【XF9-1】F-3を語るスレ85【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/01(土) 15:33:20.02ID:Ve0Jpuop0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ84【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543393345/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/03(月) 00:22:19.94ID:kCC1mjUK0
機体特性を考えるとP-8は対潜哨戒任務に全く適してないんだけどね
以前からUAVで補完云々って話あったけど本末転倒

だったら超大型の無人対潜哨戒機作れよって話
343名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/03(月) 00:26:00.67ID:X+EEnvtg0
Pー1取得なら韓国対策だろう。
貿易黒字削減も。
2018/12/03(月) 00:27:26.46ID:xsgIr/BT0
>>337
自衛隊が保有してるのはE-767だよ
2018/12/03(月) 00:28:15.08ID:e6KaW5DN0
P-8の無人機運用もトリトンなんて馬鹿でかい高価な奴でビックリした
ガーディアンとかアベンジャーみたいな大きさだと思ってた
あのシステムじゃ普通の国は運用できないよ
346名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/03(月) 00:28:46.00ID:X+EEnvtg0
間違いたPー8取得なら韓国対策だろう。
2018/12/03(月) 00:31:32.30ID:e6KaW5DN0
>>337
改良コストが掛かるからP-1の方が良い
電力もAWACS並みに供給できる
P-1は物凄く汎用性があって将来性がある機体
2018/12/03(月) 00:38:21.89ID:0ipWl8vp0
P-8は対戦任務に使用しP-1は本来の陸攻的任務に特化させるんだろうな
349名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-yhik [124.110.52.75])
垢版 |
2018/12/03(月) 00:38:41.42ID:66EnLdHY0
F2→F35
F15→F3(仮)
で役割を置き換える風潮あるけど、前の防衛シンポジウムの情報を聞く限りF3のウェポンベイに対艦ミサイル入れれるっぽい。中距離AAMは8発内蔵可能らしいし、かなりの搭載量いけるんじゃないか?ASM4発内部に入るんじゃない?
2018/12/03(月) 00:43:02.59ID:trBm/XoT0
P-8を導入するメリットがわからんな。
P-1の数を増やした方がいいだろう。
351名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/03(月) 00:44:20.99ID:X+EEnvtg0
韓国のPー8対策で日本も取得望んでるんだろう。
2018/12/03(月) 00:44:38.20ID:JkPSPadF0
以前、モサさんが戦時急造機って例えたF−3の開発って
今の日程(2030年1号機配備だっけ?)より早くする事って実際問題としてできるもんなの?
 まだ、開発決定してない状態で、数年で試作機飛ばして詳細を煮詰めて約10年で配備開始ってだけでも恐ろしく速いと思うんだけどさ

金をぶち込んで頑張れば2023年試作機初飛行、2027年1号機配備できるってならやる価値があると思うんだけどさ
2018/12/03(月) 00:47:41.21ID:JzJQvNra0
TFR_BIGMOSA

軍事評論家の竹内氏が空自次期戦闘機について「ロッキード案による開発の方が国産案より安い。国産では輸出できないからだ」
と主張なされているようだが、この主張の成立前提はなんだろう。「アメリカの会社の案ならアメリカ経由で輸出できて多数売れて単価が下がる」とかそんなあたりだろうか。

空自次期戦闘機がいかに戦闘機として特殊なものか竹内氏は理解していないのかもしれない。
むしろ氏が防衛省を批判する立場から主張するなら「防空専用に近い戦闘機などいまどき開発する国は無い。アメリカでも開発しないしどこの国も買わない」と言う方がスジが良いだろう。
2018/12/03(月) 00:50:21.88ID:JTc58q3e0
>>349

画像見ると最内以外は少し深め・・・ってだけで片側1発の計2発が精々 アレでASMを4発内装とかは到底無理


>>352

今の日程を戦時急造的と言ったんだと思うぞ(なんとかコンクリ片入れずに済むかな・・・程度と)
2018/12/03(月) 00:54:48.03ID:ng4Rf4Nw0
防空専用機を作らにゃならんほど、日本の空は緊迫化してるって事だよね
そこでのんきにマルチロールがーとか他国に売れないーとかアメリカも造らない―とかいったところで、

「じゃあおまえの言うとおり作った戦闘機つくってやるから、責任もって敵を落として来い」

と言われれば逃げるわけだ
2018/12/03(月) 01:07:16.86ID:KfSII1om0
>>344
新規導入でいれるならそっちの方がマシじゃあねといってるだけ
2018/12/03(月) 01:09:13.77ID:lSmnFy8M0
戦時急造ってのは国産なら初期型は機能を絞って日程をむりやり守ろうって話だよね
完成形は戦時中(配備中)に完成させればいいやって感じ
だからF-3AとかBとかできるかもね
ユーロファイターみたいにならないといいけどw
2018/12/03(月) 01:27:39.70ID:enrhOXSg0
>>352
>以前、モサさんが戦時急造機って例えたF−3の開発って
>今の日程(2030年1号機配備だっけ?)より早くする事って実際問題としてできるもんなの?

