※前スレ155
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1544026663/
探検
【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/12/13(木) 23:22:42.44ID:W6MiymxD233名無し三等兵
2018/12/21(金) 08:05:05.66ID:05WQoTVX 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
234名無し三等兵
2018/12/21(金) 08:36:55.95ID:dCuGj8ya 日本は割と大きめの島国だから、縦深があまりなく、
人口も多いから、
現代戦では上陸されたらすぐ被害が拡大する。
当然、侵略は海上で阻止しなければならないから、
fー35bと空母のセットで、8隻くらいあったほうがいい。
常時稼働状態が2隻から3隻っすね。
人口も多いから、
現代戦では上陸されたらすぐ被害が拡大する。
当然、侵略は海上で阻止しなければならないから、
fー35bと空母のセットで、8隻くらいあったほうがいい。
常時稼働状態が2隻から3隻っすね。
236名無し三等兵
2018/12/21(金) 09:50:06.50ID:7/lbbcWr 拡大いずもとしてQEくらいのSTOVL空母なら比較的早期に建造できるかな?
でも本命はE-2D運用できるCATOBAR空母やろうからなぁ
でも本命はE-2D運用できるCATOBAR空母やろうからなぁ
237名無し三等兵
2018/12/21(金) 10:32:05.12ID:7/lbbcWr 航空ファン読んでるが、
F-35Bはフルロードで200m強の滑走で離陸できる
8.3tの兵装が搭載可能で、F/A-18E/Fの同等以上
センサーとか情報処理とか大変すごい
臨機応変に多用途母艦とF-35Bを使っていく柔軟性が必要
訓練の一環として母艦への展開も頻繁に行うことも重要
離島の滑走路使えるけど、整備の可否があるよね
大変お得で買わない手はない
的な記事やった
F-35Bはフルロードで200m強の滑走で離陸できる
8.3tの兵装が搭載可能で、F/A-18E/Fの同等以上
センサーとか情報処理とか大変すごい
臨機応変に多用途母艦とF-35Bを使っていく柔軟性が必要
訓練の一環として母艦への展開も頻繁に行うことも重要
離島の滑走路使えるけど、整備の可否があるよね
大変お得で買わない手はない
的な記事やった
238名無し三等兵
2018/12/21(金) 10:54:39.99ID:hR/+370R 合成風力20m/sもあれば、少し短くなるでしょ?
239名無し三等兵
2018/12/21(金) 11:01:04.40ID:ktdpevDY 合成風力は飛行甲板作業の安全性を考慮すると12m/s(最大でも15m/s)程度にはしたいそうなので
無闇に風上へ全速で突っ走ればいいってもんでも無い
無闇に風上へ全速で突っ走ればいいってもんでも無い
240名無し三等兵
2018/12/21(金) 11:02:43.19ID:ktdpevDY しかし、かつての日本に空母なんていらない厨はどこに消えたんだ
空母欲しいとか書いたらフルボッコだったけどな
空母欲しいとか書いたらフルボッコだったけどな
241名無し三等兵
2018/12/21(金) 11:04:02.02ID:7/lbbcWr242名無し三等兵
2018/12/21(金) 11:17:36.79ID:hR/+370R 結局、南シナ海の埋め立て強行と、空母艦載機の離着艦デモ画像が、与党と官邸の行動を決定的に変えたね。
それまでは、GDP1%の抑制的防衛力が国の方針だった。
それまでは、GDP1%の抑制的防衛力が国の方針だった。
243名無し三等兵
2018/12/21(金) 11:41:01.92ID:wNWU3Iw5 離島防衛から更に大平洋の防衛掲げたならE-2D搭載中型空型は確定的だよね
中型空母艦隊 CV(中型空母×1) DDV(改ひゅうが型)×1 DDG ×2 DD×2 FFM×2
BMD艦隊 DDH(STOVL空母)×1 DDG×2 DD×2 FFM×3
中型空母艦隊×3 BMD艦隊×3まで保持出来たら最高かね?
後は攻撃型原潜か…
中型空母艦隊 CV(中型空母×1) DDV(改ひゅうが型)×1 DDG ×2 DD×2 FFM×2
BMD艦隊 DDH(STOVL空母)×1 DDG×2 DD×2 FFM×3
中型空母艦隊×3 BMD艦隊×3まで保持出来たら最高かね?
