【XF9-1】F-3を語るスレ87【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ d3e3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/08(土) 20:00:23.28ID:uYqPaYg40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ86【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543999724/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/11(火) 16:55:15.96ID:v36ejvsR0
相手もステルス機だったらF-15なんて足手まといになるだけだろ
2018/12/11(火) 17:12:06.94ID:4y6k61bR0
>>523
その弾頭がコースを自由に変える事が可能な滑降飛翔体(ウエーブライダー)になるのが今の
トレンドらしいっス!!

再使用可能ブースターはJAXAで開発し、滑降飛翔体はATLAが開発する。やってるね、日本も…
2018/12/11(火) 17:12:40.39ID:Ji4SS4DiM
>>570
まず小文字だって気づいた方がいいと思うんだ
2018/12/11(火) 17:25:33.40ID:ecmLd7IOa
>>573
次の中期防で50機調達するんで貴重どころか10年経たずに
普通にF-35が数的主力になる感
2018/12/11(火) 17:35:01.33ID:hSDVzqqd0
AAMでステルス機撃墜できるの?
2018/12/11(火) 17:41:18.63ID:4YNQVr170
>>578
レーダーで捉えられたら
でも敵の戦闘機がステルス機の場合
相手のレーダーの方が早くF-15を捉えて撃たれる可能性が高い
2018/12/11(火) 17:41:35.11ID:BeGDZthMd
↑0か1のデジタル脳
2018/12/11(火) 17:42:14.15ID:BeGDZthMd
>>580
>>578へのレス
2018/12/11(火) 17:54:13.58ID:eK6HUvTyH
>>484 パンクしたチューブに貼るゴムみたいなシートをペタッと貼るだけで終わるみたい。 熱で固定するんだろうけど。
583名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-OW90 [219.165.194.121])
垢版 |
2018/12/11(火) 17:58:09.47ID:+cBTzqWq0
>>579
そこで戦闘シミュレーションAIの「ALPHER] 搭載ですよ。

https://japanese.engadget.com/2016/06/29/ai/
584名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-OW90 [219.165.194.121])
垢版 |
2018/12/11(火) 17:59:57.88ID:+cBTzqWq0
>>583
「ALPHER」 ×
「ALPHA」  ○
2018/12/11(火) 18:38:23.67ID:B6NgunW50
ミサイルキャリアってセンサーはステルス機に委託してその後方から射程長めのAAMぶちこむんじゃないの?
それなら特に矛盾は生じなさそうだが
2018/12/11(火) 18:51:33.15ID:sEgm+DvH0
後方からと言っても敵機との距離はミサイルの有効射程内だから
その前方にステルス機を展開したらステルス機も探知される距離に入ってそう
2018/12/11(火) 19:02:08.50ID:Nr9oha6J0
>>518
産業ロボット大手のKUKAね
中国資本に買われたのは
2018/12/11(火) 19:04:05.73ID:7x+IkxOcd
そりゃF15も使えるうちは使うだろうけどさ
これから先の未来は後方からのミサイルキャリアーに使い途が限られてくる
スクランブルにはステルスいらないとか言って
今さら非ステルス導入で十分とか考えてるバカはどうしようもない
増槽かレーダーリフレクタでレーダーに映るようにできるんだからな
同じ金使うならステルス一択だよ
589名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/11(火) 19:06:17.07ID:cHHi/EQW0
F35B導入、いずも「空母化」 防衛大綱など骨子公表
38分前
https://www.sankei.com/politics/news/181211/plt1812110022-n1.html

> 2030年代に退役を迎えるF2戦闘機の後継については「日本主導の開発に早期に着手」する。近代化改修に適さないF15戦闘機に代わり、F35A戦闘機を増勢する方針も示した。
2018/12/11(火) 19:11:02.13ID:/7WzyeBG0
>>589
来たな
2018/12/11(火) 19:11:29.00ID:r5eBYze20
>>586
ステルス機同士ならセンサー役も発見される可能性はあるだろうね
仮にセンサー役が無事だとしても射撃位置についたミサイルキャリアーは捕捉されないのかな
ミサイルキャリアーの射程内なら相手からもキャリアーが撃てそうだけど
2018/12/11(火) 19:16:41.21ID:Gte01Gj90
問題はAIM-120サイズで敵ステルス機内装AAMの射程を上回れるか
射程で勝ればミサイルキャリアも可能だろうけど 同程度なら先に警戒機から丸見えのF-15落としに来るだろうな
593名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 19:16:55.73ID:fZkjHwSbr
さらばタケノコが愛したラプター(笑)
594名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc7-3M3s [180.11.155.60])
垢版 |
2018/12/11(火) 19:18:42.75ID:lp+whQo10
これで安心だ。F2後継機完成時にはその時点世界の最新鋭機として登場出来るよう
業界の総力発揮を期待しよう。
2018/12/11(火) 19:19:16.49ID:Gte01Gj90
>>589
方針は明記したな・・・ゴーサインは来年か 遅くとも再来年かな?
2018/12/11(火) 19:21:28.03ID:/7WzyeBG0
議員先生方は20年度までに決定せよって急かしてるからそれまでに決まるだろ

