!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ85【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543646000/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ86【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ afe9-o5Pc [58.188.43.136])
2018/12/05(水) 17:48:44.01ID:3Nu3Es+Y096名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-xqdQ [211.13.116.27])
2018/12/06(木) 00:33:37.37ID:Jp5rMsfu0 >>94
ただ、JNAAMを買わないという姿勢を早々に見せると、AIM-120D(まだF-35に対応していないが)のFMS価格も
相当強気な価格になるかもしれない。
それ以前に、AIM-120C-7で我慢しろ、と言われる可能性も。
ただ、JNAAMを買わないという姿勢を早々に見せると、AIM-120D(まだF-35に対応していないが)のFMS価格も
相当強気な価格になるかもしれない。
それ以前に、AIM-120C-7で我慢しろ、と言われる可能性も。
97名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 00:34:42.54ID:5p768xCf0 JNAAMはシーカー換装のほかに何かやるのだっけ?
99名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 00:39:56.36ID:yDmDZ2eo0100名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/06(木) 00:40:17.86ID:hDF0cc/e0 内装用に翼の小型化
101名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 00:40:29.66ID:GLe78nhj0 レイセオン、日本企業との協力拡大に意欲
2018年12月6日
http://www.tokyo-dar.com/news/5000/
> なおモリシー社長は説明会の冒頭で、防衛省によるFMS調達の増加に伴う国内防衛産業の負担を軽減するため、将来の協力について日本企業と話し合う「ジャパン・インダストリー・デイ」を開催した事を明らかにしている。
モリシー社長によれば、ジャパン・インダストリー・デイに参加した60社の日本企業の業種は材料、コンポーネント、インテリジェンスなど多岐に渡っており、ティア2、ティア3に属する中小企業も参加していたと述べ、日本企業とのさらなる協力拡大に意欲を示した。
>レイセオン・ジャパンのロバート・モリシー社長
またモリシー社長は次期防衛大綱で打ち出される方針に対して、レイセオンがどのような製品を供給できるのかという記者からの説明に対し、航空自衛隊のF-35の搭載兵装やF-15J/DJの近代化改修、UAV(無人航空機)に搭載するセンサー、宇宙・サイバー分野などを挙げている。
2018年12月6日
http://www.tokyo-dar.com/news/5000/
> なおモリシー社長は説明会の冒頭で、防衛省によるFMS調達の増加に伴う国内防衛産業の負担を軽減するため、将来の協力について日本企業と話し合う「ジャパン・インダストリー・デイ」を開催した事を明らかにしている。
モリシー社長によれば、ジャパン・インダストリー・デイに参加した60社の日本企業の業種は材料、コンポーネント、インテリジェンスなど多岐に渡っており、ティア2、ティア3に属する中小企業も参加していたと述べ、日本企業とのさらなる協力拡大に意欲を示した。
>レイセオン・ジャパンのロバート・モリシー社長
またモリシー社長は次期防衛大綱で打ち出される方針に対して、レイセオンがどのような製品を供給できるのかという記者からの説明に対し、航空自衛隊のF-35の搭載兵装やF-15J/DJの近代化改修、UAV(無人航空機)に搭載するセンサー、宇宙・サイバー分野などを挙げている。
102名無し三等兵 (ワッチョイ 8fdc-pfIc [180.144.174.220])
2018/12/06(木) 00:55:18.54ID:lSeYJzjQ0 結局延期っぽいやん。
103名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 00:57:04.50ID:yDmDZ2eo0 そもそもJNAAMがライセンス生産されるのかっていう問題もあるんだよな
イギリスの認識がミーティアにセンサー交換しただけという認識である時点でイギリス製造『だけ』かワークシェアだけになる可能性は否定できん
イギリスの認識がミーティアにセンサー交換しただけという認識である時点でイギリス製造『だけ』かワークシェアだけになる可能性は否定できん
104名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-xqdQ [211.13.116.27])
2018/12/06(木) 01:08:28.79ID:Jp5rMsfu0 >>103
まぁ、そのあたりは正式に共同開発の方針が決まって、その後のクロス・ライセンスの話を煮詰める段階で
出てくるのでしょう。
日本側が満足できない内容であれば、途中で共同開発を打ち切る可能性も微レ存?
まぁ、そのあたりは正式に共同開発の方針が決まって、その後のクロス・ライセンスの話を煮詰める段階で
出てくるのでしょう。
日本側が満足できない内容であれば、途中で共同開発を打ち切る可能性も微レ存?
