護衛艦総合スレ Part.109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/06(木) 23:55:36.04ID:bvj+lSFi
前スレ
護衛艦総合スレ Part.108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542440939/
2018/12/18(火) 23:46:56.41ID:LQSF/FwI
何気に2桁隊の護衛艦と掃海艦艇が2個群(13個隊)になってるのに誰にも触れられてなくてかわいそう
2018/12/18(火) 23:49:54.52ID:IkHM8KBe
>>236
実質的にはどーなる?
238名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 00:05:19.74ID:xZIFv2WS
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
239名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 00:05:41.30ID:xZIFv2WS
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
240名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 00:06:02.54ID:xZIFv2WS
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
2018/12/19(水) 00:10:04.09ID:OQB198w/
島嶼防衛のための輸送船舶とかアショアとか無人機とか色々漏れ出てきた記事は沢山あったが、今回の哨戒艦は全く前情報無しだものなぁ
いや東シナ海に集中するなら1000t強の艦を配備するのは大有りだとは思ってたけど、5年でFFM10隻と並行して4隻、最終的には12隻は海保の巡視船程度とみても結構な規模、結構なハイペース
はやぶさ型ミサイル艇の後継とみると6隻から更に6隻追加されてる
三胴艦説で行くなら武装より無人機の母艦的な性質が強くなるだろう
うーん楽しみ
2018/12/19(水) 00:17:59.61ID:3vND0azS
>>231
海保強化はまた別にやるって話らしい

尖閣警備強化へ大型巡視船=政府|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-148347/
2018/12/19(水) 00:23:18.54ID:8tuGNCeR
哨戒艦に驚いてる向きが多いけど、そもそもFFMが発表されるまでは、予算の関係から砲熕兵器のみ搭載の、哨戒艦や通報艦を予報する声も上がってたろ?
沿岸警備や、兵器を必要としない海外派遣に充てることで、汎用護衛艦をそうした任務から解放し、本来任務に専念されることで、総合的な戦力を上げると。
2018/12/19(水) 00:23:52.15ID:PkuyzJA3
>>237
世艦で出てきた掃海隊群+両用戦群みたいなのになるんじゃない?
2018/12/19(水) 00:28:49.23ID:OQB198w/
>>243
その役割のはずのDEXが気づいたら3900tにまで膨れ上がって
しかも調達数も変わらないって状態からのお替り追加だからね
併せて5年で14隻だぞ。26中期防で5隻だったのがさ
そら驚くわ
2018/12/19(水) 02:34:04.44ID:GuAGqAn5
>>242
大型巡視船はくたびれたのが多いからいいけど、新型ジェット機って何だよ
また新型入れるのかよ
247名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 02:36:54.86ID:IRSB/EgH
>>236
触れようにも情報が無さすぎてな
輸送が共同に移動したから輸送艦の扱いがどうなっているか不明
哨戒艦の規模能力不明
哨戒艦・掃海艦艇・ミサイル艇其々のたち位置不明ては・・・合理的な予想は無理過ぎてね

妄想レベルなら

母艦グループ:多目的母艦(将来掃海母艦置き換え)+FFM×3
FFMグループ:FFM×4
哨戒グループ:哨戒艦×3
掃海艦グループ:掃海艦艇
で編成して
1個群は母艦グループ+2FFMグループ+2哨戒グループ
三個掃海艦艇グループは独立運用
これで2群13隊編成できるけど根拠が無さすぎて・・・
2018/12/19(水) 06:24:33.00ID:F69bOjVD
完全純増でしかも元からあった艦の代替は大型化してるというのがいい罠
2018/12/19(水) 06:26:16.73ID:F69bOjVD
隻数は12で済むんかね
結局20隻ぐらい入れて将来は海外での泊地警備とかにも使うようになるんでは
2018/12/19(水) 06:32:17.15ID:F69bOjVD
PVX:1000t
FFM:4000t(約)
DDX:7000t