結論から言えばできると思う
純国産なら海外との調整コスト(共同開発だとこれが大変)を
大幅に削減できるので、リソースをより集中できる
また、純国産ならスパイラル型発展もさせやすい

それと、X-2の開発が順調だったように、要素技術の開発は継続してしているので、
見た目にはいきなりできるように見えても、2000億円弱つぎ込んだとされる
蓄積的な研究は継続しているし、コア技術の実用化の目途も立っている
F-2、X-2製造のノウハウも生きる

公式の開発決定発表は、要素技術の開発が続いているからあまり意味がないかもしれないが、
2019年に国産での開発決定
2024年に初飛行
2027年に部隊配備
くらいはいけると思う
対地攻撃、対艦攻撃等は後回しにして、制空のみに絞るとかする手はあるし、
完成度の到達ポイントを段階的に設定することも可能

国産開発ならこのようなスパイラル型発展はやりやすい
それこそ、部品を段階的にアップグレードしていって、
取り換えていくうちにほとんど機体が別物になってました的な事すら可能

F-35Aなんか、初期ロットは対空ミサイルすら打てないwから買っても無駄なんて誤解もされたけど、
後からソフト等でアップグレードで対応していく方式で、
対空ミサイルが打てなくても部隊配備されれば訓練等できることは多い
高い完成度に到達してから配備するのではなく、スパイラル型発展をさせることで、
部隊訓練などを段階的に事実上前倒しで行う事ができるのは大きなメリットがある
2018/12/03(月) 01:30:06.41ID:NS3xGMWh0
これまでの情報によるとf-3は長大な航続距離を持つ大型機にする要求で、ロッキード案でも戦闘行動半径2000kmのfb-22っぽい提案がされてたね。
戦闘行動半径が2000kmくらいあれば北海道の千歳基地から発進して沖縄付近で敵機を迎撃して基地に帰還、とか出来そうだし。
2018/12/03(月) 01:37:15.14ID:xn0nB2gT0
ケケさんは思考が左翼だよ。元民青左翼の俺が言うのだから間違いない。ただし幹部候補ではないな、アジ系営業系だ
2018/12/03(月) 01:53:11.24ID:4V0IrK6U0
軍オタからサヨ転しちゃう人は結構居る。
2018/12/03(月) 01:57:54.99ID:oL9rC4Te0
>>356
何を言っているのかよく分からないが、737は母体をもう作ってないから導入できない

新規で無人機管制機を入れる位ならE-767に機材を積めって言う事?
E-767にそんな余裕は無いのでは??

個人的にはP-1派生型の中型早期警戒機を新たにこさえて、そこから無人機運用の方が
良いような気もしますが。ハードポイントにミサイルもぶら下げられるし。
2018/12/03(月) 01:58:00.29ID:Bc86GAvE0
安倍首相のアカウントをブロックしてるんだっけ?