105名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 01:15:04.33ID:yDmDZ2eo0 >>104
あとはF-35の改修費用+JNAAM調達費用とAIM-120Dの調達費用を天秤にかける必要もでてくるとはおもう。
あとはアクセス権とか米国が小売りにして開発費分担を迫ってくる可能性も否定できないよね。
あとはF-35の改修費用+JNAAM調達費用とAIM-120Dの調達費用を天秤にかける必要もでてくるとはおもう。
あとはアクセス権とか米国が小売りにして開発費分担を迫ってくる可能性も否定できないよね。
106名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.180.157.238])
2018/12/06(木) 01:30:14.49ID:OEMpyLgY0 胡散臭いほど高くなるから結局国産が良いとなるんだよな
国産調達の方がいろいろ安くなりそうだし
国産調達の方がいろいろ安くなりそうだし
107名無し三等兵 (ワッチョイ 068a-o+3q [121.118.198.153])
2018/12/06(木) 01:31:10.61ID:KzOGNOuo0 改修ってOFPだけじゃないの
108名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-xqdQ [211.13.116.27])
2018/12/06(木) 01:32:29.89ID:Jp5rMsfu0 国産AAMの調達を検討できるのも、F-3の国内主導開発が可能であるからできることなんだよな。
F-35が少々窮屈でも、足りない部分はF-3で充分にカバーできる。
F-35が少々窮屈でも、足りない部分はF-3で充分にカバーできる。
109名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.180.157.238])
2018/12/06(木) 01:39:43.37ID:OEMpyLgY0 まあ、ただF-35A/Bの数を少なくするのはどうかとは思う
国産F-3のリスクも考えておかないとな…
小さく始めるのならF-3は150機程度にしておいた方が安全かも
国産F-3のリスクも考えておかないとな…
小さく始めるのならF-3は150機程度にしておいた方が安全かも
110名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 01:41:24.73ID:yDmDZ2eo0111名無し三等兵 (ワッチョイ 068a-o+3q [121.118.198.153])
2018/12/06(木) 01:43:12.09ID:KzOGNOuo0 >>110
その改修かよ、JNAAMの対応改修のことかと思ったわ
その改修かよ、JNAAMの対応改修のことかと思ったわ
112名無し三等兵 (ワッチョイ 068a-o+3q [121.118.198.153])
2018/12/06(木) 01:45:26.69ID:KzOGNOuo0 ていうかブロック4化はJNAAMに限らずやるでしょ
これで高いっていうのも何か違う気がするぞ
これで高いっていうのも何か違う気がするぞ
113名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 01:45:56.66ID:5p768xCf0114名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 01:51:51.92ID:yDmDZ2eo0115名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 01:57:37.55ID:5p768xCf0116名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 02:18:21.72ID:GLe78nhj0117名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 02:28:13.70ID:PBkfgP/dd とりあえず2033年頃に量産移行か
あとまだ検討続けて決定先送りするのかよと
あとまだ検討続けて決定先送りするのかよと
118名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:31:31.13ID:agzj6CzF0 2035年に退役なら量産はもっと前じゃない
pre機の代替の可能性もあるしな
pre機の代替の可能性もあるしな
119名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 02:33:03.70ID:PBkfgP/dd 違った
検討を「深める」だ
大綱明記ならずだね残念
検討を「深める」だ
大綱明記ならずだね残念
120名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:34:52.57ID:agzj6CzF0 この図には書いてないが飛行隊の増加報道も含めて考えると一部はF-3行きの可能性は高い
一部報道でもそういう話はあった
一部報道でもそういう話はあった
121名無し三等兵 (ワッチョイ e328-zfZd [120.74.235.153])
2018/12/06(木) 02:34:59.97ID:gbC0PQT60 ほんと防衛省は進歩ないな。
とりあえず、18年に判断するとしてながら、先送りせざるを得なくなった担当は首にしろ。
とりあえず、18年に判断するとしてながら、先送りせざるを得なくなった担当は首にしろ。
122名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 02:36:23.21ID:PBkfgP/dd どうせセールスに負けてF-35で済ますかF-22改造案でお茶濁しでしょ
あーやだやだ
あーやだやだ
123名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:38:00.04ID:agzj6CzF0 >>119
しかし報道から見る限りは国内開発案を向いてる形にはなってるしな
満点ではないが及第点ではあるって感じかな
日経でも重視する項目が国内企業の参画及び改修のしやすさとなってるから
この点を重視するなら国内開発案が負ける理由が無い
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38596880V01C18A2PP8000/?n_cid=TPRN0003
>30年ごろから退役するF2戦闘機の後継となる次期戦闘機を巡っては、政府が年内の開発方法の明示を先送りし19〜23年度の中期防の期間中で「検討する」と説明した。
選定にあたっては国内企業の参画や改修のしやすさなどを重視する意向を示した。
しかし報道から見る限りは国内開発案を向いてる形にはなってるしな
満点ではないが及第点ではあるって感じかな
日経でも重視する項目が国内企業の参画及び改修のしやすさとなってるから
この点を重視するなら国内開発案が負ける理由が無い
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38596880V01C18A2PP8000/?n_cid=TPRN0003
>30年ごろから退役するF2戦闘機の後継となる次期戦闘機を巡っては、政府が年内の開発方法の明示を先送りし19〜23年度の中期防の期間中で「検討する」と説明した。
選定にあたっては国内企業の参画や改修のしやすさなどを重視する意向を示した。
124名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 02:40:56.65ID:PBkfgP/dd125名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 02:43:40.54ID:GLe78nhj0 残ってる要素研究の完了を待ってからの判断か?
126名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:44:29.04ID:agzj6CzF0 そもそもLM案はコスト等の理由で財務省からもダメだし食らってるレベルだからな
F-35の追加購入等と馬鹿げた事を言ってるがF-35一機種で今後やってくこともまた不可能
F-35の追加購入等と馬鹿げた事を言ってるがF-35一機種で今後やってくこともまた不可能
127名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:45:35.50ID:agzj6CzF0128名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-YKK9 [218.185.155.195])
2018/12/06(木) 02:47:16.19ID:+bAAiyHl0 >>73
一番リスクが高いのは国産主導でしょうが、
すでに物が存在して居る物と、まだ形になって無い物を比較して
どっちが確実だと思うんだ?
勿論、米国の秘密保持の問題は有るが、
既にF-22は初飛行から27年も経った機種だぞ。
支那やロシヤは重要な技術情報は入手しているだろ。
一番リスクが高いのは国産主導でしょうが、
すでに物が存在して居る物と、まだ形になって無い物を比較して
どっちが確実だと思うんだ?
