【XF9-1】F-3を語るスレ87【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ d3e3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/08(土) 20:00:23.28ID:uYqPaYg40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ86【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543999724/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/11(火) 10:33:30.97ID:ecmLd7IOa
T-4後継アフターバーナー無しF5(正式化でX取れた)単発MT
複座戦闘機使うの止めるなら>>199の訓練システム乗せEBT-AT F5双発
最終的にはXF5系統のエンジンを320基(F7:P-1をやや増強80機×4発)+212基(T-4を1対1で更新)+120基(AT60機×2発想定)
で合計652基大量生産でコスト大幅削減
機体はMTは川崎
ATは三菱プライムでF-3と同時開発
富士はその両方に関わる
F-3もいいがその周辺機材も含めて国内産業に十分な仕事を確保する
2018/12/11(火) 10:34:31.01ID:R/5PUWSId
>>517
Falcon9のような帰還型ブースターと弾頭みたいな形になるかもね。
524名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 10:37:43.96ID:fZkjHwSbr
FSXの時に仕様がまとめられなかったといわれるが
これはエンジンが開発できなかったのに大きな原因があった

国産FSXの候補エンジンはF404、RB199,PW1120だと言われており
本命はF404だとは言われても他のエンジンを選択の場合は
実現できる性能も機体サイズも大きな差があったから
エンジン選択が3通りあれば実現できる性能と機体案も3通りになってしまう

しかし今回のF-3の場合はF9エンジンで実現できる範囲しかない
FSXの
525名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 10:38:56.99ID:fZkjHwSbr
FSXの時に仕様がまとめられなかったといわれるが
これはエンジンが開発できなかったのに大きな原因があった

国産FSXの候補エンジンはF404、RB199,PW1120だと言われており
本命はF404だとは言われても他のエンジンを選択の場合は
実現できる性能も機体サイズも大きな差があったから
エンジン選択が3通りあれば実現できる性能と機体案も3通りになってしまう

しかし今回のF-3の場合はF9エンジンで実現できる範囲しかない
FSXの時ほど仕様策定が混乱するリスクは低い
2018/12/11(火) 11:04:00.72ID:m32T2LaWr
XF9にオールインというのが、また別のリスクなわけで
「開発は順調」という大本営発表を鵜呑みには出来んな
F9がコケる事が無いとは言えない
2018/12/11(火) 11:04:47.59ID:FkvKL1EMd
また出たかBプラン君
528名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 11:09:22.98ID:fZkjHwSbr
リスクゼロの開発なんてあり得ない
少なくともテンペストなんかよりは
XF9-1が形になってるF-3のほうが遥かにリスクが低い
529名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-ftRY [36.11.224.112])
垢版 |
2018/12/11(火) 11:17:11.54ID:qInBm5wQM
あそこまで出来上がったものが今更完全にダメになるなんてありえんだろ
遅れくらいはあったとしてもさ
2018/12/11(火) 11:21:39.68ID:v36ejvsR0
開発不可能な問題があれば燃焼試験の時点で出る
F-5、F-7では高空試験も問題なくクリアしてるし
IHIは経験値を着実に積んでるんでね
2018/12/11(火) 11:23:28.80ID:Ji4SS4DiM
>>526
そのために今まで水面下で開発して来たんだろ、何言ってるんだw
XF-9がマネージ不能のリスクである時期は過ぎたんだよ
2018/12/11(火) 11:24:58.42ID:WYkrNrxr0
コケる ×
遅延の可能性がある ○
なら賛同しよう。
2018/12/11(火) 11:32:48.58ID:unj9loXE0
>>524
仕様策定で決まらなかったのは
支援戦闘機と要撃機の性能のどちらを優先するかじゃないのか
2018/12/11(火) 11:41:06.68ID:WYkrNrxr0
マルチ化できる「余裕のある」筐体設計にして
初期は要撃機仕様で仕上げれば問題ない。
2018/12/11(火) 11:41:23.12ID:yG0S4b2ra
キヨタケみたいな連中にオールインしたLMは確かにリスク管理が出来てないなw
536名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 11:50:56.85ID:fZkjHwSbr
ようは搭載エンジンでどこまでの
性能が狙えるか変わってしまうからね

小型小出力のRB199なら欲張った要求性能は無理
大推力のPW1120なら高い性能は狙えるけど大型な機体になる
最もバランスが良いのがF404

エンジンが三択だからプランが結果的に複数になる
F9エンジンのみならそれで実現できる最高性能を目指せばよいだけ
多少の構想の差はあっても大きな差にはならない
2018/12/11(火) 11:55:18.15ID:9VyyzRHC0
古臭いエンジンを例に挙げるんだな
2018/12/11(火) 11:57:59.37ID:D9IrBG7x0
だからいっとるやろ、推力より燃費だと
539名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-5wS2 [36.11.225.164])
垢版 |
2018/12/11(火) 12:27:56.45ID:lJCgjkGAM
未だに支援だの要撃言っている人はいつの時代に生きてるんだ?

