【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/12/13(木) 23:22:42.44ID:W6MiymxD
※前スレ155
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1544026663/
444名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 08:15:32.25ID:dgc6o/vQ
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
445名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 08:15:51.65ID:dgc6o/vQ
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
446名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 08:16:11.45ID:dgc6o/vQ
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
447名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 08:16:31.64ID:dgc6o/vQ
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
448名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 08:16:51.45ID:dgc6o/vQ
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/23(日) 08:38:16.79ID:DxgJ4ZtB
>>443
財政が崩壊したら国が亡びるのとあんま変わらんので
健康の為なら死んでもいいみたいな話になるぞ
2018/12/23(日) 08:53:53.79ID:Yiv/Qdkf
実際、トランプのご機嫌とりで35を大量に購入なんだけど、あいつ、次回は落ちるだろうし
なんか落ちて1年後くらいにやっぱり35の導入数減らします→その分F3を増やしますとかになりそうなんだよね
まぁF3が増えるなら35よりましかも。国内で生産するから税金が日本に浸透するし。でも、それでもBは30機くらいは欲しいな
2018/12/23(日) 08:57:32.62ID:N7KI5Op9
ああいうタイプは意外としぶとい
2018/12/23(日) 09:20:02.35ID:peCWsTIN
まだ5年は先の話だよな、F-35Bの導入まで考えたら10年先か
453名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 09:30:44.89ID:xWe7OB4Q
>>450 ならないよ。
支那、朝鮮の脅威が最大限にたかっまている
今、こ購入できるステルス戦闘機はF-35のみ。
2018/12/23(日) 10:07:38.29ID:yvKRZ7Hv
反空母な人たちが沢山居たはず。
そういう人たちは自分の先を見る能力の無さを自覚したのか?
気になる。
455名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 10:15:50.45ID:RnxKEHzk
>>454
456 名無し三等兵 2018/12/23(日) 08:00:39.29 ID:Hd+mhnAZ
俺はいずも軽空母化とB型には反対してたけどな
今でもA型の方が効率良いと思ってるしいずもを改修したってたかが知れてる上に改修費用が高く付く上
アメリカの空母が逃げる程の環境ではただの的になるので前に持って行けない
とここが何1つ解決してないから

そしてそれらを覆すのは政治判断だとも言っていた
自衛隊の中の人がーとか軍事評論家がーだからB型導入されると喚いてたから
いくら中の人や周りが言ってい日本は法治国家で政治が判断するから国民に説明出来無いと駄目だとは何度も言っていた
逆に政治判断によって軽空母の可否が決まると言う事をずっと否定しまくってたのは空母厨の方なんだけど

まあ俺は空母大好きだから上に書いた問題は残っていてもやるならやるできちんとして貰えれば良いんだけどね
あとPPZでは無いよw
456名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 10:23:45.33ID:h2rlx0qn
仮にF35Bが戦力化できるとしても5年10年先だろ・・・
アビオニクスから弄るわけだから

その軽空母()打撃群で何をするのかしらんけども
2018/12/23(日) 10:43:29.09ID:5DkMRr4I
もしf16よりスピードが遅いのなら
スティンガーにすら落とされる可能性は高まるだろ?
2018/12/23(日) 10:58:09.59ID:UyufDsqA
該当スレが落ちちゃったんでここに載せとこw

12/21初飛行
https://pbs.twimg.com/media/Du7x8fNUcAEhYRl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Du7x9XLU0AE06Z5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Du7x-ONVsAABZQ6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Du7x-4hUYAA2H6n.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvD0agRV4AEwwhY.jpg
2018/12/23(日) 11:02:54.41ID:yvKRZ7Hv
>>455
現実逃避と精神勝利か
ダメだな
460名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 11:07:04.16ID:5E2wnajC
>>458
1960年代の機体かな?古くせえなあ。
まあヘリコプターなんて高かろうが安かろうがどうせすぐ落とされるから安くて飛べばいいんだろうけど。軍オタ的にはやっぱりつまんない機体は嫌だなあ
2018/12/23(日) 11:17:27.94ID:5DkMRr4I
空母はハッタリの為の道具で
戦争の主役はミサイルか潜水艦でしょ?
2018/12/23(日) 11:35:46.36ID:kPL6M4cC
>>419
何言ってんだこの頓珍漢
露天繋止が主だからエレベーターを頻繁に使用する必要はない
格納庫は整備のためにあるものだ