ちょうど3000tずつ増えてる感じでちょうどいいな
2018/12/19(水) 07:03:13.03ID:CMY9U3xO
>>246
調達中のファルコンを買い増せというのが正論なのはわかるが、どこかの時点でMRJ70の導入は来るだろ
2018/12/19(水) 07:37:06.46ID:19lK2hAe
MRJは航続距離の大幅延伸の改造せんと流石にないじゃろ……
やってくれたらバンバン導入してほしいが。
2018/12/19(水) 07:40:19.12ID:XFDCVhis
>>191
船を運用するだけで、20人位要るんよ。
30人だとはやぶさ型を1000トンに拡大して、FCSを追加とかそんな程度じゃないの?
はやぶさより人員が増えてる様に見えるけど、海上での活動が長いからよ。
2018/12/19(水) 07:42:43.59ID:19lK2hAe
はやぶさ型もFCS-2あるで、と一応書いとく。

てかレーダはどうすんだろね。
OPS-48か?
VDS-TASSは積むのかどうなのか。
2018/12/19(水) 07:53:58.87ID:XFDCVhis
失礼、1000トンもあるから中古のファランクスも付くと思う。
レーダーは、どうなんでしょうね。
尖閣で浮かべて存在を示すとか、民間船の随伴とか割りきった用途なんでしょうかね。
2018/12/19(水) 07:56:00.25ID:h8sF+QCm
>>255
FFMとレーダー共用とかあっても不思議でないような
2018/12/19(水) 07:57:42.81ID:19lK2hAe
OPS-48とSeaRAMがあれば何とかなる気がしないでもない(
258名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 07:58:04.36ID:fmdOd7qU
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
259名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 07:58:26.05ID:fmdOd7qU
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
260名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 07:58:47.67ID:fmdOd7qU
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
261名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 07:59:09.99ID:fmdOd7qU
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
262名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 07:59:32.26ID:fmdOd7qU
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/19(水) 08:16:34.34ID:XBsdn2L+
何か1,000トンで固定されているけど、元ネタのツイートは1,000トンクラスだから
2018/12/19(水) 08:24:50.25ID:sdtvrXdj
哨戒艦4隻+その他4隻で1.2万トン

その他というのは中型輸送艦(LSV)と小型輸送艦(LCU)らしい
LCUは輸送艇1号の代替だろうから、排水量600トン程度が2〜3隻
LSVは仮にみうら型程度を想定するなら2000トン級で1〜2隻
つまりその他の分が合計5千トンほど
残り7千トンで4隻の哨戒艦を建造するから1隻当たり1700トン程度と推定される
仮にLSVが3000トン級ならもっと圧縮されて1隻当たり1300トン程度か
いずれにしても1500トン内外の可能性が高い
2018/12/19(水) 08:42:52.91ID:2Gjuh1EX
>>251
またガルフストリームかも
2018/12/19(水) 08:58:00.48ID:k0nS4xRX
>>264
例のごとく056型より大柄な可能性アリか
まぁFFM10隻じゃなくてDDXが混じってれば分からんが
2018/12/19(水) 09:19:33.18ID:CMY9U3xO
>>252
三菱の中の人曰く廃止した前方貨物室跡の一部にタンクを増設することで航続距離6000km級のポテンシャルはあるとのこと
ガルフストリームG650に比べたら半分程度だけどね

>>265
河野外相乙
まあ魅力的な機体だけど>G650

>>264
そもそも海自枠で調達するのかも含め、どんな統合輸送体制になるのか新設される統合作戦室で検討してからの調達になるだろうからこの中期防中で調達いくかね?

まずは海自の1号輸送艇型と陸自と海自OBが訓練を始めるんじゃなかろうか
268名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 09:21:43.39ID:sdtvrXdj
>>267
大綱じゃなく中期防の説明文中に記載されてるので計画に組み込まれてるよ
んで陸自のとこにはないから海自で決まり
隻数までは書いてないが、「その他4隻」の中に入ってる
2018/12/19(水) 09:22:06.36ID:u7oDhcMD
>>264
LSVとLCUは海自所属ではなく三隊共同の海上輸送部隊に所属だから
海自の整備計画とは別になる筈だけど
2018/12/19(水) 09:28:30.23ID:sdtvrXdj
なお中期防の説明文ではDD系整備の文言はないので建造する護衛艦は全てFFM
2018/12/19(水) 10:36:04.13ID:R9uRnwB1
中国外務省 防衛計画の大綱に「強烈な不満と反対」
2018/12/19 08:01

