【XF9-1】F-3を語るスレ84【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/11/28(水) 17:22:25.02ID:1Y7S2767x
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543132695/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/01(土) 12:28:48.31ID:OWKGBWa9a
>>868
気持ち分かるわ。
サビ残させれば安いとか酷すぎるよな。
2018/12/01(土) 12:31:01.49ID:Ve0Jpuop0
日米首脳会談 対中国で緊密連携確認 米大統領F35購入に謝意
2018年12月1日 6時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181201/k10011730661000.html

>会談の冒頭、トランプ大統領は「日本から約束があったが、アメリカから数多くの最新鋭の
>ステルス戦闘機F35を購入することに感謝したい。日本との間の貿易赤字は巨額だが、
>安倍総理大臣と協力して速やかに不均衡を是正したい」と述べました。

ドナルド:「シンゾー、F-35をいっぱい買ってくれてありがとう」

これでF-3開発に、アメリカ政府から横槍が入る可能性はなくなったかな。
2018/12/01(土) 12:40:55.43ID:75ZkjNI8M
>>870
ありがとうと言えば日本人は簡単にデレるぞ、って誰かが入れ知恵したなこれ
2018/12/01(土) 12:54:47.68ID:VNkiQLof0
>>842
イニシャルコストだけでなく、アップグレードなどのライフサイクルコストで、
国内開発の方が良いということになるだろうし、そういうロジックにしてくる気はする

国産ならアップグレードに制約ないし、交渉する手間も省けるからねえ
2018/12/01(土) 12:57:33.84ID:E5mf4FxE0
米国大統領が日米同盟最大の脅威になるとか、米軍のエロい人でも想像して
なかっただろうなwww
2018/12/01(土) 12:58:29.68ID:75ZkjNI8M
いや昔からそうやから
2018/12/01(土) 13:14:12.10ID:yY8IHMnY0
ファスナーレスの部分試作胴体から推測すると、F-3の全幅はF-22より3m大きい模様。

小さく見積もって2mだとしても、燃料がトン単位で増やせる上に、XF9-1の燃費向上が14%とか、戦闘行動半径の目標2200km確保もあり得る話。
2018/12/01(土) 13:22:23.74ID:OWKGBWa9a
>>875
もう、ぼくのかんがえたせんとうき。の話はいいからw
2018/12/01(土) 13:26:55.18ID:yY8IHMnY0
>>873
日本とアメリカはハリスの通商条約から160年間の大部分で、太平洋を挟んで交易する事で双方が莫大な利益を上げる関係が続いています。

太平洋を安全な海として、無害航行が実現するから双国が稼げる訳で、商売を持続するための安保条約であり2国間関係ですよ。

F-35A/Bの買い増しも持続的な商売のためと捉えれば無茶でも何でもない。そしてXF-3も同様の扱い。
2018/12/01(土) 13:30:19.98ID:yY8IHMnY0
>>876
2018年の防衛技術シンポジウムで各種現物が出た事で、
自閉症児や発達障害者が各所で発狂しているらしい。
2018/12/01(土) 13:33:13.63ID:4AOfAcSP0
F-3の調達開始は最速で10年後なんだから、それまでF-35を調達するのは当たり前
R含むF-4の代替需要が60機以上あるから、計100〜120機じゃpreMSIPの半分程度しか入れ替えられない
2018/12/01(土) 13:36:31.61ID:xlnAx7JS0
F-15最低でも140機ぐらいなんか改修するぽいぞ。

・JAPAN AEROSPACE: Honeywell zeroes in on upgrade market
 28 November, 2018 FlightGlobal.com
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/japan-aerospace-honeywell-zeroes-in-on-upgrade-mar-453979/
881名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/01(土) 13:36:46.45ID:zUdVvl7O0
ウエポンベイはF-35より大型らしいから
F-3の汎用性はF-22よりは高くなる可能性が高い
F-35で機内搭載できる程度の大きさのミサイルなら内装できそうだ
2018/12/01(土) 13:40:20.88ID:jNegRTJeM
この前のシンポジウム(F-3関連)内容を話題にしてる欧米の掲示板があったら、
URL貼ってください
2018/12/01(土) 13:40:40.64ID:xlnAx7JS0
そもそも双発機なんだから比較するのはF-22なのでは?Block3fのF-35が空戦でのミサイル系対数が論外なのはさておき
2018/12/01(土) 13:48:18.13ID:62tIdj9la
>>871
最初にありがとうと言ったのは安倍じゃなかった?
F-35を値下げしたことに対して
2018/12/01(土) 13:48:55.01ID:fSIUsmnAd
国産
機体、エンジン、機首レーダー
アメリカ
照準装置、コアプロセッサー、攻撃的電子戦装置
英国
防御的電子戦装置

アメリカ日本共同開発
統合アビオニクス

ぼくのかんがえたレベルなら、こんな感じか?
テンペストにはF-3共通のエンジン、レーダーモジュールを販売して開発費低減

そんなうまくいくわきゃないが
2018/12/01(土) 13:53:41.47ID:xlnAx7JS0
各国とも自国の産業維持に躍起になるからね。
2018/12/01(土) 13:53:47.09ID:r77Aju/lp
>>885 攻撃的電子戦装置を海外に頼るなんてあり得ない。
何を想定して言ってるんだ?
2018/12/01(土) 13:55:25.56ID:+4tXgNuF0
戦闘機開発能力を持たせたくないというのはあるかもね。
意図してか無意識にやってるのかは分からんが、そう言う宗教の人居るもんね。
889名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-lyfE [114.190.58.64])
垢版 |
2018/12/01(土) 13:57:49.87ID:fTJJx/Bg0
>>880
preMSIPもやるのかよ
2018/12/01(土) 13:59:23.91ID:EZ7qvaTG0
>>880
予備部品込みで140機分じゃないの
2018/12/01(土) 14:01:19.24ID:A6c7xSYc0
>>836
公開資料よりも、ジブンの考えたF-3が作れない、作れてもポンコツ確定な理由の方が正しいと?
具体的なソースもなしによく言うよ…
2018/12/01(土) 14:01:23.09ID:xlnAx7JS0
>>890
あるいはぶっ壊れたら予備機として使うかだったりしてね。
2018/12/01(土) 14:01:24.03ID:8AtC2RDQ0
>>888
強硬に反対してるタイプは日本が夜郎自大になって戦争起こすとか妄想抱いてそうだ
2018/12/01(土) 14:04:16.59ID:r77Aju/lp
>>893 ヤクザより悪い中韓しかないだろ
2018/12/01(土) 14:07:21.27ID:P5bllsy90
>>805
日本も80〜90年代の車を…
2018/12/01(土) 14:08:42.32ID:Ho3pUXxl0
>>893
実際夜郎自大を起こして痛い目にあったし、戦後安全保障を忌避してきた大多数の有権者を信用できないってのは分からんでもないけどね
2018/12/01(土) 14:09:06.52ID:P5bllsy90
>>807
テレビの言う「流行」は、スポンサーの売りたい物…
2018/12/01(土) 14:16:12.05ID:r77Aju/lp
>>805 アメリカでは右ハンドルの車は持つことも運転することも禁止されてるが、なぜか最近増えてるんだと。

なぜかと言うと25年以上たった車にはそう言う制限が免除されるらしい。
だから日本の中古車が流行ってる。
日本オリジナルの中古車だと豊富なアクセサリーで改造することが自由だから人気があるんだと。

日本では左ハンドルでも許してるのに売れない事は車が悪いに他ならない。 この間日本車だけど路地に挟まって身動き取れなくなった事故があったな。
アメ車なんて平坦な田舎道しか走れないよ。 うちの子なんか山道を走ってたら崖から転落して危うく命を落とすところだった。
ガソリン食いすぎだしな。アメリカと違って日本のガソリン代が高いことを理解していない。
2018/12/01(土) 14:17:28.51ID:yY8IHMnY0
>>895
80-90年代の車で歩行者と衝突すると、相手は高い確率で死ぬ!

近年のドクロ顔は歩行者保護の為に、先端を丸くし衝撃吸収を造形した結果だし。
柔らかく当たって跳ね上げて、ボンネットやフロントガラスで受け止めるらしい。
2018/12/01(土) 14:43:06.04ID:P5bllsy90
>>844
>>865
公開されてない27DMUの存在の噂があったな…と思って検索かけたら、タケのツイートだった…(微妙?)

