民○党類ですがファイターマフィアのエントリーだ!

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/12/13(木) 20:39:31.08ID:Asfo5pjja
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
防衛装備庁はツキジと化した!サツバツ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

ウホッ!いい商店GUY!な前スレ
民○党類ですが十把一絡のバイト君です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544623426/

ですがスレ避難所 その340
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1544097767/
ですがスレゲーム総合スレ42
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1540451464/
オフ会情報等連絡スレその2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/14(金) 15:13:36.28ID:4v8KsmzS0
>>861
これが立派な「戦争」の一段階であり、自分たちが敵国に加担しているということを意識してるアホ活動家って全体の何割くらいいるんだろう
2018/12/14(金) 15:14:16.65ID:6jnXL9dgM
種子島には喜界?姶良?カルデラ噴火以降に人間が住み着いてから2000年ぐらい農業をやっている。
おそらく1000年後も農業をやっている。次のカルデラ噴火まで余裕です。

翻って現在のロケット打上形態は50年後も同じかというと怪しい。100年後には明らかに違うだろう。
そう考えると、田畑を潰して打上基地の拡張等は控え目が良い訳です。
なお、国家戦略的な投資とは別の問題。
2018/12/14(金) 15:14:51.09ID:4v8KsmzS0
>>863
韓国的には「駆け引き」とか「ゆさぶり」のつもりなのかもですねー

もうそういう次元じゃないんだけどな
2018/12/14(金) 15:14:55.58ID:x2cEvZWld
>>852
裁判官がそう思ったから
以上

検察官はどうしても厳しく求刑するんでその反動っていうかなんというか
弁護側の証拠に基づいて色々引くとそうなる傾向にある
もちろん法律の範囲内で求刑より高くなることもある
2018/12/14(金) 15:15:04.47ID:1yBwVpN8a
>>861
THAAD配備反対ってぶっちゃけ海兵隊基地より筋が悪いというか、正気を疑うレベルだけど。
「〇〇国が我が国に核攻撃する権利を保障せよ」って言ってるのと同じだぞ。
>>859
核弾頭なら被害半径もでかくてよい。
2018/12/14(金) 15:24:08.29ID:A2l5SmnN0
>>863
虎の尻尾を骨折させる勢いで踏みしめてますね。
2018/12/14(金) 15:30:14.89ID:TiFN2o2P0
2020年代には半島統一国家との開戦が見えてきそうなこの頃
その前に行き詰ったムンムンがおっぱじめる可能性もあるけど
2018/12/14(金) 15:31:10.39ID:m2nxZdFA0
>>851
宮内庁のHPでは「天皇陛下のご研究」と書いている
古い時代ではどうかといえば禁中並公家諸法度でも「御學問」云々
講書始や御進講という言葉もあるにはあるがこれは臣民が天皇に教える形式なので無関係

他に天皇の研究や学問をさす言葉が見当たらないので御研究でいいんじゃないですか
ウリにはわからぬ
2018/12/14(金) 15:31:40.79ID:V03RvxCx0
韓国首相、日韓議員連盟合同総会で「自国民の反感を刺激・利用するのは無責任なこと」

韓国の李洛淵(イ・ナギョン)首相が14日、韓日・日韓議員連盟合同総会の開会式に出席し、
祝辞を通じて韓日関係改善の必要性を強調した。
李首相はこの日、ソウルロッテホテルで開かれた韓日・日韓議員連盟合同総会開会式の祝辞で
「韓日両国は経済や文化をはじめとするあらゆる分野の交流と協力を持続して拡大しなければならない」とし
「今そうであるように、韓日両国が難しい問題に直面することもあるが、
問題はそれはそれで直視して賢明に対処していくものの、両国の交流と協力はそれはそれで維持して
未来志向の関係を構築するように賢く努力することを願う」と述べた。

続いて李首相は「世界のほぼすべての隣国がそうであるように、韓日両国も過去・現在・未来の課題と
可能性を共に抱いている」とし「過去は現在と未来のための資産だが、時には負債になったりもする」と言及した。

