まったりやりましょう
攻撃ヘリ総合スレ 27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518355160/
※前スレ28
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1531761969/
攻撃ヘリ総合スレ 29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/12/06(木) 16:11:46.13ID:ZMc1W9so703名無し三等兵
2018/12/29(土) 14:37:41.90ID:uwX/WzWz704名無し三等兵
2018/12/29(土) 14:43:35.37ID:TsdaM+Bd コスパがわるいのよ>攻撃ヘリ
アパッチが60億円でF-35が100億円なら後者にカネ使うよね
アパッチが60億円でF-35が100億円なら後者にカネ使うよね
706名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:26:32.83ID:zYf43uce 変なデムパで一斉に自分に向い始めるドローンw
(`ハ´)アイヤー w
(`ハ´)アイヤー w
707名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:43:26.59ID:YjFXHKba708名無し三等兵
2018/12/29(土) 17:03:06.01ID:o8i/GPqm >>696
食物連鎖の頂点を求めて強力な武器や目になるセンサーや硬い皮膚を手に入れた結果肥大化。テクノロジー進化からくるドクトリンの変化について行けず恐竜と化したアパッチロングボウたん
食物連鎖の頂点を求めて強力な武器や目になるセンサーや硬い皮膚を手に入れた結果肥大化。テクノロジー進化からくるドクトリンの変化について行けず恐竜と化したアパッチロングボウたん
710名無し三等兵
2018/12/29(土) 17:27:58.03ID:o8i/GPqm むしろ自衛隊の方が装備数少ない予感がする
711名無し三等兵
2018/12/29(土) 17:35:05.31ID:YjFXHKba >>709
いや、これ前も言ったけど、限られた携行品の中にMANPADS何本持ってくるつもりなのそのゲリラは
いや、これ前も言ったけど、限られた携行品の中にMANPADS何本持ってくるつもりなのそのゲリラは
712名無し三等兵
2018/12/29(土) 17:50:49.12ID:eNpYzcDv 持っていけないぐらいなら最初から投入されないんじゃない?
そもそも相手のほうが規模大きいから余裕がある
そもそも相手のほうが規模大きいから余裕がある
713名無し三等兵
2018/12/29(土) 17:54:30.23ID:Zy9iDTN3 攻撃ヘリ自体の是非はともかく、
日本においては攻撃ヘリは縮小の方針だぞ
中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
>戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、
>効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。
日本においては攻撃ヘリは縮小の方針だぞ
中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
>戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、
>効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。
714名無し三等兵
2018/12/29(土) 17:58:50.08ID:o8i/GPqm 711
日本にコマンドを潜入させる国なら装備させるわな
日本にコマンドを潜入させる国なら装備させるわな
715名無し三等兵
2018/12/29(土) 18:36:22.13ID:ih/m7xyR まあ北と西に集約されますよね、攻撃ヘリコプター部隊は。戦車宜しく。ヘリ団に1個飛行隊はあっても良い気はしますが。
717名無し三等兵
2018/12/29(土) 18:44:34.69ID:YjFXHKba718名無し三等兵
2018/12/29(土) 18:47:37.12ID:vY5E/J8j 海自が導入するというアヴェンジャーは島嶼防衛にも活用されるだろうね
洋上運用も出来るアパッチの面目が立たない
洋上運用も出来るアパッチの面目が立たない
719名無し三等兵
2018/12/29(土) 18:53:13.95ID:YjFXHKba そりゃもう持てる駒は全部使うでしょう
アパッチも別に洋上運用に向いた機体ではないしな
アパッチも別に洋上運用に向いた機体ではないしな
720名無し三等兵
2018/12/29(土) 19:06:39.68ID:2R/ukuPC721名無し三等兵
2018/12/29(土) 19:19:30.19ID:vY5E/J8j 輸送艦のスペース考えればリソースばかり食う攻撃ヘリは載せないまである
722名無し三等兵
2018/12/30(日) 06:25:53.54ID:L6qdPMnz723名無し三等兵
2018/12/30(日) 09:07:09.52ID:lbeTJKu3 >アパッチも別に洋上運用に向いた機体ではないしな
まだこんなこと言ってるアホがいるのか?
洋上運用が必要ならそれにあわせるだけで出来ない理由がない
「防塩」がー!!とか馬鹿なこと言うなよ
まだこんなこと言ってるアホがいるのか?