>>846
先日、F-35A35機による、短時間多数機出撃訓練してましたけど?
COMBAT POWER: Our best photos
https://www.388fw.acc.af.mil/News/Article-Display/Article/1695245/combat-power-our-best-photos/
https://media.defense.gov/2018/Nov/20/2002065016/780/780/0/181119-F-EF974-0152.JPG
https://media.defense.gov/2018/Nov/20/2002065022/780/780/0/181119-F-NL936-1301.JPG
https://media.defense.gov/2018/Nov/20/2002065018/780/780/0/181119-F-LS255-0013.JPG
2018/12/01(土) 14:54:43.94ID:/cGKCbVw0
>>900
正確には公開されるのは26DMUまでで、それ以降はどんなモデルが作られようと非公開という話。
24〜26DMUはあくまでもタイプ別の比較検討用資料でしかなく、F-3の叩き台ですらないのよなあ
2018/12/01(土) 15:06:42.73ID:P5bllsy90
>>880
逆を言えば、その時点でPre60機を用廃?
2018/12/01(土) 15:11:17.71ID:P5bllsy90
>>898
数年前、「やっとR33GTRが買える…」と呟いてたアメリカ人が居たな…
2018/12/01(土) 15:15:51.67ID:pkJHGNpJM
PreMship 100機代替
F-4 40機代替
やから最低でも140機は必要やな
2018/12/01(土) 15:17:21.56ID:f78nkdbq0
900超えているので、スレ立てしてみます。
2018/12/01(土) 15:27:54.35ID:f78nkdbq0
「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。」
と出て、スレ立てができなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。

スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ85【推力15トン以上】 で

1の内容は

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ84【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543393345/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。

※書き込みが900を超えたので、次スレが立つまでは書き込みを控えめにして、
950を超えたら次スレが立つまでは、スレを立てる宣言かスレを立てた報告のみにするよう
お願いします。
2018/12/01(土) 15:29:04.07ID:f78nkdbq0
>>906

名前忘れた。
908名無し三等兵 (ワッチョイ 429e-t1k7 [101.140.184.210])
垢版 |
2018/12/01(土) 15:33:11.21ID:QGkABeTp0
お前毎回立てるの失敗してるじゃねーか
むしろ立ってから報告しろ
2018/12/01(土) 15:34:13.36ID:Ve0Jpuop0
>>906
スレ建てしてみました。

【XF9-1】F-3を語るスレ85【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543646000/
2018/12/01(土) 15:50:39.67ID:onL9Rvk1d
>>909
2018/12/01(土) 16:06:04.51ID:f78nkdbq0
>>909

スレ立てどうもありがとう。
912名無し三等兵 (スフッ Sd72-PU6m [49.106.202.21])
垢版 |
2018/12/01(土) 16:09:17.90ID:jNxi7LULd
>>887
だから、そんなの無理だってのw
真面目な意見じゃないわ
あんまり性能予測が多いから冗談書いた
2018/12/01(土) 16:21:59.97ID:uf0RxHRQF
攻撃的電子装置って何を指してるの?
914名無し三等兵 (スフッ Sd72-PU6m [49.106.202.21])
垢版 |
2018/12/01(土) 16:40:18.09ID:jNxi7LULd
>>913
真面目な話じゃないが
DEW、ECMの類い
2018/12/01(土) 16:59:22.50ID:Pwm+P1pyH
>>914 何でそんなものをアメリカに頼る必要があるの?
そりゃ予算の問題があるが、アメリカが出来る時には日本だって出来るだろ。
なんか勘違いしていない? そんなのの基礎技術はむしろ民生の方が進んでるんだよ。
2018/12/01(土) 17:23:35.65ID:2Ur/gjDOr
>>819
さすがにその金額ではよい技術者は雇えない
技術者が貰える方の金額ならあり
この1.5倍くらい払って、派遣会社が差額を持っていく
917名無し三等兵 (スフッ Sd72-PU6m [49.106.202.21])
垢版 |
2018/12/01(土) 17:30:40.48ID:jNxi7LULd
>>915
これだけ書いて、まだ真面目に取ってるあんたが怖いわ
2018/12/01(土) 17:44:07.99ID:MMm5vomgM
>>819
どこで戦闘機や最新鋭レーダーを設計できる技術者をそんなに安く?