 中国外務省は日本政府が「防衛計画の大綱」を閣議決定したことを巡り、「中国脅威論をあおっている」として「強烈な不満と反対」を表明しました。
 中国外務省・華春瑩副報道局長:「中国の正常な国防建設と軍事活動に事実無根の非難をし、“中国脅威論”をあおる。中国側は強烈な不満と反対を表明し、日本側に厳重な申し入れを行った」
 日本が閣議決定した防衛計画の大綱で中国の軍事動向に強い懸念を示していることに対し、中国外務省の報道官は「冷戦思考だ」と批判し、「日中関係の改善と発展に不利だ」と強調しました。
さらに、いずも型護衛艦を改修して「空母化」する方針については、日本側に対して「軍事安全の分野で慎重に行動すること」を求めました。

https://www.asahi.co.jp/webnews/ann_i_000143414.html
2018/12/19(水) 11:26:14.24ID:8HjHRCzz
>>220
石狩が小さいって言われてたよな
2018/12/19(水) 11:28:45.85ID:RZ1OBtOl
1000トンクラスだから1500トンはないだろう
1400トンはあるだろうけどw
2018/12/19(水) 11:41:52.63ID:XBsdn2L+
>>273
あまり根拠が感じられない
275名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 12:25:20.98ID:0wZ+Xy31
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
276名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 12:25:42.68ID:0wZ+Xy31
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
277名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 12:26:04.48ID:0wZ+Xy31
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
278名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 12:26:26.35ID:0wZ+Xy31
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/19(水) 12:40:41.76ID:RZ1OBtOl
>>274
感じる感じないは個人の感情だからなw
「根拠」は感じるものではないww
2018/12/19(水) 13:04:42.73ID:XBsdn2L+
まぁ将来三胴船は満載で1500トンだから、十分に1000トンクラスに入るか
これ以外に該当する船は確認できないし、既に発表されたのに本年度の
防衛技術シンポジウムで再び発表された点に底意を感じる
281名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 13:17:49.81ID:cjXVOsN5
将来三胴船のコンセプトは満載1500トンで武装が76mm砲、ファランクスCIWSらしいけど(魚雷は不明)基準1500トン満載2000トンくらいにしてSSMを付けて欲しいな。
2018/12/19(水) 13:35:44.78ID:R9uRnwB1
初の日米英共同訓練、海自「いずも」とP-1が参加
配信日:2018/12/19 12:15

海上自衛隊は2018年12月22日(土)、アメリカ海軍、イギリス海軍と日米英共同訓練を実施します。
本州南方海空域で実施するもので、日米英3カ国の共同訓練は今回が初めてです。

参加部隊は、海自が護衛艦「いずも(DDH-183)」とP-1哨戒機、アメリカがP-8Aと艦艇、イギリスはフリゲート「アーガイル(F231)」です。
F231はリンクス、またはマーリンを搭載しています。
3カ国は各種戦術訓練を実施し、海自は戦術技量の向上と同時にアメリカ、イギリスの両海軍との連携強化、相互理解を深化します。

アーガイルは、10月に実施されたシンガポール、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスによる5カ国合同演習「ベルサマ・リマ2018(Bersama Lima 2018)」に参加しています。

期日: 2018/12/22
https://flyteam.jp/news/article/104015
2018/12/19(水) 13:45:46.02ID:x737jokp
いいねえw英国は余計だがw
支那w
284名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 14:37:05.31ID:IRSB/EgH
>>281
個人的にはコルベット並みと考えて
76mm・SSM8・RWS2・seaRAM
位の武装がいいかなと思う
2018/12/19(水) 14:58:19.70ID:XBsdn2L+
将来三胴船はあくまで哨戒等の低脅威・後方を担当するべきで、
SSM等の攻撃装備は一切不要としないと
286名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 15:10:00.62ID:IRSB/EgH
>>285
将来トリマランと哨戒艦が同一何て情報は現段階ではないのでは?
17年の話しではそう言うのがあったよ

将来トリマランが哨戒艦として建造される可能性もあるけど、掃海艦艇置き換えの可能性も有るし詳細不明なんだから断定しない方がいいと思うけど
2018/12/19(水) 15:19:50.35ID:4zK2wwtA
むしろいつもの日米共同演習に英国も参加したのがポイントじゃね?