現在開発されてる戦闘機は全部マルチロールだぞ
2018/12/11(火) 12:29:32.22ID:hSDVzqqd0
ファスナレスって上の方でも書かれてたけど破損時とかの耐久性とか大丈夫なん?
2018/12/11(火) 12:43:45.03ID:m32T2LaWr
原因不明のクラックに悩まされて、
結局、従来型のファスナ付きに変更&重量増の予感
2018/12/11(火) 12:44:51.72ID:/7WzyeBG0
あんたの当たらん予感なんかどうでもいいわ
2018/12/11(火) 12:49:16.88ID:KLKyOp/3H
もう試験やってるやん
2018/12/11(火) 13:03:25.27ID:Gte01Gj90
×予感
〇希望
2018/12/11(火) 13:25:03.23ID:YHILIl8SM
試作機にクラックくらい出るんじゃないの

こういう不具合を修正できるから国産しようと言っとるのに
変な海外製買って不具合改修できなかったら地獄やぞ

F15なんかアビオが陳腐化してゴミという不具合を修正できていない
2018/12/11(火) 13:38:24.41ID:ecmLd7IOa
MT、AT、主力戦闘機
自分で自由に改修もアップデートもできなかったら困るよなぁ
2018/12/11(火) 13:42:04.89ID:3BlOkFITd
ただでさえ段階的な能力向上を前提としているからね
2018/12/11(火) 13:42:12.77ID:XqMsYlzFa
>>509
こういう機体って極超音速で突っ込んでくる大型SAMの的になりさうでならん
2018/12/11(火) 13:55:10.01ID:DkhYfOxta
>>545
イカなんか買ってたら大変なことになってたね
イカ推しの評論家達は誤りを認めたのかな
2018/12/11(火) 14:01:12.99ID:Ji4SS4DiM
>>539
実装しなければマルチロールにはならないしそのためにはコストもさることながら時間が必要になる
なので優先順位を定めて要撃の機能を先にするなどは現代の開発でも必要な話
551名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 14:03:15.19ID:fZkjHwSbr
F-15C系統は改修の自由がない以上に
汎用性が低く改修しても対空戦闘では厳しくなってきたことが問題

F-4、F-2は古くても対地・対艦攻撃には使えたけどF-15では・・・
MSlPでも再改修しても2030年代には早々に現在のPreF-15と同じ立場になる
ボーイングが提案するほどの改修するかはビミョーかな

高い金をかけて大改修するだけの費用対効果が得にくい
早々にF-3で代替しろという話が出てくるでしょう
2018/12/11(火) 14:05:01.69ID:RTzGWUfMa
>>545
不具合どころか要求満たさないのが国産でしょw
2018/12/11(火) 14:06:47.83ID:/7WzyeBG0
F-35は米軍の要求仕様を満たしてるのか
2018/12/11(火) 14:09:33.43ID:3BlOkFITd
F-22はこないよ 涙拭こうか
555名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 14:20:53.33ID:fZkjHwSbr
ロイターの古い記事読むと面白い
例のF-22とF-35のハイブリッド案の記事だが
政府と議会を許可を得てから日本に提案すると書かれていた

