその元になった情報源自体が致命的に古過ぎて論外
733名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-hzet [60.139.31.116])
2018/12/01(土) 01:34:45.40ID:lVMqP1KQ0734名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
2018/12/01(土) 01:37:10.51ID:Cfl6b8g60 LMの作ったテンプレがあるんだろう。
日本案が高い、無理とか、Fー35A取得時点で日本の
戦闘機開発生産基盤は崩壊したとか。
日本案が高い、無理とか、Fー35A取得時点で日本の
戦闘機開発生産基盤は崩壊したとか。
735名無し三等兵 (ワッチョイ 8699-DrDc [113.20.230.217])
2018/12/01(土) 01:37:11.02ID:iRKgoRv60 そもそも予算の時点でLMは論外でしょ
その辺の議論もせず安パイだからF-22押しって言う人多いよね
開発費1兆円でもLMは受けないんじゃね?
その辺の議論もせず安パイだからF-22押しって言う人多いよね
開発費1兆円でもLMは受けないんじゃね?
736名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-dWpr [126.74.164.7])
2018/12/01(土) 01:39:06.10ID:1LG+tmGt0 F-22ベース案なんて既にお釈迦になった話をいつまでもすんなよ。 もうLMですら諦めてるのに。
100%あり得ない。
100%あり得ない。
737名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
2018/12/01(土) 01:41:26.25ID:Cfl6b8g60 後年度負担費の支払い延期報道があるけど、
Fー35の100機程度の契約支払いを一気にやる気かな。
トランプ対策で。
Fー35の100機程度の契約支払いを一気にやる気かな。
トランプ対策で。
738名無し三等兵 (ワッチョイ 2b09-NpJ6 [114.149.63.120])
2018/12/01(土) 01:42:21.71ID:xlnAx7JS0739名無し三等兵 (スププ Sd72-xVue [49.98.85.121])
2018/12/01(土) 01:46:19.92ID:iCd2gxJMd F-35スレにもお客さんが来ているみたいだけどスルーされててワロタ
740名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-Lqg2 [110.233.244.4])
2018/12/01(土) 01:51:00.45ID:vm7qa1seM742名無し三等兵 (ワッチョイ 1e79-aKK0 [223.27.181.239])
2018/12/01(土) 02:26:20.51ID:VvuNjHCh0 少し上でF-22と同等以上のステルス性、とか書かれてたが
忘れてる人もいる様だけど4~5年前のシンポでシミュレーションの結果から
ステルス性はある程度以上は高めても効果が少ない割にコストが高くなるんで
ネットワークやセンサーの充実で優位に立つ方向で、F-22程の徹底したRCS低減策より桁が上がるがメンテが容易なF-35方式に行くって話だった
忘れてる人もいる様だけど4~5年前のシンポでシミュレーションの結果から
ステルス性はある程度以上は高めても効果が少ない割にコストが高くなるんで
ネットワークやセンサーの充実で優位に立つ方向で、F-22程の徹底したRCS低減策より桁が上がるがメンテが容易なF-35方式に行くって話だった
743名無し三等兵 (スププ Sd72-Zt+m [49.98.48.240])
2018/12/01(土) 02:41:07.35ID:Pb6nqmS8d744名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 03:06:13.28ID:zUdVvl7O0 時論公論というのは最新報道だけを伝える番組じゃないよ
勘違いしてる人が多いけどね
こういう話もあります、こういう意見もあります
そしてこういうことがそれぞれ問題ですという話を列挙する番組であって
現在の最新情勢を伝える番組じゃない
NHK番組でいえばクローズアップ現代の縮小版みたいな番組
いまさらLM案が再浮上してるとかいう話とか主旨が違う
5ちゃんの連中は相手の伝えたいことをまるで理解しないで
言葉だけを切り取り自分勝手に解釈するが時論公論という番組の主旨を理解しないと
最新情勢を伝える番組じゃないし一方的に片方の話だけを伝える番組でもない
最新情勢では既にF-22発展型は既に死んでいる
勘違いしてる人が多いけどね
こういう話もあります、こういう意見もあります
そしてこういうことがそれぞれ問題ですという話を列挙する番組であって
現在の最新情勢を伝える番組じゃない
NHK番組でいえばクローズアップ現代の縮小版みたいな番組
いまさらLM案が再浮上してるとかいう話とか主旨が違う
5ちゃんの連中は相手の伝えたいことをまるで理解しないで
言葉だけを切り取り自分勝手に解釈するが時論公論という番組の主旨を理解しないと
最新情勢を伝える番組じゃないし一方的に片方の話だけを伝える番組でもない
最新情勢では既にF-22発展型は既に死んでいる
745名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-r3MB [124.208.59.98])
2018/12/01(土) 03:19:20.76ID:D7xKizVo0 公論 でなく 私論 ならなんもいわねーよ
746名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 03:25:14.83ID:zUdVvl7O0 それとアメリカ企業が強引に参入してくるとかいうが
アメリカ企業の方にも大きな規制がかかってることはすぐに忘れてしまう
アメリカ企業も勝手に高度な技術を適用した製品は勝手には供与できない
F-22改造案もコストと並んで大問題なのが技術移転と情報開示の問題が放置されていたこと
この問題が解決してないとどんな提案をされても実現不可能なんだな
アメリカ企業がF-3開発に参加するといってもライセンス生産が認められてる程度の事項くらいしか関われない
過去の情報要求でも海外企業に求めた情報はそうした何が提供可能かを見るため
規制に引っかかるかも調査する為の情報要求でもあったんだよ
アメリカ企業の方にも大きな規制がかかってることはすぐに忘れてしまう
アメリカ企業も勝手に高度な技術を適用した製品は勝手には供与できない
F-22改造案もコストと並んで大問題なのが技術移転と情報開示の問題が放置されていたこと
この問題が解決してないとどんな提案をされても実現不可能なんだな
アメリカ企業がF-3開発に参加するといってもライセンス生産が認められてる程度の事項くらいしか関われない
過去の情報要求でも海外企業に求めた情報はそうした何が提供可能かを見るため
規制に引っかかるかも調査する為の情報要求でもあったんだよ
747名無し三等兵 (ワッチョイ df19-o5Pc [220.102.230.106])
2018/12/01(土) 04:14:35.67ID:Ve0Jpuop0 >>744
自民党議員連の国内主導での開発を、という比較的新しい話題を取り上げつつ、
既に死んでしまったLM案を取り上げるというのは、明らかに視聴者をミスリードしている。
何も予備知識がなくあの番組を見た場合、
「ああ、国産(←既にこの時点でハマってる)より、LM案の方が良いんだな。」
と勘違いしかねない。
しかも、「国産=開発費が高騰」と主張している一方で、LM案の価格の高さには余り触れていない。
もちろん、LM案の米議会承認の話も、導入後の改修の自由の無さについてもノータッチ。
これでは問題提起ではなく、解説委員の一方的な「私見」と言われても仕方あるまい。
自民党議員連の国内主導での開発を、という比較的新しい話題を取り上げつつ、
既に死んでしまったLM案を取り上げるというのは、明らかに視聴者をミスリードしている。
何も予備知識がなくあの番組を見た場合、
「ああ、国産(←既にこの時点でハマってる)より、LM案の方が良いんだな。」
と勘違いしかねない。
しかも、「国産=開発費が高騰」と主張している一方で、LM案の価格の高さには余り触れていない。
もちろん、LM案の米議会承認の話も、導入後の改修の自由の無さについてもノータッチ。
これでは問題提起ではなく、解説委員の一方的な「私見」と言われても仕方あるまい。
748名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-jP6p [182.171.184.54])
2018/12/01(土) 04:15:36.10ID:9cCCiL+F0 F22最強伝説なんて00年代はともかく10年代からは疑問視されたのにな
ゲームのせいか?そういえばやたらF35は攻撃機!ってのもゲームで弱かったからしい
ゲームのせいか?そういえばやたらF35は攻撃機!ってのもゲームで弱かったからしい
749名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 04:24:35.02ID:zUdVvl7O0 日本側が国内開発案を何で明かさないか?
アホな自称軍事の専門家は仕様がまとまってないとか難癖付けてるが
こいつはFSX選定時の苦い経験があるから
FSX選定時の失敗の一因は国内企業側(防衛省を含めて)が
国内開発案の良さをアピールする為に色んな情報を出し過ぎたから
頼んでもいない提案を外国企業が提案してきて政治問題にまで発展した経緯があるから
国内企業案を見てからの海外企業による後出しジャンケンを防止する為
日本側としてはエンジン開発の目処が立つまでは変な政治問題化は絶対に避ける必要があったから
FSX選定時では例の対艦ミサイル4発搭載して云々という要求性能を前面に出しすぎた為
今度は海外企業が既存機改造案を提案させろと言い出して収拾がつかなくなった苦い失敗があるから
後出しジャンケンを延々とやられても防衛省は困るということ
マスコミ(自称軍事の専門家を含めて)としては防衛省があまりに次期戦闘機に関する要求を公表しないので
仕様がまとまってないとか難癖つけたがるが防衛省は円滑に次期戦闘機開発に移るのが最大の目的でありマスコミにエサを与えることが仕事ではない
アホな自称軍事の専門家は仕様がまとまってないとか難癖付けてるが
こいつはFSX選定時の苦い経験があるから
FSX選定時の失敗の一因は国内企業側(防衛省を含めて)が
国内開発案の良さをアピールする為に色んな情報を出し過ぎたから
頼んでもいない提案を外国企業が提案してきて政治問題にまで発展した経緯があるから
国内企業案を見てからの海外企業による後出しジャンケンを防止する為
日本側としてはエンジン開発の目処が立つまでは変な政治問題化は絶対に避ける必要があったから
FSX選定時では例の対艦ミサイル4発搭載して云々という要求性能を前面に出しすぎた為
今度は海外企業が既存機改造案を提案させろと言い出して収拾がつかなくなった苦い失敗があるから
後出しジャンケンを延々とやられても防衛省は困るということ
マスコミ(自称軍事の専門家を含めて)としては防衛省があまりに次期戦闘機に関する要求を公表しないので
仕様がまとまってないとか難癖つけたがるが防衛省は円滑に次期戦闘機開発に移るのが最大の目的でありマスコミにエサを与えることが仕事ではない
750名無し三等兵 (ワッチョイ 52e5-12n1 [27.96.48.85])
2018/12/01(土) 04:38:09.63ID:jWkLIBCZ0 ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13]) ID:zUdVvl7O0
何この人…
単に頭が悪いだけなのか、それとも何かの変な活動家なのか??
何この人…
単に頭が悪いだけなのか、それとも何かの変な活動家なのか??
752名無し三等兵 (ワッチョイ cf34-C0zt [118.236.163.189])
2018/12/01(土) 04:48:24.26ID:7wpEfEs60 >>748
エスコンではF-35はちょっとレーダーに映りにくく速くもない旋回もノロい機体だよ
エースコンバットシリーズは大ファンだけどにわか戦闘機オタを量産しちゃってるのかな?
自分の愛する作品がにわか銃火器&戦争オタを生み出すCoDポジションってのは悲しいわ
エスコンではF-35はちょっとレーダーに映りにくく速くもない旋回もノロい機体だよ
エースコンバットシリーズは大ファンだけどにわか戦闘機オタを量産しちゃってるのかな?
自分の愛する作品がにわか銃火器&戦争オタを生み出すCoDポジションってのは悲しいわ
753名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 04:50:02.40ID:zUdVvl7O0 日本側が日本主導開発(国内開発を含む)をするにあたって
技術上の最大のネックとされてきたのはエンジン開発ができるのか
エンジン開発ができるかを証明できてないうちは日本主導開発(国内開発を含む)を推進できないから
軍ヲタは気が早いからXF9-1のコアエンジンが完成しただけでエンジンの目処が立ったつもりでいるが
次期戦闘機開発を後押しするにはそれだけでは不十分
XF9-1エンジンが防衛省に納品されて良好な試験結果を出してはじめてエンジンの目処がついたことになる
このところの日本主導開発(国内開発を含めて)の動きが加速してきたのはエンジンの目処がついたことに呼応する動き
IHIの人がエンジン開発に自信を示した時に大きな動きがあると予想のカキコミしたがその通りになっただろ?