両論聞かない時点で、評論家としては失格では。
2018/12/03(月) 02:00:09.01ID:JTc58q3e0
竹は気に入らないヤツをフォローしてるというだけでもブロックするw
2018/12/03(月) 02:03:00.87ID:ng4Rf4Nw0
そうやって情報を恣意的に取捨選別しているから、言ってることも支離滅裂になるんじゃね?
2018/12/03(月) 02:09:06.69ID:jOcKAcLy0
>>362
737MAXなら、絶賛生産中では?
まぁ、軍用に改装するとなるとそれなりに手間がかかることになるが・・・
2018/12/03(月) 02:14:01.52ID:KfSII1om0
>>366
そもそもこれからE-3の後継として英国が導入予定
2018/12/03(月) 02:29:52.49ID:PBCyfmCU0
>>352
毎度思うんだけど
誰だか知らねえただのコテの発言をソースにするなよ
2018/12/03(月) 02:33:53.88ID:JTc58q3e0
Bの噂話は報道より半年以上早かった
2018/12/03(月) 02:34:04.38ID:0MsSJBpT0
よく見たらケロロアイコンの奴ケケの同類やん
信用できないな
371名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/03(月) 02:52:16.77ID:X+EEnvtg0
関係者だぞ、製造業の。
2018/12/03(月) 03:02:54.84ID:jcG14Nql0
モサ氏の余裕っぷり見てると大綱は大丈夫そうだな
2018/12/03(月) 03:03:34.25ID:jcG14Nql0
モサ氏の余裕っぷり見てると大綱は大丈夫そうだな
374名無し三等兵 (ワッチョイ cf23-UmCm [118.5.210.193])
垢版 |
2018/12/03(月) 04:04:47.71ID:F+ekmtrG0
P-8の導入云々はアベンジャー導入と繋がってくるんかねぇ……>ケロロの人
まあP-8導入するくらいならその金でP-1に同等の機材突っ込むほうが個人的に良いと思うが
2018/12/03(月) 04:33:00.95ID:TSc0PqtDa
ツイッターの噂話を真に受けてもしょうがなくね
装備庁辺りから聞こえた訳じゃないし
それにケロロって人竹のお仲間みたいなんでしょ…
2018/12/03(月) 04:35:38.31ID:JTc58q3e0
別にお仲間じゃないぞケロロ
2018/12/03(月) 05:36:16.47ID:NhJausAK0
>>358
おい国賊韓唐エベンキ嘘はくなよ
378名無し三等兵 (オッペケ Sr27-+U6U [126.200.51.163])
垢版 |
2018/12/03(月) 05:44:39.57ID:VoF6nj0lr
F-15MSlPの再改修も年6機ペースだったら
来年から始めても10年後には60機程度しか終わってない

予算的にもF-35やF-3の調達が優先されるから
残り40機くらいは未改修のままF-3で更新では?

F-35とF-15MSlPの改修はそうとにハイペースにしないと
F-3が順調だとまごまごしてるうちにF-3量産型型が登場してくる時期になる
379名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-jP6p [218.231.206.180])
垢版 |
2018/12/03(月) 06:06:55.99ID:P/7WtGjX0
>>374
>P-8導入するくらいなら

>米政権、韓国への最新型哨戒機6機を売却することを承認 
>P−8A 売却の総額は推定で21億米ドル(約2352億円)

韓国向け P−8A 392億円/機


>ニュージーランドはボーイング製の哨戒機「P8Aポセイドン」
>4機を16億ドル(約1775億円)で調達し

ニュージーランド向け P−8A 444億円/機


仮に日本がP-8Aを70機調達したら2兆8000億円。
P-1の開発費3000億円、1機170億円とすると1兆4900億円。
維持運用を考えれば国産は半額以下だな。

↑の哨戒機の製造コストの比較はF-3開発費の目安に成る。
機体も含めて一から開発したのP-1(国産F-3)の開発費 3000億円。 
既存の機体を改造したP-8(LM F-22改F-3)の開発費 8000億円。
380名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-/KYF [182.171.184.54])
垢版 |
2018/12/03(月) 06:23:11.70ID:TS1RhI230
それなりの搭載量と航続距離を持つステルス機の時点でやろうと思えば攻撃機にだってなれるだろ
F22すら爆弾落とせる

あくまでそういう話があるってだけでしょ。
話だけならいくらでもある。

むしろ民間機の下請け仕事を人質にして川崎重工なりあるいは日本航空産業全体に圧力かけてくる方が怖いかな
つーかボーイングさんは余計なことする前に空中給油機くらい予定通り作ってくれ…

エアバス機にされたくなかったらね
381名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/03(月) 06:24:48.61ID:X+EEnvtg0
対潜で韓国に負ける可能性が生じたから、日本も同じ装備を買って
対策するつもりなんじゃないの。

竹内とキヨタニは馬鹿過ぎだな。Fー3を5世代機だと思ってるからな。
変化を見てないから無能のまま。
382名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-P7F2 [106.154.60.118])
垢版 |
2018/12/03(月) 06:34:08.92ID:A2HDpB9oa
F-35Bがあれば潜水空母作れるね。
383名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-P7F2 [106.154.60.118])
垢版 |
2018/12/03(月) 06:34:37.35ID:A2HDpB9oa
あ、ゴメン誤爆した。
2018/12/03(月) 06:35:36.27ID:lSmnFy8M0
F-15J-MSIPは今の近代化改修で終わりでしょ
F‐15Pre‐MSIPに関してはF-35で更新するのがほぼ決まったからね
F-2を10年後から10年間で更新するとして
20年後にはF-15J-MSIPはF-3で更新されるはず
20年ちょい使うだけでさらなる大規模改修するとは思えない
まあ作戦機増やすとかF-3の開発が難航したとかなら
半数ぐらい再改修するんじゃないかな
385名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-/KYF [182.171.184.54])
垢版 |
2018/12/03(月) 06:44:06.79ID:TS1RhI230
どっちにしろ未来はないからねえ
米空軍の計画ではなくボーイングのプライベート案だし