洋上運用が必要ならそれにあわせるだけで出来ない理由がない
「防塩」がー!!とか馬鹿なこと言うなよ
724名無し三等兵
2018/12/30(日) 09:25:22.32ID:DjJkm7Vo 防錆防食に注意
725名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:03:08.91ID:9r4+bfOu ゲリラだけに話を限定してもなあという気はするが、相手が何本持っているかわからないこと自体が脅威ではある
1本なのか10本なのか50本なのか、分からなければ最大で見積もるしかないからな
1本なのか10本なのか50本なのか、分からなければ最大で見積もるしかないからな
726名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:08:47.91ID:OGkapmUA 空母からアパッチ運用したいとかwww
ファミコンソフトの「バンゲリングベイ」と同じレベル
ファミコンソフトの「バンゲリングベイ」と同じレベル
727名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:26:41.07ID:1wVPm7Ct カッケー
ttp://i.imgur.com/jEWLxgb.jpg
ttp://i.imgur.com/jEWLxgb.jpg
728名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:31:40.31ID:LQ3/hyUc730名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:54:30.12ID:Ou9tU9m5 韓国ですら国産攻撃ヘリ作れるのに、本邦ときたら。
731名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:54:36.72ID:gw3/kq6p 次期中期防じゃ高速滑空弾大隊が2個整備されるみたいだし高価で脆弱な攻撃ヘリの存在意義がますます薄れちゃうな。
733名無し三等兵
2018/12/30(日) 11:03:22.42ID:wllxYLIs 攻撃ヘリだけでなく戦車や火砲も減る
代わりにサイバー部隊や電磁波部隊が出来る
時代の流れやね
中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
代わりにサイバー部隊や電磁波部隊が出来る
時代の流れやね
中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
734名無し三等兵
2018/12/30(日) 11:39:35.95ID:voEr7tFm736名無し三等兵
2018/12/30(日) 12:20:53.04ID:1wyivUTX 攻撃ヘリの役割をわかってないやつ多すぎでワロタ
具体的にどういう任務についてるのかわかってないからなんとなくいらない気がしてるんだろうな
具体的にどういう任務についてるのかわかってないからなんとなくいらない気がしてるんだろうな
737名無し三等兵
2018/12/30(日) 12:24:29.44ID:vVixBBij 陸自が次期防で戦闘ヘリ部隊を縮小するって明記してるからな
738名無し三等兵
2018/12/30(日) 12:27:43.13ID:JJMbAyjx >>723
向いてるかどうかとできるできないは別
そういう点ではWAHを除けばアパッチは洋上運用に向いた機体ではないのは事実
何せローター畳むのも苦労するし、塩害対策だって、ただコーティングしてるかどうかだけじゃなく、例えば部品が簡単に取り外せて効率的に洗えるように考えて設計しているか、なんてのも入るからね
そりゃ単発コブラよりは向いてるけどな
向いてるかどうかとできるできないは別
そういう点ではWAHを除けばアパッチは洋上運用に向いた機体ではないのは事実
何せローター畳むのも苦労するし、塩害対策だって、ただコーティングしてるかどうかだけじゃなく、例えば部品が簡単に取り外せて効率的に洗えるように考えて設計しているか、なんてのも入るからね
そりゃ単発コブラよりは向いてるけどな
739名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:02:38.87ID:vYa/wHwy バーレーンがハイパー14機発注したらしいね
741名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:10:21.32ID:LvDXGvnh 重武装ヘリ → アパッチみたいに高額のセンサーてんこ盛りにしてもMANPADSでイチコロ
もっと低強度の敵相手ならあんな重装備いらね値段高杉
もっと低強度の敵相手ならあんな重装備いらね値段高杉
742名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:28:00.19ID:lbeTJKu3743名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:51:50.92ID:FaMuPSMA 水陸機動団がアメリカ海兵隊を手本にするなら明確な役割もあるし、攻撃ヘリは一定数(多くて50機くらい?)要るだろうな
そうじゃないならエジプトとかオランダとかギリシャくらいの頭数で揃えてお茶を濁しておけば良いと思う