勿論、米国の秘密保持の問題は有るが、
既にF-22は初飛行から27年も経った機種だぞ。
支那やロシヤは重要な技術情報は入手しているだろ。
129名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 02:47:46.34ID:GLe78nhj0 防衛省がだらしのないのか?政府がだらしのないか?
130名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:49:04.52ID:agzj6CzF0 国内開発案はアップデート前提で機体を作る上にプラグ・アンド・アクティブ等の新技術も取り入れるからな
そして最終的には第六世代相当と
対してF-22は本質的にはかなり前の機体なんでどうしても劣る
初期型ですら高コストで難色しめしてるくらいだしな・・・
開発分担も50%以上としてるがF-2は60%程度は関われた事を考えると果てしなく微妙だ
イネ科の野郎の話が事実なら分担の実情はもっと酷いし
そもそも米議会の了承取れというね
そして最終的には第六世代相当と
対してF-22は本質的にはかなり前の機体なんでどうしても劣る
初期型ですら高コストで難色しめしてるくらいだしな・・・
開発分担も50%以上としてるがF-2は60%程度は関われた事を考えると果てしなく微妙だ
イネ科の野郎の話が事実なら分担の実情はもっと酷いし
そもそも米議会の了承取れというね
131名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-OrZJ [122.196.158.109])
2018/12/06(木) 02:49:55.43ID:GQgZg2IN0 いい加減方針くらい固めないと厳しくないか
それともこのままズルズル既成事実だけ積み上げて出来ちゃったものはしょうがない作戦なのか
いずれにしろF-2分の更新は約束されたんだな
牛歩の歩みだな
それともこのままズルズル既成事実だけ積み上げて出来ちゃったものはしょうがない作戦なのか
いずれにしろF-2分の更新は約束されたんだな
牛歩の歩みだな
132名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-6oEg [58.93.101.208])
2018/12/06(木) 02:50:40.39ID:yCG6kB360133名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 02:51:36.04ID:ZqWECYhD0 >>128
え? 販売実績ゼロ技術移転実績ゼロで、おまけに米軍も追加調達断ったリスクしかないラプターがなんだって?
え? 販売実績ゼロ技術移転実績ゼロで、おまけに米軍も追加調達断ったリスクしかないラプターがなんだって?
134名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:53:28.92ID:agzj6CzF0 自民研究会が20年度までにって言ってるから精々来年じゃねーの
防衛相側もそれなりに国内開発に配慮した返答はしてたし
防衛相側もそれなりに国内開発に配慮した返答はしてたし
135名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 02:54:30.00ID:ZqWECYhD0 そもそも買おうとしたけど売ってもらえなかったという最悪のマイナス実績があるよね。
議会の承認が通ったって、後から覆されるのは目に見えているという確実なリスクもある。
議会の承認が通ったって、後から覆されるのは目に見えているという確実なリスクもある。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 02:55:45.60ID:ZqWECYhD0 イスラエルにすら売らなかった機体を、なぜ日本がいじくりまわせるのかちゃんとした米議会の議事録も添えて解説してほしい。
137名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 03:01:49.13ID:PBkfgP/dd138名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 03:02:30.13ID:yDmDZ2eo0 >>128
わざわざ奇形に整形した50代のおうち(米国)引きこもり婆は普通にいらねぇーです。
わざわざ奇形に整形した50代のおうち(米国)引きこもり婆は普通にいらねぇーです。
139名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:06:00.76ID:agzj6CzF0 >>137
別に問題ないぞ
まぁそういう事で国内開発案は第六世代相当への改修を前提としてるわけじゃん?
わざわざ改修を容易にするための仕組みまで研究してだ
一方でLM案は第五世代から少しもはみ出てないからかなり微妙である
機体そのものも世代を跨ぐ改修を前提とした作りになっておらずあまり余裕もないだろう
元となるF-22やF-35自体も重要部分は他国にほぼ弄らせてないしな
元々F-22自体が派生機がボツって今に至るワケで
別に問題ないぞ
まぁそういう事で国内開発案は第六世代相当への改修を前提としてるわけじゃん?
わざわざ改修を容易にするための仕組みまで研究してだ
一方でLM案は第五世代から少しもはみ出てないからかなり微妙である
機体そのものも世代を跨ぐ改修を前提とした作りになっておらずあまり余裕もないだろう
元となるF-22やF-35自体も重要部分は他国にほぼ弄らせてないしな
元々F-22自体が派生機がボツって今に至るワケで
140名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 03:06:19.96ID:ZqWECYhD0 そもそもF-2の開発費高騰の原因がソフトウェア提供拒否だったのもうわすれたの?
米議会なんて後からいくらでもひっくり返してきよるぞ。その辺のリスクまるで無視。
米議会なんて後からいくらでもひっくり返してきよるぞ。その辺のリスクまるで無視。
141名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 03:07:38.49ID:PBkfgP/dd しかし大綱に明記しないなら米国の圧力でもあれば簡単に方針転換しかねないな
それではF-35やFB-22を期待している有象無象や計画に金だけ出させたい外国企業が群がってくるぞ大丈夫か?
それではF-35やFB-22を期待している有象無象や計画に金だけ出させたい外国企業が群がってくるぞ大丈夫か?