ぶっちゃけほかの機種でも同じことができる
F35でもステルス犠牲の機外搭載ならかなりつめるわけで
2018/12/03(月) 07:45:35.43ID:3t2S4c6y0
なんかよくわからないが、やたらとP-8の輸入をひたすら推す人が居るね
わけのわからない韓国対策まで言い出してるし

P-1は政府が輸出に力を入れてる装備なのに打ち切ってP-8を買うなんてアホな妄想はどこから?
2018/12/03(月) 08:09:45.83ID:0c3/9zJRd
韓国がF-35輸入するからF-3にはそれより強いF-22ベースでと強硬に主張していた人もいたな
似たような思考からかな
2018/12/03(月) 08:14:44.50ID:pGyoMPxqa
>>358
ぼくのかんがえたすけじゅーる。で草
2018/12/03(月) 08:24:41.80ID:DlsTpTO4M
>385
別に、Golden Eagle仕様にするだけ、とほぼ同じでしょ?
2018/12/03(月) 08:28:10.74ID:SD8ekTPz0
P1がP8に比べて能力不足みたいな思考は なんだか韓国人や在日の願望妄想みたいだな 在日の人かな どう考えてもP1のほうが上だしなあ
2018/12/03(月) 08:28:15.91ID:P0Y2Wmwia
タケのかんがえたどうにゅうけいかく(キリッ

はタケの大恥だけ残して徒花になったけどなw
2018/12/03(月) 08:38:13.72ID:3t2S4c6y0
>>388
2028年前後に完成するのは防衛省が考えたスケジュールだが?

http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
4.ロードマップ
平成33年から本開発して平成40年前後に完成
393名無し三等兵 (オッペケ Sr27-+U6U [126.200.51.163])
垢版 |
2018/12/03(月) 09:01:20.60ID:VoF6nj0lr
2020年頃開発スタートというのも
結局のところはエンジン開発に合わせたスケジュール

ここで執拗にF-3叩きする竹の分身なんかは
仕様が固まってないとか難癖つけてるが
エンジンできなきゃ仕様通りの性能にならんことがわかってない

機体開発のスタートなんてエンジン性能が十分確認できてからで遅くない
タイフーンやラファールみたく別エンジンで初飛行したところで
エンジンができてなければ配備できないから計画遅延リスクが高くなる

エンジン開発を十分先行させる開発の進めかたは
実にリスク回避を十分考慮してることがわかる
2018/12/03(月) 10:01:08.68ID:e6KaW5DN0
>>390
米軍が遠征軍の性格持ってるからP-8とトライトンの組み合わせも巨大なんだよね
普通の国家の海上哨戒機ならP-1とガーディアン位の組み合わせで十分なんだけど、そのセット製造出来るのが日本ぐらいしかない
日本も無人機まで手が回らないんだけど、機体と海面スキャンするAESAは国産できる
2018/12/03(月) 10:08:57.42ID:e6KaW5DN0
P-1が200億
ガーディアンかアベンジャーが15~20億
無人機のペイロードに搭載する国産哨戒ポッドが開発費込み20億

P-1と無人機4機のセット価格

200+4×20=300億でP-8単体価格を下回ると思う
2018/12/03(月) 10:10:41.50ID:e6KaW5DN0
200+4×40=360億でP-8と同じくらいか
2018/12/03(月) 10:38:37.11ID:NwG2KZp30
偵察機や海洋監視機だけじゃなく航空機を監視するAEWや地上の車両等を監視するE-8の任務は無人機に置き換えられないかなあ?
膨大なデータを送受信できないから無人機にはまだ無理とか?
2018/12/03(月) 10:39:24.95ID:XTlJ7P4v0
あまり知らない人が多いけど、ケロロの人は商社の人だぞ。モサ氏は三菱重工の飛行機屋だぞ。モサ氏は飛行機だけでなく情報本部や陸海の話とかも詳しいぞ。昔はよくしたぞ。
2018/12/03(月) 10:39:40.88ID:cToemDis0
あとP-1は単体の哨戒機としての性能に最適化されていますのでその辺も考慮しないといけませんね
これ以上はスレチですが