→ビズリーチ(笑)
919名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-F2qv [182.251.54.12])
垢版 |
2018/12/01(土) 17:50:03.62ID:Wtf0GGFqa
空調屋が戦闘機のインテーク設計するとかじゃないんだからもっと高いでしょ
2018/12/01(土) 17:58:34.33ID:8TR4Q1+L0
>>785
> >>707
> オマエら馬鹿どもは国内で開発に出来るって寝言ほざいてるじゃんw

日本語が怪しい
2018/12/01(土) 17:59:33.13ID:8TR4Q1+L0
>>786
> >>774
> 非関税障壁をするなくす方が先だな。

米は関税障壁をなくしてから言え
2018/12/01(土) 18:02:19.16ID:VvuNjHCh0
人件費が安いってのは非正規の有象無象を引っ張ってくるって話じゃなく
そも重工重電に勤めてる正規の技術者の賃金が欧米に比べりゃ安いって話

だから技術者が金をダシに海外に引き抜かれるぞって話がちょくちょく出る訳で
2018/12/01(土) 18:13:22.65ID:k0osWkyD0
日本の賃金は身分制度だからね、技術者は身分が低い存在だから安い
営業職には能力次第で1000〜2000万とか当然のように払うのに
技術者には世界レベルの人材でも数百万しか払わないんだからな
キーエンスとか平均年収2000万で有名だけどあれも営業主体の会社だからだしな
2018/12/01(土) 18:17:23.73ID:QzTN6Q/j0
まあでも経済的な価値を創造してるのは営業だから高いのは仕方ない
技術がどんなに凄くても需給一致させないと経済的には無価値だから
925名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/01(土) 18:22:06.29ID:zUdVvl7O0
F-3はおそらくF-22とF-35の開発上の反省を生かすことになる
F-22のような汎用性をかなり無視した設計にせず機体の余裕を生かして拡張性を持たせる
それでいてF-35のような最初から過度な多機能を狙わず開発遅延のリスクを回避する
防空戦闘第一の戦闘機として登場するがマルチロール化の余地は残す
日本には必要ない機能はそぎ落とすことによりコスト削減をするのだろう
必要なら後で必要な機能のみを追加する
もしかしたらガラパゴス化を追求することによりコスト削減を目指すのかもしれない
アメリカ的な何でもジョイントはしない
926名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-wUjA [123.230.138.130])
垢版 |
2018/12/01(土) 18:23:37.82ID:O07EcDU+0
>>870
アホか、F-3開発の資金がタイトになるって話だぞ。
2018/12/01(土) 18:26:42.20ID:fNktO+sK0
>>807
便所の落書きで情報収集が出来ているかもしれないのは
あんたの能力が高いからだぜ冗談じゃなくな
世の中はホンマに馬鹿ばかりなんだ呆れるほどにね
928名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-wUjA [123.230.138.130])
垢版 |
2018/12/01(土) 18:32:35.88ID:O07EcDU+0
>>904
Mshipに吹き出してしまった(^o^)
929名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/01(土) 18:43:04.62ID:zUdVvl7O0
5ちゃんのカキコミが凄いとは思わないが
新聞とかの記事は解説者が詳しく書いてる情報は鮮度が悪くなってる情報
論評抜きでさらったと書いてあるベタ記事の方が後々重要になる情報が書いてあったりする
航空雑誌や軍事雑誌も同じで特集記事はかなり古い情報だったり
書き手の偏見が強すぎて情報源としては不適なことがよくある
短信ニュースが載っているのでそれを丹念に読んでる方が重要な情報が出ている
F-X関連なんかもそういう短信ニュースを何十年も読んでるとコツコツ次期戦闘機の準備をしてたことがよくわかる
機会があったらそういう短信ニュースを全部読み返してみると面白いからやってみるといい
いま形になって表れてる研究がこんなに前からやってたのかと驚くだろう
そういう小さな情報をしっかり見てると日本は戦闘機開発はできないと頑なに主張する発想にはならなくなる
930名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-wUjA [123.230.138.130])
垢版 |
2018/12/01(土) 18:44:48.38ID:O07EcDU+0
>>879
RF-4の代替はRQ-4で既に導入が始まっている。F-4の代替は42機で打ち止めだよ。
F-15preMSIP機の代替としてF-35 100機が内定したって話何だが。
これは26中期防に記載されているよ。