142名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 03:09:03.26ID:GLe78nhj0 またバンブーさんのつぶやき
> 近々三菱重工業さんの記者会見があって、まあそんな事にはなりゃしないとは思うけど、外資の犬たるワイ(笑)が、よもや「防衛固定翼機から手を引きます」なんて言い出しゃしないかと気をもんでるのに、何で君らはそんな楽観的やねん?と思っちゃうんだよな。
> 近々三菱重工業さんの記者会見があって、まあそんな事にはなりゃしないとは思うけど、外資の犬たるワイ(笑)が、よもや「防衛固定翼機から手を引きます」なんて言い出しゃしないかと気をもんでるのに、何で君らはそんな楽観的やねん?と思っちゃうんだよな。
143名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:09:18.22ID:agzj6CzF0 今回の国内開発案はBAEが噛む事がBAE側のインタビューで確定してるんで一部が思ってるより低リスクだと思うぞ
テンペストの顛末みてるとボーイングのサポートも入る可能性あるし
他にはハネウェルなんかも国内開発案を許容するような発言はしてたしな
テンペストの顛末みてるとボーイングのサポートも入る可能性あるし
他にはハネウェルなんかも国内開発案を許容するような発言はしてたしな
144名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 03:09:26.10ID:ZqWECYhD0 米国の圧力ったって、その米国がラプター出す気ないけどどうやってかけたら良いんだ?
145名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:12:26.50ID:agzj6CzF0 >>142
イネ科はガチで病院行った方がいいんじゃねーの?
TL見てると電波ゆんゆんだし
あいつ職人の技術継承を馬鹿にしてるけどモノによっては未だに機械化が難しい部分があるのすら知らんのだろ
航空関連じゃないが高張力鋼みたいのが簡単に機械化できたら苦労しねーわ
イネ科はガチで病院行った方がいいんじゃねーの?
TL見てると電波ゆんゆんだし
あいつ職人の技術継承を馬鹿にしてるけどモノによっては未だに機械化が難しい部分があるのすら知らんのだろ
航空関連じゃないが高張力鋼みたいのが簡単に機械化できたら苦労しねーわ
146名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 03:13:53.22ID:PBkfgP/dd >>144
F-35買えの一択
大統領がここでLM派の言ったようなことを述べて100機では足りないと購入を迫れば、何も知らない日本の一般国民やマスコミも追随するだろうと思った
特にトランプ政権の方針である対日赤字削減の槍玉に挙げられる前に方針を決定する最後のチャンスだと思っていた
F-35買えの一択
大統領がここでLM派の言ったようなことを述べて100機では足りないと購入を迫れば、何も知らない日本の一般国民やマスコミも追随するだろうと思った
特にトランプ政権の方針である対日赤字削減の槍玉に挙げられる前に方針を決定する最後のチャンスだと思っていた
147名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 03:15:41.52ID:ZqWECYhD0 そしてラプター派が事あるごとに「アメリカの圧力」というけど、
それって「アメリカが圧力かけなけりゃ採用できない筋の悪い案」だって本人も思っているという事だよね。
国産案より優れていれば、そっちを選択できるのだから。
現実的には、日本は選択する贅沢なんて無くて、どうにか自力で作るしかないって程切羽詰まった状況にしか見えんのだが。
それって「アメリカが圧力かけなけりゃ採用できない筋の悪い案」だって本人も思っているという事だよね。
国産案より優れていれば、そっちを選択できるのだから。
現実的には、日本は選択する贅沢なんて無くて、どうにか自力で作るしかないって程切羽詰まった状況にしか見えんのだが。
148名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 03:15:55.86ID:PBkfgP/dd つまり今度もまたFSXの轍を踏むことを確実に避ける最後の機会かもしれないと思ったわけです
149名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:16:04.18ID:agzj6CzF0 そもそもJ翼でのイネ科の主張が本当なら三菱が撤退する理由がないだろと
内容的にはゴミそのものだったがその上で日本主導が可能といってた筈だろうが
日本主導が可能なら三菱が撤退する理由がないわ
イネ科の糞野郎は自分でもLM案が無理だっての本当はわかってんだろう?
専門ぐらいシャッキリしてほしいもんだよ
内容的にはゴミそのものだったがその上で日本主導が可能といってた筈だろうが
日本主導が可能なら三菱が撤退する理由がないわ
イネ科の糞野郎は自分でもLM案が無理だっての本当はわかってんだろう?
専門ぐらいシャッキリしてほしいもんだよ
150名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 03:17:39.51ID:ZqWECYhD0 >>146
そもそもF-35はもう買ってるしこれからも買うわけですが。そんなんF-3に対する圧力にできんじゃん。バカなの?
そもそもF-35はもう買ってるしこれからも買うわけですが。そんなんF-3に対する圧力にできんじゃん。バカなの?
151名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 03:18:00.90ID:PBkfgP/dd152名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 03:18:58.10ID:yDmDZ2eo0 >>146
正直産廃確定の3F買うぐらいならF-15Jをゴールデンイーグル互換にした方がマシぽい
正直産廃確定の3F買うぐらいならF-15Jをゴールデンイーグル互換にした方がマシぽい
153名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:22:00.45ID:agzj6CzF0 >>151
そんな唐突に消えるもんじゃないからなぁ・・・
既に一部は国内開発で導入済みだし
そもそもF-35のFACOって最初から組み立てぐらいで余ってる人員にちょっとしたお仕事与える位のもんだし
あれは元々産業維持に役立つものじゃない
もうイネ科はKYTNレベルに堕ちたな
そんな唐突に消えるもんじゃないからなぁ・・・
既に一部は国内開発で導入済みだし
そもそもF-35のFACOって最初から組み立てぐらいで余ってる人員にちょっとしたお仕事与える位のもんだし
あれは元々産業維持に役立つものじゃない
もうイネ科はKYTNレベルに堕ちたな
154名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.183.87.131])
2018/12/06(木) 03:23:04.24ID:AEIR5XaQ0 またF-3開発決定先延ばしかよ!