>>392
ありがとう。今のところタイムスケジュール通りですね
400名無し三等兵 (ワッチョイ d6ab-Kl0m [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/03(月) 10:46:02.05ID:l+bEfLDl0
ケロロの人のツイ誰か教えて
401名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
垢版 |
2018/12/03(月) 10:47:14.38ID:tnF50GRW0
>>395
204❎20=4080
これだから経団連が私大も算数必修にしろって言われるんだろ!?
2018/12/03(月) 10:48:22.33ID:hQH7XZK5r
ケロケロもっさっさ
タケたてかけた!
2018/12/03(月) 10:48:34.82ID:5KWK6Uwi0
>>382
現代版伊-400か…

強襲揚陸潜水艦…
404名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
垢版 |
2018/12/03(月) 10:48:54.09ID:tnF50GRW0
文字化けしたった。カケルだから・・・
2018/12/03(月) 10:50:00.87ID:cToemDis0
>>401
四則演算は加算よりも乗算を先に行う原則ですから問題ないのでは?
電卓の順序通りの計算に慣れていると勘違いしやすいですけれど
2018/12/03(月) 10:53:34.07ID:2zKPmpkup
>>399
将来戦闘機(F-2後継機)の研究開発構想を発表したのは平成22年で翌年の平成23年から
23中期防がスタートして、それに合わせて10年間要素技術の研究やって
33中期防から本開発して7年で完成するスケジュールを策定したが
24年に政権交代した安倍政権が23中期防を打ち切って26中期防を発表したから
F-2後継機のスケジュールが中期防の開始年度と2年ズレた
2018/12/03(月) 10:56:28.54ID:2zKPmpkup
訂正
2年じゃなく3年ズレた
航空業界が提言した2020年までに開発開始というのは本来のスケジュールから1年前倒しの提言
2018/12/03(月) 10:57:49.92ID:jOcKAcLy0
>>401
理系の人間からすると何の違和感もないけどな。
加算を優先したければ()を付けるから。
2018/12/03(月) 10:57:50.14ID:cToemDis0
>>407
なるほど
それだけ日本の周辺情勢が風雲急を告げているわけですね
開発スケジュールとF-2退役予定との間に余裕ができるのはよいことですが
410名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
垢版 |
2018/12/03(月) 11:14:39.73ID:tnF50GRW0
>>408に問題です。
8÷2(2+2)=?

>>405に問題です。

https://pbs.twimg.com/media/CfiWIC5VIAAaP3q.jpg:large

答えは?
411名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
垢版 |
2018/12/03(月) 11:29:21.23ID:tnF50GRW0
>>405
電卓使っても良いよ!
2018/12/03(月) 11:31:30.46ID:cToemDis0
>>410
16
あとこのスレでそれをやる意図は?
2018/12/03(月) 11:34:50.20ID:cToemDis0
>>410
あと15でもいいね
それでどういう意図で?
2018/12/03(月) 11:36:29.09ID:3Fmn0LHbd
>>412
自分の間違いを認められず悔しいんだろ
415名無し三等兵 (ワッチョイ 52e5-12n1 [27.96.48.85])
垢版 |
2018/12/03(月) 11:38:52.66ID:bpMJ/if90
>>410
その画像の問題、1行目いらないじゃんw
2018/12/03(月) 11:41:49.47ID:3Fmn0LHbd
国会で漢字テストやるようなものだな
2018/12/03(月) 11:45:49.34ID:cToemDis0
あと四則演算の優先順位についてはこれをどうぞ
手計算ではこのような順序になっています
>ttp://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/operator1.htm
418名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
垢版 |
2018/12/03(月) 11:46:05.38ID:tnF50GRW0
画像の問題の正解は、14

諸君らの数学的知見と注意力、推理力のラベルが知りたかったのです!
2018/12/03(月) 11:47:53.62ID:2zKPmpkup
このスレで小学校の問題やって何の意味がある?
2018/12/03(月) 11:47:59.32ID:A+3ULE4J0
>>418
でそれをF-3スレでやる意図は?
2018/12/03(月) 11:50:27.65ID:bpMJ/if90
>>418
それが間抜けな問題出した言い訳ですか?
2018/12/03(月) 11:51:25.57ID:3Fmn0LHbd
>>420
プププ間違えてやんのをしたかっただけだろうよ
自分が四則計算で間違えた腹いせに
2018/12/03(月) 11:55:54.31ID:3Fmn0LHbd
ラベル?
2018/12/03(月) 11:56:46.45ID:2zKPmpkup
あえて言わなかったのにw
425名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
垢版 |
2018/12/03(月) 11:57:55.09ID:tnF50GRW0
>>422
ふふふ・・・まだ気が付かないのか?