また「政治とメディアが相手国に対する自国民の反感を刺激して利用しようとすればそれは無責任で危険なこと」としながら
「難しい問題が起きた時ほど政治指導者は節制を守って知恵を発揮しなければならない」と話した。
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=248147&;servcode=a00&sectcode=a10

反省してるのか
873名無し三等兵 (スップ Sdaa-Y0Zn)
垢版 |
2018/12/14(金) 15:46:48.88ID:ZNyQRN/Gd
>>850
バックドアとか無いと言わないのが
語るに落ちるとはこの事かって感じやね
2018/12/14(金) 15:49:25.71ID:4DmTNJxuK
>>815
そんでも時々立ち入り制限設けた海域に漁船が入り込んで邪魔する模様
2018/12/14(金) 15:50:22.95ID:V03RvxCx0
竹内修 @otfsx1228

前に某商社の方から、新戦闘ヘリには8社が提案するかもみたいな話を聞いて、1社多くね?
と思ってたんだけど、三菱さんとLMさんの提案が別物だとすると、合点がいくんだよな。


8社

ボーイング AH-64E
ベル AH-1Z
レオナルド AW249
エアバス BK117Dの戦闘型
ロッキード(シコルスキー) AH-60
三菱 AUH-60
川崎 AOH-1
スバル ベル412EPIの戦闘型

こんなのかな
2018/12/14(金) 15:50:43.76ID:FadJi2Bca
>>874
やはり全固体燃料で行こう
硫化ガスで消毒や!
2018/12/14(金) 15:52:26.02ID:4v8KsmzS0
>>875

ボーイング AH-64E
ベル AH-1Z
レオナルド AW249
エアバス BK117Dの戦闘型
ロッキード(シコルスキー) AH-60
三菱 AUH-60
川崎 AOH-1
スバル ベル412EPIの戦闘型
MDM HIGH-MACS ← New!
2018/12/14(金) 15:54:03.69ID:L+j93z8C0
>>875
キーちゃんお勧め南アの戦闘ヘリだったりしてw
2018/12/14(金) 15:55:28.38ID:L+j93z8C0
>>854
バブル期、北海道にデカイ打ち上げ基地作るって話あったよね
2018/12/14(金) 15:55:30.62ID:R9WtekVyd
>>852
判決が2割引ではなく、求刑が2.5割増なのです。交渉の基本なのです
2018/12/14(金) 15:58:21.00ID:GF5yjHUs0
アズレンが戦艦加賀を実装するんですと
https://twitter.com/azurlane_staff/status/1073397886052782080
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/14(金) 15:59:29.90ID:V03RvxCx0
>>878
なんでkytnはあれをロイホックって呼ぶのだろう
ローイファルク
2018/12/14(金) 16:00:55.24ID:Kf65dPJ10
>>871

昭和天皇のときは生物学御研究所というのがあったから御研究でよいよ。
2018/12/14(金) 16:03:11.00ID:SXcUcu4w0
タイガーやマングスタはいらないんですか?
2018/12/14(金) 16:04:03.14ID:evhdGTku0
戦闘ヘリの売り込み多過ぎだろ
ジャンルとして急激に萎んでるのかなw
2018/12/14(金) 16:06:45.68ID:TiFN2o2P0
実際ここ逃すと数十機単位の注文なんて10年単位でないやろからなぁ>戦闘ヘリ
2018/12/14(金) 16:06:55.98ID:Ok26qVkf0
いうてもローイファルク程度でも今更OH-1引っ張って来て
戦闘・攻撃ヘリ化しろと言うのよりはマシなんでしょう?
2018/12/14(金) 16:07:58.69ID:hCnV10bm0
戦闘ヘリのかわりのF35Bじゃなかったのか、、、
2018/12/14(金) 16:08:27.55ID:Kf65dPJ10
kytnが中谷・森本をいい加減と書いていて眩暈がしたわけですが、
とうとうkytnも外部の感覚器官がおかしくなったんだろうかねぇ。

国際政治力学的な部分を排除できないのが国防だろうに。
2018/12/14(金) 16:10:26.86ID:hCnV10bm0
軌道エレベーターは赤道上でなきゃだめなのかな
楽園の泉ではセイロン島を強引に赤道上だでもってきてたし
2018/12/14(金) 16:12:21.52ID:Xian6upza
>>889
手前の嘘八百でパヨ界隈を染め上げようとしたら、気づかぬ間に自分がパヨ的思考法に感染していたってオチでしょうよ
2018/12/14(金) 16:13:36.70ID:Kf65dPJ10
>>888