155名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 03:23:21.47ID:GLe78nhj0 岩屋の大綱で「一定の方向性は示したい」とは何だったのか
156名無し三等兵 (ワッチョイ e328-zfZd [120.74.235.153])
2018/12/06(木) 03:25:27.79ID:gbC0PQT60 大方、未だ影も形もない第6世代機の登場を恐れて、
5.5世代機を作ることを躊躇してると俺は見るな。
5.5世代機でいいならもはや検討すべきことなんて残ってないもん。
もしそうだとすると、これから更にグダつくぞ。
5.5世代機を作ることを躊躇してると俺は見るな。
5.5世代機でいいならもはや検討すべきことなんて残ってないもん。
もしそうだとすると、これから更にグダつくぞ。
157名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-n9Ol [113.144.227.244])
2018/12/06(木) 03:25:51.08ID:KvtToPOE0 多くのメディアで国産案は国内開発能力への不安やコストが問題だって報じられてただろ
決めきれずに迷走気味だという噂も頻繁に出てたし
残念だが、どの案も今ひとつ決め手にかけて先延ばしなんだろう
決めきれずに迷走気味だという噂も頻繁に出てたし
残念だが、どの案も今ひとつ決め手にかけて先延ばしなんだろう
158名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 03:27:12.82ID:PBkfgP/dd 常識で考えればこれほど国内開発のメリットがありこれ以外考えにくいのに先伸ばしにする上なし崩し的な計画進行(見切り発車)しないのはどうかと思う
どこかの引き延ばし工作が奏功したようにしか思えない
どこかの引き延ばし工作が奏功したようにしか思えない
159名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:30:29.89ID:agzj6CzF0 アレは純国産案と国内開発案をごっちゃにした報道だからな・・・
実際の国内開発方式は三菱&日本企業が主導してBAE、ボーイング等がサポートする共同開発方式だぞ
しかも最終的にLM案の方が高くなってF-35を推し始める始末だし
モサ氏も言ってたが具体的なモノがないと納得しない馬鹿が一部にいるんだろ
直接聞いた連中が言うには防衛省は乗り気だそうだからどうせ財務の馬鹿がギャーギャー言ってんだろうさ
財務ですらF-35なんて無理筋の案を推す辺りお察しではあるがな
実際の国内開発方式は三菱&日本企業が主導してBAE、ボーイング等がサポートする共同開発方式だぞ
しかも最終的にLM案の方が高くなってF-35を推し始める始末だし
モサ氏も言ってたが具体的なモノがないと納得しない馬鹿が一部にいるんだろ
直接聞いた連中が言うには防衛省は乗り気だそうだからどうせ財務の馬鹿がギャーギャー言ってんだろうさ
財務ですらF-35なんて無理筋の案を推す辺りお察しではあるがな
160名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.183.87.131])
2018/12/06(木) 03:32:09.22ID:AEIR5XaQ0 結局、空自も三菱もコンセプト・要求仕様が決められないんでしょ。
いつも日本の国防はアメリカの後追いで、自前で本気で防衛戦略・兵器体系を考えたことがなかったから。
いつも日本の国防はアメリカの後追いで、自前で本気で防衛戦略・兵器体系を考えたことがなかったから。
161名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:34:48.53ID:agzj6CzF0 F-3はどちらかというとロシア的なんだよなぁ・・・
PCAとは方向性が違う
PCAとは方向性が違う
162名無し三等兵 (アークセー Sxff-Pwcg [126.162.45.96])
2018/12/06(木) 03:38:56.41ID:nit84/uUx そらみろF-3なんて作れないじゃないか
いや作る計画すら立てられない無能www
大人しく大LM様に土下座してF-35を買っていればいいんだよwwww
いや作る計画すら立てられない無能www
大人しく大LM様に土下座してF-35を買っていればいいんだよwwww
163名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-YKK9 [218.185.155.195])
2018/12/06(木) 03:42:09.04ID:+bAAiyHl0 >>158
国防が最優先だからな、国内軍事産業を保護する必要は無い。
国防が最優先だからな、国内軍事産業を保護する必要は無い。
164名無し三等兵 (ワッチョイ 17bd-yUOw [220.145.133.240])
2018/12/06(木) 03:42:45.61ID:pSLlBD2A0 >>128
> 勿論、米国の秘密保持の問題は有るが、
それこそが最大の問題
情報を出すという言葉を信じていざ開発を初めてから「やはり情報は出せない」と掌返しされる経験はF-2の時にFBWの飛行制御ソフトのソースコードで経験した
しかもF-22のLMは正にその掌返しをやってくれた相手だ
F-22はアメリカ議会が改めて件のF-22輸出禁止法を正式に廃止しない限りは日本としては危険過ぎて日本としてはベースには絶対に使えない
LMがF-22を本気で提案したいならば、まずアメリカ議会にLMが働きかけてF-22の輸出を規制している法律の正式な廃止を成立させてもらうことだ
LMが自分の責任でそれをやらない限り、日本としてはF-22ベース案は考慮の対象にはできない
そしてアメリカ議会は未だにF-22に対する規制法を廃止していないから、日本としてはLM案は検討対象にはできない
君がLMのF-22案を本気で推すのならば「アメリカ議会にF-22輸出規制法を正式に廃止させろ」とLMを説き伏せてアメリカ議会に働きかけさせて法律を廃止させろ
更に言えば現代の戦闘機は最低でも30年、長ければ50年以上も運用されねばならないから
兵装や電子装備などの進歩に応じて機体側もアップデートが必要だ
しかし、アメリカ製の機体ベースで我々の戦闘機を開発すると自由にアップデートできないどころか
新たな更新に関する技術情報を全てアメリカに提供して許可を受けねばならない