2021年くらいに英空母が太平洋に来るらしいけど、
海自のF-35B対応改修は間に合うんだろうか?
やるならクロスデッキしてほしい。
2018/12/19(水) 15:26:02.18ID:xrxexZCr
別に一回しか来ないわけでもあるまい
海自DDH群に英のQEクラスまで加わったら
米軍抜きでももはや中国海軍には対抗不可能な
艦隊戦力になるな
2018/12/19(水) 15:53:26.20ID:2sDZBkuP
トリマラン哨戒艦

76mm砲×1
20mmCIWS×1
RWS×2基

RWSはもう2基
後は中多ミサイルを2基付けたb「な
2018/12/19(水) 15:56:44.54ID:G6590bvi
ミサイル艇から降ろしたSSMも付けてほしい
291名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 16:08:28.21ID:2ow741gF
>>289
中多を撃つような機会があったら76mm砲撃つだろうし、そんなデカイ艦でもないんだから別にRWSをそんないっぱいつけなくても問題ないでしょ、ファランクスCIWSもあるしもっとデカイしらぬいも30FFMも2基なんだから。
まあ個人的には対水上火力としては普通にSSMを積んでほしいし対空火力としてはSeaRAMを積んで欲しいが。
2018/12/19(水) 16:11:02.08ID:j97HYOT8
>>290
ミサイル艇もう引退?
平成14〜16年に就役だけど
2018/12/19(水) 16:20:27.83ID:2sDZBkuP
白兵戦に近い状態が想定されるから、保険の為にRWSが両舷に2基づつ欲しい

CIWSは出来ればSeaRAMが良いけど、コスト的に厳しいのだろう
その代わりに中多ミサイル

SSMは付けても使い道ないんじゃないか?

敵ヘリからの対艦ミサイルを防御する100kW級レーザー型CIWSが欲しいな
2018/12/19(水) 16:21:14.20ID:vnN+VjT6
>>292
はやぶさ型は2024年3月までにすべて除籍
後継はおそらく同じ哨戒艦艇枠にあたる今話題の哨戒艦かと
2018/12/19(水) 16:25:35.58ID:XBsdn2L+
>>286
結構前に研究が終わったのに、今年の防衛技術シンポジウムに出展した
のを見ると、かなり確率でそうかと
2018/12/19(水) 16:47:05.70ID:uwcqNoMn
ローのローなんだからあれこれつけて高くしてもしょうがない
2018/12/19(水) 16:51:12.69ID:G6590bvi
対水上モードの付いたファランクスを主砲にしてもいいと思うけど
76mmとどちらがお高いんだろう
2018/12/19(水) 17:01:02.30ID:BBJF+xxy
対水上の20mm多連装なら海保仕様がありませよね
2018/12/19(水) 17:07:47.56ID:2sDZBkuP
76mm砲が射程15~6km
(中多ミサイルが3~4km)
20mmCIWSが1~2km
RWSが0.5km

敵ヘルファイア級ミサイルが8km
敵携帯ミサイルが3~4km
300名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 17:10:43.87ID:2ow741gF
そもそも何を求めてるのかもっと詳細が出ないとわからないが軍艦以外の大抵の船だったら海保が対応するんだからわざわざ海自が哨戒艦を求めたって事なら事実上のコルベットだと思うけどなあ。
2018/12/19(水) 17:15:27.67ID:BW6hbtxA
海保は76mmやSeaRAM運用できないし
機雷敷設能力持つのもなんか違うからな
2018/12/19(水) 17:22:11.66ID:2sDZBkuP
魚雷発射管も必要なんじゃないか
2018/12/19(水) 17:24:28.33ID:BBJF+xxy
今時、魚雷よりヘルファイアの方が安い?
2018/12/19(水) 17:27:47.82ID:XBsdn2L+
所謂、尖閣諸島事案では軍艦同士のにらみ合いは目視圏内で行われるから、
それこそ砲艦外交宜しく大砲とCIWSがあれば十分とも言える