対戦車ヘリとしての役割はおおよそ終えたと思うけど、歩兵にすぐ後ろから随伴する空飛ぶ砲兵としての
役割はまだまだありますからねぇ。とりあえず低高度ホバリングとかはいらないけど
誘導弾発射機としていっぱい積み込んでってのはむしろ必要かと。
2018/12/14(金) 16:15:34.33ID:6jnXL9dgM
>>872
犬韓共が心の汚さを自嘲する決まり文句に、
「他人がすれば不倫、私がすればロマンス」
というのがあり、大手新聞から下々までもが使う。

近年だと、ボクキンエ(朴槿恵)の弾劾記事にも頻出し、
だからボクキンエは重罪人だとすら開き直った。

斯様な心の底から腐った国の議員が、
「自国民を刺激するのは無責任な事」と吠えている訳で、
この無責任とは日本にのみ適用されまする。
2018/12/14(金) 16:15:57.60ID:VxlR11PK0
>>892
そういう意味では兵員も載せられて日本である程度弄れそうな
AUH-60がいいのかなあ
2018/12/14(金) 16:16:03.59ID:V03RvxCx0
>>890
軌道エレベータ→楽園の泉 という連想で

楽園の増刊号が出てたのを思い出した
https://www.hakusensha.co.jp/rakuen/vol28/
2018/12/14(金) 16:16:06.28ID:ES2MZbiS0
>>892
そんなこと言わないでOH-1を救ってくれよ
あいつカメラが武器なのに基地に帰らないと映像を他人に伝える術がないんだぞ... もうスマホのFaceTimeで映像送った方が有用だろ...
2018/12/14(金) 16:16:19.73ID:KXo6uZdC0
「征途」だとソ連崩壊によって90年代初頭に返還された嘉手納基地をそっくりそのまま
宇宙基地に転用していましたよな。

この頃はまだ中国海軍も弱体だったし、征途世界の海自は大型空母(航空護衛艦)を
2隻保有し、更に双胴型空母2隻を建造中という頼もしさだったのだから。
2018/12/14(金) 16:16:44.54ID:iPtUkpxX0
>>861半島人って反日や反米やってる連中が北の草ということに危機感抱かないのか。
まあトンマッコル見ると抱かないのだろうけど。
2018/12/14(金) 16:18:05.48ID:mRA1FMvF0
ちょっとばかし地軸ずらして北海道が赤道直下になるようにすれば……
2018/12/14(金) 16:18:08.65ID:CFjrs57xa
艦これは対抗して八八艦隊出さないと(財政火達磨)
2018/12/14(金) 16:18:27.95ID:ta0O4i8uM
>>890
赤道上に軌道エレベーター置くのはSFだが、赤道上以外に置くのはファンタジーというくらいに難易度が違うと思う
2018/12/14(金) 16:18:29.58ID:KD4xO6h5a
>>887
ローイファルクのエンジン供給元であるユーロコプター社は、機体を
第三国に販売した場合にエンジンのサポートについては責任を負わない事を
明言している。

つまり、そう言う事。
2018/12/14(金) 16:18:42.42ID:CFjrs57xa
しまった、>>910にスレ立てを依頼する
2018/12/14(金) 16:18:58.86ID:TiFN2o2P0
>>900
借金でドンに内臓とられる次スレを!
2018/12/14(金) 16:20:20.08ID:V03RvxCx0
増刊号は「ウサギ」マークを推してください