暇つぶしに釣り糸垂れちゃいかんか?

では、お詫びの印にF-3の最新情報を提供しよう。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/12/f-3.html
2018/12/03(月) 11:58:36.20ID:gLDv+8e2x
変な人がいる……
2018/12/03(月) 12:03:53.97ID:cToemDis0
なるほどそういうことですか。ずれてるな
2018/12/03(月) 12:06:16.32ID:jOcKAcLy0
>>425
「ここまで来ている」というタイトルの割に、ずいぶんと素っ気ない内容だな。
2018/12/03(月) 12:10:59.35ID:610evbFed
海外ソースかな?
2018/12/03(月) 12:14:00.94ID:2zKPmpkup
>>425
>海外承認なしに国内で改修維持できることも必要だ。
これが必要条件ならロッキードの提案はすでにアウトだな
2018/12/03(月) 12:16:46.05ID:woWpwVjG0
1番
2018/12/03(月) 12:17:37.06ID:P2JkNCz10
2番
2018/12/03(月) 12:17:42.06ID:cToemDis0
>>430
確かに
2018/12/03(月) 12:23:20.40ID:qUHWoVoXM
>>410
答えは「犬」

ちなみに猿÷猪は何でしょう?
2018/12/03(月) 12:33:30.61ID:pGyoMPxqa
>>393
ソフトウェアどうすんだハゲw
F-35より優れた能力持たせるんだろ?
436名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
垢版 |
2018/12/03(月) 12:34:34.59ID:tnF50GRW0
>>428
その素っ気ない文章中から貴重な情報を読み取れないようでは無能呼ばわりされても・・・

データリンクからクラウドシューティングを目指しているとは気づかないかな?

つまりは、F-3は限りなくi-3ファイターを目指しているってこった。
2018/12/03(月) 12:36:46.45ID:cToemDis0
>>436
それは素晴らしい
2018/12/03(月) 12:58:24.84ID:jOcKAcLy0
>>436
別に無能でもかまわんが、「ここまで来ている」とタイトルなんだから、
記事内容の主目的は現状の開発状況を伝えることだろう。
その表記が新聞のベタ記事みたいに素っ気がないな、ということさ。

例えばXF9-1(表記はXF-9になっとる)エンジンについては「開発に取り組んでいる」だけだし、
高性能AESAレーダーについても開発する、ファスナレス構造も取り組んでいる、など、
開発の現況といいつつ、すべて「開発中」で済ませるのはちょっとねぇ。
2018/12/03(月) 13:02:12.98ID:jcG14Nql0
態々共同開発を入れるのは政治的配慮以外に人的資源を融通して欲しいんだろうな
モノは既に国産ロケット並みに費用掛けて開発しちまったんで既存機ベースだのは最初からお話になってない
2018/12/03(月) 13:11:20.18ID:jOcKAcLy0
金曜日に放送された時事公論
見逃した方はどうぞ。放送原稿とほぼ同じっぽいです。

「F2後継機問題 『日本主導』の開発は」(時論公論)
2018年11月30日 (金)
増田 剛 解説委員
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/310360.html

>ただ、ここで私たちが忘れてならないのは、主権者・納税者としての視点です。
>戦闘機開発は、巨額の費用がかかるわりに、実態が見えにくいものです。
>政界や産業界で、将来戦闘機への期待が先行しているようにみえる中で、
>私たちは、日本の安全保障環境に真に適合した能力とは何かを、費用対効果や、
>専守防衛の理念との整合性も含めて、冷静に考え、議論を深めていく必要があります。

NHKはどう言いたいのかわからんが、「専守防衛」の理念が変わりつつある状況も含めて、
冷静に考えたら国内主導開発しか残らないと思うんだがな。
441名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
垢版 |
2018/12/03(月) 13:19:28.67ID:tnF50GRW0
>>438
気分を害されたようだな?素っ気ない物言いを本気にしないでくれ。

>平成31年度概算要求で防衛省は194.6百万ドルで戦闘機の「ミッション装備統合研究、
有人・無人機同時運用技術」を想定。

この一文が気になったんだよ。事実ならクラウドシューティングそのものだろ!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況