>近代化改修に適さない戦闘機(F−15)について、
>能力の高い戦闘機に代替するための検討を行い、
>必要な措置を講ずる。

要するに検討の結果preMSIP機はF-35に代替すると決定したって話何だが・・・
2018/12/01(土) 18:46:01.91ID:KPMfi+Mc0
>916
> >>819
> さすがにその金額ではよい技術者は雇えない
> 技術者が貰える方の金額ならあり

もさ。そもそも、たとえば防衛省、装備庁による労務借り上げ(民から官への人材派遣)の
「会社に入る時間単価」が1万円行かないもさね。

         /^l
  ,―-y'"'~"゛´ |
  ヽ    ´ ∀ `
  ミ .      O
  ゛;   づ⌒  ヽ_
  __ミ    ソ       ヽ
./  ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __,,、、、
  ヽ    γ^ー--、_
   ;'   /      ヽ_
//   {       ノ/|  おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんに素敵な夢がありもさように。
モサには良い(民間に高く売れる)ジェネアビ機の設計案が浮かびもさように。
2018/12/01(土) 18:47:04.28ID:yY8IHMnY0
現物やコンポーネントを使い回すのは、自衛隊の中の話。XF5→F7とか、空自海自のレーダーとか。
過去の成果はその次に使い回せる技術。

一方で企業は官需の経験者を社内の別プロジェクトに投入してその技能を発揮して利益を得る。
こちらは人材が技術を伝える。

今後のXF-3を開発でも、民間がF-2開発やKD生産で経験を積んだ人材を出して、技本が開発済み重要コンポーネントを提供する流れになる。
このところ技本が精力的に開発しているという事は、民間側の準備も進んでいると憶測されます。

ロッキードマーチンとその応援団?
彼らは企業側なのにコンポーネントのPRに重点を置いた勘違い君である。
もう少し売り込み方を勉強したら?と思う事しきり。
2018/12/01(土) 18:47:58.92ID:qDeYrakMd
>>931
モサ氏お疲れ様です
忘年会戦線とデスマーチ戦線の内線戦略は大変でしょう
大綱によい記載があるようにお祈り申し上げます
2018/12/01(土) 19:01:31.71ID:sULJwF+v0
日本で純国産っていうのは抵抗一本外国製だったとしてもだめらしいな・・・
韓国なんか製造だけ韓国なのに純国産ニダー<#`Д´>って言ってるのにw
2018/12/01(土) 19:03:49.27ID:w3NR+9OwM
>>934
FS-Xは遠くになりにけりだな
エンジンが外国製でも日の丸国産戦闘機とか呼ばれてたのに
2018/12/01(土) 19:06:22.74ID:Gl2106MS0
お客様が増えたのは国際展示があったから?時事公論?単に休みだからか?
まあ共通点は場を荒らすことしか出来ない所か
2018/12/01(土) 19:09:24.36ID:3oxJVc2U0
>>936
全部だろうね
外部でスレが立ったのかも
あと歳末なので勤め人の人たちの気が立っている
938名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-wUjA [123.230.138.130])
垢版 |
2018/12/01(土) 19:14:58.47ID:O07EcDU+0
>>831
会社取り分を2千円として、時給8千円×8時間×22日×12ヶ月、
年収八百万円なら高額な水準だろ、残業代を入れれば二千万円近くになる。
技術者のスキルアプ+会社が入手する情報の価値からすれば高すぎとも言えるわ。
2018/12/01(土) 19:24:31.87ID:w3NR+9OwM
>>937
後は政治的なもので軍事費の増大で福祉ガーとか軍靴の足音ガーとかしたい人とかな
2018/12/01(土) 19:25:04.85ID:QurYHBR9H
それがアメリカでは安すぎるって話じゃね
2018/12/01(土) 19:27:45.53ID:Ve0Jpuop0
アメリカの場合、ベースの給与が高い上に着実にインフレが進んでるんで、
技術者の人件費も毎年上がっていくことに。
2018/12/01(土) 19:30:26.61ID:vOzCzyubd
>>938
そんなにいくわけないでしょ
年収上がってくると管理職になって残業代つかなくなるし
2018/12/01(土) 19:30:51.21ID:D7xKizVo0
しかし、LMはF2で儲けたかもしれないけど、その代償として日本に対して失ったものは大きいな…。
944名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/01(土) 19:33:09.07ID:zUdVvl7O0
日本主導の共同開発という言葉はFS-X選定時に生まれ出た言葉
30年も経過してこの言葉がお目見えしたのには驚いた
この言葉を最初に出したのは何とあの朝日新聞だった
結果的には飛ばし記事になったのだが86年6月だったかの夕刊1面で
アメリカは既存機の売り込みを断念して日本主導の共同開発で内定したという記事を出した

結果的には国内企業側のリーク情報だったらしく国産案に一部アメリカ企業を参加させ
アメリカ側の圧力をかわそうという案を記事にしてしまったようだ
結果的にはかなりの誤報道だったのだが日本主導開発というのはこの頃お目見えした

これを知ってるか否かで今回のF-X関連の解釈が大きく異なる結果を招いた
当時のことを知らない記者はLMが50%以上も作業分担を認めてるからF-22改造案が日本主導なんだと読売や産経の記者でさえ間違えた
FSX当時は主に国内企業側がいろいろと情報を流していたのが今回とは全く逆だった
2018/12/01(土) 19:39:19.36ID:vOzCzyubd
>>943
あれ日本と米国間の取り決めであってメーカーあんまり関係ない気もするけどね
2018/12/01(土) 19:47:15.68ID:+2pcehBj0
内倉浩昭空将、戦闘機技術研究に総額1943億円を投入と発表
http://www.jwing.net/news/7579

レーダー、自己防御システムなど研究も進む

防衛装備庁長官官房航空担当装備官の内倉浩昭空将は11月29日、
JA2018セミナーで将来戦闘機についての研究進展状況などについて講演し、
この中で2009年度から2018年度までの研究試作総額は1943億円に達していることを明らかにした。

また、これまでに取り組んでいる技術項目の中で、高出力レーダーについては
目黒の防衛装備庁施設で地上シミュレーターに組み込んだ地上試験を実施し、
F-2に搭載しての実目標機能試験を来年度で実施するとした。

また、自己防御システム技術、ミサイル警戒技術、ネットワーク戦闘技術についての
研究も進めていることを明らかにした。自己防御システムのうち電波受信アンテナは
ステルス性を維持するため機体表面に組み込むものとすること、
ミサイル警戒装置は従来の紫外線探知が近年のミサイル噴煙低減傾向に対処して、
赤外線方式の研究を進めていること、更にネットワーク戦闘技術では模擬コクピットと
高速データリンクなどによる統合的火器管制システムの地上試験が進んでいることを説明した。
2018/12/01(土) 19:49:26.68ID:P5bllsy90
>>930
RF-4E…
948名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-lyfE [114.190.58.64])
垢版 |
2018/12/01(土) 19:50:40.12ID:fTJJx/Bg0
>>946
これだと現行機の改修なのかF3の新造なのかまでは判断できないね

とはいえやってきたことをムダにすんなよ、というアピールだろう
2018/12/01(土) 19:59:05.63ID:3oxJVc2U0
>>946
いいね
順調なようで何より
2018/12/01(土) 19:59:54.87ID:Ve0Jpuop0
>>946
つうか、たった2000億円程度(10年間)で、エンジンやら最新レーダーやらステルス素材やら
ミサイル警報装置やらネットワーク戦闘やら高速データリンクやら研究開発しちゃってるのか。

アメリカなら、確実にこの3倍以上はかかるぞ?(いや5倍か?ひょっとしたら10倍?)
2018/12/01(土) 20:02:55.33ID:EZ7qvaTG0
>>946
H3ロケットとほぼ同額か
多いのか少ないのかよく分からんな
2018/12/01(土) 20:12:24.67ID:RaBYgyZua
サビ残が前提なら妥当じゃね?
2018/12/01(土) 20:15:20.95ID:EZ7qvaTG0
サビ残じゃなくてみなし残業制やろうなぁ

みなし残業制を考えた奴を過労死するまで強制労働させたい
2018/12/01(土) 20:15:51.61ID:9rsah7jT0
>>950
物価が安いことの自慢して何か意味あるのか?
2018/12/01(土) 20:24:03.53ID:QurYHBR9H
こうやっていくら使ったか言って貰えると形になってきたって感じだな
2018/12/01(土) 20:35:33.29ID:L1rABNNPp
>>954
物価が安いじゃなく、民間に技術の基礎があってその土台の上で後追い開発をやるから安く済むことだろう
アメリカみたいなパイオニアだと金がかかる
2018/12/01(土) 20:41:04.22ID:2NE4sUSc0
素材とかは日本の方が先いってるところも多い見たいやけどな
民間の技術力土台にしてる面が大きいと思う
958名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-brfc [218.33.237.75 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/01(土) 20:51:17.55ID:6+dV9JIs0
>>956
でも万事パイオニアだからこそアメリカが繁栄しているのも事実
世の中の強さは
決まり事を作る人>それを学んで運用する人>使うだけの人

核兵器も実用ステルス機も最初に作って実戦投入して運用したのはアメリカ
世界の方向なり基準を作って従わせることができるなら、デカい出費でも結局は安くなる
959名無し三等兵 (ワッチョイ 9ecc-6c1i [111.168.52.138])
垢版 |
2018/12/01(土) 20:55:00.72ID:g2gmBQmU0
>>956
安くても勝てなきゃ意味が無いし
2018/12/01(土) 20:59:05.90ID:Ve0Jpuop0
>>958
日本だって、予算をふんだんに確保して世界最先端の軍事開発をやれるならそうするだろう。
だが、現実的には防衛費の予算は限られていて世論の理解も得られない。
限られた予算の中では、ターゲットを絞って効率よく成果を上げていくしかない。
(JAXAも同様だが)

これが物価が安いだのなんだのと言ってる連中は、これができる国がいったいどれだけあるのか
挙げてみるといい。
961名無し三等兵 (ワッチョイ 9ecc-6c1i [111.168.52.138])
垢版 |
2018/12/01(土) 21:01:52.42ID:g2gmBQmU0
>>958
仕事にも当てはまる事だよね、設計やってる奴とただ使うだけの奴、もらえるお金は雲泥の差、
それでも昔は後追いの効率の良さをあまり理解してない国が多かったから今まで日本はやってこ
れたが、新興国もそれに気が付いてみんなで争奪合戦したりライセンスや情報の扱いが厳しくな
った途端日本も厳しくなってきた。
2018/12/01(土) 21:03:56.15ID:joZyTgS60
>>954
アメリカに比べてこんなに開発費が安いから開発出来ないとか言ってる奴への反論だろ
963名無し三等兵 (ワッチョイ 9ecc-6c1i [111.168.52.138])
垢版 |
2018/12/01(土) 21:09:03.77ID:g2gmBQmU0
>>960
論点がズレてるよ、要は安く開発出来るなんてなんの自慢にもならんて事、所詮後追いのパクリ品
だもん、>>946が意気揚々と都合の記事上げて自分と自分の国に酔ってるけど、アメリカにとって
一体何年前の技術?今からそんなペースで中露に対抗出来る?スピードも重要な要素なんだぜ?
2018/12/01(土) 21:10:19.56ID:xlnAx7JS0
>>901
エンジン試験機として一台どれかつくってほしいなぁー
2018/12/01(土) 21:11:31.14ID:L1rABNNPp
>>963
日本が少ない予算で開発できる事にイライラしてんのか?
2018/12/01(土) 21:14:35.46ID:vh62fblW0
>>963
なんかイライラしてんじゃね?
落ち着けよ
2018/12/01(土) 21:17:05.41ID:/cGKCbVw0
つか、日本は単にリスク回避のために1.5番手戦略をとっているだけなんだがな。
安く済むのは結果にしか過ぎん訳で、因果関係が逆転した捉え方をしているからおかしな議論になる。
968名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-brfc [218.33.237.75 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/01(土) 21:19:26.85ID:6+dV9JIs0
>>960
アメリカの凄さというのは、単に「強い兵器」を作ることじゃなくて
以降の戦争や兵器のありかたを決めるようなモノを作ることなんだよね

他国もよい兵器は作れるが「革新」的なもの生み出したのはそれほど多くない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況