【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/12/13(木) 23:22:42.44ID:W6MiymxD
※前スレ155
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1544026663/
503名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 20:26:15.07ID:DCCRkNmm
>>502
日本無くなると遮るもん無くなるぞ
2018/12/23(日) 20:26:48.25ID:32IwyWV6
>>502
トランプの話を1から10まで信じてたら今頃米軍は全世界から撤収済みだが
2018/12/23(日) 20:27:46.13ID:EotIPPTz
>>497
さすがに韓国と日本じゃ経済規模が違いすぎるだろ
なんで同列なんだ?
2018/12/23(日) 20:30:57.94ID:B2cLh6YE
>>499
アーガイル、今日横須賀に入港したよー
https://i.imgur.com/xYA3wOR.jpg
2018/12/23(日) 20:31:16.30ID:0korTOlE
カーターの頃も在韓米軍撤退論はあったな
確か選挙公約だったけど当選したら即座に翻した
2018/12/23(日) 20:32:25.61ID:B2cLh6YE
いずもも夕方には逸見桟橋に接岸してた
2018/12/23(日) 20:32:35.13ID:0korTOlE
トランプだと日韓の核武装を認めるってのもあったな
識者からの反発ですぐに翻したが
510名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 20:35:37.37ID:lEDTaZKH
今は国際的に、韓国の分割処分の話し合いが始まってるよ。今のところ済州島を中東難民の受け入れ地にすることが決定した
2018/12/23(日) 20:36:11.61ID:6Qari4jm
>>503
そうだ、日本が武装強化すればいいんだ
に繋がる話だろう多分
2018/12/23(日) 20:37:18.05ID:Bdfyj2dM
>>510
パレスチナ人国家とクルド人国家を作ると良いんじゃないかな
2018/12/23(日) 20:46:32.27ID:6Qari4jm
さらに火種を混ぜ合わせるセンス好き
514名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 20:56:12.52ID:DCCRkNmm
>>511
いいんじゃね?
と全俺が叫んだ
2018/12/23(日) 20:56:40.81ID:+MCmaOLk
>>499
シーウルフで防空なんて出来るかよ
2018/12/23(日) 21:04:06.43ID:6Qari4jm
>>514
よっしゃ来いや!という感想しか出てこないな!
517名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 21:08:04.11ID:tJ9RP88w
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
518名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 21:08:23.92ID:tJ9RP88w
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
519名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 21:08:43.31ID:tJ9RP88w
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/23(日) 21:24:28.59ID:UyufDsqA
https://pbs.twimg.com/media/DvFEP0EVAAAB4U1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvFERcxVYAAo6w4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvFESU0U0AAEg1t.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvFETFVU8AAmkZm.jpg
2018/12/23(日) 21:50:16.30ID:dMhkO38/
>>502
ホワイトハウスから2019年中に在日米軍と在韓米軍についても何らかの発信があるだろうから
中期防の見直しもかなり早く始まるはずだよ
猶予期間は少ないはずだから大変ではあろうが
2018/12/23(日) 21:59:17.91ID:JsYCwAmf
日本が日米安保を離れて独自防衛することは大歓迎だが
沖縄や横田や横須賀を失うような政策を実行しだしたらトランプは暗殺されるだろう
2018/12/23(日) 22:14:51.69ID:a8/WZRJj
誰に暗殺されんだよ
現実を見て地に足つけろ
2018/12/23(日) 22:27:36.58ID:Va6GABHA
駐留目的でその国の武力を調整し、
近隣諸国同士で泥沼の頃試合をさせて、そこにさらに武器を売り儲ける

これを東アジアと中東で展開してきた戦後アメリカの世界戦略だよ
トランプはこれを壊そうとしてる。シリア撤退もその動き

確実に命狙われるよ
2018/12/23(日) 22:29:56.49ID:JsYCwAmf
軍産複合体が維持できなくなったらアメリカはブラジルとさしてかわりのない地域大国のひとつになる
それをアメリカの政治的経済的支配勢力が容認することはないだろうということだよ
2018/12/23(日) 22:40:11.63ID:a8/WZRJj
もっと現実を見ろ
2018/12/23(日) 22:49:12.21ID:dMhkO38/
>>525
そうだったらとっくにトランプは生きてないよ
2018/12/23(日) 22:50:34.66ID:Va6GABHA
>>525
とはいえ、この前の中間選挙で共和党主流も壊滅したから、
リスクはかなり後退したと見ていい