さすがに全廃はしなくて良いと思うし、コブラほどの頭数もいらん
ぶっちゃけ、これは完全な予想だけど、AH-Xの機数が30機とか40機とか50機とか、幅があるのはそういうことなんじゃないかと思ってる
そうじゃないならエジプトとかオランダとかギリシャくらいの頭数で揃えてお茶を濁しておけば良いと思う
さすがに全廃はしなくて良いと思うし、コブラほどの頭数もいらん
ぶっちゃけ、これは完全な予想だけど、AH-Xの機数が30機とか40機とか50機とか、幅があるのはそういうことなんじゃないかと思ってる
744名無し三等兵
2018/12/30(日) 14:05:19.83ID:QEWgEmeY 韓国のアパッチガーディアンも水面だとレーダー使えなさすぎて困るって言ってなかったっけ
745名無し三等兵
2018/12/30(日) 14:08:41.06ID:wllxYLIs 韓国のだけでなく日本のも同じだろう
746名無し三等兵
2018/12/30(日) 14:14:11.07ID:FaMuPSMA どこの、というよりロングボウレーダーの特性だから、抜本的な改良をしない限り ただしくつかいましょう で終わりだろうな
747名無し三等兵
2018/12/30(日) 15:11:02.26ID:jAAKZ70K ここのスレでは反発が出るのを覚悟で書くけど
実質的にはAH-XはF-35Bの導入に取って代わられたのは確実だろう
もちろんF-35Bが陸自の管轄というわけではないが
特に離島防衛に関しては攻撃ヘリを活用という考えはほとんどない
F-35Bは空自の管轄のまま海自の護衛艦(空母)に載るわけだから
硬直的な陸海空の縦割り組織にはしない方向なのは確実だ
離島防衛でも制空はF-3やF-35Aが担当して軽空母に搭載されたF-35Bが陸上部隊支援という構想だろう
陸は陸で空からの地上部隊支援という構想はないのだろう
ヘリに戦闘させるにしても汎用ヘリの武装化程度で終わらせるということだ
これが正しい選択かどうかはわからんが方針としてはその方向なのは間違いないだろう
実質的にはAH-XはF-35Bの導入に取って代わられたのは確実だろう
もちろんF-35Bが陸自の管轄というわけではないが
特に離島防衛に関しては攻撃ヘリを活用という考えはほとんどない
F-35Bは空自の管轄のまま海自の護衛艦(空母)に載るわけだから
硬直的な陸海空の縦割り組織にはしない方向なのは確実だ
離島防衛でも制空はF-3やF-35Aが担当して軽空母に搭載されたF-35Bが陸上部隊支援という構想だろう
陸は陸で空からの地上部隊支援という構想はないのだろう
ヘリに戦闘させるにしても汎用ヘリの武装化程度で終わらせるということだ
これが正しい選択かどうかはわからんが方針としてはその方向なのは間違いないだろう
748名無し三等兵
2018/12/30(日) 15:14:29.83ID:Ou9tU9m5749名無し三等兵
2018/12/30(日) 15:21:28.87ID:t1c7ZXKK 【TOKIOがまた被曝を応援】 「不勉強」「操られている」のはローラではなく、安倍と食事した奴
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546137382/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546137382/l50
750名無し三等兵
2018/12/30(日) 15:23:23.22ID:q5yKkJNI >>747-748
UH-60JAの調達価格約37億円なんで、これ武装化した場合50億円は行く
どんな安くしても国内生産する以上37億円未満にはならんわな
それだったら、40機くらいAHまとめ買いしたのがいいかもしらん
まぁUH-60武装型もライセンス生産諦めて米国から中古機改修輸入にすれば安くなるだろうけど
UH-60JAの調達価格約37億円なんで、これ武装化した場合50億円は行く
どんな安くしても国内生産する以上37億円未満にはならんわな
それだったら、40機くらいAHまとめ買いしたのがいいかもしらん
まぁUH-60武装型もライセンス生産諦めて米国から中古機改修輸入にすれば安くなるだろうけど
751名無し三等兵
2018/12/30(日) 15:41:02.30ID:jAAKZ70K 汎用ヘリ武装化がどうにも不経済というなら
おそらくヘリに地上部隊の支援は行わせないという方向になる
あくまでも兵員輸送用としての活用になるな
おそらくヘリに地上部隊の支援は行わせないという方向になる
あくまでも兵員輸送用としての活用になるな
752名無し三等兵
2018/12/30(日) 15:57:43.29ID:8nA/NaJs 島嶼防衛ならP-1にSDBやJDAMを大量に載せて飛ばしとけばいい。
アフガンでB-1やB-52がやってるみたいに。
アフガンでB-1やB-52がやってるみたいに。
753名無し三等兵
2018/12/30(日) 15:59:55.78ID:JC3+Vcf9754名無し三等兵
2018/12/30(日) 16:00:08.08ID:q5yKkJNI ライセンス国産UH-60JA武装型の価格と、完全全数輸入AH-64Eの価格は、台湾や韓国のAH-64E導入価格を見る限り恐らくほぼ同等
AH-1Zはパキスタン向けFMSが15機9.52億ドル(予備部品、ヘルファイア等弾薬まとめ買い、各種サポートオプション込)
さてどうする?
T129(トルコ製)とかだと安くはなりそうだが
AH-1Zはパキスタン向けFMSが15機9.52億ドル(予備部品、ヘルファイア等弾薬まとめ買い、各種サポートオプション込)
さてどうする?
T129(トルコ製)とかだと安くはなりそうだが
755名無し三等兵
2018/12/30(日) 16:04:28.54ID:QEWgEmeY 陸自が調達したアパッチよりは安いからAH-XにF-35Bを採用しろって昔冗談で書いたことあったけど本当にそう言ってるのか……
756名無し三等兵
2018/12/30(日) 16:04:59.52ID:JC3+Vcf9 バーレーンのバイパーの内訳を知りたいところだね
ところでUH-60JA武装型が仮に採用されたとして、普通は既存機の改修じゃないのか?
ところでUH-60JA武装型が仮に採用されたとして、普通は既存機の改修じゃないのか?
757名無し三等兵
2018/12/30(日) 16:05:02.86ID:q5yKkJNI >>753
国内製UH-60JAが基本形37億円なので武装オプションつけてそれ以下になる可能性が無いのが一つ
UH-60系にFCS等の火器運用のオプション装備した海自のSH-60Kが2016年度予算で17機1052億円(1機約61億円)なのでその間かなと
国内製UH-60JAが基本形37億円なので武装オプションつけてそれ以下になる可能性が無いのが一つ
UH-60系にFCS等の火器運用のオプション装備した海自のSH-60Kが2016年度予算で17機1052億円(1機約61億円)なのでその間かなと
758名無し三等兵
2018/12/30(日) 16:08:42.47ID:JC3+Vcf9 >>757
だからそれドンガラ含めて新規調達した場合でしょ
今ある機体を改修するなら旨味あるけど、高い金出してAHよりも微妙で値段が上がった運動性能の劣るUHを、AHの値段で買うなんてそれこそ無駄だろ
だからそれドンガラ含めて新規調達した場合でしょ
今ある機体を改修するなら旨味あるけど、高い金出してAHよりも微妙で値段が上がった運動性能の劣るUHを、AHの値段で買うなんてそれこそ無駄だろ
759名無し三等兵
2018/12/30(日) 16:09:57.40ID:q5yKkJNI 攻撃ヘリ部隊消滅が前提の場合に攻撃力持たせるならそうなるかなと
あくまで攻撃ヘリとして運用できる飛行隊を維持する場合、で考えた
攻撃ヘリ隊を消滅させて、既存保有機の改修して使い回しなら価格を抑えられると思う
あくまで攻撃ヘリとして運用できる飛行隊を維持する場合、で考えた
攻撃ヘリ隊を消滅させて、既存保有機の改修して使い回しなら価格を抑えられると思う
760名無し三等兵
2018/12/30(日) 16:17:41.51ID:jXtIFmE5 F-35Bを陸自の長い槍として導入すればいいじゃん。
AHは、今んとこいらん気がする。
揚陸作戦にも有効だしな。
AH-1が目の前で墜落したのを見てから、
いまいちヘリは信用ならん。
AHは、今んとこいらん気がする。
揚陸作戦にも有効だしな。
AH-1が目の前で墜落したのを見てから、
いまいちヘリは信用ならん。
761名無し三等兵
2018/12/30(日) 16:20:51.94ID:JC3+Vcf9 もう誰もバカには付き合わないよ
というかヘリが信用できないならCHやUHはどーすんの
というかヘリが信用できないならCHやUHはどーすんの
762名無し三等兵
2018/12/30(日) 16:39:28.44ID:Ou9tU9m5 AH-Xは元々OH-1ベースのUH-Xから派生させるつもりだったのにめちゃくちゃになったから、もう廃止しかないんだよ。
改造母機もないし。
改造母機もないし。
763名無し三等兵
2018/12/30(日) 17:29:12.18ID:ZoxrKyNf 離島防衛でヘリボーンとなればオスプレイの出番だろう
だからオスプレイに随伴できない機体では務まらない
CASにしても携帯SAMどころか中華イージスが近くにいる恐れさえある
F-35が事実上AHの任務を引き継ぐというのはあり得るだろう
もちろん所属は空だが
時代は統合作戦ですよ
だからオスプレイに随伴できない機体では務まらない
CASにしても携帯SAMどころか中華イージスが近くにいる恐れさえある
F-35が事実上AHの任務を引き継ぐというのはあり得るだろう
もちろん所属は空だが
時代は統合作戦ですよ
764名無し三等兵
2018/12/30(日) 17:59:35.78ID:JC3+Vcf9 AHがどうかとかよりヘリ自体がいらないって思ってる人がちょくちょくいるよね
765名無し三等兵
2018/12/30(日) 18:15:01.70ID:q5yKkJNI オスプレイの護衛、と言うか予定飛行経路をF-35Bでクリアにするのはまぁありえる
と言うかやるだろ
それとは別に重貨物輸送なりはCH-47でやらにゃならんしUH-60JAやUH-Xも使えるなら総動員するだろうからどっちにしろそっちのエスコートも考えなきゃならんが
その場合に、大綱で示されてる方面直轄の対戦車ヘリコプター隊をどこまで縮小するのか、あるいは完全消滅するかになるけども
縮小するけど残すなら総隊直轄部隊として集約して海外製AHまとめ買い
完全消滅するなら第一ヘリ団のUH-60JA改修して対戦車ヘリ隊の隊員を吸収させて輸送攻撃ヘリ隊(仮)なんかに改編
になるんじゃないかなぁ
と言うかやるだろ
それとは別に重貨物輸送なりはCH-47でやらにゃならんしUH-60JAやUH-Xも使えるなら総動員するだろうからどっちにしろそっちのエスコートも考えなきゃならんが
その場合に、大綱で示されてる方面直轄の対戦車ヘリコプター隊をどこまで縮小するのか、あるいは完全消滅するかになるけども
縮小するけど残すなら総隊直轄部隊として集約して海外製AHまとめ買い
完全消滅するなら第一ヘリ団のUH-60JA改修して対戦車ヘリ隊の隊員を吸収させて輸送攻撃ヘリ隊(仮)なんかに改編
になるんじゃないかなぁ
766名無し三等兵
2018/12/30(日) 18:33:04.03ID:jAAKZ70K ヘリ自体は重要で陸軍に必要不可欠な機材
地形の拘束をうけずに移動できるのは大きいからな
汎用ヘリはいくらあっても良いくらいだろう
ただ汎用ヘリは高性能を求めるのではなく信頼性が高くコストが安いこと
ただ防衛省は大幅に攻撃ヘリの役割を縮小させていってのは確実で
その役割が空自のF-35Bに移管させる可能性を示唆している感じだね
将来的には戦闘ヘリ部隊が消滅して空自の戦闘機部隊が増設されるという方向だね
地形の拘束をうけずに移動できるのは大きいからな
汎用ヘリはいくらあっても良いくらいだろう
ただ汎用ヘリは高性能を求めるのではなく信頼性が高くコストが安いこと
ただ防衛省は大幅に攻撃ヘリの役割を縮小させていってのは確実で
その役割が空自のF-35Bに移管させる可能性を示唆している感じだね
将来的には戦闘ヘリ部隊が消滅して空自の戦闘機部隊が増設されるという方向だね
767名無し三等兵
2018/12/30(日) 19:11:29.44ID:POqRREy7 「専用」ヘリは要らない・・・・という未来はあり得る。
無人機が代わると思うが。
無人機が代わると思うが。
768名無し三等兵
2018/12/30(日) 23:06:24.71ID:YJfW0f8H 欲しいけど高い。
スーパーコブラ中古とかが理想
スーパーコブラ中古とかが理想
769名無し三等兵
2018/12/31(月) 00:41:44.11ID:hMiRXINl アパッチ厨がどんなに騒ごうとも中期防では何も書かれていない。
それどころか部隊再編と書いてある。
高価な攻撃ヘリはもうないよ。
それが現実なんだ。
それどころか部隊再編と書いてある。
高価な攻撃ヘリはもうないよ。
それが現実なんだ。
770名無し三等兵
2018/12/31(月) 00:47:57.27ID:coHl+anK コブラ厨はだめですか…?
いっそH145M厨でもいいですんで…
いっそH145M厨でもいいですんで…
771名無し三等兵
2018/12/31(月) 00:55:23.74ID:jT+6VKOr772名無し三等兵
2018/12/31(月) 01:04:49.30ID:OSpOuSnh UH-Xとヴェノムってカタログスペックならどちらが高性能なん?
773名無し三等兵
2018/12/31(月) 01:09:44.58ID:coHl+anK パワーや離陸重量はヴェノム
774名無し三等兵
2018/12/31(月) 01:12:20.17ID:+QXEHp3T もしドアガンで撃ち合うなら、
ヴェノムのM3機関銃が毎分2000発ペースで12.7mm弾を吐き出してほとんどbell412も同然のUH-Xはブリキ缶同然にボロボロになる
ヴェノムのM3機関銃が毎分2000発ペースで12.7mm弾を吐き出してほとんどbell412も同然のUH-Xはブリキ缶同然にボロボロになる
775名無し三等兵
2018/12/31(月) 01:15:08.09ID:OSpOuSnh 逆に秀でている点はないの?
UH-Xて妙にスピード遅くないのかと思ったけど、充分なのかしら
UH-Xて妙にスピード遅くないのかと思ったけど、充分なのかしら
776名無し三等兵
2018/12/31(月) 01:17:07.55ID:JFIXcFLm 安い
777名無し三等兵
2018/12/31(月) 01:26:15.12ID:+QXEHp3T 日本製
779名無し三等兵
2018/12/31(月) 01:33:43.60ID:5Ie+ci//780名無し三等兵
2018/12/31(月) 01:35:12.95ID:5Ie+ci//781名無し三等兵
2018/12/31(月) 01:40:59.14ID:OSpOuSnh782名無し三等兵
2018/12/31(月) 02:00:26.40ID:CI18k8r2 官邸案件なので諦めよう。
台北市内の空港確保のため日米が2個中隊特攻させる(台湾軍部に反乱有り)。なんてことはボトムアップ(陸自)では考えることは禁止だが、官邸はそれぐらいは考えているのかもしれない。
台北市内の空港確保のため日米が2個中隊特攻させる(台湾軍部に反乱有り)。なんてことはボトムアップ(陸自)では考えることは禁止だが、官邸はそれぐらいは考えているのかもしれない。
783名無し三等兵
2018/12/31(月) 03:14:32.89ID:k9Bt+Esu オスプレイに何夢見てるんだか
特攻どころか全機撃墜七面鳥撃ちだわ
特攻どころか全機撃墜七面鳥撃ちだわ
784名無し三等兵
2018/12/31(月) 07:52:57.05ID:+QXEHp3T 779
防弾の差とパワーの差があるがな
防弾の差とパワーの差があるがな
785名無し三等兵
2018/12/31(月) 07:56:11.22ID:OyFqcBcf オスプレイ買うぐらいならCH-47増勢のほうがよかった
786名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:01:06.77ID:zLldA7Tg787名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:05:38.33ID:/chzW9MW UH-Xはパワー不足でM3載せられないでしょ
788名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:36:49.54ID:+QXEHp3T 民間用ヘリを改造した様な機体に30億なら
機体輸入なら3機は買えたな
機体輸入なら3機は買えたな
789名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:40:45.94ID:zLldA7Tg UH-60JAの話なら1機37億円だが
790名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:56:34.50ID:+QXEHp3T あれは軸馬力3800馬力に高い防弾性に自動操縦つきだから、民間用ヘリとは違う
791名無し三等兵
2018/12/31(月) 09:05:22.49ID:4nVT4zcR ヴェノムに防弾なんてあったか?
ググっても見つからないんだが?
どのみち買えないし兵員輸送ヘリに防弾なんて意味なさそうだが
ググっても見つからないんだが?
どのみち買えないし兵員輸送ヘリに防弾なんて意味なさそうだが
792名無し三等兵
2018/12/31(月) 09:38:50.80ID:+QXEHp3T 兵員を輸送しておいて防弾いらないなら
民間ヘリ購入すれば良い筈
民間ヘリ購入すれば良い筈
793名無し三等兵
2018/12/31(月) 09:45:56.18ID:zLldA7Tg 自衛隊ならCH-47とSH-60系にはぼうぁんばんあったが
UH-60JAとかどうだったっけかなぁ
UH-60JAとかどうだったっけかなぁ
794名無し三等兵
2018/12/31(月) 09:55:31.45ID:8/5DudQj795名無し三等兵
2018/12/31(月) 09:56:30.52ID:/chzW9MW UH-XにX9導入してそれをH145Mの技術流用して武装すれば次期攻撃ヘリに迷うことはなかったのにな。
大した追加装備が出来ない412EPI導入でもうめちゃくちゃ。
大した追加装備が出来ない412EPI導入でもうめちゃくちゃ。
796名無し三等兵
2018/12/31(月) 09:58:17.39ID:+QXEHp3T 民間用ヘリ流用だとそれすら厳しい。
100キロ重くなれば一人乗員か燃料減らさねばならんくらいシビアだから
100キロ重くなれば一人乗員か燃料減らさねばならんくらいシビアだから
797名無し三等兵
2018/12/31(月) 10:04:37.05ID:MsrzbmMN エンジン二基じゃなくてハイブリッドみたいにバッテリー積んで
エンジン停止時の非常時はバッテリーのみで安全に着陸するとかいかんのか?
エンジン停止時の非常時はバッテリーのみで安全に着陸するとかいかんのか?
798w
2018/12/31(月) 11:18:40.14ID:AH6LKl3J 目の前で落ちたから信用ならない「ヘリ」なら、海自のSHは全廃に向けて動きますよね、5年で3機くらい落ちていなかったか?
冬休みも楽しい所だよね、5ちゃんて。
>797 まだバッテリーのエネルギー密度、モーターの出力が緊急用に使えるレベルに達していないけど、
それ程遅くない時期にH135のようなドクターヘリ用途なんかに使われる双発機はエンジン+モーターのハイブリッドになるとは思われる。
使いモンになるレベルの電動有人機が出来たら、タービン機も応用行くでしょう。
冬休みも楽しい所だよね、5ちゃんて。
>797 まだバッテリーのエネルギー密度、モーターの出力が緊急用に使えるレベルに達していないけど、
それ程遅くない時期にH135のようなドクターヘリ用途なんかに使われる双発機はエンジン+モーターのハイブリッドになるとは思われる。
使いモンになるレベルの電動有人機が出来たら、タービン機も応用行くでしょう。
799名無し三等兵
2018/12/31(月) 13:11:59.02ID:4Is9PmYk 日本で攻撃ヘリが必要とされる状況というのはどんな状況だろう?
それが見えてくればどんな攻撃ヘリが必要なのか、あるいは不要なのかがわかるはず
それが見えてくればどんな攻撃ヘリが必要なのか、あるいは不要なのかがわかるはず
800名無し三等兵
2018/12/31(月) 13:23:18.40ID:+QXEHp3T おおすみ型配備以降はましになったものの北海道、九州や離島への緊急展開能力は正直あてにならないので、海をまたいだ展開能力の速さがメリット。欠点は作戦可能時間が短すぎることと地対空ミサイルの配備数が増えすぎて下手に突っ込むと落とされること
801名無し三等兵
2018/12/31(月) 13:39:22.84ID:zLldA7Tg >>799
基本的に火力支援が必要にも関わらず砲迫部隊が展開できない時
例えば絶えず機動し続ける必要があって砲兵の展開を待っていられない時
あるいは砲兵を先に離脱させなきゃならない殿部隊が戦う時
前線部隊のすぐ後ろが海や山、断崖などで砲兵の展開スペースがない時
輸送ヘリを他国や攻撃ヘリから防護してエスコートする時
基本的に火力支援が必要にも関わらず砲迫部隊が展開できない時
例えば絶えず機動し続ける必要があって砲兵の展開を待っていられない時
あるいは砲兵を先に離脱させなきゃならない殿部隊が戦う時
前線部隊のすぐ後ろが海や山、断崖などで砲兵の展開スペースがない時
輸送ヘリを他国や攻撃ヘリから防護してエスコートする時
802名無し三等兵
2018/12/31(月) 13:41:14.66ID:NVgu5mBI そう考えると普通に必要だよな…
AH-1Zでもアパッチでもいいから、ヘルファイア16発つるべ打ちしてくれりゃどんなに助かるか
AH-1Zでもアパッチでもいいから、ヘルファイア16発つるべ打ちしてくれりゃどんなに助かるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏「中国との関係は極めて強固だ!」…台湾や第2次大戦については一切触れず [ぐれ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