あさりよしとお 先生の、すすめ!ロケット団が載ってます(中身は4ページしかない)
2018/12/14(金) 16:20:25.88ID:m2nxZdFA0
>>890
理論上は可能らしいよ
ただし、ただでさえ高い技術的ハードルはさらに高くなるとのこと
赤道以外では地面に対して垂直にできないとか、赤道よりも張力が強くなるから素材の耐久性がさらに必要になるとかあるそうで
2018/12/14(金) 16:23:05.31ID:V03RvxCx0
楽園の増刊
軍板的には黒井緑の「軍艦無駄話」もいいかな
2018/12/14(金) 16:24:04.98ID:1yBwVpN8a
>>897
ついでにあの世界の米軍、択捉/艦隊への核攻撃で半壊状態と思われ。核攻撃に対して報復核未使用だから、
ナメられて他んとこでもどんどん覇権失ってそう。
2018/12/14(金) 16:24:29.77ID:B5N8eZ820
>>723
元ネタはマリンコゆみで
アメリゴ軍が12時間シフトなのにニッポニア軍は1日交代のはずだけど幹部はなんだかんだ仕事あって休めないので貫徹状態
なので二日目、三日目と時を追うごとにヘロヘロになっていってアメリゴ側が驚くって話
2018/12/14(金) 16:25:48.22ID:V03RvxCx0
>>906
野尻さんだったか誰だったか忘れたけど
アーサーCクラークは赤道じゃなきゃ軌道エレベータを作れないと書いていたけど
今じゃ赤道じゃなくても作れることがわかってるので楽園の泉をそのまんま信じないでね
と解説してたよ
2018/12/14(金) 16:27:47.91ID:vALcbcvV0
竹島のいまの現状は自民と左翼とメディアの馬鹿っぷりのつけ
そもそもいすまんらいんが一方宣言で条約でも何でもないんだよな。ここミスリード

自体は
・虐殺行動
・領土侵略、審判
・領土審判軍事行動
なのにこの件で国連提訴と「不法審判排除、及び審判拡大阻止の拿捕、警備行動」に移らなかった自民と野党の落ち度

つまり虐殺、戦争侵略行動として対応しない。客観的にそういう自体なのに自体をメディアと政治が隠滅する。
そしてそういう政治の落ち度、失態、背任をごまかすために「危険右翼がー」で弾圧する

これが日本政治を入り口からおかしくしてるわけで、核がだの9条改正以前なわけだ。そしてこういう敵国を通常に扱うわ、養護するわ
その上で、朝鮮ご都合デマをながしてデマにもとづく騒乱政治を馬鹿左翼在日がやっても罰しない。

だから政治は根底からおかしいわけだと、これ政治の失態でしかないんだよね
2018/12/14(金) 16:28:07.42ID:TiFN2o2P0
>>910
軌道エレベーターな次スレを!

>>908
しかもナム戦やってるから……下手すっと今のロシア程度かも?
2018/12/14(金) 16:29:58.02ID:FakkF6P40
>>875
スバル一択
2018/12/14(金) 16:29:59.25ID:V03RvxCx0
emacsからなのでスレ立ては無理なので
>>920
にバトンタッチ
2018/12/14(金) 16:30:52.59ID:3vgiQWg/0
つーか地球は経度直径より赤道直径のがデカいおデブ体型だから
そんなに地軸がぶれたら地球上のものはみんな放り出されるし
軌道も明後日の方角にずれてくぞ。
2018/12/14(金) 16:32:00.89ID:TiFN2o2P0
>>911
つーても当時の海保戦力では無理ゲーに近いだろしめんどうな所である >警備行動
2018/12/14(金) 16:32:42.16ID:aqY/uBQo0
>>855
SS2ならNASAやFAAが宇宙空間と定義する高度80km以上に到達できたぞい
http://ascii.jp/elem/000/001/785/1785543/

カーマン・ラインはまだクリアしてない
2018/12/14(金) 16:38:39.48ID:KXo6uZdC0
辺野古移設「官製デマ」 政府に深まる玉城県政への不信 (産経 12/14)

政府が米軍普天間飛行場の移設先である名護市辺野古で土砂投入に着手した事で、移設に反対する沖縄県との対立は一層深まるとみられる。
政府は普天間飛行場の危険性除去のためには辺野古移設が必要とする考えに理解を求め、玉城デニー知事も政府との対話を重視する姿勢は
崩していない。
ただ、玉城氏は政府と激しく対立した翁長雄志前知事時代の執行部をそのまま引き継いでおり、政府は県による情報操作に神経を尖らせている。
(中略)