来年度には具体的な話が出てくるな
2018/12/11(火) 19:22:29.80ID:hSDVzqqd0
めでたいな
2018/12/11(火) 19:24:31.15ID:sEgm+DvH0
ミサイルの有効射程を考えればF-15のミサイルキャリアーはステルス機相手じゃ役に立たないよな

搭載するミサイルの有効射程が仮想敵のミサイルの倍なら話が違うけど
それなら丸見えで狙われ易いF-15に撃たせるよりもF-3に撃たせる方がいいだろうし
戦時になればミサイルの備蓄も貴重だから、旧式のF-15に14発も積ませるのがあり得ない

そう考えるとF-15のミサイルキャリアーは支援攻撃程度しか使い道がなさそう
2018/12/11(火) 19:25:30.87ID:GQsvDrsQ0
一件落着 皆のもの大儀であった つうところか
さて市中引き回しはこれからだ
2018/12/11(火) 19:25:31.05ID:sEgm+DvH0
>>589
明記したな

これでやっと正式にスタートできる
601名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 19:31:32.87ID:fZkjHwSbr
記念にJウイングを買うのも一興かも
2018/12/11(火) 19:33:44.77ID:NOw4IKKed
>>589
大変結構!!
2018/12/11(火) 19:34:26.46ID:NOw4IKKed
>>601
尼で高評価でしたな
2018/12/11(火) 19:48:07.96ID:JDjBp4Ulp
>>494
>ファスナレスはF22・35で実用されとるがな

嘘つけ、F-22なんてほとんど金属なのにどうやって接着するんだよ。
F-35だってファスナー部分に電磁波吸収塗料を塗ってるんだぞ。
605名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/11(火) 19:49:32.74ID:cHHi/EQW0
中期防総額、27兆円程度で最終調整 過去最大更新=関係筋
https://jp.reuters.com/article/midterm-defense-buildup-idJPKBN1OA0HY

[東京 11日 ロイター]

<F2後継機、日本主導で開発>

中期防骨子案にはF2戦闘機の後継機の開発について、「国際協力を視野に、わが国主導の開発に早期に着手」との文言も盛り込まれた。政府・与党側は「F35を大量購入することで、次期戦闘機の国内主導開発で米国側の理解を得たい」(幹部)と説明している。
2018/12/11(火) 19:50:41.26ID:/7WzyeBG0
>>605
幹部の発言が強烈だな
2018/12/11(火) 19:58:29.30ID:4YNQVr170
LM案で決まりだよ厨は安らかに成仏してくれ
2018/12/11(火) 20:02:49.93ID:hSDVzqqd0
早期にって書いてあるってことは期待できるな
2018/12/11(火) 20:04:26.42ID:MoBWyy2c0
米国でさえ次世代の戦闘機はコンセプトが定まっているとは言えないのに日本が先行出来るなんてありえない

現在の要素技術を持ち寄ってもダメだと思う
2018/12/11(火) 20:04:52.58ID:v36ejvsR0
J翼は形無しだなこりゃ
>>589
2018/12/11(火) 20:05:20.78ID:GQsvDrsQ0
>>609
お前はもう死んでいるw
612名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:05:36.46ID:fZkjHwSbr
タケノコは呼吸してるかな?
2018/12/11(火) 20:07:54.48ID:9GS5Y5IKd
F35をいっぱい買わないとF3開発できないの?
2018/12/11(火) 20:11:25.25ID:qInBm5wQM
F-35の翼の裏のステルス塗料をスクラッチしてあたりが出たらF-3がもれなく当たります
2018/12/11(火) 20:12:52.82ID:NeDBEMCY0
>>603
これか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JJ5WHMH#customerreviews
3件しかないんだが・・・