スペインの2万トン空母でさえ露天に10機ハリアー載せてるんだから
いずもの露天ならF-35Bをそれ以上載せられるだろう
463名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 11:42:46.99ID:3Z4CHagD
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
464名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 11:43:06.58ID:3Z4CHagD
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/23(日) 11:43:14.06ID:5DkMRr4I
スクランブル発進につかえない戦闘機に
全てをたくすニッポン国民(^-^)
466名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 11:43:26.39ID:3Z4CHagD
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
467名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 11:43:46.18ID:3Z4CHagD
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/23(日) 11:58:05.93ID:Le7jLuTu
>>458
初飛行おめでとうとは言いたいが、またヒューイなんだなあ
2018/12/23(日) 12:23:17.95ID:mKgACoji
搭載機が限られてるから、できる任務は航空偵察と緊急攻撃支援だな。
SDBが主兵装な

F35ってそのうち外装AAM2本搭載デフォになって、アメリカの防衛大臣界隈が「AIM9は小さいからステルスを対して損ねない」
って言い訳するの
2018/12/23(日) 12:41:57.20ID:RbpJQmoS
江畑謙介「日本に足りない軍事力」2008年より 

中国や北朝鮮の弾道ミサイルや巡航ミサイルによる航空基地攻撃の可能性を考えるなら、
F-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきだろう。
もしF-35Bを採用するなら、海上自衛隊の「ひゅうが」型ヘリコプター護衛艦(DDH)、ないしは、
より航空機運用能力を高めた発達型DDHへの搭載も可能で、強力な洋上航空作戦能力、
つまりは(現在日本に欠けている軍事力の一分野である)パワープロジェクション能力を持てるようになる。
搭載するF-35Bは海上自衛隊の所属である必要はない。
航空自衛隊の機体でも、海上自衛隊のDDHに搭載され、本当の意味での「統合運用」を実現するなら、国民、
納税者としても防衛費の効率的運用と、実質的な防衛能力の向上が得られるはずである。


日本が本格的パワープロジェクション能力を持とうとするなら、最小限イタリアの「カブール」級程度の大きさ、
航空機の運用効率を考えるなら英海軍の「クイーン・エリザベス」級程度の大きさが必要になる。
しかし、それを実現するためには、

@財政問題(防衛費と、建造後の長期にわたる運用経費の見積もり)への配慮、
A日本がこの種の本格的空母を持つことに対して、世界の懸念を招かないような、しっかりとした外交政策、

この二つが必要になる。
2018/12/23(日) 12:44:00.10ID:VVDrRLTB
>>469
どうせミサイル買うお金なくてAAM2本搭載デフォでしょ
2018/12/23(日) 12:45:14.06ID:4ZPoBeHz
>>470
やはり亡くなられたのが惜しいなあ……
2018/12/23(日) 13:04:14.35ID:Yiv/Qdkf
>>470
江畑さんいい人だったなぁ
目の前で見ると、頭か気になってしかたがないけど
2018/12/23(日) 13:12:23.30ID:5DkMRr4I
戦艦大和と武蔵をつくっても無駄だった
防戦いっぽうの国に軍艦はいらない
対空ミサイルの製造に専念したほうがまし
475名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 13:18:17.94ID:h2rlx0qn
VT信管のほうが原爆よりカネがかかっている
レーダーなくて目視だったんだろ日本・・・w
2018/12/23(日) 14:04:38.00ID:IJKO4W24
阿呆の言説の変遷w


いずもの空母化は不可能ニダ

空母化決定

8機しか載せられないなら中国空母と戦えば瞬殺される。しかも格納庫は21mしかなくてトコロテン運用ニダ

露天に8機で格納庫に2機の予定

エレベーターは一基でソーティーが稼げない中途半端空母ニダ
2018/12/23(日) 14:06:51.25ID:w/rBN+T4
>>474
攻勢防御にドクトリンが変わったんだよ
気がつかないか?
2018/12/23(日) 14:19:50.21ID:EwOdae8A
>>473
テレビに出演された際の頭部戦線後退ネタは鉄板だったなぁ。
2018/12/23(日) 14:57:09.87ID:ja4r90sb
>>477
いや空母は島嶼防衛をするだけで、攻勢防御とはいいがたい。
さらにミサイルや空襲に対して敵基地反撃能力をもつのも
攻勢防御とはいえんなあ。
2018/12/23(日) 15:08:59.15ID:ja4r90sb
>>477
用語は正確に。
攻勢防御っていうのは、相手が武力攻撃に着手した段階で、自衛的にに攻撃すること。
島嶼防衛のためや、反撃のためのあらゆる手段は攻勢防御ではない。
核報復も攻勢防御ではない。抑止力だけど。

さらに、ミサイル発射段階でミサイル基地を叩くのも攻勢防御ではないというのが
政府解釈だと思う。

攻勢防御っていうのは、軍の動員段階とかで叩くこと。
2018/12/23(日) 15:49:20.34ID:0T78poDD
中国軍が日本本土に上陸してくるから10式戦車やクラスター爆弾は絶対に必要なんだァーと
脳内がお花畑の軍ヲタどもが絶叫していたなw

日本が本気で戦争する気になったらそんな物の優先順位は地の底まで叩き落されるとわかったか
2018/12/23(日) 16:02:39.39ID:M/Z5XLxg
>>481
海に囲まれた日本で敵の機甲師団が上陸してくるような戦況になったら
ほぼ負けだからな
特殊部隊の強襲とかに対応するのなら16式キドセンのが使い勝手が良いし
まあそういう事よ
2018/12/23(日) 16:05:23.09ID:m2O5b85I
いやクラスターは要るだろ
484名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 16:13:39.15ID:nae56zaY
拉致被害者家族、蓮池透さんに聞く 「最重要課題」一ミリも動かぬ安倍政権 政治家こそ「痛恨の極み」


 
 安倍首相はこの5年間、「拉致問題は、安倍内閣の最重要課題であります」といったたぐいのセリフを、国会で何回繰り返してきたか、を。その数、実に40の本会議・委員会で計54回である。1年に10回以上、こんな発言を量産してきた計算だ。
 「安倍さんの好きな言い回しで言えば、決まり文句のように『最重要課題』と繰り返しながら、
一ミリも動いていない。昨年9月には拉致問題の解決を訴える集会(「今年中に全拉致被害者の救出を!国民大集会」)で『拉致問題に最優先で取り組む』と言っておきながら、1週間後には衆院解散を表明したのが安倍さんです。動くはずもない」
 待ち合わせたのは、東京都内の高層ホテルのバー。遠く、窓越しに東京スカイツリーのまばゆいイルミネーションが望めるが、蓮池さんの声は沈んでいた。
 昨年12月には拉致被害者の増元るみ子さん(64)=拉致当時24歳=の母、信子さんが愛娘の帰還を見ずして90歳で亡くなり、
薫さんとともに解放された曽我ひとみさん(58)の夫チャールズ・ジェンキンスさんも77歳で世を去った。
 「お二人が亡くなった時、菅義偉官房長官は『痛恨の極み』と述べた。何を言っているんだ。5年もたって、いや、北朝鮮が拉致を認めてから15年が過ぎている。時間を空費して、
風化させて『痛恨の極み』と言う政治家こそ『痛恨の極み』です」
 昨年は、小泉純一郎首相(当時)が訪朝して北朝鮮が拉致を認めてから15年の「節目」ということで、報道の量は多少増えた、とみる。そして年が明け、16年の今年である。
核・ミサイル開発を巡り、米国との緊張が続き、拉致問題は日々のニュースに埋もれがちだ。
 薫さんや曽我さんら5人は帰還したが、今も帰らない政府認定の拉致被害者は12人。「家族に節目なんてない。毎日、待ち続けている。次の『節目』は20年とでもいうつもりですか? いいかげんにしてください」
485名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 16:13:58.96ID:nae56zaY
拉致被害者家族、蓮池透さんに聞く 「最重要課題」一ミリも動かぬ安倍政権 政治家こそ「痛恨の極み」