こうした中で急浮上した「2兆5500億円」は、辺野古移設反対の立場を補強するために県が行った試算だ。
11月に行われた杉田和博官房副長官と謝花喜一郎副知事の集中協議でも示された。

県によると、辺野古で建設予定の護岸22カ所のうち着手済みの護岸は7カ所。
計画では7カ所分で約78億円だが、既に約928億円を支出しているため総事業費は約12倍になると算出した。
とはいえ、928億円には警備費なども含まれており、防衛省幹部は「どう考えてもそんな数字にはならない」と首をひねる。

県の担当者は「928億円の内訳が分からないので単純計算した。 あくまで議論をスタートさせる材料だ」と語る。
だが、数字は「反辺野古」を支える材料として独り歩きしており、自民党は県議会で「官製デマだ」と批判を強める。
連日のように責め立てられた謝花氏は今月7日の県議会でこう答弁した。

「杉田副長官も黙ってうなずいておられた」
政権幹部が県の試算にお墨付きを与えたかのような説明で、これを聞いた政府高官は「悪質だ。信が置けない男だ」と吐き捨てた。(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000559-san-pol

「今までにヅラ知事とアカの妨害で予定の12倍の経費が掛かったから、全体の経費も12倍の2兆5千億円になるはずだ」
って小学生並のドンブリ勘定ですな。 あんまり調子に乗るとデニー個人への賠償請求も数千億円に膨らんだりして。
2018/12/14(金) 16:38:53.92ID:R8tyW6RKM
>>863
ちゃうねん、連中的には三権分立の民主主義に沿った行動やねん。
実際は司法と行政と立法がバラバラに動くなんてあり得ないんやけどね。
2018/12/14(金) 16:40:00.72ID:DByYxD000
>901
黒歴史のフロントミッションエボルヴが「ニューヨークに軌道エレベーター」やらかして壮絶に突っ込み受けまくってたな。
なお設定担当は無視して強行した。
921名無し三等兵 (ササクッテロル Spa3-Si9m)
垢版 |
2018/12/14(金) 16:40:31.62ID:pJwF2FJYp
あれ?大綱、GDP 1.3%の話はどこ行ったの?

全体的に予算増やさんとやばいという話だったのに
2018/12/14(金) 16:42:47.55ID:I9lkKFJw0
1%なんて決めてないでって話でしかないと思うよ
2018/12/14(金) 16:45:13.91ID:Oz5KLeBa0
>>920
黒歴史な次スレを

あえて南極に建てよう
2018/12/14(金) 16:46:34.72ID:R8tyW6RKM
>>872
自己批判してるんじゃなくて日本を当て擦ってるつもりだろうなあこれ。
こんだけ現状認識に解離があるんだからもうどうしようもないだろ。
2018/12/14(金) 16:48:15.37ID:ta0O4i8uM
ニューヨークの緯度は弘前くらいなのでコストかければ赤道以外でも可能としてもやはり無理がある
少なくとももっと低緯度の地域に国土を持ってるアメリカがそんな所に建造するわけがない。
2018/12/14(金) 16:48:45.82ID:evhdGTku0
軌道エレベーターって、やっぱり外見えるようにするん?
高所恐怖症的な自分は、そんなの死ぬわw
2018/12/14(金) 16:50:02.59ID:DByYxD000
民○党類ですが黒歴史です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1544773754/

ほい次スレ。テンプレ支援希望。
2018/12/14(金) 16:51:01.15ID:V03RvxCx0
懐かしのアップライト筐体が手の平サイズに! 組み立て式の木製ミニチュアキットが店頭販売中
本物の1/12サイズ、タイトーのライセンス品
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1158/387/mretrouplightkit1.jpg

ゲームの名前がわからん
2018/12/14(金) 16:51:29.98ID:Oz5KLeBa0
スカイフックが倒れてくるのを回避するために破壊するなんてのも何かであったけど
根元切り離せば宇宙空間に遠心力で吹っ飛んでくんじゃないのと突っ込まれていた憶えが