しかも2件目のレビューでは、
>安易に国内開発案、日米開発案に耳を傾けて就役数年で時代遅れの第5世代機を作ったりして
>税金の無駄遣いにならない様、過去の悪い前例を繰り返さぬ様、願うばかりです。
>これから開発するのであれば第6世代機を視野に入れ開発・装備をするべき時期です。
なんてこと言ってるし。
2018/12/11(火) 20:13:30.64ID:4YNQVr170
>>609
結局トップランナーのアメリカか出す最新鋭機のスペックが
次世代機の基準を決めるんだから
次世代機が何であるかなんて論じるのは無意味だわ

日本は持ってる技術を使って粛々と造るだけ
それが第五世代なのか第六世代なのかは
軍事ジャーナリスト(笑)の水掛け論でも読んでりゃ良い
2018/12/11(火) 20:13:30.92ID:GFPTKGHA0
これはTKUT尊師は一生フリー素材&ホモのおもちゃ確定ですわ
2018/12/11(火) 20:13:31.86ID:AsFpGTlsd
>>609
えーっと、素人の感想を書かれても。
ちなみに俺の感想は「きっと素性の良い将来性のある良いものを作ってくれる」
ただの根拠のない感想なので反論は不要です。
2018/12/11(火) 20:13:58.73ID:m0LKgLJpd
つっても第6世代機なんて影も形もないから誰にも分からない
2018/12/11(火) 20:14:26.27ID:NeDBEMCY0
>>589
>2030年代に退役を迎えるF2戦闘機の後継については「日本主導の開発に早期に着手」する。

来週発売予定のJウィング、どんな内容になるのかねぇ。
楽しみだわ。
2018/12/11(火) 20:15:19.07ID:vhWz7HJl0
>>589
大綱に明記は先送りと書いていたところもあったな。
それが一転、日本主導開発早期着手とは。
あとは日経とNHKが打ったら決まりだな。
中期防も気になるところ。
622名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc7-3M3s [180.11.155.60])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:15:20.12ID:lp+whQo10
新防空戦闘機開発の意思をアメリカには少しずつは流していたのではないのか(根回し)。
アメリカの反応が気になる。
2018/12/11(火) 20:16:54.46ID:NeDBEMCY0
あと、ロイターだな。
大綱が公表されたら、どんな報道するのかね。
あれだけF-22ベース案が本命、と流していたのに。
2018/12/11(火) 20:17:12.30ID:AsFpGTlsd
各国、地理地形、国土の面積も違うのに無理して第六世代とか世界標準企画にする必要性ってあるのか?
日本特化型の戦闘機で十分だと思うけどね。
2018/12/11(火) 20:20:12.81ID:qInBm5wQM
ティムケリー一味ね
署名記事で何を言い出すか
あと日本にステルスは無理F-15 2040にコミットしろと言っていたアブラッフィアとかいう奴も
626名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:20:22.20ID:fZkjHwSbr
アメリカは日本の戦闘機開発に関心ない
同時に日本に最新戦闘機を提供するかはわからない
2018/12/11(火) 20:23:45.80ID:/7WzyeBG0
PCAなんてグァムから東シナ海まで超音速巡航して戦闘する能力が求められるかもしれないって話だろ
日本にそんな戦闘機はいらんよ
中国本土上空で空中戦でもやるなら必要だが
628名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:25:43.22ID:fZkjHwSbr
日経新聞はとんだ大恥かいたな
毎日は良い仕事してたのにK記者が・・・
あのタイミングでF-22ベース報道は恥ずかしい
2018/12/11(火) 20:29:09.17ID:qS7T2bg+D
中期防総額、27兆円程度で最終調整 過去最大更新=関係筋

https://jp.reuters.com/article/midterm-defense-buildup-idJPKBN1OA0HY

>>623
これ?
2018/12/11(火) 20:32:32.07ID:NeDBEMCY0
>>629
ああ、もう出てたんか。
F-22ベースの話にまったく触れてないのが笑えるな。
2018/12/11(火) 20:32:49.00ID:/FZJBYIOM
>>625
あの人たち地味に好き
632名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:33:57.30ID:fZkjHwSbr
>>622

アメリカの反応は気にする必要ないな
FSXの時はもっと前の段階でアメリカ国防省が動いている
最後には国防長官まで乗り込んできた
ほとんど無関心と思ってよい
633名無し三等兵 (ワッチョイ 4768-Bseq [182.168.183.254])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:34:26.52ID:lCM1c4xE0
ティ剥け李ー&油フィアって漫才師コンビだっけ?
634名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-SKxZ [106.132.209.197])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:40:37.48ID:JyuTzHEba
>>556
ミサイル満載のf-15はスパクルf-35に全然追い付けないから一定距離を保って飛べないよ
635名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:47:49.02ID:fZkjHwSbr
ロイターは7月頃にはF-22本命説は事実上撤回していた
ロイターの春頃の報道ではLMが正式提案するまでに
政府と議会の許可を取り付けると記事に書いていた
現実には政府も議会も許可なんてなく協議の形跡すらない
流石にロイターもそれには気がついたようで
日本のマスコミがF-22改造本命説を流し始めた7月にはダンマリを決め込んでいた
ロイターは7月には政府と議会に何も動きがないから
F-22改造案本命説の間違いに気がついていた
2018/12/11(火) 20:48:20.00ID:D9IrBG7x0
>>627
いらんよっといってもXF9がそういうエンジンなんだから求めてなくても近いようなものになっちゃうよ
2018/12/11(火) 20:51:55.84ID:KLKyOp/3H
F-3がそんなスパクルできるようになるかは機体になれるかはエンジンより熱に耐えられるかじゃね
2018/12/11(火) 20:52:02.91ID:zy5qtbbT0
>>605
米国側の理解を得たいという事は圧力は実在するって事
嫌な話だねぇ
2018/12/11(火) 20:55:06.61ID:FrpUpe7D0
>>589どおりに大綱が組まれるなら、F-3もそれ以外もほとんど軍板住人にとっての満額回答だな
空母化の方も一時は明記無しなんて話も出たもんだけど、まあ今が一番楽しい時なのかもしれん
なんといっても、学園祭は準備中が一番楽しいもんだ
2018/12/11(火) 20:56:56.95ID:Ji4SS4DiM
>>627
それこそ西日本の基地が先制IRBMで壊滅してから開戦、百里や三沢からおっとり刀で駆けつけるなんて可能性もなきにしもあらず
それでなくても駆けつけ可能な基地が多くなり相手をする可能性がある戦闘機の数が多くなると言うのは抑止力としてすごく大事な気がするんだ
641名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:57:52.78ID:fZkjHwSbr
圧力があるならとっくにうけとるさ
LMが提案したことに対してアメリカ国防省は何の支援もしてない
アメリカを無用に刺激するのはまずいが
この段階まできて圧力がどうとかの話にはならん
2018/12/11(火) 21:11:25.08ID:NOw4IKKed
>>615
雑誌だからね
2018/12/11(火) 21:12:25.50ID:NOw4IKKed
>>641
圧力がきて米企業が作ることになるのが希望の人も多いのかもしれぬ
特にF-22案スキー
2018/12/11(火) 21:15:32.69ID:wJThnKyI0
空母厨もF-35厨もF-3厨みんないい年が迎えられそうな流れなのに
いまだにネガキャン続けるのは何者なんだ?完全輸入派とF-22オタ、五毛辺り?
2018/12/11(火) 21:16:58.75ID:FyuJ/BOJ0
>>640
中国のIRBMは西方基地を完全壊滅できる物量とパワーがないの
これが中国の軍事戦略の破断性ね

・グライダーミサイルは射程不足であり、日本ギリギリを狙うとm5.5-6.5まで速度が低下して迎撃用意になる。ただの長いSRBM
・MRBM類は手数が西方基地を潰し切るには足りない。対日用の20-40発では西方基地以前に米軍基地を削ぐのに足りない。
・SM3×24×2+イージス即応弾16-32発を超過するMRBMがない上に、別途米イージス艦最低5/8×8-16発の支援がありこれをとっぱできない。
尚その参加に莫大なPAC3と将来THAADが加わる

このためそもそも量と能力でMD突破がまず困難。そして切り札ICBMを売ってこそ初めて米軍基地を破壊できるが
先制ICBMは政治リスクが絶対であるため根本的に打てない。そもそも売ったところで残りの残弾で米グンに勝てないのわかるかありえない。

太平洋奇襲で喚く米軍にICBMうったらどうなるか。またICBMがまだ少ないため、最悪SM3に極地防御されて沖縄基地とか部分的にはICBMを阻止される懸念がある。

SM3ののうりょくと速度は万全ではないが子談10発のICBMが2-4発と計40の子弾で襲いかかって来た場合全部迎撃は不可能でも
24-32発くらいの迎撃は困難と思えない