今中国の知財問題がクローズアップされてるが、
なんで今まで、中国が驚異になるまで放置されてきたか?
って考えれば、(少なくともオバマまでの)アメリカが
東アジアで何を企んでたかわかると思うんだよなぁ
2018/12/23(日) 22:54:44.74ID:Va6GABHA
>>527
彼が金持ちじゃなかったら、とっくに買収されたガードマンに背後から撃たれてたと思うぞ
2018/12/23(日) 23:03:25.36ID:6Qari4jm
ものすごくアホくさい妄想で、語る価値すらないな
2018/12/23(日) 23:04:25.91ID:a8/WZRJj
あのくらいの金持ちだから助かってるの?
世の中入り組んでるから支配層とか一元的陰謀論はやめようや
それは自国の国防に悪影響を与えるほどの思考停止だよ
532名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 23:09:25.45ID:9cdqoaGV
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
533名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 23:09:44.54ID:9cdqoaGV
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
534名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 23:11:45.91ID:9cdqoaGV
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
2018/12/23(日) 23:15:56.82ID:JsYCwAmf
日米安保を覆すようなアメリカの政策転換は政権交代ぐらいでは起きないよ
アメリカが再びモンローイズムに戻ることは国際金融市場の崩壊とか
地球規模の壊滅的環境異変とかを想定しない限り起こりえないだろう

あるいは中東などで巨大な紛争に突入してアメリカ軍はもちろんアメリカ本土も
テロ攻撃で市民に数十万人の死者が出るほどの被害を受けるような事態
そしてその結果かつてない反戦機運の高まりで革命的な市民運動が
巻き起こるようなことぐらいしか想定できない
2018/12/23(日) 23:48:11.41ID:a8/WZRJj
相手を都合よく定義しちゃ危ないよ
2018/12/24(月) 00:04:17.78ID:wkOmnJ8x
F-35Bだけを飛ばすのではなく、いずも自体も空飛ばす方が手っ取り早いだろうに。
2018/12/24(月) 01:58:33.45ID:HdJDYpor
そもそも、ロシアと中国は日本を取り込もうとしてるという現実があるからな
アメリカが日本を手放すということは日本の広大な海域がアメリカにとっての危険海域になるってこと
そんなことを言い出すのは素人か選挙人だましでしかないから、実務では逆に日本に接近する
2018/12/24(月) 06:33:26.44ID:PnefiiWd
>>535
先日のシリア撤退決定は
「もう中東には関わらないから、気がすむまで殺し合ってくれ」
って意思表示そのものだと思うけど

あとソースがアレなんで信じるかは己に任せるが、
アメリカ的にはハワイが残ればいいらしい

ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-852864.html
2018/12/24(月) 08:45:36.94ID:1CJ1wGnL
>>539
いやその人、いわゆる米軍内の「赤」なんすけど。そして政治家じゃない
2018/12/24(月) 09:03:10.11ID:d4xJNQnq
つか、ソースが琉球新報な時点で・・・
2018/12/24(月) 09:38:35.59ID:CT5kD2lv
>>541
「米軍の元高官」なんざ無数にいるんだから、その中から自分達に都合のいい発言をしてくれる人物を選んでインタビューしただけの事だな。
2018/12/24(月) 10:13:14.31ID:CT5kD2lv
歴史的経緯を考えれば米軍が撤退したところで日本が中国やロシアに接近するという事はまずあり得ない。
核武装も選択肢に入れた自主防衛力強化の方向に向かうだろう。

元々国力のリソースを殆ど国防に向けてこなかった国なので必要であれば防衛力の強化は容易。
現在GDP比1%に満たない防衛費を欧米並みの2%にするだけで国防費は倍増する。
冷戦時には西欧諸国でGDP比3〜4%、ソ連に至っては10数%の軍事費を支出していた。

通常時であればこれほど大幅な歳出増や予算配分の見直しを伴う変更は関係省庁や国民の同意が得られず難しいが、米軍撤退という状況の根本的変化は
これを行う大きな説得材料になる。
中国やロシアの傘下に入るか、欧米並みの国防費支出を受け入れて自主独立を守るか問われれば国民多数の選択は自ずから明らかだろう。

更に米国にとっては、日本からの米軍撤退自体はそれなりにメリットもあるかもしれないが、日米同盟の解消というのは何のメリットも無い。
勿論、日本にとってもなにもメリットは無い。
「常時駐留なき安保」というのは過去何度も議論に上がってきた事であり、それが現実化するだけだろう。
2018/12/24(月) 10:52:52.11ID:HdJDYpor
そもそもシリアに手を出したのはEU、特にフランスのアホなんで…
あそこの政権問題で米軍が尻拭いをする必要はない
リビアでもフランスの要求にアメリカは関心薄かったが、カダフィが余計な脅しをしたのでアメリカがキレて賛成しただけ
アメリカを怒らせたのを理解したロシアと中国は匙を投げて同決議は賛成10、棄権5で拒否権行使なく可決されリビアは潰された
損得抜きでアメリカを刺激するとアメリカは動く
2018/12/24(月) 11:11:10.96ID:7MMO0YNn
「空母」艦載機支援にAWACS=改修「いずも」型、F35B運用時−防衛省検討
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122300315&;g=soc

めんどくせえなw
いっそこれ買えよ!

EH101 AEW
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag16800.jpg
2018/12/24(月) 11:18:56.27ID:E2+qctBt
>>545
インドやイギリスと米海兵隊用にオスプレイAEWの開発が必要なのではないだろうか
547名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 11:41:38.94ID:caTbkxxP
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
548名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 11:42:03.44ID:caTbkxxP
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/24(月) 11:56:25.87ID:CT5kD2lv
>>545
>EH101 AEW
その画像は英軍の対潜型。
英軍のAEW型は機体の左下面に専用のレーダーポッドを吊り下げる形の奴を開発している。

空母のAEWを陸上機に依存するのは本末転倒だし運用リスクが大きすぎる。
だがヘリAEWではAWACSに比べて能力が低すぎるんだな。
何とか早期にV-22ベースの機体を開発したいところだが・・・・・

英国・インド・イタリアに今度日本が潜在カスタマーとして加わったし、米軍でF-35B装備の強化型遠征打撃群への重要度が高まれば
直掩AEWとしてV-22ベース機の開発に弾みがつくと思うんだが。
2018/12/24(月) 12:42:42.70ID:SHSpsMXy
EH101の導入はほぼ確定かな。次回の大綱でね
そのころになれば、Bの運用も上手くいってるだろうし
或いは、22の早期警戒型としてEV22の開発に弾みがつくか。個人的にはEV22かな
需要はあると思うよ。QEをはじめ、他多数の軽空母運用してる国が多いし
同盟国となりつつあるインドだって購入するだろうしね(船の中は凄いスパイスの臭いが充満してたが……)
2018/12/24(月) 12:47:41.64ID:xl4bOyxW
ヘリAEWは既存のヘリに対空警戒させるのとあんまり差がないって話も聞くがどうなんやろうな
2018/12/24(月) 12:55:36.45ID:/iZXo3Zl
相手がガチなら撃墜前提ですね>ヘリAEW
2018/12/24(月) 13:13:05.79ID:/4WxxrDE
意外と反対少なかったな空母配備 朝日新聞とテレビ朝日は朝から晩まで反対反対いうと思ったのに
中国もなんにも言わないし 
2018/12/24(月) 13:18:45.80ID:7py7hsZb
>>543
中国との同盟はあるよ
2018/12/24(月) 13:23:57.61ID:/iZXo3Zl
>>553
国民にはデカい艦は人気ある
仮に戦艦造るとぶち上げても今なら歓迎される
サヨ系が古いパラダイムでしか考えられていないだけ
ただ、核の壁だけは厳しいな
2018/12/24(月) 13:26:14.53ID:CT5kD2lv
>>551
対潜ヘリに比べればAEWヘリの方がレーダーが強化されているだろう。
ただ従来の対潜ヘリのAEWとしての能力がどの程度なのかはよくわからない。
2018/12/24(月) 13:29:26.94ID:CZG57Oh9
>>543
GDP比で社会保障費が25%位
数年後には35%から40%
だから厳しいよね
しかしながら
男女共同LGBT関連費が10%もあるんだから
これを削ればいいわな
2018/12/24(月) 13:31:34.41ID:Q6XstrCq
>>553
正直国民の軍事知識の欠如も役に立ってると思うんだよな。
空母化がどうとかF35のABだとか言われてもなんも思わんでしょ、核以外は。
2018/12/24(月) 13:38:20.80ID:xl4bOyxW
>>556
上昇限度による見通し距離があるから、強力なレーダー積んでもそれが大きな優位になるとは限らんのよね
2018/12/24(月) 13:41:40.01ID:0q94Uew1
>>550
一応メーカーとしては注文あれば作るよみたいな話ではあるなオスプレイAEWは
>>559
高度とれるかとれないかで変わるからなあ
オスプレイAEWだと高度8000mで探索範囲が300キロ位だったか
2018/12/24(月) 13:45:28.91ID:8uUb3Z8U
>>557
>GDP比で社会保障費が25%位
定年70だよ。老人医療費は30%負担。
(高額はちゃんと補助される)
残りは子供増やす政策。これで解決する。
保育園大幅に安くする、大学授業料も大幅に安く・給付奨学金制度にするぐらいで大丈夫。
2018/12/24(月) 13:45:35.98ID:Q0K4AEI9
毎日新聞でさえ
「事実上の空母・長射程巡航ミサイルの導入をすすめても
脅威に追い付いていないとの指摘が多い」
みたいに書いてたからな
2018/12/24(月) 13:46:35.82ID:0dpfPbzg
島嶼防衛用熱核弾を開発するしかないな
2018/12/24(月) 13:54:41.67ID:HxC/z2fz
核と付くと問題になりそうなので、島嶼防衛用反応弾にしよう
2018/12/24(月) 14:10:25.50ID:CT5kD2lv
>>554
無い無い。
民主国家でない上に華夷秩序に基づく考え方がベースにある国と同盟関係を結ぶなどまずあり得ない。

中国と軍事的に同盟を結ぶということは自動的に米国との同盟を切ることを意味している。
敢えてそんな事をするメリットなど一つもない。

同盟結ばないからと言って別に敵対するわけじゃない。
現在日本は米国としか同盟を結んでいないが、それ以外の国と敵対関係にある訳じゃない。

たとえ在日米軍が撤退しても対米同盟は維持したまま自主防衛力を強化し、中国に対しては警戒を怠らずも善隣友好を深め、普通の二国間系として
主に経済面を中心に交流していけばいいだけ。
2018/12/24(月) 14:29:33.28ID:K9W9sc0n
戦争で最重なことは物量
だから日本は弱い。特攻するしかないのだろうな
567名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 14:35:56.94ID:dgE1x1DT
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
568名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 14:36:16.82ID:dgE1x1DT
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
569名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 14:39:49.99ID:bgoXneX0
>>564
中性子とかクォークとかエレメント爆弾とか呼べば大丈夫だな
2018/12/24(月) 14:41:21.27ID:zxDzDhaD
>>470
流石だ。軍事ブロガーとかとはレベルが違う。
次はQEクラスだ。
2018/12/24(月) 14:47:36.99ID:4vUk/rw8
オスプレイのおむすびAEWより
オスプレイのお腹に伊101AEWの機材一式載せた方が良い
どうせ上空監視は護衛のイージスがやるから
航続時間でヘリより優位だし、低空監視出来れば十分
2018/12/24(月) 15:03:16.48ID:K9W9sc0n
戦争終盤になれば空母を作る鉄もなくなり
いかだに着艦するんでしょ
2018/12/24(月) 15:18:15.48ID:8uUb3Z8U
>>570
>次はQEクラスだ。
2008年出版、2006-7年にはそう確信していただろうなぁ。
安原稿書きじゃなくシンクタンクとかで働いて欲しかったな
2018/12/24(月) 15:26:08.40ID:58G9ONzb
>>565
中国との経済交流も知財問題、WTO違反をすべて是正したらだな

とはいえ、実際是正なんてしたら、あの国はアヘン戦争前まで巻き戻されるから、
絶対にやらないし「やらせない」と思うけどな
2018/12/24(月) 15:45:27.06ID:HdJDYpor
江畑謙介レベルの人でも10年前からこの流れが見えてたってのにな
彼らに頓珍漢な事を言わせてた主犯って誰だったんだろうな
2018/12/24(月) 15:49:21.36ID:LWStWNSx
ヘリの実用上昇限度はしょぼいからな
AEWなら最低限オスプレイの高度は欲しい
2018/12/24(月) 16:02:04.65ID:ep647iOW
無線無視は朝鮮CGからとし
無視だそうだw

まあこういう案件wで更に軍拡出来るのだがねw
2018/12/24(月) 16:29:04.65ID:K9W9sc0n
対艦ミサイルで次々と沈んでしまうのでしょう
せっかく造った大型船も
2018/12/24(月) 16:29:32.20ID:pLNeW/z7
>>573
奴はジェーンの犬よ。
案外、肩書き知られてないのね。
2018/12/24(月) 16:35:41.78ID:pLNeW/z7
支援機一式はチルトロータのUAVで行こうぜ。見てくれに拘ってる余裕が無い。
実用主義、覇道でいきましょう。人手もいないんだろ?
581名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 16:39:30.43ID:Q7QYPGMP
UAVはラジコン
操縦するのに人はいる
Aiによる完全無人化はまだまだ先さ
2018/12/24(月) 17:27:09.84ID:iMAZXGFi
>>581
どうでもない気がする

通常はAIが操縦して、必要に応じて人間を呼び出すみたいな
583名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 17:56:40.79ID:Q7QYPGMP
>>582
軍用ドローンを見てればわかるけど操縦する為の物は本格的
コクピットみたいな物だと思いば良い
そして通信設備も本格的
アメリカを真似るなら衛星網から揃え無いと行けないよね
そこまでやらないにしても乗っ取られ無いようにきちんとしたものが必要
機体整備だって戦闘機やヘリの整備と何も変らない
機体のコクピットを護衛艦に移して専用の通信施設を作ったのがUAV
完全Ai化なんてまだまだ先
2018/12/24(月) 18:05:19.55ID:iMAZXGFi
>>583
日本も独自の軍事衛星を持ちつつあるから、何れは専用な通信システムでUAVを運用が可能かとw
日本の場合は活動範囲が限定的だから意外に早いかも

そしてUAVの運用も特殊で活動範囲はほぼ海上限定だと言って良い
例えば地上のゲリラなどと比較すると常時に目視で監視しなくてもおk!
AIのパターン認識が使えそう
2018/12/24(月) 18:17:00.83ID:bV/4Wco+
はやぶさ を運用している国なのだがw
586名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 18:27:01.77ID:Q7QYPGMP
人手もいないんだろうに対する突っ込みだぞ
無人機使ったら人が少なくて済むと思ってるようだから何も変らないと言っただけ
2018/12/24(月) 18:33:40.37ID:CV7xovIC
>>549
あれF-16用のAPG-66を回転式に搭載するという酷く簡易的な物で
効果の程が怪しい
2018/12/24(月) 18:37:01.68ID:dTbufRM7
>>545
タレス、航空機搭載型AEWシステム「CERBERUS」を、MAST ASIAに出展
http://www.tokyo-dar.com/news/1556/
http://www.tokyo-dar.com/tdar/wp-content/uploads/2015/05/DSC02425-300x200.jpg
タレスがMAST ASIA 2015に出展した「CERBERUS」の模型

https://twitter.com/otfsx1228/status/992051809052119040
https://pbs.twimg.com/media/DcR52rzU8AAcgQE.jpg
RT 「ウチもそろそろ軽空母を買おうかしら?でもAEWが…」

そんなお宅にオススメなのがこの「CERBERUS」。
パレット式なのでお手持ちのAW101にピッタリフィットする、イギリス海軍もお墨付きの一品。
お高いV-22のAEW型はもう必要無いんですよ。奥さん!(笑)


多用途ヘリコプター(艦載型)にAW101を選定して「CERBERUS」も購入でとりあえず解決じゃ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/24(月) 18:41:30.10ID:0q94Uew1
>>588
ヘリとは高度と航続距離と速度が違うからなあ
まあお高いのはその通りだが
590名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 18:45:50.30ID:Q7QYPGMP
ヘリだと電力が確保出来ない印象
高度が低いから出力が低くても良いのかもしれないけど
2018/12/24(月) 18:48:52.65ID:CV7xovIC
レーダー面積が探知距離に直結するなら
ka-31にも大きく劣る事になる
2018/12/24(月) 18:51:47.95ID:dTbufRM7
>>570
>次はQEクラスだ。

E-2C/Dを有効活用できていいかもな
2018/12/24(月) 18:52:48.47ID:hX8G6/at
>>591
発電機の能力的に対して変わらん気がするが。>Ka-31
594名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 19:53:31.72ID:3Y/3Tjad
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
595名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 19:53:55.71ID:3Y/3Tjad
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
596名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 19:54:20.63ID:3Y/3Tjad
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
597名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 19:54:47.31ID:3Y/3Tjad
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/24(月) 20:09:07.31ID:lWm0x6o0
なんだ
荒らしか?
2018/12/24(月) 20:18:26.19ID:7MMO0YNn
これでもいいけどなw
http://otakei.otakuma.net/archives/2018031802.html
2018/12/24(月) 20:24:21.63ID:/iZXo3Zl
>>588
これ昔からF-35Bやいずもの噂が出て来る中で、噂にもなったことが無いんだよな
自衛隊はヘリAEWに興味を持って無いんだろう
推して知るべし
2018/12/24(月) 20:31:19.62ID:jdOuvn0l
オスプレイのaew型はいつできるんだ?
602名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 20:32:46.89ID:T0IPPH0n
ハリアーのつもりがF-35BになったしヘリAEWなんて今更って事じゃ?

E-2D搭載空母まっしぐら!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています