小泉首相と久間防衛相のもとで、日本が米国にF-22購入を打診していた頃の、モサ氏やケロ氏のカキコ等によると、

空自空幕はF-22を欲しがるだけで、なぜ日本にF-22が必要不可欠なのかを、米空軍にも確とした説明が出来ていない云々……略

結局、米空軍も説得できなきゃ米議会の輸出許可はどうやっても不可能な訳で、F-22導入は取り止め。

そこから防衛相と幕僚・技本は説明力の抜本的な向上に取り組んだ模様。何しろ書類で動く官僚組織が、外部から説明不足と指摘されるのは大恥であります。
毎年作成・研究されているDMU等も、具体的な形状を関係者が共有し、分かりやすく説得するツールと捉えれば、F-22時の交渉失敗は多方面で活かされていると思われます。