後は攻撃型原潜か…
244名無し三等兵
2018/12/21(金) 12:18:02.19ID:zPgArqY9 なぜ零戦は弱かったかというと遅かったから
隠れる場所がない鬼ごっこで足が遅いと
致命的。
相手においつけないし、逃げ切れない
特攻にもむかない
隠れる場所がない鬼ごっこで足が遅いと
致命的。
相手においつけないし、逃げ切れない
特攻にもむかない
245名無し三等兵
2018/12/21(金) 12:20:44.52ID:zPgArqY9 圧倒的に数で劣勢な航空戦で防戦一方だろう
空母より対空ミサイルの数を増やすべきでは?
空母より対空ミサイルの数を増やすべきでは?
246名無し三等兵
2018/12/21(金) 12:29:40.43ID:fqI9Rayx 圧倒的に優勢な機体性能で中国海軍機が蹂躙されるだけなので大丈夫
247名無し三等兵
2018/12/21(金) 12:48:24.39ID:zPgArqY9 70年たった現代でもまともなエンジンつくれない。
なにもかわってないじゃん。
どうせ負けることは目に見えているから
終盤を想定して特攻専用機の開発に的を絞るべき
なにもかわってないじゃん。
どうせ負けることは目に見えているから
終盤を想定して特攻専用機の開発に的を絞るべき
248名無し三等兵
2018/12/21(金) 12:53:00.81ID:fqI9Rayx 40機のF-35B導入しただけで台湾空軍が人民解放空軍の総攻撃に4ヶ月抗たんできるなら
日本147機、在日米軍合わせ300機超のF-35/F-22の総攻撃に中国はどれぐらい持ちこたえるんだろう
半月ぐらい?
日本147機、在日米軍合わせ300機超のF-35/F-22の総攻撃に中国はどれぐらい持ちこたえるんだろう
半月ぐらい?
250名無し三等兵
2018/12/21(金) 12:55:31.49ID:zPgArqY9 防衛の為なら全国に広い道路を作り
有事の際には車を封鎖すれば空港の役割は
果たせるでしょ
有事の際には車を封鎖すれば空港の役割は
果たせるでしょ
251名無し三等兵
2018/12/21(金) 12:58:11.33ID:hR/+370R いや、四川省に全空軍避難するので、時間かかる。
そのため日本は戦闘行動半径2000kmで那覇から重慶成都上空で空中戦と言うか爆撃もできるF-3に着手する。
米は戦闘行動半径4000kmでグアムから四川まで出撃するPCAの開発をするそうだ。
そのため日本は戦闘行動半径2000kmで那覇から重慶成都上空で空中戦と言うか爆撃もできるF-3に着手する。
米は戦闘行動半径4000kmでグアムから四川まで出撃するPCAの開発をするそうだ。
252名無し三等兵
2018/12/21(金) 13:06:22.09ID:+v5qm7D4253名無し三等兵
2018/12/21(金) 13:19:24.18ID:zPgArqY9 圧倒的に生産能力に差があるのに
なにを夢見ているのかな(笑)
20年前の感覚で寝言を言っているのかな(笑)
日本は老人を総動員しても追い付きませんよ
なにを夢見ているのかな(笑)
20年前の感覚で寝言を言っているのかな(笑)
日本は老人を総動員しても追い付きませんよ
254名無し三等兵
2018/12/21(金) 13:24:04.42ID:J2s5GW5d255名無し三等兵
2018/12/21(金) 13:31:39.75ID:zPgArqY9 中国に対しての貿易赤路が醜いから
予算が底をついたのでしょう(笑)
予算が底をついたのでしょう(笑)
256名無し三等兵
2018/12/21(金) 13:42:53.05ID:+h6p8RuX 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
257名無し三等兵
2018/12/21(金) 13:43:14.14ID:+h6p8RuX 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
258名無し三等兵
2018/12/21(金) 13:43:33.94ID:+h6p8RuX 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
259名無し三等兵
2018/12/21(金) 13:43:53.93ID:+h6p8RuX 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
261名無し三等兵
2018/12/21(金) 15:41:48.66ID:8oUIUOaa まぁID真っ赤にして吠える程度には焦ってんだから十分
262名無し三等兵
2018/12/21(金) 16:01:24.87ID:zPgArqY9 そもそも戦争する前に東京から人々を
分散させること考えなきゃ
東京やられただけで韓国並みに落ちぶれるだろw
分散させること考えなきゃ
東京やられただけで韓国並みに落ちぶれるだろw
263名無し三等兵
2018/12/21(金) 16:05:27.87ID:zPgArqY9 F35は輸出むけのお土産品レベルじゃないの?