つまりその戦闘機を使い続ける限り、日本の最新技術を全てアメリカに無償提供し続けなければならないという技術奴隷にされてしまう
> 既にF-22は初飛行から27年も経った機種だぞ。
余りにも古すぎる、今の時点ではまだ通用しても、こいつをベースに開発しても10年以上は必要だから、それが実戦化した時には40歳
その時点でなおも通用する保証は何もない
またF-22の機体素材や機体構造は古すぎて現代の戦闘機としてはサイズの割に機体重量が重すぎる、この一点だけでも既に時代遅れと断言できる
> 支那やロシヤは重要な技術情報は入手しているだろ。
つまりチャイナやロシアに技術面での重要な欠点・弱点を既に知られている戦闘機を今さら日本が導入して日本の防空が成立するはずがないだろうが
> 勿論、米国の秘密保持の問題は有るが、
それこそが最大の問題
情報を出すという言葉を信じていざ開発を初めてから「やはり情報は出せない」と掌返しされる経験はF-2の時にFBWの飛行制御ソフトのソースコードで経験した
しかもF-22のLMは正にその掌返しをやってくれた相手だ
F-22はアメリカ議会が改めて件のF-22輸出禁止法を正式に廃止しない限りは日本としては危険過ぎて日本としてはベースには絶対に使えない
LMがF-22を本気で提案したいならば、まずアメリカ議会にLMが働きかけてF-22の輸出を規制している法律の正式な廃止を成立させてもらうことだ
LMが自分の責任でそれをやらない限り、日本としてはF-22ベース案は考慮の対象にはできない
そしてアメリカ議会は未だにF-22に対する規制法を廃止していないから、日本としてはLM案は検討対象にはできない
君がLMのF-22案を本気で推すのならば「アメリカ議会にF-22輸出規制法を正式に廃止させろ」とLMを説き伏せてアメリカ議会に働きかけさせて法律を廃止させろ
更に言えば現代の戦闘機は最低でも30年、長ければ50年以上も運用されねばならないから
兵装や電子装備などの進歩に応じて機体側もアップデートが必要だ
しかし、アメリカ製の機体ベースで我々の戦闘機を開発すると自由にアップデートできないどころか
新たな更新に関する技術情報を全てアメリカに提供して許可を受けねばならない
つまりその戦闘機を使い続ける限り、日本の最新技術を全てアメリカに無償提供し続けなければならないという技術奴隷にされてしまう
> 既にF-22は初飛行から27年も経った機種だぞ。
余りにも古すぎる、今の時点ではまだ通用しても、こいつをベースに開発しても10年以上は必要だから、それが実戦化した時には40歳
その時点でなおも通用する保証は何もない
またF-22の機体素材や機体構造は古すぎて現代の戦闘機としてはサイズの割に機体重量が重すぎる、この一点だけでも既に時代遅れと断言できる
> 支那やロシヤは重要な技術情報は入手しているだろ。
つまりチャイナやロシアに技術面での重要な欠点・弱点を既に知られている戦闘機を今さら日本が導入して日本の防空が成立するはずがないだろうが
165名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-OrZJ [122.196.158.109])
2018/12/06(木) 03:52:05.03ID:GQgZg2IN0 20年開発開始
24年の試作機飛行に間に合わねーよ
先延ばしにしても時間は待っちゃくれないのに
24年の試作機飛行に間に合わねーよ
先延ばしにしても時間は待っちゃくれないのに
166名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 03:52:23.76ID:ku6/+33I0 >>163
防衛技術生産基盤の育成は安全保障上の重要課題だろ現に大綱にも明記される
防衛技術生産基盤の育成は安全保障上の重要課題だろ現に大綱にも明記される
167名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.183.87.131])
2018/12/06(木) 03:55:20.15ID:AEIR5XaQ0 F-2の後継もF-35だね、こりゃ
あとはアメリカで第6世代が出てきたら、ようやくF-22が解禁されるくらいだなw
あとはアメリカで第6世代が出てきたら、ようやくF-22が解禁されるくらいだなw
168名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/06(木) 03:59:21.84ID:GQgZg2IN0 F-35の300機体制でいいやってのが防衛省の本音なのかね
竹内にはうんざりだが三菱重工が戦闘機事業から撤退すると言ったっておかしくないぞ
竹内にはうんざりだが三菱重工が戦闘機事業から撤退すると言ったっておかしくないぞ
170名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 04:00:37.45ID:ku6/+33I0 1機種なんて有り得んな
せめて2機種だろ
せめて2機種だろ
171名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/06(木) 04:01:27.49ID:hDF0cc/e0 お前等早漏が過ぎる
172名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 04:03:19.25ID:ku6/+33I0 大綱には開発方針を明記するって報道だったから先延ばし云々では無いと思うがね
173名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.87.143])
2018/12/06(木) 04:06:56.51ID:uGuStbkfd >>172
中期防の方に何かしら書いたりして
中期防の方に何かしら書いたりして
174名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 04:18:43.60ID:yDmDZ2eo0 今年度末に構成要素開発試験の終了すねからそれからかもね。
175名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 04:20:43.66ID:nl7FPQEa0 左様
176名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.87.143])
2018/12/06(木) 04:21:26.57ID:uGuStbkfd エンジンは来年度末では?