ロイターの記事が本当なら提案前に政府と議会の許可があるはずだった
実際にはLMが許可を求めた動きも確認できなかったし
政府と議会が動くこともなかった

LM案というのは日本側に提案された時点では死んでいた模様
結局は日本側に技術移転と情報開示の問題を突かれてしまった

LMがなぜ許可を得る為に奔走しなかったかは不明だが
やはり純粋な日本向けの提案ではなかった可能性が高い
はなから日本側のスケジュールに合わせる気がない
2018/12/11(火) 14:27:19.87ID:ODUYiBArM
>>551
fー15は搭載量が優れてるから、
fー35とリンク組んで、後方からミサイルキャリアーとして使えると思うが。
2018/12/11(火) 14:31:34.35ID:unj9loXE0
>>556
単独で最前線に飛ばせない戦闘機とか使いにくいでしょ
2018/12/11(火) 14:36:39.28ID:iHBzUJWT0
中国やインドのエンジン開発みればよく分かるが
XF5からXF9への開発速度と順調さは異常だよね
基礎工業力って大事だわ
重工業は守らねば
2018/12/11(火) 14:52:38.03ID:t36pX9f00
アメリカって爆撃機サイズのPCAとは別に既存機サイズの戦闘機はもう作らないのかな?
今は遠い未来の話だけどF-3もF-35もいずれは後継機が必要になったときに国産で二機種とか作るんだろうか
2018/12/11(火) 14:56:58.03ID:lYJbVfulM
XF9-1もまだ長寿命化はこれからだから
成功するとが言い切れないけどね

寿命が短くてもロシアみたいにときどき積み替えすりゃいいかも
2018/12/11(火) 15:07:27.73ID:unj9loXE0
XF5の試験を見ると、XF9の試験が終わるのは順調にいけば7〜8年後ぐらいか
機体より先に完成しそう
2018/12/11(火) 15:10:51.36ID:m0LKgLJpd
>>556
F-35も外吊りすればAMRAAM14発だから、ぶっちゃけF-15の出番はないな
563名無し三等兵 (ワッチョイ 7623-aCYS [113.41.61.106])
垢版 |
2018/12/11(火) 15:17:35.47ID:pi/XJs6U0
今後半世紀近く世界中の空を単発デブが飛び回るのかと思うとうんざりする
2018/12/11(火) 15:24:04.91ID:D9IrBG7x0
F-15は少なくとも200海里の距離で捕捉されてしまう
そんなF-15に1発3.5億のAIM-120Dを12発のせていって42億円をゴミにするなら
そのぶんをF-35Aのために使ったほうがいいと思うよ俺は
2018/12/11(火) 15:36:23.04ID:r5eBYze20
数的劣勢の空自にミサイルキャリアーに枠を割く余裕があるとは思えないけど
あれはF-3やF-35の付属品にしかならないでしょ
2018/12/11(火) 15:38:26.17ID:4YNQVr170
F-3にパイロン付けてミサイルキャリアーにしたほうがマシだろ
北朝鮮ならともかく中ロ相手にF-15ではやっていけない
2018/12/11(火) 15:47:03.92ID:Ji4SS4DiM
戦闘機とやりあう必要がある場合は無理だけど護衛を落とした後で本体の爆撃機とかを狙うにはいいのかも
もっとも護衛が何機いるのか分からなければ危なくて出せないことには変わりないが
2018/12/11(火) 16:01:01.24ID:FyuJ/BOJ0
>>257
ヨーロッパ経済は超中国べったりでどうしようもありませんってことじゃん。
もうヨーロッパって経済が原理的なれべるで中国交互依存原理で動いてるよね

@中国は厳しくなってきてシェアも停滞してきたアメリカに変わる「新たな市場開拓」が不可欠で
所詮AIIB、中央アジア、ヨーロッパ、アラブ、インドに目を向けて市場開拓しないといけない
Aヨーロッパ経済は投資してくれる外資と安い商品が経済に不可欠である
ヨーロッパの消費力と購買力上格安の中国製品なしに経済が回らなくなっている
Bもともと中国は製造業近代化工程でヨーロッパの技術は不可欠だ
Cヨーロッパは技術があっても、資本と量産工場がないから中国提携が不可欠
Dドイツ銀行がいい例で、巨大なヨーロッパ経済を支える金融力がないから中国が必須

もうこれでヨーロッパと中国は戦略提携が不可欠なんだよな。これは原理主義な
2018/12/11(火) 16:16:36.54ID:FyuJ/BOJ0
対し日本とアメリカの経済は全く事情が異なっている。
@日米ともに莫大な金融資本を持っている。世界金融の資本はアメリカ4、日本3、中国2、ヨーロッパ1のウェイトである。
その上で日米英資本は交互的提携をして世界の7割の資本、金融を交互保証してる無敵鉄板の資本力を有してる。
わかりやすいのがスワップだよな。

A中国とヨーロッパが交互的に不可分ならばニチベイは不可欠なほど依存してない。
日米にとって中国製品は安いだけであり、不可欠なほど依存仕切っていない。
単にやすい商品が市場を確立こそはしたものの、ここで中国工業は不可欠なまでに成長できてない。