 
 安倍首相はこの5年間、「拉致問題は、安倍内閣の最重要課題であります」といったたぐいのセリフを、国会で何回繰り返してきたか、を。その数、実に40の本会議・委員会で計54回である。1年に10回以上、こんな発言を量産してきた計算だ。
 「安倍さんの好きな言い回しで言えば、決まり文句のように『最重要課題』と繰り返しながら、
一ミリも動いていない。昨年9月には拉致問題の解決を訴える集会(「今年中に全拉致被害者の救出を!国民大集会」)で『拉致問題に最優先で取り組む』と言っておきながら、1週間後には衆院解散を表明したのが安倍さんです。動くはずもない」
 待ち合わせたのは、東京都内の高層ホテルのバー。遠く、窓越しに東京スカイツリーのまばゆいイルミネーションが望めるが、蓮池さんの声は沈んでいた。
 昨年12月には拉致被害者の増元るみ子さん(64)=拉致当時24歳=の母、信子さんが愛娘の帰還を見ずして90歳で亡くなり、
薫さんとともに解放された曽我ひとみさん(58)の夫チャールズ・ジェンキンスさんも77歳で世を去った。
 「お二人が亡くなった時、菅義偉官房長官は『痛恨の極み』と述べた。何を言っているんだ。5年もたって、いや、北朝鮮が拉致を認めてから15年が過ぎている。時間を空費して、
風化させて『痛恨の極み』と言う政治家こそ『痛恨の極み』です」
 昨年は、小泉純一郎首相(当時)が訪朝して北朝鮮が拉致を認めてから15年の「節目」ということで、報道の量は多少増えた、とみる。そして年が明け、16年の今年である。
核・ミサイル開発を巡り、米国との緊張が続き、拉致問題は日々のニュースに埋もれがちだ。
 薫さんや曽我さんら5人は帰還したが、今も帰らない政府認定の拉致被害者は12人。「家族に節目なんてない。毎日、待ち続けている。次の『節目』は20年とでもいうつもりですか? いいかげんにしてください」
486名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 16:14:18.89ID:nae56zaY
拉致被害者家族、蓮池透さんに聞く 「最重要課題」一ミリも動かぬ安倍政権 政治家こそ「痛恨の極み」


 
 安倍首相はこの5年間、「拉致問題は、安倍内閣の最重要課題であります」といったたぐいのセリフを、国会で何回繰り返してきたか、を。その数、実に40の本会議・委員会で計54回である。1年に10回以上、こんな発言を量産してきた計算だ。
 「安倍さんの好きな言い回しで言えば、決まり文句のように『最重要課題』と繰り返しながら、
一ミリも動いていない。昨年9月には拉致問題の解決を訴える集会(「今年中に全拉致被害者の救出を!国民大集会」)で『拉致問題に最優先で取り組む』と言っておきながら、1週間後には衆院解散を表明したのが安倍さんです。動くはずもない」
 待ち合わせたのは、東京都内の高層ホテルのバー。遠く、窓越しに東京スカイツリーのまばゆいイルミネーションが望めるが、蓮池さんの声は沈んでいた。
 昨年12月には拉致被害者の増元るみ子さん(64)=拉致当時24歳=の母、信子さんが愛娘の帰還を見ずして90歳で亡くなり、
薫さんとともに解放された曽我ひとみさん(58)の夫チャールズ・ジェンキンスさんも77歳で世を去った。
 「お二人が亡くなった時、菅義偉官房長官は『痛恨の極み』と述べた。何を言っているんだ。5年もたって、いや、北朝鮮が拉致を認めてから15年が過ぎている。時間を空費して、
風化させて『痛恨の極み』と言う政治家こそ『痛恨の極み』です」
 昨年は、小泉純一郎首相(当時)が訪朝して北朝鮮が拉致を認めてから15年の「節目」ということで、報道の量は多少増えた、とみる。そして年が明け、16年の今年である。
核・ミサイル開発を巡り、米国との緊張が続き、拉致問題は日々のニュースに埋もれがちだ。
 薫さんや曽我さんら5人は帰還したが、今も帰らない政府認定の拉致被害者は12人。「家族に節目なんてない。毎日、待ち続けている。次の『節目』は20年とでもいうつもりですか? いいかげんにしてください」
2018/12/23(日) 16:15:18.10ID:M/Z5XLxg
>>483
日本はもう持てない
代わりに高密度EFP弾を開発してる
488名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 16:47:16.64ID:IbdWIaL/
いずもが空母になったらDDHのお仕事は誰がやるの?
2018/12/23(日) 16:57:01.83ID:MmZoBPpD
>>470
本当に江畑さんを失ったのは残念だなぁ…インテリジェントのある軍事専門家であられた
2018/12/23(日) 17:06:05.49ID:mv2RFl7k
>>481
10式もクラスターも、侵攻阻止用に必要十分いるんだけど。
ないと簡単に上陸されて橋頭堡作られる。
2018/12/23(日) 17:13:39.27ID:7ADSgQHp
>>489
全く同感です、江畑謙介さんの早逝は少し大袈裟かも知れないが我が国にとって大変な損失だったと私も思います
2018/12/23(日) 17:28:05.39ID:4ZPoBeHz
>>488
別にいずもにヘリ載らなくなった訳でないし……
2018/12/23(日) 18:05:24.57ID:ZTdi7xMe
>>488
DDHが空母のお仕事もやるようになっただけです。
2018/12/23(日) 18:28:46.14ID:m2O5b85I
ヘリだけじゃスカスカだもんな
2018/12/23(日) 18:58:02.41ID:32IwyWV6
ご機嫌取りもなにも元々F-15は置き換えが必要な時期だからな
中国の動性が怪しいのと、F-22導入困難もあってF-35系列を主力編成とすべく、
F-15の一部の置き換えを早めただけだから
数的メインF-35系で数的サブに新機種を選定するという流れ
496名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 19:03:18.23ID:Y+dWmotQ
【F35B艦載】いずも型護衛艦157番艦【ヘリ空母】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1545559229/
次スレ 早めに立てました
497名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 19:13:41.85ID:P4ICLQZJ
在韓米軍撤収はすぐだけど、在日米軍撤収もその後すぐされるんだけど、されたらいずも級は何せき必要?
2018/12/23(日) 19:17:34.22ID:WzYtQ9oh
>>497
安心しろ。
お前らチョンには関係ないことだからw
2018/12/23(日) 19:22:58.66ID:UyufDsqA
昨日行われたのにほとんどのマスゴミは報道しないな。

日米英、太平洋で初の共同訓練 中国牽制、「いずも」も参加
https://www.sankei.com/politics/news/181223/plt1812230006-n1.html
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag16787.jpg
500名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 19:53:25.32ID:oHTDpGvm
>>498
おw中国人が出てきたw
日本の軍拡がお気に召さないかw
2018/12/23(日) 19:53:38.74ID:32IwyWV6
在韓米軍を引き上げさせたいのは北朝鮮が攻めてきた場合、そこにいる軍属が危険なのと
韓国が態度がどうもおかしいからな
日本の場合は引き続き継続でむしろ韓国から下がったら最終防衛線になる
仮に、アメリカが日本から手を引いた場合、日本はロシアか中国につくんだぞ?理解してる?
そんなことを許せる訳ないだろw日本に中国やロシアの艦隊が入ったらアメリカが押し込まれる番になる
502名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 20:24:19.39ID:P4ICLQZJ
>>501
最初はそう思ってたんだけど、トランプは金がかかるから撤収するとずっと言っている。シリアの対応を見るとほんとに金の事しか頭に無いようだ。先に紅くなってきた韓国から出来るだけ早く撤収する。やはり日本からも撤収するだろう。今の3倍くらい払えば別だろうけど。
503名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 20:26:15.07ID:DCCRkNmm
>>502
日本無くなると遮るもん無くなるぞ
2018/12/23(日) 20:26:48.25ID:32IwyWV6
>>502
トランプの話を1から10まで信じてたら今頃米軍は全世界から撤収済みだが
2018/12/23(日) 20:27:46.13ID:EotIPPTz
>>497
さすがに韓国と日本じゃ経済規模が違いすぎるだろ
なんで同列なんだ?
2018/12/23(日) 20:30:57.94ID:B2cLh6YE
>>499
アーガイル、今日横須賀に入港したよー
https://i.imgur.com/xYA3wOR.jpg
2018/12/23(日) 20:31:16.30ID:0korTOlE
カーターの頃も在韓米軍撤退論はあったな
確か選挙公約だったけど当選したら即座に翻した
2018/12/23(日) 20:32:25.61ID:B2cLh6YE
いずもも夕方には逸見桟橋に接岸してた
2018/12/23(日) 20:32:35.13ID:0korTOlE
トランプだと日韓の核武装を認めるってのもあったな
識者からの反発ですぐに翻したが
510名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 20:35:37.37ID:lEDTaZKH
今は国際的に、韓国の分割処分の話し合いが始まってるよ。今のところ済州島を中東難民の受け入れ地にすることが決定した
2018/12/23(日) 20:36:11.61ID:6Qari4jm
>>503
そうだ、日本が武装強化すればいいんだ
に繋がる話だろう多分
2018/12/23(日) 20:37:18.05ID:Bdfyj2dM
>>510
パレスチナ人国家とクルド人国家を作ると良いんじゃないかな
2018/12/23(日) 20:46:32.27ID:6Qari4jm
さらに火種を混ぜ合わせるセンス好き
514名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 20:56:12.52ID:DCCRkNmm
>>511
いいんじゃね?
と全俺が叫んだ
2018/12/23(日) 20:56:40.81ID:+MCmaOLk
>>499
シーウルフで防空なんて出来るかよ
2018/12/23(日) 21:04:06.43ID:6Qari4jm
>>514
よっしゃ来いや!という感想しか出てこないな!
517名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 21:08:04.11ID:tJ9RP88w
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
518名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 21:08:23.92ID:tJ9RP88w
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
519名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 21:08:43.31ID:tJ9RP88w
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/23(日) 21:24:28.59ID:UyufDsqA
https://pbs.twimg.com/media/DvFEP0EVAAAB4U1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvFERcxVYAAo6w4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvFESU0U0AAEg1t.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvFETFVU8AAmkZm.jpg
2018/12/23(日) 21:50:16.30ID:dMhkO38/
>>502
ホワイトハウスから2019年中に在日米軍と在韓米軍についても何らかの発信があるだろうから
中期防の見直しもかなり早く始まるはずだよ
猶予期間は少ないはずだから大変ではあろうが
2018/12/23(日) 21:59:17.91ID:JsYCwAmf
日本が日米安保を離れて独自防衛することは大歓迎だが
沖縄や横田や横須賀を失うような政策を実行しだしたらトランプは暗殺されるだろう
2018/12/23(日) 22:14:51.69ID:a8/WZRJj
誰に暗殺されんだよ
現実を見て地に足つけろ
2018/12/23(日) 22:27:36.58ID:Va6GABHA
駐留目的でその国の武力を調整し、
近隣諸国同士で泥沼の頃試合をさせて、そこにさらに武器を売り儲ける

これを東アジアと中東で展開してきた戦後アメリカの世界戦略だよ
トランプはこれを壊そうとしてる。シリア撤退もその動き

確実に命狙われるよ
2018/12/23(日) 22:29:56.49ID:JsYCwAmf
軍産複合体が維持できなくなったらアメリカはブラジルとさしてかわりのない地域大国のひとつになる
それをアメリカの政治的経済的支配勢力が容認することはないだろうということだよ
2018/12/23(日) 22:40:11.63ID:a8/WZRJj
もっと現実を見ろ
2018/12/23(日) 22:49:12.21ID:dMhkO38/
>>525
そうだったらとっくにトランプは生きてないよ
2018/12/23(日) 22:50:34.66ID:Va6GABHA
>>525
とはいえ、この前の中間選挙で共和党主流も壊滅したから、
リスクはかなり後退したと見ていい