177名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.183.87.131])
2018/12/06(木) 04:21:49.06ID:AEIR5XaQ0 最初は今年夏に決定だったのが、12月の大綱に先送りされて、さらに23年までの中期防中に「検討」ってなめてんのか。
F-2の開発と生産が終わってだいぶ経ってもう技術の継承できなくなるギリギリと言われたんだが、
ノックダウンとはいえF-35の生産もなくなったし、F-3開発開始が遅れるとそれだけ技術継承不可に近づくぞ。
F-2の開発と生産が終わってだいぶ経ってもう技術の継承できなくなるギリギリと言われたんだが、
ノックダウンとはいえF-35の生産もなくなったし、F-3開発開始が遅れるとそれだけ技術継承不可に近づくぞ。
178名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.87.143])
2018/12/06(木) 04:24:09.59ID:uGuStbkfd179名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 04:26:01.86ID:ku6/+33I0 防衛大綱には開発方針だけ明記し開発方法の決定は来年って報道だったし失望する様な話じゃ無いと思うがね。
それに国内防衛産業の育成も大綱にも明記されるから国内開発は明らかでしょ
それに国内防衛産業の育成も大綱にも明記されるから国内開発は明らかでしょ
181名無し三等兵 (アークセー Sxff-yUOw [126.148.225.55])
2018/12/06(木) 04:33:23.73ID:A+FJq3XKx >>159 実際は外野が騒いでるだけで、26期中防でF35は28機追加導入予定だし
ニュースで取り上げられてる>20機以上追加購入する方向で調整に入った
ってのは計画通りな訳で、そもそも騒ぐ話では無いってのは当のモサ氏も書いてるから
いずも空母化によるF35B追加導入は想定外だろうけど
今配備してる飛行隊の枠は減らせないだろうから、戦闘機保有枠の拡大の意図が見える?
>財務の馬鹿がギャーギャー言ってんだろうさ
なのでこれも無い話かと、F35導入数を減らしてF3追加生産なんてのはこのスレの願望に過ぎないし
防衛省の通りに粛々と進んでると思うよ
F3の開発に関しては2年位前かな?
小野寺防衛大臣(当時)がくりぃむ上田との対談番組で小声で凄いですよって何度も囁いてたから
その時点でも研究開発は相当進んでいたと解釈できる。
ニュースで取り上げられてる>20機以上追加購入する方向で調整に入った
ってのは計画通りな訳で、そもそも騒ぐ話では無いってのは当のモサ氏も書いてるから
いずも空母化によるF35B追加導入は想定外だろうけど
今配備してる飛行隊の枠は減らせないだろうから、戦闘機保有枠の拡大の意図が見える?
>財務の馬鹿がギャーギャー言ってんだろうさ
なのでこれも無い話かと、F35導入数を減らしてF3追加生産なんてのはこのスレの願望に過ぎないし
防衛省の通りに粛々と進んでると思うよ
F3の開発に関しては2年位前かな?
小野寺防衛大臣(当時)がくりぃむ上田との対談番組で小声で凄いですよって何度も囁いてたから
その時点でも研究開発は相当進んでいたと解釈できる。
182名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/06(木) 04:35:19.56ID:hDF0cc/e0183名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 04:35:56.77ID:yDmDZ2eo0 >>181
F-3潰して名目上は防衛費削減できるF-35いれたい罪無能がいるんじゃあない?
F-3潰して名目上は防衛費削減できるF-35いれたい罪無能がいるんじゃあない?
184名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 04:44:40.55ID:nl7FPQEa0 来年からFTBなのに来年から開発するのか?っていう疑問がずっとあってねぇ
185名無し三等兵 (ワッチョイ 17ff-n9Ol [220.211.142.116])
2018/12/06(木) 04:48:03.85ID:xDmDm7FY0 政府、99機のF15後継にF35適当の方針示す=関係筋
https://jp.reuters.com/article/f35-idJPKBN1O416M
政府は5日、新しい防衛大綱の要素案を与党ワーキングチーム
(座長・小野寺五典前防衛相)に提示した。
その際、F15型戦闘機99機の後継機として、最新鋭ステルス機F35が適当と説明。
与党側も同意した。関係筋が明らかにした。
政府はその一部に垂直着陸が可能なF35Bが適当との方針も示し、与党側も同意した。
一方、与党側は護衛艦いずもの事実上の空母化について説明不足と指摘。
さらなる議論を継続することになった。
200機を保有しているF15について、100機を改修する一方、
改修に適当でない残りの機種の扱いが焦点となっていた。
政府側は、垂直着陸に対応しないF35A機種を42機導入する方針をすでに決めており、
能力と運用面から判断し、99機についてもF35が望ましいと説明し、与党側の理解を得た。
https://jp.reuters.com/article/f35-idJPKBN1O416M
政府は5日、新しい防衛大綱の要素案を与党ワーキングチーム
(座長・小野寺五典前防衛相)に提示した。
その際、F15型戦闘機99機の後継機として、最新鋭ステルス機F35が適当と説明。
与党側も同意した。関係筋が明らかにした。
政府はその一部に垂直着陸が可能なF35Bが適当との方針も示し、与党側も同意した。
一方、与党側は護衛艦いずもの事実上の空母化について説明不足と指摘。
さらなる議論を継続することになった。
200機を保有しているF15について、100機を改修する一方、
改修に適当でない残りの機種の扱いが焦点となっていた。
政府側は、垂直着陸に対応しないF35A機種を42機導入する方針をすでに決めており、
能力と運用面から判断し、99機についてもF35が望ましいと説明し、与党側の理解を得た。
186名無し三等兵 (ワッチョイ e328-zfZd [120.74.235.153])
2018/12/06(木) 05:00:55.50ID:gbC0PQT60187名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 05:11:58.65ID:nl7FPQEa0 三式戦闘機だから川崎がやりますとかなったら笑うわ
188名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 05:26:33.73ID:24cYMRkBr お前達はバカだな
大臣が直近に話したのは一定の方向性を示すな
それと時間切れになったのはF-22改造案だ
これから交渉したのでは間に合わない
開発方法は今や国内開発と共同開発を選択する必要なし
なぜならどっちも同じ機体を目指すからだ
F-22ベース案という選択肢が消えて二つの開発案は同じ機体になるということになる
ようは国内開発と共同開発を選択する必要がない
後はエンジンの試験が終わってからスタートでよいし
極論をいえば試作機の出来をみてからでもよい
大臣が直近に話したのは一定の方向性を示すな
それと時間切れになったのはF-22改造案だ
これから交渉したのでは間に合わない
開発方法は今や国内開発と共同開発を選択する必要なし
なぜならどっちも同じ機体を目指すからだ
F-22ベース案という選択肢が消えて二つの開発案は同じ機体になるということになる
ようは国内開発と共同開発を選択する必要がない
後はエンジンの試験が終わってからスタートでよいし
極論をいえば試作機の出来をみてからでもよい
189名無し三等兵 (アークセー Sxff-Pwcg [126.149.22.246])
2018/12/06(木) 05:27:11.10ID:j1aTOVvRx 国産厨の断末魔で飯がうまい!