自慢になってしまうが日本主導開発というのは全てエンジン開発の動きに連動してることを理解してるから予想できる
ちなみに2020年頃に開発スタートというスケジュールもエンジンの試験終了がその頃だから
日本側の開発スケジュールはエンジンが先で機体は後というセオリー通りの開発を行おうとしている
アホな自称軍人の専門家はそういうセオリーをよく知らないから先に機体開発を先行させるのが計画が順調とか勘違いする
やつらはテンペストみたいに模型を展示して見せることが順調とか勘違いしてしまう
LMの提案も基本的にはXF9-1エンジンのコアが完成して自主開発が現実味を帯びたことに呼応する動き
何とかエンジンが目処が立つ前に日本側を丸め込む必要があったので一連の動きをしたのだろう
日本側を丸め込んでアメリカ空軍に採用を持ちかけて成功すれば日本側の要望を押し切れるとの判断からの行動
実際にはアメリカ空軍が関心を持たないはXF9-1が予想以上に順調だわでLMの目論見は外れてしまった
前回のFSXと今回のF-X共にエンジン開発が如何に主導権を握るのに大事だということを如実に示している
アホな自称軍事の専門家やその意見を真に受ける軍ヲタはそれが理解できないから仕様がまとまってないとか難癖を付ける
エンジンの目処がたってないなら仕様をいくら作成しても意味がないことを理解できてないから
技術上の最大のネックとされてきたのはエンジン開発ができるのか
エンジン開発ができるかを証明できてないうちは日本主導開発(国内開発を含む)を推進できないから
軍ヲタは気が早いからXF9-1のコアエンジンが完成しただけでエンジンの目処が立ったつもりでいるが
次期戦闘機開発を後押しするにはそれだけでは不十分
XF9-1エンジンが防衛省に納品されて良好な試験結果を出してはじめてエンジンの目処がついたことになる
このところの日本主導開発(国内開発を含めて)の動きが加速してきたのはエンジンの目処がついたことに呼応する動き
IHIの人がエンジン開発に自信を示した時に大きな動きがあると予想のカキコミしたがその通りになっただろ?
自慢になってしまうが日本主導開発というのは全てエンジン開発の動きに連動してることを理解してるから予想できる
ちなみに2020年頃に開発スタートというスケジュールもエンジンの試験終了がその頃だから
日本側の開発スケジュールはエンジンが先で機体は後というセオリー通りの開発を行おうとしている
アホな自称軍人の専門家はそういうセオリーをよく知らないから先に機体開発を先行させるのが計画が順調とか勘違いする
やつらはテンペストみたいに模型を展示して見せることが順調とか勘違いしてしまう
LMの提案も基本的にはXF9-1エンジンのコアが完成して自主開発が現実味を帯びたことに呼応する動き
何とかエンジンが目処が立つ前に日本側を丸め込む必要があったので一連の動きをしたのだろう
日本側を丸め込んでアメリカ空軍に採用を持ちかけて成功すれば日本側の要望を押し切れるとの判断からの行動
実際にはアメリカ空軍が関心を持たないはXF9-1が予想以上に順調だわでLMの目論見は外れてしまった
前回のFSXと今回のF-X共にエンジン開発が如何に主導権を握るのに大事だということを如実に示している
アホな自称軍事の専門家やその意見を真に受ける軍ヲタはそれが理解できないから仕様がまとまってないとか難癖を付ける
エンジンの目処がたってないなら仕様をいくら作成しても意味がないことを理解できてないから
754名無し三等兵 (ワッチョイ 52e5-12n1 [27.96.48.85])
2018/12/01(土) 04:58:49.44ID:jWkLIBCZ0 >>751
彼のレスを読んで思うところが何もないのなら、私がくどくど説明しても無駄でしょう
彼のレスを読んで思うところが何もないのなら、私がくどくど説明しても無駄でしょう
755名無し三等兵 (スププ Sd72-xVue [49.98.85.121])
2018/12/01(土) 05:00:31.99ID:iCd2gxJMd756名無し三等兵 (アークセー Sx27-NpJ6 [126.148.195.52])
2018/12/01(土) 05:12:04.86ID:6qk7eOKkx 日本単独では巨額の開発費捻出が出来ないって評論家は言ってるけど、
既にその巨額の開発費とやらはF2の一件以降毎年要素研究名目で細かく振り分けてずっとこっそり付けられてたんだよね?
しかも入札って形で技術持ってる企業も時間的&金銭的負担覚悟で入札する訳で
それらを合計するとかなりの額になってるはずだけど、その結果の一つがエンジンな訳でそういう所は無視なんだよね
それに今更入札した企業を裏切って開発をLMに任せますってのは道義的にも無理でしょ
莫大な予算を掛けて主要企業に独占開発させるアメリカとは予算の掛け方から違うから
そもそも論としてそれを基準に自論を展開してる人とは話が成り立たない
このスレみたいに前から情報を追い掛けて無い人は研究がどこまで進んでるか解らないだろうし
F22最強、F35はトラブルばっかのゴミ戦闘機で頭が止まってても不思議では無い
>>748
そりゃトムクルーズばりのトップガン気分を味わうゲームにコンセプトが全く異なるF35出しちゃ弱いに決まってる
ミサイルが無限に撃てるなら逆にロックオンする必要の無いEO-DASがチートすぎてゲームとして成立しなくなる
>>749 むしろエンジン開発の目処が立ってからの方が情報統制凄くない?
このスレでもシンポジウム以外から情報全く出なくなったし
(出処の怪しいLM系の情報は別として)
既にその巨額の開発費とやらはF2の一件以降毎年要素研究名目で細かく振り分けてずっとこっそり付けられてたんだよね?
しかも入札って形で技術持ってる企業も時間的&金銭的負担覚悟で入札する訳で
それらを合計するとかなりの額になってるはずだけど、その結果の一つがエンジンな訳でそういう所は無視なんだよね
それに今更入札した企業を裏切って開発をLMに任せますってのは道義的にも無理でしょ
莫大な予算を掛けて主要企業に独占開発させるアメリカとは予算の掛け方から違うから
そもそも論としてそれを基準に自論を展開してる人とは話が成り立たない
このスレみたいに前から情報を追い掛けて無い人は研究がどこまで進んでるか解らないだろうし
F22最強、F35はトラブルばっかのゴミ戦闘機で頭が止まってても不思議では無い
>>748
そりゃトムクルーズばりのトップガン気分を味わうゲームにコンセプトが全く異なるF35出しちゃ弱いに決まってる
ミサイルが無限に撃てるなら逆にロックオンする必要の無いEO-DASがチートすぎてゲームとして成立しなくなる
>>749 むしろエンジン開発の目処が立ってからの方が情報統制凄くない?
このスレでもシンポジウム以外から情報全く出なくなったし
(出処の怪しいLM系の情報は別として)
757名無し三等兵 (ワッチョイ c370-C0zt [122.196.158.109])
2018/12/01(土) 05:13:15.31ID:8AtC2RDQ0758名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 05:21:43.73ID:zUdVvl7O0 >>756
政治家の動きを見るとかなりFSXの時には無かった動き
技術的にもFSXの時はエンジンは外国製前提という技術的な不安があり
国内開発案のアピールをしないといけなかったのに対し
今回のF-Xではエンジンまで目処を立て自信があるから世論に訴えかける必要ないという
逆に自信が良く出ていると思う
既にF-22改造案はコスト高等の問題で死んでるから関心がある方は
国内開発案(日本主導開発案)は防衛シンポジウムをご覧になってくださいという感じなのだろう
政治家の動きを見るとかなりFSXの時には無かった動き
技術的にもFSXの時はエンジンは外国製前提という技術的な不安があり
国内開発案のアピールをしないといけなかったのに対し
今回のF-Xではエンジンまで目処を立て自信があるから世論に訴えかける必要ないという
逆に自信が良く出ていると思う
既にF-22改造案はコスト高等の問題で死んでるから関心がある方は
国内開発案(日本主導開発案)は防衛シンポジウムをご覧になってくださいという感じなのだろう
759名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-X0Ei [60.43.49.21])
2018/12/01(土) 05:25:01.47ID:YlwWTLaa0 毎日もそうだが、左翼メディアが国産高いLMから買えとしつこく推すのはLMの金云々じゃなく
日本に戦闘機開発能力を持たせたくないからだろう
時事公論と言う左に全振りするたわ言を流す番組ならなおさら
日本に戦闘機開発能力を持たせたくないからだろう
時事公論と言う左に全振りするたわ言を流す番組ならなおさら
760名無し三等兵 (オッペケ Sr27-lZXq [126.186.163.179])
2018/12/01(土) 05:35:26.49ID:AzBU0Rn/r 左とかは特に関係ないんじゃないかな
ただ日本主導のは情報出てないだけだし
機体も26DMMから止まってるからなあ
色々洗練されていて欲しい
ただ日本主導のは情報出てないだけだし
機体も26DMMから止まってるからなあ
色々洗練されていて欲しい
762名無し三等兵 (ワッチョイ 52e5-12n1 [27.96.48.85])
2018/12/01(土) 05:47:17.97ID:jWkLIBCZ0763名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-dWpr [126.74.164.7])
2018/12/01(土) 05:49:48.59ID:1LG+tmGt0 いい加減無駄な長文は迷惑だと解らないのかな? 解らないから長文を書いて一人で悦に入ってるんだろうけど。
764名無し三等兵 (スププ Sd72-xVue [49.98.85.121])
2018/12/01(土) 05:51:22.87ID:iCd2gxJMd765名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-X0Ei [60.43.49.21])
2018/12/01(土) 06:00:49.45ID:YlwWTLaa0 >>760
各種の発表やシンポがあるし、LM案でも10月に日本のエンジンを使うという報道が出てるのに
完全に無視して7月の時点の情報を垂れ流すことはそもそも国産開発の進捗状況を報道する気がなく
最初から外国メーカー主導の案しか考えてないからだよ
毎日もモリカケ記者が入ってから記事の方針が一気に変わったし
各種の発表やシンポがあるし、LM案でも10月に日本のエンジンを使うという報道が出てるのに
完全に無視して7月の時点の情報を垂れ流すことはそもそも国産開発の進捗状況を報道する気がなく
最初から外国メーカー主導の案しか考えてないからだよ
毎日もモリカケ記者が入ってから記事の方針が一気に変わったし
766名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/01(土) 06:11:42.23ID:3oxJVc2U0 日米首脳会談でトランプ大統領はF-35の購入に感謝するとの発言をした模様ですね
とりあえず米政府サイドからの妙な圧力の懸念は今のところ遠い感じでしょうか
とりあえず米政府サイドからの妙な圧力の懸念は今のところ遠い感じでしょうか
767名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
2018/12/01(土) 06:12:19.36ID:Cfl6b8g60 26DMUで十分面白い設計だろうから、それでいいだろう。
768名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 06:18:18.02ID:zUdVvl7O0 アメリカの圧力とかいうけど
いきなりトランプが日本の戦闘機計画に言及するなんてないよ
だいたいトランプなんてそういう細かいことが理解できる頭はない
その前に国防省とか国務省、通商代表、議会とかが騒いで大統領が出てくるのがパターン
日本側こういうことを伝えてトランプがありがとうと答えるだけ
LM案を無理に推すつもりならもっと前にアメリカの国防関係や通商関係の奴等が動いている
アメリカ空軍がF-22発展型を希望してない時点であの案はアウトだ
いきなりトランプが日本の戦闘機計画に言及するなんてないよ
だいたいトランプなんてそういう細かいことが理解できる頭はない
その前に国防省とか国務省、通商代表、議会とかが騒いで大統領が出てくるのがパターン
日本側こういうことを伝えてトランプがありがとうと答えるだけ
LM案を無理に推すつもりならもっと前にアメリカの国防関係や通商関係の奴等が動いている
アメリカ空軍がF-22発展型を希望してない時点であの案はアウトだ
769名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 06:21:50.03ID:zUdVvl7O0 それと仮にも既存機改造案と比較審査してるのに設計案をコロコロ変えるなんてことはない
それが可能なら外国企業だって案を再提出させろとか言い出して収拾がつかなくなる恐れがあるから
26DMUで止まっているのは当たり前の話で既に既存機改造案と比較審査してる段階なのに
それを国内企業側が内容をコロコロ変えられるはずもない
それが可能なら外国企業だって案を再提出させろとか言い出して収拾がつかなくなる恐れがあるから
26DMUで止まっているのは当たり前の話で既に既存機改造案と比較審査してる段階なのに
それを国内企業側が内容をコロコロ変えられるはずもない
770名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-X0Ei [60.43.49.21])
2018/12/01(土) 06:27:20.55ID:YlwWTLaa0 LM案を推したいならRFI回答締め切り前後に米政府が動いてたはず
今も動きがないってことは日本政府も米政府もLM案を考えてない