Bむしろ不可欠なのはニチベイ貿易で、アメリカは投資と日本のハイテク、先進素材、及び先端工業(名古屋ボーイング工場とかな)は完全に不可欠であり
日本はアメリカの技術、消費先、資本のえんじょと投資先を不可欠にしてる。

このため日米経済は中国排除の「あくまで安いだけの商品」に中国経済のウェイトを押し止めるのは容易なばかりでなく
中国なしでもろんりてきに経済は回せる。ある意味では日本と中国の製造コストは近いところまで進んでしまって
中国は製造コストがむしろ高いといわれる始末でTPPを優先される。

対しヨーロッパの場合それ以前で「中国のやすさと供給力こそ不可欠」ってな具合だから、中国なしで産業が機能しないレベルまで逝ってしまった

なので日米英VS欧中露の2対立的経済構造化は不可欠。同時に実は中国経済もアメリカ経済も
露骨な対立と切り離しがあったほうが帰って経済が安定してうまく機能するようになってる。
いまの統一的な自由経済なくせに中国がルールを守らないことがアンバランスで、それなら経済冷戦にぶちこんだほうがお得なんだわな

けどこの過程でEUはもう経済でも軍事でも実は欧米という陣営の中に必須じゃなくなったってこと
せいぜい中国抑えるユダになれば程度の期待値しかない。
2018/12/11(火) 16:28:14.88ID:lXrwEfmS0
スレチで語り出すやつって例外なく馬鹿なんだが
掟か何かなの?
571名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 16:31:52.63ID:fZkjHwSbr
相手もステルス戦闘機がある場合
ミサイル満載したF-15がトロトロ飛んでたら
捕捉されて格好の的にされると思う
後ろからミサイル打だけとかは
アメリカみたく絶対優勢が保証されてる空軍の話
あんまり都合のよい話ばかりは信じないほうがよい
2018/12/11(火) 16:49:13.87ID:ODUYiBArM
>>571
Fー35をセンサーに徹して、後方からミサイルを発射させるから、
fー15でも役に立つ。
敵の探知距離より前に前進させて発射すれば良い。
同じような使い方はfー35と駆逐艦でもやるみたいだけど、
その航空機版だよ。
2018/12/11(火) 16:52:58.79ID:ODUYiBArM
>>562
貴重なステルス機をなんで、そんな使い方しなければならないのかわからん。
fー15でやればいい。
2018/12/11(火) 16:55:15.96ID:v36ejvsR0
相手もステルス機だったらF-15なんて足手まといになるだけだろ
2018/12/11(火) 17:12:06.94ID:4y6k61bR0
>>523
その弾頭がコースを自由に変える事が可能な滑降飛翔体(ウエーブライダー)になるのが今の
トレンドらしいっス!!

再使用可能ブースターはJAXAで開発し、滑降飛翔体はATLAが開発する。やってるね、日本も…
2018/12/11(火) 17:12:40.39ID:Ji4SS4DiM
>>570
まず小文字だって気づいた方がいいと思うんだ
2018/12/11(火) 17:25:33.40ID:ecmLd7IOa
>>573
次の中期防で50機調達するんで貴重どころか10年経たずに
普通にF-35が数的主力になる感
2018/12/11(火) 17:35:01.33ID:hSDVzqqd0
AAMでステルス機撃墜できるの?
2018/12/11(火) 17:41:18.63ID:4YNQVr170
>>578
レーダーで捉えられたら
でも敵の戦闘機がステルス機の場合
相手のレーダーの方が早くF-15を捉えて撃たれる可能性が高い
2018/12/11(火) 17:41:35.11ID:BeGDZthMd
↑0か1のデジタル脳
2018/12/11(火) 17:42:14.15ID:BeGDZthMd
>>580
>>578へのレス
2018/12/11(火) 17:54:13.58ID:eK6HUvTyH
>>484 パンクしたチューブに貼るゴムみたいなシートをペタッと貼るだけで終わるみたい。 熱で固定するんだろうけど。
583名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-OW90 [219.165.194.121])
垢版 |
2018/12/11(火) 17:58:09.47ID:+cBTzqWq0
>>579
そこで戦闘シミュレーションAIの「ALPHER] 搭載ですよ。