エンジンがひとつしかついてないとか
お粗末すぎでしょ(^-^;
エンジンがひとつしかついてないとか
お粗末すぎでしょ(^-^;
266名無し三等兵
2018/12/21(金) 16:12:48.87ID:6zVrxikV 大体、短距離滑走離艦着艦が実現した状態なのに未だに軽量の垂直離着艦しか想定にない人たちっていつの話してるんだろうな
米ステルス戦闘機F35B、沖縄沖で強襲揚陸艦「ワスプ」に発着訓練 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2OfZdATf4_8
F-35 pilot makes history with revolutionary way of landing jet on board HMS Queen Elizabeth - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jP0rUkDz_Fg
米ステルス戦闘機F35B、沖縄沖で強襲揚陸艦「ワスプ」に発着訓練 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2OfZdATf4_8
F-35 pilot makes history with revolutionary way of landing jet on board HMS Queen Elizabeth - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jP0rUkDz_Fg
267名無し三等兵
2018/12/21(金) 16:18:23.14ID:dCuGj8ya268名無し三等兵
2018/12/21(金) 16:34:09.97ID:YUJPuXqC269名無し三等兵
2018/12/21(金) 16:37:16.71ID:C9WLl6Gx >207
尖閣防衛のために空母を使う意味はまるでない
海上から飛ばす3機と陸上から飛ばす10機では
どう考えても後者のほうがいいだろ
同じカネ掛けるなら陸上から飛ばせよ
尖閣防衛のために空母を使う意味はまるでない
海上から飛ばす3機と陸上から飛ばす10機では
どう考えても後者のほうがいいだろ
同じカネ掛けるなら陸上から飛ばせよ
270名無し三等兵
2018/12/21(金) 17:03:31.38ID:BbeJyoFw これから先日米の第5世代機が急激に増大していくんで後になればなるほど困るのも「今」だけで考えたがってるのもどっちも中国人というか
っつーかいずも改修決定以来「いずも改修するから新多機能艦艇や中型空母はなくなっただ!!」と必死に息巻いてるのも要は日本が「今」の段階で止まってほしいという願望の現れやろ?
っつーかいずも改修決定以来「いずも改修するから新多機能艦艇や中型空母はなくなっただ!!」と必死に息巻いてるのも要は日本が「今」の段階で止まってほしいという願望の現れやろ?
272名無し三等兵
2018/12/21(金) 17:09:28.05ID:dsfOA1yU >>269
どういう数字?
中国が空母を使える形で実戦配備したとき、現在行われている尖閣諸島付近への領空侵犯に加えて
より近い海域から空母より艦載機を繰り返し飛ばす事が考えられる。
そうなった時、那覇基地のキャパシティーを超える可能性があり自衛隊側もより近い場所での戦闘機運用が必要となる。
そうした場合、より近い島に空自基地を設営するか、海自の空母を使用するか、あるいはその両方となる。
どういう数字?