そもそもトランプとしてアメリカの製品が売れればどこのメーカーだろうと関係ないから
ボーイングもノースロップも開発の参加に名乗り出したのにLM案だけ推す理由はない
今も動きがないってことは日本政府も米政府もLM案を考えてない
そもそもトランプとしてアメリカの製品が売れればどこのメーカーだろうと関係ないから
ボーイングもノースロップも開発の参加に名乗り出したのにLM案だけ推す理由はない
771名無し三等兵 (ワッチョイ 97ea-C0zt [180.33.33.137])
2018/12/01(土) 06:27:55.64ID:/cGKCbVw0 >>766
この辺は何度も指摘されている話だが、トランプは数字として対日貿易赤字が減れば良いので、その中身にはあまり拘りは無いのよな。
日本側から「これは譲れないが、別のモノならそちらに要望に沿える」といったような提案が出来ればそれに乗ってくる訳で。
特に今の世界情勢からすれば、F-2の時とは違い米国には日本の安全保障政策を外交の玩具にする余裕などないからな。
この辺は何度も指摘されている話だが、トランプは数字として対日貿易赤字が減れば良いので、その中身にはあまり拘りは無いのよな。
日本側から「これは譲れないが、別のモノならそちらに要望に沿える」といったような提案が出来ればそれに乗ってくる訳で。
特に今の世界情勢からすれば、F-2の時とは違い米国には日本の安全保障政策を外交の玩具にする余裕などないからな。
772名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-X0Ei [60.43.49.21])
2018/12/01(土) 06:32:23.07ID:YlwWTLaa0773名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/01(土) 06:32:51.99ID:3oxJVc2U0 >>771
NHKでは「貿易赤字は速やかに是正を促したい」と同じ発言でも訳が違う感じですが、同じく「F-35などを数多く購入してくれていることに感謝する」は同じでした
とりあえず感謝の意味は複数訳でも同様なので変わらないみたいですね
NHKでは「貿易赤字は速やかに是正を促したい」と同じ発言でも訳が違う感じですが、同じく「F-35などを数多く購入してくれていることに感謝する」は同じでした
とりあえず感謝の意味は複数訳でも同様なので変わらないみたいですね
774名無し三等兵 (ワッチョイ 97ea-C0zt [180.33.33.137])
2018/12/01(土) 06:41:26.25ID:/cGKCbVw0775名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-X0Ei [60.43.49.21])
2018/12/01(土) 06:50:30.55ID:YlwWTLaa0776名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 06:54:41.30ID:zUdVvl7O0 LMの話しかマスコミに出てこないのは
こないだの朝日によるBAEの人へのインタビュー記事みるとよくわかる
BAEの人はタイフーンの販売や改造機、テンペストへの参加を提案してるが
国内開発への支援とかあらゆる場合でも日本と協業する意思を示している
日本側と協業するには防衛省が嫌がる余計なリークはしないということ
ボーイングやノースロップにしても余計な情報は今のところ流していない
おそらくF-3開発に直接的・間接的に関わる可能性があるので顧客の為に余計な発言は控えてるのだろう
LMは日本主導案なんて参加する気がないから宣伝活動を大々的にやる
ようは防衛省に悪く思われても日本主導案には参加しないから関係無いという態度とも推測できる
おそらくLMはF-22改造案以外は関わるつもりがないのだと思う
部品屋のハネウエルとかはどっちでも良いから参加するよと意思表示をしてきた
こないだの朝日によるBAEの人へのインタビュー記事みるとよくわかる
BAEの人はタイフーンの販売や改造機、テンペストへの参加を提案してるが
国内開発への支援とかあらゆる場合でも日本と協業する意思を示している
日本側と協業するには防衛省が嫌がる余計なリークはしないということ
ボーイングやノースロップにしても余計な情報は今のところ流していない
おそらくF-3開発に直接的・間接的に関わる可能性があるので顧客の為に余計な発言は控えてるのだろう
LMは日本主導案なんて参加する気がないから宣伝活動を大々的にやる
ようは防衛省に悪く思われても日本主導案には参加しないから関係無いという態度とも推測できる
おそらくLMはF-22改造案以外は関わるつもりがないのだと思う
部品屋のハネウエルとかはどっちでも良いから参加するよと意思表示をしてきた
777名無し三等兵 (ワッチョイ 97ea-C0zt [180.33.33.137])
2018/12/01(土) 06:58:10.00ID:/cGKCbVw0778名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-X0Ei [60.43.49.21])
2018/12/01(土) 07:01:04.00ID:YlwWTLaa0779名無し三等兵 (ワッチョイ c3ce-r3MB [122.31.26.125])
2018/12/01(土) 07:44:11.54ID:f78nkdbq0 JA2018のセミナー行った人のツイートで エンジンの分解調査との
ことだそうで
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第52号 平成30年度戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その1)
撤去・分解・検査等の契約希望者募集要領
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-052.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち戦闘機用エンジンシステムのうちXF9−1及びエンジン試験用支援器材
>の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 平成31年1月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
のことかな?
ことだそうで
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第52号 平成30年度戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その1)
撤去・分解・検査等の契約希望者募集要領
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-052.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち戦闘機用エンジンシステムのうちXF9−1及びエンジン試験用支援器材
>の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 平成31年1月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
のことかな?
780名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 08:37:36.70ID:zUdVvl7O0 FSX選定時の1987年6月だっかに
わざわざFSX問題で当時のワインバーガー国防長官まで来日してきた
その後にアメリカ既存機を改造する案で話がまとまっていったという経緯になった
当時のFSXでの対日圧力というのは政府高官が来日した圧力をかけるレベルだった
F-3に関しての話なんてせいぜい雑音レベルでしかない
今回のF-3なんてアメリカ国防省なんてまるで動いていない
それどころかF-22発展型なんていらんという決定的な話が空軍から出てしまった
FSX選定当時の対日圧力はアメリカの政府が総力に近い形での圧力だったのに対して
今回のF-Xに関しては完全にLM単独の売り込みレベルでしかない
わざわざFSX問題で当時のワインバーガー国防長官まで来日してきた
その後にアメリカ既存機を改造する案で話がまとまっていったという経緯になった
当時のFSXでの対日圧力というのは政府高官が来日した圧力をかけるレベルだった
F-3に関しての話なんてせいぜい雑音レベルでしかない
今回のF-3なんてアメリカ国防省なんてまるで動いていない
それどころかF-22発展型なんていらんという決定的な話が空軍から出てしまった
FSX選定当時の対日圧力はアメリカの政府が総力に近い形での圧力だったのに対して
今回のF-Xに関しては完全にLM単独の売り込みレベルでしかない
781名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 08:48:41.34ID:zUdVvl7O0 使うかどうかわからんけど
トーネード関連の書籍を調べたらレーダー高度計はハネウエル製を採用したらしい
英独伊の三国共同開発と言いながらも米国企業製部品も使われている
ハネウエルがF-3開発に関わったとしてもそのレベルの話にしかならんだろう
トーネード関連の書籍を調べたらレーダー高度計はハネウエル製を採用したらしい
英独伊の三国共同開発と言いながらも米国企業製部品も使われている
ハネウエルがF-3開発に関わったとしてもそのレベルの話にしかならんだろう
782名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-/KYF [182.171.184.54])
2018/12/01(土) 08:57:16.63ID:9cCCiL+F0 むしろ戦闘機を輸入することで貿易赤字を減らそうなんて
「本気で」思ってはいけない。そういう政治的パフォーマンスはいい
「本気で」思ってはいけない。そういう政治的パフォーマンスはいい
783名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-/KYF [182.171.184.54])
2018/12/01(土) 09:01:53.10ID:9cCCiL+F0 >>774
する気はさらさらないでしょ
とにかく日本車メーカーにイヤガラセをすることで結果的に米国内ないし第三国での競争力をそぐことが目的なわけで
てゆーか日本で最も売れてる米国製自動車は、日本メーカーの逆輸入モデルだ
する気はさらさらないでしょ
とにかく日本車メーカーにイヤガラセをすることで結果的に米国内ないし第三国での競争力をそぐことが目的なわけで
てゆーか日本で最も売れてる米国製自動車は、日本メーカーの逆輸入モデルだ
784名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-/KYF [182.171.184.54])
2018/12/01(土) 09:04:08.79ID:9cCCiL+F0785名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-2d2s [182.251.45.250])
2018/12/01(土) 09:13:36.59ID:OWKGBWa9a >>707
オマエら馬鹿どもは国内で開発に出来るって寝言ほざいてるじゃんw
オマエら馬鹿どもは国内で開発に出来るって寝言ほざいてるじゃんw
786名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-2d2s [182.251.45.250])
2018/12/01(土) 09:14:16.00ID:OWKGBWa9a >>774
非関税障壁をするなくす方が先だな。
非関税障壁をするなくす方が先だな。
787名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
2018/12/01(土) 09:14:59.15ID:Cfl6b8g60 殆ど国内で開発できるけど。
788名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-/KYF [182.171.184.54])
2018/12/01(土) 09:15:52.98ID:9cCCiL+F0 >>778
あいつらは所詮商売だから広告費を積み増してやれば以下略
あいつらは所詮商売だから広告費を積み増してやれば以下略
789名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 09:16:46.46ID:zUdVvl7O0 大出力戦闘機用エンジンを開発できる国なんて
世界でも数えるほどしかないからな
普通に考えれば戦闘機開発はできるという判断になるだろ
世界でも数えるほどしかないからな
普通に考えれば戦闘機開発はできるという判断になるだろ
790名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ik+8 [221.82.90.127])
2018/12/01(土) 09:18:46.24ID:EZ7qvaTG0 外資に天下りは無い君はしつこいな
791名無し三等兵 (ササクッテロル Sp27-7WUy [126.233.198.163])
2018/12/01(土) 09:20:03.49ID:JwIomAF5p F-3開発に関する論点を整理すると、主に次の3つに集約される
@戦闘機開発経験の乏しさによる技術的な不安
A開発費の総額が見通せない
BF-3を開発しなければ日本の戦闘機開発能力が失われる
@とAは密接に関連している
経験の乏しさにより、トラブルの解決法が見つけられず、遅延と開発費の増大を招くリスクがある
戦闘機の開発は、輸送機や哨戒機の開発とは難しさのレベルが段違いであることを忘れてはならない
Bは言わずもがなで、待った無しの状況
これらを総合すると、LMの様なステルス戦闘機の開発に長けた企業の協力を仰ぐのがベストでは?
つまり、各種報道にある様にLMとの共同開発という事になる
@戦闘機開発経験の乏しさによる技術的な不安
A開発費の総額が見通せない
BF-3を開発しなければ日本の戦闘機開発能力が失われる
@とAは密接に関連している
経験の乏しさにより、トラブルの解決法が見つけられず、遅延と開発費の増大を招くリスクがある
戦闘機の開発は、輸送機や哨戒機の開発とは難しさのレベルが段違いであることを忘れてはならない
Bは言わずもがなで、待った無しの状況
これらを総合すると、LMの様なステルス戦闘機の開発に長けた企業の協力を仰ぐのがベストでは?
つまり、各種報道にある様にLMとの共同開発という事になる
792名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 09:26:34.89ID:zUdVvl7O0 >>791
米国企業は日本の戦闘機設計に協力なんてできない
それは技術移転と情報開示の規制に引っかかるから
そしてLM自身が技術移転と情報開示についてのことを明確にできなかった
それをクリアできてない時点でLM案はコスト度外視しても受けられないということ
日経新聞はそのことを記事で指摘はしてるが超楽観的な見通しなだけ
LMはそのことを日本側に回答できなかった
米国企業は日本の戦闘機設計に協力なんてできない
それは技術移転と情報開示の規制に引っかかるから
そしてLM自身が技術移転と情報開示についてのことを明確にできなかった
それをクリアできてない時点でLM案はコスト度外視しても受けられないということ
日経新聞はそのことを記事で指摘はしてるが超楽観的な見通しなだけ
LMはそのことを日本側に回答できなかった
793名無し三等兵 (スフッ Sd72-PU6m [49.104.5.109])
2018/12/01(土) 09:26:51.09ID:fSIUsmnAd アメリカ軍は既存機改修には興味が無くなり
出来るだけF-35の数を増やしたいようだね
その上で第6世代開発に注力したいようだ
もう第4世代機では最新防空網で生き残れない事
F-35の信頼感が上がっている事が大きい
ここ数年で計画始動出来ないと、現状計画のF-3が、いらない年増になりそう
F-35、そのうち運動性やエンジン出力も上げてきそうだしな
出来るだけF-35の数を増やしたいようだね
その上で第6世代開発に注力したいようだ
もう第4世代機では最新防空網で生き残れない事
F-35の信頼感が上がっている事が大きい
ここ数年で計画始動出来ないと、現状計画のF-3が、いらない年増になりそう
F-35、そのうち運動性やエンジン出力も上げてきそうだしな
794インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b31b-+eji [202.179.237.23])
2018/12/01(土) 09:29:44.29ID:EbfzPorC0 国際航空宇宙展のLMの展示ブースに日の丸を付けた変テコなF-22の模型の展示がなくてよかった。^^
そのかわりに、ていうかマジモードでF-35BがF-35Aと並んでしっかりと日の丸を付けていた。
LM的にはF-35さえ購入してくれればF-2後継機の開発なんか本音ではどうでもいいみたいな感。W
そのかわりに、ていうかマジモードでF-35BがF-35Aと並んでしっかりと日の丸を付けていた。
LM的にはF-35さえ購入してくれればF-2後継機の開発なんか本音ではどうでもいいみたいな感。W
795名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 09:31:05.43ID:zUdVvl7O0 そもそもLMに設計を頼るということ自体が不可能だということを知らない人が多すぎる
ライセンス生産さえ認められていない機体を日本側がいじくり回すなんてことも不可能に近い
単にF-2で出来たことが今回もできるのではという根拠が無い思い込みでLM案が良いとか思っている
F-2の場合はライセンス生産が認められてる機体でも技術移転と情報開示の問題で大きくもめて
2年も開発が遅延する事態になった
技術移転と情報開示について全く見通しがたってないのに
LMを推す方がかなり無責任な考え方としか言いようがない
ライセンス生産さえ認められていない機体を日本側がいじくり回すなんてことも不可能に近い
単にF-2で出来たことが今回もできるのではという根拠が無い思い込みでLM案が良いとか思っている
F-2の場合はライセンス生産が認められてる機体でも技術移転と情報開示の問題で大きくもめて
2年も開発が遅延する事態になった
技術移転と情報開示について全く見通しがたってないのに
LMを推す方がかなり無責任な考え方としか言いようがない
796名無し三等兵 (スフッ Sd72-PU6m [49.104.5.109])
2018/12/01(土) 09:35:00.00ID:fSIUsmnAd ようするに今はF-35を増やしておいて
アメリカの第6世代のコンセプトが具体化してきてから共同開発に噛みたい
出来ない時の為に研究だけは続ける
これが裏の考えで、今はF-3は後回しになる気がする
アメリカの第6世代のコンセプトが具体化してきてから共同開発に噛みたい
出来ない時の為に研究だけは続ける
これが裏の考えで、今はF-3は後回しになる気がする
797名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 09:39:08.85ID:zUdVvl7O0 情報開示と技術移転の問題を軽く見て
根拠がない思い込みでF-2調達中止とF-22購入失敗で大きな悪影響を与えたのが
ゲルと防衛省外国機派の連中だよ
F-22をライセンス生産させてくれるのでは
同盟国の日本にならF-22を売るのではという今まではこうだったという思い込みでの暴走
肝心なことをよく調査もせず暴走したことがF-4という超老朽機をいまでも使い続ける最悪な結果を招いた
あれさえなければF-4はとりあえずF-2で更新して
使い道がないPreF-15を熟成した段階でF-35で更新して全F-2をF-3で更新していくという
ある意味まっとうな更新が可能だった
根拠がない思い込みでF-2調達中止とF-22購入失敗で大きな悪影響を与えたのが
ゲルと防衛省外国機派の連中だよ
F-22をライセンス生産させてくれるのでは
同盟国の日本にならF-22を売るのではという今まではこうだったという思い込みでの暴走
肝心なことをよく調査もせず暴走したことがF-4という超老朽機をいまでも使い続ける最悪な結果を招いた
あれさえなければF-4はとりあえずF-2で更新して
使い道がないPreF-15を熟成した段階でF-35で更新して全F-2をF-3で更新していくという
ある意味まっとうな更新が可能だった
798名無し三等兵 (ワッチョイ cf85-o5Pc [118.243.59.166])
2018/12/01(土) 09:40:05.50ID:urF2khNJ0 ま、F-22 SupreKaiってのも見てみたかったのは事実
LMさん、模型だけでも作ってくれないかなぁ
LMさん、模型だけでも作ってくれないかなぁ
799インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b31b-+eji [202.179.237.23])
2018/12/01(土) 09:40:10.34ID:EbfzPorC0 >>791
>LMの様なステルス戦闘機の開発に長けた企業の協力を仰ぐのがベストでは?
F-2の開発で起きたトラブルの例でいうと、LM社は何も解決に対して協力をしてくれなかったですよ?
主翼のバタつきから生じるサージングの対策もレーダーの探知距離が設計上の数字に達しないのも
全て日本企業と防衛庁(当時)の技術者によって解決しました。
始める前から他人の能力を当てにする時点でもうダメですね。
予想外のトラブルは必ず発生します。それを独力で解決して本当の開発技術は身に付くものですよ。
H-2ロケットの開発にMD社の協力を仰ぎましたか?
>LMの様なステルス戦闘機の開発に長けた企業の協力を仰ぐのがベストでは?
F-2の開発で起きたトラブルの例でいうと、LM社は何も解決に対して協力をしてくれなかったですよ?
主翼のバタつきから生じるサージングの対策もレーダーの探知距離が設計上の数字に達しないのも
全て日本企業と防衛庁(当時)の技術者によって解決しました。
始める前から他人の能力を当てにする時点でもうダメですね。
予想外のトラブルは必ず発生します。それを独力で解決して本当の開発技術は身に付くものですよ。
H-2ロケットの開発にMD社の協力を仰ぎましたか?