https://japanese.engadget.com/2016/06/29/ai/
584名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-OW90 [219.165.194.121])
垢版 |
2018/12/11(火) 17:59:57.88ID:+cBTzqWq0
>>583
「ALPHER」 ×
「ALPHA」  ○
2018/12/11(火) 18:38:23.67ID:B6NgunW50
ミサイルキャリアってセンサーはステルス機に委託してその後方から射程長めのAAMぶちこむんじゃないの?
それなら特に矛盾は生じなさそうだが
2018/12/11(火) 18:51:33.15ID:sEgm+DvH0
後方からと言っても敵機との距離はミサイルの有効射程内だから
その前方にステルス機を展開したらステルス機も探知される距離に入ってそう
2018/12/11(火) 19:02:08.50ID:Nr9oha6J0
>>518
産業ロボット大手のKUKAね
中国資本に買われたのは
2018/12/11(火) 19:04:05.73ID:7x+IkxOcd
そりゃF15も使えるうちは使うだろうけどさ
これから先の未来は後方からのミサイルキャリアーに使い途が限られてくる
スクランブルにはステルスいらないとか言って
今さら非ステルス導入で十分とか考えてるバカはどうしようもない
増槽かレーダーリフレクタでレーダーに映るようにできるんだからな
同じ金使うならステルス一択だよ
589名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/11(火) 19:06:17.07ID:cHHi/EQW0
F35B導入、いずも「空母化」 防衛大綱など骨子公表
38分前
https://www.sankei.com/politics/news/181211/plt1812110022-n1.html

> 2030年代に退役を迎えるF2戦闘機の後継については「日本主導の開発に早期に着手」する。近代化改修に適さないF15戦闘機に代わり、F35A戦闘機を増勢する方針も示した。
2018/12/11(火) 19:11:02.13ID:/7WzyeBG0
>>589
来たな
2018/12/11(火) 19:11:29.00ID:r5eBYze20
>>586
ステルス機同士ならセンサー役も発見される可能性はあるだろうね
仮にセンサー役が無事だとしても射撃位置についたミサイルキャリアーは捕捉されないのかな
ミサイルキャリアーの射程内なら相手からもキャリアーが撃てそうだけど
2018/12/11(火) 19:16:41.21ID:Gte01Gj90
問題はAIM-120サイズで敵ステルス機内装AAMの射程を上回れるか
射程で勝ればミサイルキャリアも可能だろうけど 同程度なら先に警戒機から丸見えのF-15落としに来るだろうな
593名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 19:16:55.73ID:fZkjHwSbr
さらばタケノコが愛したラプター(笑)
594名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc7-3M3s [180.11.155.60])
垢版 |
2018/12/11(火) 19:18:42.75ID:lp+whQo10
これで安心だ。F2後継機完成時にはその時点世界の最新鋭機として登場出来るよう
業界の総力発揮を期待しよう。
2018/12/11(火) 19:19:16.49ID:Gte01Gj90
>>589
方針は明記したな・・・ゴーサインは来年か 遅くとも再来年かな?
2018/12/11(火) 19:21:28.03ID:/7WzyeBG0
議員先生方は20年度までに決定せよって急かしてるからそれまでに決まるだろ

来年度には具体的な話が出てくるな
2018/12/11(火) 19:22:29.80ID:hSDVzqqd0
めでたいな
2018/12/11(火) 19:24:31.15ID:sEgm+DvH0
ミサイルの有効射程を考えればF-15のミサイルキャリアーはステルス機相手じゃ役に立たないよな

搭載するミサイルの有効射程が仮想敵のミサイルの倍なら話が違うけど
それなら丸見えで狙われ易いF-15に撃たせるよりもF-3に撃たせる方がいいだろうし
戦時になればミサイルの備蓄も貴重だから、旧式のF-15に14発も積ませるのがあり得ない

そう考えるとF-15のミサイルキャリアーは支援攻撃程度しか使い道がなさそう
2018/12/11(火) 19:25:30.87ID:GQsvDrsQ0
一件落着 皆のもの大儀であった つうところか
さて市中引き回しはこれからだ
2018/12/11(火) 19:25:31.05ID:sEgm+DvH0
>>589
明記したな