190名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 05:32:07.49ID:ku6/+33I0 輸入厨って典型的な大戦略脳だな
191名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 05:36:13.25ID:24cYMRkBr それに日本企業の参加しやすさや
発展性のことが書かれるとなると
F-35追加も候補じゃないことに気がつこう
自民党提言通りに2020年スタートに向けて
動いてるのは確実だということ
発展性のことが書かれるとなると
F-35追加も候補じゃないことに気がつこう
自民党提言通りに2020年スタートに向けて
動いてるのは確実だということ
192名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-OrZJ [106.132.206.7])
2018/12/06(木) 05:41:42.56ID:HbVQaF/xa 国内主導を贔屓にしてる項目なのは分かるが
問題は政治がGOサインを出せない事だろ
問題は政治がGOサインを出せない事だろ
193名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 05:45:13.93ID:24cYMRkBr しっかりF-35の追加で後継はありませんと名言したのと同じ
国内企業も参加しない改修の自由もないからな
時間切れになったのはF-22ベース案
そして全てF-35にすることも否定した内容になってる
防衛省用語が理解できてない奴が延期とバカ騒ぎ
2020年開発スタートなら日本主導しか選択肢にないということ
国内企業も参加しない改修の自由もないからな
時間切れになったのはF-22ベース案
そして全てF-35にすることも否定した内容になってる
防衛省用語が理解できてない奴が延期とバカ騒ぎ
2020年開発スタートなら日本主導しか選択肢にないということ
194名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/06(木) 05:47:17.40ID:hDF0cc/e0 ゴーサインは早くて来年、遅くとも再来年
195名無し三等兵 (オッペケ Srff-xqdQ [126.133.4.78])
2018/12/06(木) 06:10:26.54ID:jlpvkYc2r 日米政府間及びLMとの話をもう少し煮詰めてからって判断だな
賢明だと思う
賢明だと思う
196名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 06:10:35.63ID:GLe78nhj0 新防衛大綱 政府が原案提示 宇宙・サイバー優先的に強化
2018年12月5日 水曜 午後10:00
https://www.fnn.jp/posts/00407055CX
> また防衛省は、航空自衛隊に配備が進められているF-35A戦闘機について、今後、日本国内での組み立てを行わない方針を固めた。
現在は、愛知県の特別な施設で機体の最終組み立て作業を行っているが、そのために価格が高くなっているとの指摘を受けたことなどによるもの。
そのうえで、愛知県の施設は、2020年からアジア地域の整備拠点、「リージョナル・デポ」に転換して存続させる方針を固め、こうした方針を防衛大綱に書き込みたい考え。
2018年12月5日 水曜 午後10:00
https://www.fnn.jp/posts/00407055CX
> また防衛省は、航空自衛隊に配備が進められているF-35A戦闘機について、今後、日本国内での組み立てを行わない方針を固めた。
現在は、愛知県の特別な施設で機体の最終組み立て作業を行っているが、そのために価格が高くなっているとの指摘を受けたことなどによるもの。
そのうえで、愛知県の施設は、2020年からアジア地域の整備拠点、「リージョナル・デポ」に転換して存続させる方針を固め、こうした方針を防衛大綱に書き込みたい考え。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【ミヤネ屋】松村沙友理、高市首相の高支持率に私見「頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [少考さん★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- トランプさん肝煎りの米政府効率化省「もう存在せず」と政権当局者、任期8カ月残し解散 [737440712]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- マスコミ「中国と関係悪化するとパンダが来なくなる」しか言わない模様。なぜレアアースは意地でも触れないのか [237216734]
- 【悲報】兵庫県&神戸市「助けて!人口減少が止まらないのおおおおおおお!」 [948577898]
- 日本人についにクマ肉の美味しさがバレる。臭みなし肉が柔らかく栄養価も高い [931948549]
- 【悲報】男さん、48歳で月手取り22万円しかないのに片道1時間を高速道路(850円)を使って通勤してて大炎上wwwwwwwwwwww [786648259]