今中国の知財問題がクローズアップされてるが、
なんで今まで、中国が驚異になるまで放置されてきたか?
って考えれば、(少なくともオバマまでの)アメリカが
東アジアで何を企んでたかわかると思うんだよなぁ
2018/12/23(日) 22:54:44.74ID:Va6GABHA
>>527
彼が金持ちじゃなかったら、とっくに買収されたガードマンに背後から撃たれてたと思うぞ
2018/12/23(日) 23:03:25.36ID:6Qari4jm
ものすごくアホくさい妄想で、語る価値すらないな
2018/12/23(日) 23:04:25.91ID:a8/WZRJj
あのくらいの金持ちだから助かってるの?
世の中入り組んでるから支配層とか一元的陰謀論はやめようや
それは自国の国防に悪影響を与えるほどの思考停止だよ
532名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 23:09:25.45ID:9cdqoaGV
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
533名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 23:09:44.54ID:9cdqoaGV
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
534名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 23:11:45.91ID:9cdqoaGV
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
2018/12/23(日) 23:15:56.82ID:JsYCwAmf
日米安保を覆すようなアメリカの政策転換は政権交代ぐらいでは起きないよ
アメリカが再びモンローイズムに戻ることは国際金融市場の崩壊とか
地球規模の壊滅的環境異変とかを想定しない限り起こりえないだろう

あるいは中東などで巨大な紛争に突入してアメリカ軍はもちろんアメリカ本土も
テロ攻撃で市民に数十万人の死者が出るほどの被害を受けるような事態
そしてその結果かつてない反戦機運の高まりで革命的な市民運動が
巻き起こるようなことぐらいしか想定できない
2018/12/23(日) 23:48:11.41ID:a8/WZRJj
相手を都合よく定義しちゃ危ないよ
2018/12/24(月) 00:04:17.78ID:wkOmnJ8x
F-35Bだけを飛ばすのではなく、いずも自体も空飛ばす方が手っ取り早いだろうに。
2018/12/24(月) 01:58:33.45ID:HdJDYpor
そもそも、ロシアと中国は日本を取り込もうとしてるという現実があるからな
アメリカが日本を手放すということは日本の広大な海域がアメリカにとっての危険海域になるってこと
そんなことを言い出すのは素人か選挙人だましでしかないから、実務では逆に日本に接近する
2018/12/24(月) 06:33:26.44ID:PnefiiWd
>>535
先日のシリア撤退決定は
「もう中東には関わらないから、気がすむまで殺し合ってくれ」
って意思表示そのものだと思うけど

あとソースがアレなんで信じるかは己に任せるが、
アメリカ的にはハワイが残ればいいらしい

ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-852864.html
2018/12/24(月) 08:45:36.94ID:1CJ1wGnL
>>539
いやその人、いわゆる米軍内の「赤」なんすけど。そして政治家じゃない
2018/12/24(月) 09:03:10.11ID:d4xJNQnq
つか、ソースが琉球新報な時点で・・・
2018/12/24(月) 09:38:35.59ID:CT5kD2lv
>>541
「米軍の元高官」なんざ無数にいるんだから、その中から自分達に都合のいい発言をしてくれる人物を選んでインタビューしただけの事だな。
2018/12/24(月) 10:13:14.31ID:CT5kD2lv
歴史的経緯を考えれば米軍が撤退したところで日本が中国やロシアに接近するという事はまずあり得ない。
核武装も選択肢に入れた自主防衛力強化の方向に向かうだろう。

元々国力のリソースを殆ど国防に向けてこなかった国なので必要であれば防衛力の強化は容易。
現在GDP比1%に満たない防衛費を欧米並みの2%にするだけで国防費は倍増する。
冷戦時には西欧諸国でGDP比3〜4%、ソ連に至っては10数%の軍事費を支出していた。

通常時であればこれほど大幅な歳出増や予算配分の見直しを伴う変更は関係省庁や国民の同意が得られず難しいが、米軍撤退という状況の根本的変化は
これを行う大きな説得材料になる。
中国やロシアの傘下に入るか、欧米並みの国防費支出を受け入れて自主独立を守るか問われれば国民多数の選択は自ずから明らかだろう。

更に米国にとっては、日本からの米軍撤退自体はそれなりにメリットもあるかもしれないが、日米同盟の解消というのは何のメリットも無い。
勿論、日本にとってもなにもメリットは無い。
「常時駐留なき安保」というのは過去何度も議論に上がってきた事であり、それが現実化するだけだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況