中国が空母を使える形で実戦配備したとき、現在行われている尖閣諸島付近への領空侵犯に加えて
より近い海域から空母より艦載機を繰り返し飛ばす事が考えられる。
そうなった時、那覇基地のキャパシティーを超える可能性があり自衛隊側もより近い場所での戦闘機運用が必要となる。
そうした場合、より近い島に空自基地を設営するか、海自の空母を使用するか、あるいはその両方となる。
273名無し三等兵
2018/12/21(金) 17:11:05.32ID:6zVrxikV 元々A型だけだと大した数を置けないし、空母を作るのにも10年スパンで時間がかかる
ということで島嶼部と既存艦艇に40機を割り振って沖縄周辺の滞在機数と、
横須賀やグアムからの米軍受け入れ態勢を整えるという話だからな
なんで単艦でしか物事を考えられないのか理解に苦しむね
一生フランスやイタリアやスペインやロシアに文句言ってたらいいんじゃないかなw
ということで島嶼部と既存艦艇に40機を割り振って沖縄周辺の滞在機数と、
横須賀やグアムからの米軍受け入れ態勢を整えるという話だからな
なんで単艦でしか物事を考えられないのか理解に苦しむね
一生フランスやイタリアやスペインやロシアに文句言ってたらいいんじゃないかなw
274名無し三等兵
2018/12/21(金) 17:12:12.37ID:6zVrxikV あーでもこういう人たちってフランスやイタリアやロシアが少ない空母を動かしてるのには文句言わないんだったなw
275名無し三等兵
2018/12/21(金) 17:26:36.47ID:BbeJyoFw そもそもいずも型の時点で2隻だし
F-35Bの適合性調査はひゅうがに対してもやってるし
大綱で導入決定する前からさらなる大型艦の建設も検討してるしで
数が少ないというのがそもそも間違いなんだけどな
少ないんじゃなくてたった5年で運用艦が2隻も出てきたんだよ
現代兵器の寿命がだいたい40年という長さなことを考えればその間に後どれだけ増えることやら
アショアが2基しかないと息巻いてる人たちにも言えることだけど(同一人物か?)
F-35Bの適合性調査はひゅうがに対してもやってるし
大綱で導入決定する前からさらなる大型艦の建設も検討してるしで
数が少ないというのがそもそも間違いなんだけどな
少ないんじゃなくてたった5年で運用艦が2隻も出てきたんだよ
現代兵器の寿命がだいたい40年という長さなことを考えればその間に後どれだけ増えることやら
アショアが2基しかないと息巻いてる人たちにも言えることだけど(同一人物か?)
276名無し三等兵
2018/12/21(金) 17:45:49.71ID:wNWU3Iw5 離島防衛までだったら強襲揚陸艦作るだけで済んだのに
大平洋側からの防衛もするならE-2D搭載空母作らないといけなくなった
辛いわ〜(棒)
集団的自衛権で米帝様のお供で敵地攻撃も可能…いや、しないといけなくなった
辛いわ〜(棒)
大平洋側からの防衛もするならE-2D搭載空母作らないといけなくなった
辛いわ〜(棒)
集団的自衛権で米帝様のお供で敵地攻撃も可能…いや、しないといけなくなった
辛いわ〜(棒)
277名無し三等兵
2018/12/21(金) 17:51:46.90ID:Qxqm7Epz 島嶼部に置くってそれは基地施設が無いとB型使えないよ
使える様にするって事は基地を作るのと同じことでそれならそこにA型置いた方が良くないか?
B型を置くだけならA型も置くだけが出来るし
使える様にするって事は基地を作るのと同じことでそれならそこにA型置いた方が良くないか?
B型を置くだけならA型も置くだけが出来るし
278名無し三等兵
2018/12/21(金) 17:57:23.35ID:W1K6eTqg >>272
確かに那覇空港のキャパは、今現在目一杯だけど 20年には新滑走路が増設されるんだけど、それでもキツイんか?
確かに那覇空港のキャパは、今現在目一杯だけど 20年には新滑走路が増設されるんだけど、それでもキツイんか?
279名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:01:57.77ID:6zVrxikV280名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:02:30.21ID:PukbDaTg 石垣島は結構自衛隊に対して前向きな考えをお持ちだから、空自の分屯基地を造って補給できるようにすればいいんだけど
281名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:07:59.49ID:Qxqm7Epz282名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:08:40.39ID:6zVrxikV A型も受け入れられる基地が増えればそれに越したことはないが
島嶼部にそんなに環境がよい場所が多い訳でもないし、
そもそも、中国軍が弾道弾等で基地を攻撃する事も計画に入れている限りは
最低限の環境でも使えるB型が遡上に上がる&移動するベースも欲しいってのは仕方ないのさ
この体制は中国の皮算用をおかしくする為にやってるので、複数のしっかりした拠点と暫定拠点、
更に移動する拠点等で作戦の実行自体を押さえつけようという話だからな
なんでかしらんけど、軍事を語る癖にそういう相手に対するおもし的な考えが出来ない人が多い
限られた空港でA型だけでやるべきです!もうそれ手一杯だから…
島嶼部にそんなに環境がよい場所が多い訳でもないし、
そもそも、中国軍が弾道弾等で基地を攻撃する事も計画に入れている限りは
最低限の環境でも使えるB型が遡上に上がる&移動するベースも欲しいってのは仕方ないのさ
この体制は中国の皮算用をおかしくする為にやってるので、複数のしっかりした拠点と暫定拠点、
更に移動する拠点等で作戦の実行自体を押さえつけようという話だからな
なんでかしらんけど、軍事を語る癖にそういう相手に対するおもし的な考えが出来ない人が多い
限られた空港でA型だけでやるべきです!もうそれ手一杯だから…
283名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:09:40.27ID:6zVrxikV284名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:09:47.95ID:Qxqm7Epz 島嶼部に置くって何も無ければ何も出来ない
B型置いても何も出来ないしA型置いても何も出来ない
B型置いても何も出来ないしA型置いても何も出来ない
285名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:10:46.86ID:Qxqm7Epz 島嶼部って具体的にどこの空港の事を言ってるの?
288名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:14:41.79ID:Qxqm7Epz ようする何も考えてないって事ね
ただ島嶼部に配置するって言いたかっただけで
その地域の空港等の情報もどうやって運用するかも何も考えてないと
ただ島嶼部に配置するって言いたかっただけで
その地域の空港等の情報もどうやって運用するかも何も考えてないと
289名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:15:46.94ID:7/lbbcWr A型って2000m級滑走路で運用もんだいないん?
与那国、新石垣、宮古は2000m級らしい
3000m級の下地島は政治的に難しいらしい
与那国、新石垣、宮古は2000m級らしい
3000m級の下地島は政治的に難しいらしい
290名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:25:08.19ID:6zVrxikV >>285
島嶼部に多くの拠点を作るという方針は示されてるけど、調査や交渉の進捗なんかもあるからね
なんでもかんでも今すぐ全部決めて教えてとか何を寝言を言ってるのかと
まるでインヴィンシブルに最初からスキージャンプ台と広い滑走甲板が付いてないからハリアー使っちゃ駄目みたいな話だな
発表でも宮古、石垣、与那国島、南・北大東島の既存各空港の検討や、他の候補地等で実際にどこを使うかは協議していくと言ってる。
しっかりした拠点を作る候補と、緊急時に仮設して確保する候補等など、まだ選定していく段階だよ
中国が空港破壊の荒業をにおわせた場合は、米軍の進出地みたいに、あちこちに仮設可能とする研究等も盛り込んでいかないといけない
A型の運用が可能な滑走路を簡単にあちこちに作りまくれると思ってる人だから、そう簡単に考えちゃうのかも知れないが
島嶼部に多くの拠点を作るという方針は示されてるけど、調査や交渉の進捗なんかもあるからね
なんでもかんでも今すぐ全部決めて教えてとか何を寝言を言ってるのかと
まるでインヴィンシブルに最初からスキージャンプ台と広い滑走甲板が付いてないからハリアー使っちゃ駄目みたいな話だな
発表でも宮古、石垣、与那国島、南・北大東島の既存各空港の検討や、他の候補地等で実際にどこを使うかは協議していくと言ってる。
しっかりした拠点を作る候補と、緊急時に仮設して確保する候補等など、まだ選定していく段階だよ
中国が空港破壊の荒業をにおわせた場合は、米軍の進出地みたいに、あちこちに仮設可能とする研究等も盛り込んでいかないといけない
A型の運用が可能な滑走路を簡単にあちこちに作りまくれると思ってる人だから、そう簡単に考えちゃうのかも知れないが
292名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:29:23.99ID:Qxqm7Epz >>290
何を言ってるのかわからないが
そこに上げている空港は全てA型が運用出来るよね
そこに何故かA型は配置出来なくてB型は配置できる理由が分からないってこと
A型B型どちらも使えるんじゃないの?
何を言ってるのかわからないが
そこに上げている空港は全てA型が運用出来るよね
そこに何故かA型は配置出来なくてB型は配置できる理由が分からないってこと
A型B型どちらも使えるんじゃないの?
293名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:30:57.24ID:Qxqm7Epz294名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:31:43.98ID:6zVrxikV >>292
フライトプランを狂わせずに間借り出来るかとか、メイン滑走路を使わないとかあるのよ
A型の拠点として使えるなら使うのもいいが、そううまくいかない所をなんとか増やしていく話だからな
君の話だと簡単な話になってるらしいが
フライトプランを狂わせずに間借り出来るかとか、メイン滑走路を使わないとかあるのよ
A型の拠点として使えるなら使うのもいいが、そううまくいかない所をなんとか増やしていく話だからな
君の話だと簡単な話になってるらしいが
295名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:32:40.95ID:Qxqm7Epz てか同時に離発着なんて出来ないから仮に借りるのは時間でしょ
そこにA型とB型の区別は無くない?
そこにA型とB型の区別は無くない?
297名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:33:39.52ID:Qxqm7Epz >>294
滑走路が2つある所って?
滑走路が2つある所って?
299名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:34:41.91ID:7/lbbcWr なんか話が平時の運用になってるきがする
300名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:34:50.03ID:PukbDaTg >>289
やっぱり専用の飛行場を作らないと
那覇空港も今や過密状態になりつつあるし
てか、自分で書いてなんだけど、石垣島や宮古島に飛行場造るより、先ずは那覇基地に自衛隊専用の滑走路を造った方がいいな
うちも那覇に何回か観光に行ってるけど、民間機が凄く多いからさ
やっぱり専用の飛行場を作らないと
那覇空港も今や過密状態になりつつあるし
てか、自分で書いてなんだけど、石垣島や宮古島に飛行場造るより、先ずは那覇基地に自衛隊専用の滑走路を造った方がいいな
うちも那覇に何回か観光に行ってるけど、民間機が凄く多いからさ
301名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:34:51.21ID:Qxqm7Epz 同時に離発着なんて危険な事はしないから時間を借りるしか無いんだけど
302名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:36:05.09ID:QGylw2y7 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
303名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:36:14.39ID:Qxqm7Epz 那覇は海の上に専用の作ってる最中じゃなかったけ?
304名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:36:15.31ID:6zVrxikV 既に那覇空港ですら割り当てを巡ってメンドクサイ事になってるのに
いくらでも自由に自衛隊が使いまくれるとか、思ってるんだろうなきっと…
いくらでも自由に自衛隊が使いまくれるとか、思ってるんだろうなきっと…
305名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:36:24.20ID:QGylw2y7 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
306名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:36:43.18ID:QGylw2y7 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
307名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:37:07.58ID:QGylw2y7 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
308名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:37:28.59ID:QGylw2y7 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
309名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:43:45.03ID:Qxqm7Epz グーグルマップの航空写真の方を見たら那覇空港の左側の海の上に輪郭が出来上がってるの見えるよね
あとどのくらいで完成するんだろ
あとどのくらいで完成するんだろ
310名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:51:16.56ID:6zVrxikV たとえば、新石垣の場合は旅客機を普段どおりに待機させたままでもB型を滑走路途中から飛ばせるし、
誘導路の拡張でそこの一部を自衛隊用等にも転用出来る
宮古の場合は小さな補助滑走路をつければ民間側の影響を抑えて拡張出来る余地もあるのな
まあ、ここらを使うかどうかは検討や協議次第なので、使わない可能性もあるんだがね