そして核子弾たかが10発程度をバラバラに散りばめるというのは、基地拠点破壊攻撃としては量としては不完全であり
・子弾1発売で1000-3000の計2万人死傷、自衛隊犠牲者2000、米軍3000-4000、民間12000人
・航空拠点3-6個の機能不全、海軍港湾、陸軍海兵の兵力、物資ダメージは微小

こんなもんで十分な航空反撃余力は残すよこれ、中国は原理的にその程度で「核もMRBMも決定力ではない」からこそパワーバランス不利で優勢ではない
だから中国を優勢という評価はない。

でその後は核でもつうじょうせんりょくでも報復余裕なんだよな
2018/12/11(火) 21:18:50.75ID:329mPJhe0
私はf22厨ではないが、FB22、いや正格にいえばF111ステルス戦闘爆撃機には
興味があった派ではある、、

ていうかFB3はほんまにやるんかいな()
2018/12/11(火) 21:22:33.45ID:wAMSlJU10
>>646
可変翼スキーとお見受けします。なかなかいい趣味ですね。
そういえばF111もこんなのいらんと言われながらも湾岸戦争その他で大いに株を上げた機体でしたか
2018/12/11(火) 21:22:33.76ID:9GS5Y5IKd
>>609
別に中国に対抗できるなら日本独自のコンセプトでいいじゃん
アメリカの次世代に追随することなどなかろう
2018/12/11(火) 21:35:09.63ID:EdJLbfVna
戦車ほど戦闘機を作ってきた訳では無いがF-3が空の10式のような飛行機になるといいですね
2018/12/11(火) 21:36:16.18ID:qFWggA7k0
F-15ミサイルキャリアじゃ対ステルスで生き残れない!F-35と協働できない!
つってる人いるけど、そもそも本邦でミサイルキャリアに求められる仕事って
本土周辺での巡航ミサイル迎撃じゃろ。騒いでるポイントがズレてる
まあ、そういう意味ではボーイングの提案してるプランもズレまくってるけど

対巡航ミサイルには理想を言えばAAM-4、現実的には在庫のスパローが適し、
対戦闘機メインかつF-35に必須で在庫もその分しかない(しかも高い)AMRAAMを
ガン積みしようず、とか言われても、ねぇ
更に言えば今更アンテナや装置を移設してまでCFT使うプランはちょっと……

アビオの更新は大前提としてCFT不使用で翼下増槽×2は変わらず、
センターラインにデュアルランチャーつけて従来のナセル角とあわせて
AAM-4/スパロー×6、内翼パイロンレールランチャーにAMRAAMとSRMを2つずつ
ってのが妥当な線じゃないかぬ >F-15ミサイルキャリア

あとはもし外翼のsts1/9復活+補強がリーズナブルなコストで可能なら
ここにもう一発ずつ吊るす余地あるかも?
651名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc7-3M3s [180.11.155.60])
垢版 |
2018/12/11(火) 21:38:19.73ID:lp+whQo10
今後も世界の覇権を維持しようとするアメリカと戦略的にも地政学的にも違うのだから
自ずと求める機体のコンセプトに違いは出る。日本にあった独自のものでその時点で最新の技術を取り入れたものを追求すればよい。
2018/12/11(火) 21:44:02.63ID:hSDVzqqd0
間違いなく擬人化されるな
青髪ツインテールと予想
2018/12/11(火) 21:51:49.97ID:xVBS0AEM0
こんなこといってるね
ttps://twitter.com/otfsx1228/status/1072458465803681792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/11(火) 21:52:22.57ID:CW9/TcGf0
テンペストみたいにドーンとモックアップとかでぶちあげてほしいがそんな訳にも行かないんだろうな…
655名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/11(火) 21:56:08.91ID:19cgB8Da0
F-2の時は初飛行の2,3年前に
塗装もしてないベニア木地そのままのモックアップを公開したな
X-2の時は幾分マシになったけど知っての通り
モックアップは期待しない方がいいな
2018/12/11(火) 21:56:10.62ID:/7WzyeBG0
>>653
この人大丈夫?マジで
2018/12/11(火) 21:57:24.54ID:hSDVzqqd0
>>653
マジで意味わからんけど誰か解説よろしく
2018/12/11(火) 22:01:24.82ID:wAMSlJU10
>>657
純国産でないと国産ではない説?
それとも国内で開発から製造まで行う能力は日本にはないからF-22改案のライセンス生産をさせてもらえることが最良という前提があるとか
そしてそれができないということは日本主導といいながらも海外メーカーへの丸投げ以外に戦闘機を入手できる手段はないと思っているのでは?
2018/12/11(火) 22:02:33.59ID:iHBzUJWT0
DMUと小型模型で我慢してくださいってなりそう
でもF-35の実物大模型みたいに一般公開用にあると便利だし作ってほしいかな
2018/12/11(火) 22:03:00.18ID:pRY7CZEHa
>>653
頭の回線がショートしちまってるなw
煙が立ち昇っとる
2018/12/11(火) 22:10:31.20ID:iHBzUJWT0
>>660
炎上商法だから火が出ないとw
2018/12/11(火) 22:13:16.20ID:wAMSlJU10
>>659
何かの航空ショーで展示してくれたら嬉しいな
2018/12/11(火) 22:15:48.90ID:UAKfGe/t0
開発決定を受けてこっち方面に「転進」したのかw

@EDCB_Apple
https://togetter.com/li/1291592
兵器開発で一番難しいのは最初の仕様策定とも言える
日本に戦闘機の仕様をまとめる能力があるはずがないっていうのはただの悪口にしか思えない
戦闘機以外でも仕様策定して新規開発してきたのだから

竹内修@otfsx1228
その他 竹内修さんがbebeをリツイートしました
F-2の国内開発が頓挫した最大の理由は、アメリカからの圧力じゃなく、仕様策定が出来なかった事にあるんだよな…

竹内修@otfsx1228
土曜日の軍事学セミナーでは、どんだけ市ヶ谷駅に仕様策定能力が無いかを、話そうと思う。

仕様策定能力がない日本主導で作るF-3は糞!!11だそうですよ
2018/12/11(火) 22:17:03.74ID:cQFYH+Fl0
戦闘機を輸出するより 高バイパス比エンジンの
開発にリソースを振ったほうが賢い
aFJR計画もあるのだし
2018/12/11(火) 22:17:45.67ID:8q/+R7Ql0
>>662
誰かのブログだけどさ2015年にリークされてる
http://komakikiti.seesaa.net/article/411742425.html
2018/12/11(火) 22:18:26.53ID:MoBWyy2c0
>>648
皆が米国に追従するんだよw

ステルスだとか、ステルスだとか、ステルスだとか
667名無し三等兵 (ワッチョイ 32d2-aoeu [149.54.182.42])
垢版 |
2018/12/11(火) 22:19:20.38ID:JzB1E/b10
竹さんは、"俺はスポンサー共に騙されたんだ、嵌められたんだ、だから許せよ無罪!"
と言う方向に舵を変えたんでしょうかね。
2018/12/11(火) 22:20:05.48ID:sJfjrjwC0
今のところ制空一辺倒の仕様と思われるF-3が死ぬケースって、空自がこれまで禁じ手だった「空中戦をせずに航空優勢を獲得する」方向に舵を切る場合かねぇ
侵攻される前に相手国の飛行場・港湾を焼くことが可能になれば、確かにF-3の立場はなくなる
タケのツイを好意的に解釈すると官邸が真剣にその方向性を目指してるという情報を聞いたのかな
2018/12/11(火) 22:22:05.16ID:wAMSlJU10
>>665
これは本省への通報不可避よ
2018/12/11(火) 22:26:32.12ID:Ddlks/S10
>>668
一言で言うと弾道ミサイルですね。解ります(白目)
2018/12/11(火) 22:27:40.97ID:hSDVzqqd0
>>663
すごい上から目線だけど
そんだけの知識あるの?
2018/12/11(火) 22:27:46.43ID:KLKyOp/3H
>>663
そもそもそこのトゥギャッターではF-2の時のような仕様策定は大丈夫だけど別の意味の仕様が難しいって話で始まってるようなもんだけどな
タケは中身を読んじゃいないのか理解出来てないのかどちらだ
2018/12/11(火) 22:28:36.68ID:4abQwks00
>>524
FSX当時にF9エンジンわたしてみてぇーなぁー
>>529
IHI「もうちょっと時間をくれたら単発25tだせるんですがー」
防衛省「炎上(物理)して推力UPとか笑えば良いの?」
>>537
そらFSXは1980年代だしそうなる。
>>545
むしろクラックが出来るまでぶん回す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況