800名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
2018/12/01(土) 09:46:36.22ID:zUdVvl7O0 たぶんF-3開発にはLMは関わらないだろう
F-22改造案以外は関わる気がないから情報リークもバンバンする
アメリカ企業でもボーイングやノースロップはほとんどダンマリ
ボーイングは次期練習機を売り込みたいから利害対立がないF-3に関しては余計なことを言わない方針なのだろう
F-35とF-3のパイロット養成に最適なプランを提供しますとかいってBTX-1を売り込んでくると思う
どのみちF-3へは限定的な関与しか不可能だから余計な摩擦を起こすより次期練習機売り込みの環境作りなのだろう
F-22改造案以外は関わる気がないから情報リークもバンバンする
アメリカ企業でもボーイングやノースロップはほとんどダンマリ
ボーイングは次期練習機を売り込みたいから利害対立がないF-3に関しては余計なことを言わない方針なのだろう
F-35とF-3のパイロット養成に最適なプランを提供しますとかいってBTX-1を売り込んでくると思う
どのみちF-3へは限定的な関与しか不可能だから余計な摩擦を起こすより次期練習機売り込みの環境作りなのだろう
801インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b31b-+eji [202.179.237.23])
2018/12/01(土) 09:46:53.74ID:EbfzPorC0 >>798
いや、何んだかんだ言ってF-22はLM社的に終わった製品みたいな感じでしたね。
その替わり、C-130の新型を日本に売り込みたい気合がもの凄く伝わる展示でしたね。W
財務省がC-2をディスるのにC-130を対抗に持ち出す訳だ。WWW
いや、何んだかんだ言ってF-22はLM社的に終わった製品みたいな感じでしたね。
その替わり、C-130の新型を日本に売り込みたい気合がもの凄く伝わる展示でしたね。W
財務省がC-2をディスるのにC-130を対抗に持ち出す訳だ。WWW
802名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/01(土) 09:47:04.58ID:3oxJVc2U0 >>798
まぁ実際は日本仕様は色々性能をオミットしたモデルだったそうなので…
まぁ実際は日本仕様は色々性能をオミットしたモデルだったそうなので…
803名無し三等兵 (スフッ Sd72-PU6m [49.104.5.109])
2018/12/01(土) 09:48:35.72ID:fSIUsmnAd 過去のLMや開発どうこうより
現状のF-3開発に対費用効果があるかを考えると思うね
議員さんには悲願や念願で考える人間もいると思うが
現状のF-3開発に対費用効果があるかを考えると思うね
議員さんには悲願や念願で考える人間もいると思うが
804インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b31b-+eji [202.179.237.23])
2018/12/01(土) 09:53:03.93ID:EbfzPorC0 >>800
>ボーイングは次期練習機を売り込みたいから
そんな何年先に始まるか分からない計画なんかボーイングは期待していないですよ。
ボーイングが日本向けに力を入れている戦闘機分野ではF-15の段階的近代化改修だと分かりました。
ボーイイングのブースにはAMRAAMを18基もぶら下げたF-15の模型が展示してありました。
最終的にはここまでやれ!との熱いメッセージが込められていましたね。
しかし、あんなにミサイルを抱えて飛べるかね?
>ボーイングは次期練習機を売り込みたいから
そんな何年先に始まるか分からない計画なんかボーイングは期待していないですよ。
ボーイングが日本向けに力を入れている戦闘機分野ではF-15の段階的近代化改修だと分かりました。
ボーイイングのブースにはAMRAAMを18基もぶら下げたF-15の模型が展示してありました。
最終的にはここまでやれ!との熱いメッセージが込められていましたね。
しかし、あんなにミサイルを抱えて飛べるかね?
805名無し三等兵 (ドコグロ MM2a-Lqg2 [119.243.55.27])
2018/12/01(土) 09:54:34.59ID:Y5iLyItEM >>775
60〜70年代のアメ車を再生産すりゃ売れる。バラクーダとかマスタングとか。
60〜70年代のアメ車を再生産すりゃ売れる。バラクーダとかマスタングとか。
806インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b31b-+eji [202.179.237.23])
2018/12/01(土) 10:01:26.67ID:EbfzPorC0 >>803
その話はもう答えが出ています。
純軍事的側面ではF-35Aではカバーできない広範囲を守備できる大型の戦闘機が必要である。
さらに、F-35以降戦闘機のノックダウン生産になるために国内企業の技術を維持する目的もあり、
国産戦闘機を完全に日本が自由に製造運用できるメリットは計り知れない。
経済的な側面では、仮に4兆円と言われるライフサイクルコストが必要になっても、国内の経済
波及効果では14兆円規模の影響があるので多くも雇用にもつながる。
正当に評価すればよい事しかないです。それを財務省の財政均衡主義が論点をすり替えて
否定的なイメージを植え付けています。そのお先棒を担いでいるのが日経をはじめとしたメディアです。
その話はもう答えが出ています。
純軍事的側面ではF-35Aではカバーできない広範囲を守備できる大型の戦闘機が必要である。
さらに、F-35以降戦闘機のノックダウン生産になるために国内企業の技術を維持する目的もあり、
国産戦闘機を完全に日本が自由に製造運用できるメリットは計り知れない。
経済的な側面では、仮に4兆円と言われるライフサイクルコストが必要になっても、国内の経済
波及効果では14兆円規模の影響があるので多くも雇用にもつながる。
正当に評価すればよい事しかないです。それを財務省の財政均衡主義が論点をすり替えて
否定的なイメージを植え付けています。そのお先棒を担いでいるのが日経をはじめとしたメディアです。
807名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-8sYM [182.251.248.34])
2018/12/01(土) 10:05:12.56ID:v64UIecHa なんだろう。
昨日の番組より便所の落書きで情報収集した方が分析しやすいわ。
金に目が眩むとこうまで情報の出し方が変わるのか
昨日の番組より便所の落書きで情報収集した方が分析しやすいわ。
金に目が眩むとこうまで情報の出し方が変わるのか
808名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ik+8 [221.82.90.127])
2018/12/01(土) 10:09:50.33ID:EZ7qvaTG0 所詮NHKだしな
専門家のまともな解説を期待する方が無駄だわ
専門家のまともな解説を期待する方が無駄だわ
809名無し三等兵 (ドコグロ MM72-Lwxl [49.129.184.234])
2018/12/01(土) 10:11:22.79ID:UNKkE+jqM810名無し三等兵 (ワッチョイ 869f-C0zt [113.148.177.144])
2018/12/01(土) 10:22:08.38ID:xFoUgl2q0 >>771
正直な話F-3をF-22改造型にするよりも日産の工場をラストベルトに作らせる方が好感度が上がる印象がある。
正直な話F-3をF-22改造型にするよりも日産の工場をラストベルトに作らせる方が好感度が上がる印象がある。
811名無し三等兵 (スフッ Sd72-PU6m [49.104.5.109])
2018/12/01(土) 10:26:55.52ID:fSIUsmnAd >>806
経済効果は真水的にはいいんだろうけど
日本の場合輸出も出来ないし
過去の国産兵器の高騰や調達数の削減を見るに、とてもそんな楽観出来ない
かけられる費用からも性能も飛ぶ頃には陳腐化が避けられない気がする
経済効果は真水的にはいいんだろうけど
日本の場合輸出も出来ないし
過去の国産兵器の高騰や調達数の削減を見るに、とてもそんな楽観出来ない
かけられる費用からも性能も飛ぶ頃には陳腐化が避けられない気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏「中国との関係は極めて強固だ!」…台湾や第2次大戦については一切触れず [ぐれ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