短い滑走路で済むB型なら新設なんかも候補に入ってくるし、仮設の設営ノウハウの研究なんかも入ってくるんで
誘導路の拡張でそこの一部を自衛隊用等にも転用出来る
宮古の場合は小さな補助滑走路をつければ民間側の影響を抑えて拡張出来る余地もあるのな
まあ、ここらを使うかどうかは検討や協議次第なので、使わない可能性もあるんだがね
短い滑走路で済むB型なら新設なんかも候補に入ってくるし、仮設の設営ノウハウの研究なんかも入ってくるんで
311名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:51:39.03ID:dCuGj8ya 戦時に那覇空港にミサイル打ち込まれたら
運用できないということが想定できれば、
攻撃しやすくなるし、
戦時に緊急空港を作ることが簡単なら、
攻撃しにくなる。
fー35bは持ってるだけで抑止力になるよ。
運用できないということが想定できれば、
攻撃しやすくなるし、
戦時に緊急空港を作ることが簡単なら、
攻撃しにくなる。
fー35bは持ってるだけで抑止力になるよ。
312名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:57:26.62ID:6zVrxikV 滑走路は長ければ長いほどメンドクサイ事になってくるが、逆に短いとかなり簡素化するんだよね
リフトファンを活用した短距離離着陸は驚く程の短距離で運用可能になるので、米英で現在こぞって実証中なんだよ
従来よりも燃料や弾薬を多く積んで離着陸出来る目処がついてきたし、垂直でやるよりもエンジン等へのダメージも少ないのだとか
リフトファンを活用した短距離離着陸は驚く程の短距離で運用可能になるので、米英で現在こぞって実証中なんだよ
従来よりも燃料や弾薬を多く積んで離着陸出来る目処がついてきたし、垂直でやるよりもエンジン等へのダメージも少ないのだとか
314名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:10:13.20ID:Qxqm7Epz 電磁カタパルトでしょw
>>310
だから2機同時離着陸なんて危ない事はしないから
F-35Bが離陸する時は民間機は待機するし民間機が離陸する時はF-35Bは待機してる
あと空港作るのにF-35B専用空港なんて無駄なもの作らないから
>>310
だから2機同時離着陸なんて危ない事はしないから
F-35Bが離陸する時は民間機は待機するし民間機が離陸する時はF-35Bは待機してる
あと空港作るのにF-35B専用空港なんて無駄なもの作らないから
315名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:14:26.69ID:eWJO41Vu 平時の民間機との滑走路共用でAとBにはっきりとした運用面の差は無い気がするが・・・
316名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:14:43.73ID:FhKUI0CP >>313
それはないんじゃ…
普通滑走路は風向きによって進入方向を変える。(出来るだけ向かい風になるようにする)
スキージャンプを設置したらそっち側からは着陸できなくなり運用がかなり限定されることになる。
それはないんじゃ…
普通滑走路は風向きによって進入方向を変える。(出来るだけ向かい風になるようにする)
スキージャンプを設置したらそっち側からは着陸できなくなり運用がかなり限定されることになる。
318名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:16:47.35ID:PfbqpFJA319名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:17:22.46ID:6zVrxikV 陸上に困難な場合はメガフロート案なんかも検討される可能性もある
B型のリフトファン式離着陸方式でスキージャンプつけるなら、そんなに大きくなくてもいいんでね
アメリカ側もジェームズ・アワーの発言等で有名な様に、メガフロート案を試したがってたりした
大型の滑走路だとお高いが、350m級のメガフロートくらいなら石油設備付きでも今だと360億円くらいで作れるんで
小型でいいなら意外と安く作れるんだよね。長さが短いならたわむ問題も気にしなくてよくなるし。
これが1500m級を超えるメガフロートだとお高い話になるが…
平成23年度地球環境適応型・本邦技術活用型産業物流インフラ整備事業,円借款・民活インフラ案件形成等調査,ベトナム・洋上大型国家石油備蓄(戦略的)設備整備事業調査報告書(和文)
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2012fy/E001990-1.pdf
B型のリフトファン式離着陸方式でスキージャンプつけるなら、そんなに大きくなくてもいいんでね
アメリカ側もジェームズ・アワーの発言等で有名な様に、メガフロート案を試したがってたりした
大型の滑走路だとお高いが、350m級のメガフロートくらいなら石油設備付きでも今だと360億円くらいで作れるんで
小型でいいなら意外と安く作れるんだよね。長さが短いならたわむ問題も気にしなくてよくなるし。
これが1500m級を超えるメガフロートだとお高い話になるが…
平成23年度地球環境適応型・本邦技術活用型産業物流インフラ整備事業,円借款・民活インフラ案件形成等調査,ベトナム・洋上大型国家石油備蓄(戦略的)設備整備事業調査報告書(和文)
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2012fy/E001990-1.pdf
320名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:19:35.87ID:Qxqm7Epz >>317
?何を言ってるかわからないけど?
時間で分割するのを拒否してるのは向こうだよ
時間での割当を拒否して場所での割当を主張するなら同時に離発着するとかわけのわからない主張って事でしょ
あと補助滑走路とかもわけ分からないし
多分誘導路を使うとかだと思うけど誘導路を占拠するとかどうやって民間の航空機は滑走路まで向かうのかってレベル
?何を言ってるかわからないけど?
時間で分割するのを拒否してるのは向こうだよ
時間での割当を拒否して場所での割当を主張するなら同時に離発着するとかわけのわからない主張って事でしょ
あと補助滑走路とかもわけ分からないし
多分誘導路を使うとかだと思うけど誘導路を占拠するとかどうやって民間の航空機は滑走路まで向かうのかってレベル
321名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:20:48.62ID:Qxqm7Epz >>318
同時に離発着出来ないからAもBも一緒
同時に離発着出来ないからAもBも一緒
322名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:20:56.77ID:6zVrxikV324名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:23:44.16ID:6zVrxikV325名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:24:41.82ID:KxrEKtA5 米軍ですらまだ制式採用できてないような新技術を自衛隊が運用できると思ってんの?
326名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:26:05.78ID:eWJO41Vu 疑問なんやけど、平時の地上運用でリフトファン使うの普通なんか?
327名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:26:13.44ID:6zVrxikV 有事の場合でも実際は住民の緊急避難便や、自衛隊の輸送機の出入りが活発になるんで
F-35B程度しか使えない設備を別途持っていた方が捗る話なのさ
それに、メイン滑走路を多めに使うとなると地元の反発も強くなるんでね
そのせいでA型の導入が進んでないんだし
F-35B程度しか使えない設備を別途持っていた方が捗る話なのさ
それに、メイン滑走路を多めに使うとなると地元の反発も強くなるんでね
そのせいでA型の導入が進んでないんだし
328名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:26:24.17ID:Qxqm7Epz >>319
メガフロートは欲しいけど問題が山積み
まず基本的に係留して動かない様にしてから防波堤を作って使うものだから
スキージャンプの風向きに毎回合わせるなん出来ない
あと空母と被るから防空施設が無くて動かない上に空母同様1発で終わり
メガフロートは欲しいけど問題が山積み
まず基本的に係留して動かない様にしてから防波堤を作って使うものだから
スキージャンプの風向きに毎回合わせるなん出来ない
あと空母と被るから防空施設が無くて動かない上に空母同様1発で終わり
329名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:28:28.67ID:PukbDaTg330名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:29:45.41ID:Qxqm7Epz331名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:32:49.44ID:dCuGj8ya332名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:33:32.92ID:Qxqm7Epz333名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:35:32.87ID:6zVrxikV >>326
そもそも、リフトファンを利用した短距離滑走離着陸自体が全く新しい運用プランだってのを理解してないんじゃないか?
今まさに米英で検証をやってるところだよ
上の方で動画なんかも出されてるけど、平らな甲板を驚くほど短距離でなおかつ垂直運用よりも多くの燃料弾薬を抱えて行える
岩国でも普通に垂直離着陸やってるんだから、陸上基地では使えないとか無いでしょ
そもそも、リフトファンを利用した短距離滑走離着陸自体が全く新しい運用プランだってのを理解してないんじゃないか?
今まさに米英で検証をやってるところだよ
上の方で動画なんかも出されてるけど、平らな甲板を驚くほど短距離でなおかつ垂直運用よりも多くの燃料弾薬を抱えて行える
岩国でも普通に垂直離着陸やってるんだから、陸上基地では使えないとか無いでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★2 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【芸能】aiko「50歳になりました!」 祝福&驚きの声続々「20代にしか見えない」「何で年取らないの」 [冬月記者★]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ161
- 33にもなってパチンコもスロットもやったことがない
- 【画像あり】京大11月祭で「レンタル京大生」(30分300円、60分500円)の企画が現る [808139444]
- 日本の衣料品、98.6%輸入だった。高市のせいでこのままじゃ裸で出歩くしかないよ(༼ん ༽) [931948549]
- 【悲報】フィギュアスケート人気、めちゃくちゃ落ちる💥💥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