>>927
乙乙
2018/12/14(金) 16:53:09.25ID:Oz5KLeBa0
>>928
奇々怪界だと思うわ
2018/12/14(金) 16:53:28.81ID:m2nxZdFA0
>>921
そもそもGDP1.3%って対米プロパガンダめいたものでは?
NATO基準では防衛費扱いの厚労省担当の軍人恩給(約3500億円)や外務省担当のPKO分担金(約650億円)込みの数字で1.3%
日本基準の防衛費だとさらに低下するはず。それでも結構な増額になると思うけど
2018/12/14(金) 16:53:49.11ID:ta0O4i8uM
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1158/387/html/mretrouplightkit7.jpg.html
この画像に書かれているタイトルだとすると奇々怪々ではないかね
2018/12/14(金) 16:54:34.62ID:5mHy7YnK0
>>927
おちゅ
2018/12/14(金) 16:55:13.51ID:knx0Sl+50
>>931
NATO基準やと現状1.15%のはず
GDPが550兆円のままでも8000億円増やさないと届かない
2018/12/14(金) 16:57:45.56ID:m2nxZdFA0
>>927


よく考えたら約4000億円を「水増し」しているから結構な金額だなGDP比にも影響しそう
2018/12/14(金) 16:57:47.63ID:/PrJjAega
>>929
静止衛星軌道よりも外側のカウンターウエイトならそのとおりですが、それより内側は落ちてきますよ
何があっても壊れず、外側に引っ張られて飛んでいってくれる物質でできていたらそれも問題ないですが、
そんなものでできているならそもそも壊れませんし

軌道エレベータが壊れるような何かがあれば何箇所かで折れて、折れた場所次第ではかなりの質量が落下しますし、
外壁などが剥離したりケーブルが静止衛星軌道以下で切れたりと宇宙に飛んでいく塊からも落ちてくるものは多いはず
2018/12/14(金) 16:58:42.09ID:4v8KsmzS0
>>918
「何兆円かかろうが必要なことはやるし、余分にかかった経費は沖縄の振興予算から差っ引く」とはっきり言ってやるべき
2018/12/14(金) 16:58:43.53ID:hCnV10bm0
>>926
星々に架ける橋のほうにはケーブル修理にそとにでてすごく怖いってシーンがありましたな

>>927 乙です
2018/12/14(金) 17:00:04.29ID:KUcoX6HEH
OH-1ってデータリンクやヘリテレを積んでないの?
欠陥装備じゃん
つか今飛んでるの?
2018/12/14(金) 17:00:55.95ID:BT8iTI5M0
>>927
「ぴったり赤道上でなきゃ無理ってのは言いすぎぴょーん」って話であって
赤道付近以外に作るのなら銃夢みたく素直に軌道リングシステム使えって
話になるよね >軌道エレベータ
2018/12/14(金) 17:02:11.61ID:KUcoX6HEH
攻撃ヘリも偵察ヘリも後継がないとは…
どうするんだ
2018/12/14(金) 17:03:03.56ID:KXo6uZdC0
>>925
劇場版禁書シリーズでは関東地方にある学園都市のど真ん中にある日突然軌道エレベーターが出現していましたしな。

登場人物らが必死で「アレは以前からあそこにあったんだよ」とフォローしまくっていましたが。
2018/12/14(金) 17:03:11.37ID:TiFN2o2P0
F35B「ワイでそろえればえーやん」

>>927 
2018/12/14(金) 17:03:37.38ID:V03RvxCx0
>>939
シンゴジラでも音声だっけだった

海保のヘリでさえ映像送信してたのに
2018/12/14(金) 17:04:16.78ID:V03RvxCx0
軌道エレベータと言えばGレコとガンダム00
2018/12/14(金) 17:05:17.27ID:ta0O4i8uM
>>940
日本が再びジャパン・アズ・ナンバーワン的な経済大国に返り咲き
宇宙開発も主導するようになって日本の南の島々から用地を選定し、
軌道エレベーターを建設し、

中国から「鳥島は岩で日本の領土ではないから軌道エレベーターを撤去すべし」と文句を言われる未来
2018/12/14(金) 17:06:42.34ID:fEM2jXsj0
おちんちんファイターマフィアとかアナルマフィアとか思い浮かぶぐらい疲れた…

