今までのツケを支払うときが来てるわけで
見る影もなくベトナムバイクルートになる可能性はけっこう高いっていうか


ファーウェイ製品、使っているだけでも取引停止
米政府、強める圧力
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38606180W8A201C1SHA000?s=1

カナダ当局、華為技術CFOを逮捕−米国が引き渡し求める
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-05/PJAB746S972801?srnd=cojp-v2

中国の変調、アジアに影 景気回復最長への関門(上)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3855279004122018SHA000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20181205/96958A9F889DE1EAE7E7E0E5EBE2E2E6E3E0E0E2E3EA819A93E2E2E2-DSXMZO3855465005122018SHA001-PN1-6.jpg
>中国南部の広東省で11月初旬まで開かれた中国最大規模の貿易商談会「広州交易会」。
>例年、海外から中国企業との契約を狙って20万人ほどが集まるが、今回、参加は19万人を割った。
>契約がまとまった米国向け輸出額も28億ドル(約3000億円)と前年比3割減。
>同省東莞市の電子器材メーカー従業員は「米中貿易摩擦の影響だ」と話す。
>米国が中国製品に相次いで制裁関税を発動した影響で、中国では工作機械などの生産が失速。
>株価急落や企業の経営悪化で消費が陰り、10月の小売売上高の伸びは前年同月比で実質5.6%と過去最低となった。
>米中の貿易戦争は一時休戦に動いているものの、米国の利上げ継続を背景とした資金流出リスクにも直面している。
>国際通貨基金(IMF)は金融市場が不安定になった場合、新興国から10年前の金融危機に匹敵する1000億ドルの資金が流出する懸念があると試算する。