日本単独では巨額の開発費捻出が出来ないって評論家は言ってるけど、
既にその巨額の開発費とやらはF2の一件以降毎年要素研究名目で細かく振り分けてずっとこっそり付けられてたんだよね?
しかも入札って形で技術持ってる企業も時間的&金銭的負担覚悟で入札する訳で
それらを合計するとかなりの額になってるはずだけど、その結果の一つがエンジンな訳でそういう所は無視なんだよね
それに今更入札した企業を裏切って開発をLMに任せますってのは道義的にも無理でしょ

莫大な予算を掛けて主要企業に独占開発させるアメリカとは予算の掛け方から違うから
そもそも論としてそれを基準に自論を展開してる人とは話が成り立たない

このスレみたいに前から情報を追い掛けて無い人は研究がどこまで進んでるか解らないだろうし
F22最強、F35はトラブルばっかのゴミ戦闘機で頭が止まってても不思議では無い

>>748
そりゃトムクルーズばりのトップガン気分を味わうゲームにコンセプトが全く異なるF35出しちゃ弱いに決まってる
ミサイルが無限に撃てるなら逆にロックオンする必要の無いEO-DASがチートすぎてゲームとして成立しなくなる


>>749 むしろエンジン開発の目処が立ってからの方が情報統制凄くない?
このスレでもシンポジウム以外から情報全く出なくなったし
(出処の怪しいLM系の情報は別として)