ついでに女子大生と思しき金髪碧眼美女が男子高校生とイチャイチャしてるの見て
久しぶりに嫉妬心を覚えた。
2018/12/14(金) 17:06:52.54ID:4v8KsmzS0
>>943
君のVTOLは燃料バカ食いするやろ
2018/12/14(金) 17:07:14.28ID:KXo6uZdC0
>>945
んで00の後半ではアフリカに建造されていた軌道エレベーターが崩壊して周辺に大被害与えていましたな。

交戦中の現場の部隊が一時休戦して降り注ぐエレベーターの破片を可能な限り破砕していましたが、
それでも相当の被害が生じていたはず(後にこの事件を「ブレイクピラー」と呼称)
2018/12/14(金) 17:07:45.36ID:ta0O4i8uM
>>945
テッカマンブレードやろ
オービタルリング奪回作戦でバッチファイルの書き方学んだ
2018/12/14(金) 17:07:56.33ID:1yBwVpN8a
>>917
アメリカって何でこう、スケールドみたいな会社が普通に活動できちゃうんだろうなぁ…
>>927
おお市民、完璧に幸福な次スレ乙なのです!
2018/12/14(金) 17:08:17.42ID:rdFHoV1Ga
>>541
その問題で泣いたのは初代で
二代目以降は普通のFFシャーシを用いているわね
結局アルファードの下にレジアス(と言う名の新型ミニバン)が来るから
天才たまごコンセプトは豊田的にはオワコンなのかしら
2018/12/14(金) 17:08:44.24ID:evhdGTku0
軌道エレベーター崩壊シーンってなんかいいよね
ビターンって……
2018/12/14(金) 17:09:32.25ID:Oz5KLeBa0
奇々怪界は軟派な見た目に見えるけど割と硬派なフリースクロールシューティング
今のゲームに慣れてるとちょっとストレスたまる仕様だけどアーカイブでやってみてもいいと思う
2018/12/14(金) 17:09:58.51ID:V03RvxCx0
>>950
超時空世紀オーガス
でしょ
2018/12/14(金) 17:10:07.19ID:0AcNn57p0
わざわざ宇宙に逝くとか、地球環境保護の為に宇宙に出るガンダム世界観とか、
東西冷戦の世界で、左傾文芸が==共産国の手先に==絶賛された時代の思考ですおし。

今でも日本の文壇とかシーチワワ界隈はその流れのまま。
2018/12/14(金) 17:10:24.92ID:rdFHoV1Ga
>>553
日産でやった事をルノーでやってもお腐乱巣では合法だったりするのかしらねw
2018/12/14(金) 17:10:59.35ID:fEM2jXsj0
>>941
うみ自「ごまの油とおか自は絞れば絞るほど出るもの」


諸外国はどうしてんだ?
2018/12/14(金) 17:11:08.04ID:aqY/uBQo0
>>929
ガンダム00のブレイクピラーは
AEUのアフリカタワーにメメント・モリのビームが掠ったもんで、軌道エレベーターの芯線を防護するため
外装部を緊急パージしたカタストロフだったかぬ(パージの巻き添えで解放される帰途だった一般人を乗せた
リニアが墜落して数千人規模で死んだし降ってきた外装でも被害が出た)

静止軌道外側のカウンターウエイトのうち、ピラー外装部の重量分を放り出すカット挟んでて
ガンダムの中ではかなりSF考証かっちりやってた作品という印象がある
2018/12/14(金) 17:12:44.70ID:c02hyunea
雪で電車止まってら…
最悪テクるか(´・ω・`)
2018/12/14(金) 17:13:29.04ID:KUcoX6HEH
アメリカも武装偵察ヘリは古いの使ってるしなぁ…
ドローンで更新も良いけれど
対中対露で役立つんかね
2018/12/14(金) 17:16:45.88ID:veuj7TgDa
>>959
ありゃ、外装パージが芯の防護に繋がったんだっけ?
2018/12/14(金) 17:17:40.39ID:aqY/uBQo0
>>949
959でも書いたけど、ブレイクピラー自体はアフリカタワーの安全装置が働いた結果だぬ
軌道エレベーターのコア部だけでも生き残れば復旧は可能というロジックで外装部を
そこ走ってた軌道往還鉄道ごとパージする緊急時運用を本当にやる羽目になった結果
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況