これでやっと正式にスタートできる
601名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 19:31:32.87ID:fZkjHwSbr
記念にJウイングを買うのも一興かも
2018/12/11(火) 19:33:44.77ID:NOw4IKKed
>>589
大変結構!!
2018/12/11(火) 19:34:26.46ID:NOw4IKKed
>>601
尼で高評価でしたな
2018/12/11(火) 19:48:07.96ID:JDjBp4Ulp
>>494
>ファスナレスはF22・35で実用されとるがな

嘘つけ、F-22なんてほとんど金属なのにどうやって接着するんだよ。
F-35だってファスナー部分に電磁波吸収塗料を塗ってるんだぞ。
605名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/11(火) 19:49:32.74ID:cHHi/EQW0
中期防総額、27兆円程度で最終調整 過去最大更新=関係筋
https://jp.reuters.com/article/midterm-defense-buildup-idJPKBN1OA0HY

[東京 11日 ロイター]

<F2後継機、日本主導で開発>

中期防骨子案にはF2戦闘機の後継機の開発について、「国際協力を視野に、わが国主導の開発に早期に着手」との文言も盛り込まれた。政府・与党側は「F35を大量購入することで、次期戦闘機の国内主導開発で米国側の理解を得たい」(幹部)と説明している。
2018/12/11(火) 19:50:41.26ID:/7WzyeBG0
>>605
幹部の発言が強烈だな
2018/12/11(火) 19:58:29.30ID:4YNQVr170
LM案で決まりだよ厨は安らかに成仏してくれ
2018/12/11(火) 20:02:49.93ID:hSDVzqqd0
早期にって書いてあるってことは期待できるな
2018/12/11(火) 20:04:26.42ID:MoBWyy2c0
米国でさえ次世代の戦闘機はコンセプトが定まっているとは言えないのに日本が先行出来るなんてありえない

現在の要素技術を持ち寄ってもダメだと思う
2018/12/11(火) 20:04:52.58ID:v36ejvsR0
J翼は形無しだなこりゃ
>>589
2018/12/11(火) 20:05:20.78ID:GQsvDrsQ0
>>609
お前はもう死んでいるw
612名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:05:36.46ID:fZkjHwSbr
タケノコは呼吸してるかな?
2018/12/11(火) 20:07:54.48ID:9GS5Y5IKd
F35をいっぱい買わないとF3開発できないの?
2018/12/11(火) 20:11:25.25ID:qInBm5wQM
F-35の翼の裏のステルス塗料をスクラッチしてあたりが出たらF-3がもれなく当たります
2018/12/11(火) 20:12:52.82ID:NeDBEMCY0
>>603
これか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JJ5WHMH#customerreviews
3件しかないんだが・・・

しかも2件目のレビューでは、
>安易に国内開発案、日米開発案に耳を傾けて就役数年で時代遅れの第5世代機を作ったりして
>税金の無駄遣いにならない様、過去の悪い前例を繰り返さぬ様、願うばかりです。
>これから開発するのであれば第6世代機を視野に入れ開発・装備をするべき時期です。
なんてこと言ってるし。
2018/12/11(火) 20:13:30.64ID:4YNQVr170
>>609
結局トップランナーのアメリカか出す最新鋭機のスペックが
次世代機の基準を決めるんだから
次世代機が何であるかなんて論じるのは無意味だわ

日本は持ってる技術を使って粛々と造るだけ
それが第五世代なのか第六世代なのかは
軍事ジャーナリスト(笑)の水掛け論でも読んでりゃ良い
2018/12/11(火) 20:13:30.92ID:GFPTKGHA0
これはTKUT尊師は一生フリー素材&ホモのおもちゃ確定ですわ
2018/12/11(火) 20:13:31.86ID:AsFpGTlsd
>>609
えーっと、素人の感想を書かれても。
ちなみに俺の感想は「きっと素性の良い将来性のある良いものを作ってくれる」
ただの根拠のない感想なので反論は不要です。
2018/12/11(火) 20:13:58.73ID:m0LKgLJpd
つっても第6世代機なんて影も形もないから誰にも分からない
2018/12/11(火) 20:14:26.27ID:NeDBEMCY0
>>589
>2030年代に退役を迎えるF2戦闘機の後継については「日本主導の開発に早期に着手」する。

来週発売予定のJウィング、どんな内容になるのかねぇ。
楽しみだわ。
2018/12/11(火) 20:15:19.07ID:vhWz7HJl0
>>589
大綱に明記は先送りと書いていたところもあったな。
それが一転、日本主導開発早期着手とは。
あとは日経とNHKが打ったら決まりだな。
中期防も気になるところ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況