対艦ミサイルなら目視圏外から撃つし
2018/12/19(水) 17:32:55.28ID:L/d/3UFJ
76mm砲を二門や三門載せる伊式が良かろう、小型船相手の戦い方は伊式が参考になる
2018/12/19(水) 17:35:14.23ID:BW6hbtxA
とは言っても砲だと重量の割に瞬発火力は低くなりがちだからのぅ
2018/12/19(水) 17:37:17.74ID:L/d/3UFJ
>>306
とはいえ誘導砲弾を活用すれば対空対水上両用で使える汎用性があるからな砲には、何より砲弾は安い
308名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 17:37:28.16ID:2ow741gF
>>303
短魚雷とヘルファイアじゃあ用途が全く違うんだから比較対象にはなり得ないでしょう。

>>304
尖閣諸島の睨み合いっても南シナ海で57mm積んでたけどSSM積んでなかったLCSは終始舐められてたし仮に本格的に開戦したら日本沿岸で海保と同じような任務しかできません、掃海するのも護衛が必要ですとかじゃあ困るでしょ。

南シナ海のLCSの事案とか見る限り個人的に相手を撃沈する事ができるSSMを持つのは抑止力的にとても大事だと思うけどね、もちろん予算とかとの兼ね合いにはなるが。
2018/12/19(水) 17:57:21.15ID:AFdHl8Db
出ては消えるトリマラン船
2018/12/19(水) 18:10:18.08ID:RZ1OBtOl
そもそも建造費高いしな
それに巡航で抵抗大きくて燃料喰うとかも
いろいろ嫌だろ
2018/12/19(水) 18:21:26.97ID:XFDCVhis
トリマランの欠点、
・ドンガラの値段が高い。
・アーチ部分の上にまで付くほど海が荒れると航行できない。
・船体が細いので艦底配置するソナーは制限を受けるし、ダメコンも限定的になる。
・新しいデザインなので、失敗する危険や、使い勝手など判らないことも多い。

長所としては、
・揺れに強くなる。
・甲板が広く小型艦でもヘリを運用できる。
・甲板が広いので、大量の荷物を積める。
こんな感じかね?
2018/12/19(水) 18:24:58.85ID:s+x1Al/a
主機はヂーゼルかえ?
2018/12/19(水) 18:26:21.81ID:XBsdn2L+
>>308
南シナ海とは攻守が違うから
むしろ高速で機先を制すことが重要かと
2018/12/19(水) 18:38:47.80ID:4zK2wwtA
>>312
ATLAのもそうだったしディーゼルだろう。
315名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 18:42:33.90ID:IRSB/EgH
>>311
大体そんな感じじゃないかな

将来トリマランの掃海ヘリ搭載可能とかUUV運用能力は凄まじいメリットだと思う
2018/12/19(水) 19:30:51.72ID:xJtZAl0c
「31年度以降の防衛計画大綱」を読むと、例の「哨戒艦」につての記述としては、

「日本周辺海域における平素からの警戒監視を強化しうるよう、哨戒艦部隊を保持する」
「・・・警戒監視能力に優れた哨戒艦・・・・」

と、ある。これから何が推察できる?トリマランみたいな野心的な試みでなく、日本周辺で
地味に、かつタフに活動する、従来型の船なんじゃないかと?
2018/12/19(水) 19:33:12.36ID:h8sF+QCm
>>316
警戒監視を無人機や航空機で行うと考えれば将来三胴船はあり得るかと
2018/12/19(水) 19:40:16.57ID:pM8jBw++
哨戒艦って謎だけど、LCSに近いんじゃないかなと思うな。

30FFMが満載5500tの30ktだから、総トン数を半分程度に落とした上で速力40ktクラス目指すんじゃないかと。
2018/12/19(水) 19:47:20.43ID:h8sF+QCm
>>318
FFMは30ノットでなく35ノットは出るぞ主機から考えて
2018/12/19(水) 19:57:34.82ID:2sDZBkuP
FFMと哨戒艦で哨戒部隊組むんでしょ
対空や対水上はFFMが対処
2018/12/19(水) 20:12:59.21ID:G6590bvi
護衛艦の無人機に対処する能力って小銃や機銃で狙って撃つ程度しか
できないんかな
哨戒艇にはそういう能力も必要だと思うけど
2018/12/19(水) 20:14:28.03ID:JqXxAB4I
F-3スレでよく話題になるTWT-AESAなら余裕な飢餓する
323名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:14:35.32ID:f8aqAt2v
>>316
「平素から」というのがポイント。
海自OBの中には、グレーゾーン対処のための哨戒艇を整備せよと提言してる人たちもいた。

今回出てきた哨戒艦は、以下のHPにある、「高速哨戒艇(FPCx)」の大型版と考えられる。
http://www.jpsn.org/special/7128/#a33
大型化した理由は、上記提言の400トン程度では小さすぎ、航洋性に欠けるという判断と思われる。

なお、将来トリマランは、上記HPの提言において輸送艇1号型の後継として構想されてる「高速多用途輸送艦(HSTVx)」に
近い存在に見える。
今年報道された陸自船舶部隊構想を見ても、ついこの間報道された石垣島上陸戦オペレーションリサーチを見ても
輸送力の向上は自衛隊にとって急務と言う事は推察できる。
そして、輸送艇1号型は、性能面で、南西諸島有事にはもう使い物にならないとも思われる。
これらの点から、将来トリマランは高速輸送艦として戦力化されると見る。
324名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:20:09.60ID:OSaotuRe
>>316
最近マハンの海戦論を読んでいるが、この文章で現存艦体と言う言葉に似ているなと思った。
マハンの定義によると、現存艦体とは劣勢で有るにせよ、作戦域(付近)での存在と維持が、
多少なりとも、敵の様々な権益に対する脅威となる艦隊だそうだ。
2018/12/19(水) 20:29:09.17ID:qY2NCp4+
日本の海軍戦力は歴史上その時々の仮想敵国に対して常に劣勢だったけど
現存艦隊主義的に行動したことは一度たりともないけどな
326名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:39:14.03ID:hKP7E404
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
327名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:39:44.26ID:hKP7E404
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
328名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:40:07.46ID:hKP7E404
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
329名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:40:30.33ID:hKP7E404
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
330名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:40:54.32ID:hKP7E404
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
331名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:41:15.72ID:hKP7E404
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
332名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:41:38.92ID:hKP7E404
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/19(水) 21:03:15.50ID:fXZ8FOI2
DDGのlowのDDのlowのFFMのlowだからな
安くてコンパクトで多目的に使える事が重要よね





FFMに誘導弾積む積まない言ってた頃が懐かしいね…
334名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 21:10:55.12ID:OSaotuRe
>>325
それが大東亜戦争の敗因でしょ。
艦隊決戦主義に固執して無駄な戦力投入を繰り返した訳だ。
2018/12/19(水) 21:11:13.07ID:WXqBL/y7
>>333
あの辺りは如何に情勢が切迫してるからとはいえ、
ぶっちゃけ防衛費がまともに上昇する・し続けるなんて誰も思ってなかった
まあDEXとして話が出た頃はまだ2000年代末で、あの辺こそは本当に予算なかったから……

ただし今の防衛費は、安倍内閣の強力な政治力と戦略構想あっての物だと思うし、
その方策もどの程度うまくいくかは今後次第なので、ずっとこの調子でいけるかはちょっと懐疑的
まあ今の自民と首相候補なら、おおむね誰がなってもそこまでアホな方向にはいかないとは思うが
2018/12/19(水) 21:11:43.95ID:xJtZAl0c
>>323
なるほど、FPCxとやらが元構想なら、かなりの水上打撃戦能力、即応能力も必要な船という
ことになりそうな。

こりゃまた、57ミリ砲の話が再燃しそうだな。wwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています