※前スレ155
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1544026663/
探検
【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/12/13(木) 23:22:42.44ID:W6MiymxD83名無し三等兵
2018/12/18(火) 14:50:18.50ID:aBiiDqNs なんか表示される番号がすんげぇ飛んでるのが哀愁を誘う。
何を必死になってるんだ。
何を必死になってるんだ。
84名無し三等兵
2018/12/18(火) 15:44:03.90ID:w6cBfpsL いずも改修ってどこを改修するんだ?そのままでもF35運用できるだろ
85名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:20:28.62ID:UCdMqcQj オーストラリアのキャンベラ級でさえF-35Bを運用する為には改修が必要なのに
86名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:25:34.41ID:yWdf6FmJ >>84
耐熱処理とか、あえて前方に置いてた物を移動させて進路クリアにするとか
設計構造によってはディフレクターみたいなのも付けるとか
スキージャンプや勾配等の滑走補助をつけるかは知らんが
どっちみちメンテナンスはするからまとめて弄るのだろう
あんまり弄らずに出てくるかも知れないが
耐熱処理とか、あえて前方に置いてた物を移動させて進路クリアにするとか
設計構造によってはディフレクターみたいなのも付けるとか
スキージャンプや勾配等の滑走補助をつけるかは知らんが
どっちみちメンテナンスはするからまとめて弄るのだろう
あんまり弄らずに出てくるかも知れないが
87名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:27:21.28ID:vMOisDix >>84
まず全幅(つまり格納庫のサイズ)も拡大し
指摘されている「格納庫内にF-35が一機あると
他のF-35が格納庫内を前後に行き来できない」
という主旨の問題をクリアできるようにし
そのままでは縦横比が悪くなる為全長も伸ばし
伸ばした分は格納庫を大きくしたりF-35を
運用するための各種倉庫(便宜上そう呼びますが要は弾薬庫や燃料庫等)
にあてまた、飛行甲板も運用上の柔軟性を持たせる必要から
左舷側にはいわゆるアングルドデッキを設けたり
右舷側は艦橋をサイドエレベータ―と面一になるくらいまで
張り出したりします
まず全幅(つまり格納庫のサイズ)も拡大し
指摘されている「格納庫内にF-35が一機あると
他のF-35が格納庫内を前後に行き来できない」
という主旨の問題をクリアできるようにし
そのままでは縦横比が悪くなる為全長も伸ばし
伸ばした分は格納庫を大きくしたりF-35を
運用するための各種倉庫(便宜上そう呼びますが要は弾薬庫や燃料庫等)
にあてまた、飛行甲板も運用上の柔軟性を持たせる必要から
左舷側にはいわゆるアングルドデッキを設けたり
右舷側は艦橋をサイドエレベータ―と面一になるくらいまで
張り出したりします
88名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:30:34.58ID:uhUttFPx 前後に行き来なんてカブールやLHAでもやらねぇよ…
機体搭載した格納庫の中身見たことあんのか
機体搭載した格納庫の中身見たことあんのか
89名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:31:27.14ID:40ZaHOYa いずも程度の艦に乗っけてもソーティレートなんて20〜30でしょ
初回ボーナスはもうちょい行くと思うけど常時1、2機の上空待機が限界
QEみたく初回ボーナス110、5日間420くらいは欲しいからやっぱりQEクラスのの空母にすべきだよ
QEなら初回ボーナス除いた4日間310で1日平均70後半くらい無いと厳しくないかな
アメリカの空母みたく230〜250を4日間維持出来てその後は1日120〜150出来るレベルの原子力空母はやり過ぎか
初回ボーナスはもうちょい行くと思うけど常時1、2機の上空待機が限界
QEみたく初回ボーナス110、5日間420くらいは欲しいからやっぱりQEクラスのの空母にすべきだよ
QEなら初回ボーナス除いた4日間310で1日平均70後半くらい無いと厳しくないかな
アメリカの空母みたく230〜250を4日間維持出来てその後は1日120〜150出来るレベルの原子力空母はやり過ぎか
90名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:36:23.30ID:yWdf6FmJ 訓練や仮に今後空母を増設する場合の運用ノウハウ及び洗い出しや、
偵察やCAP、A型のサポート程度でそんなソーティ数要らないし、弾薬庫もそんな要らんから
偵察やCAP、A型のサポート程度でそんなソーティ数要らないし、弾薬庫もそんな要らんから
91名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:40:45.02ID:40ZaHOYa >>90
常時1、2機しか上空待機出来ないのにそんな多任務同時には出来無いから
常時1、2機しか上空待機出来ないのにそんな多任務同時には出来無いから
92名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:42:27.48ID:uhUttFPx アスペかなこいつ
どこをどう読んだら同時にやると思えるんだろう
どこをどう読んだら同時にやると思えるんだろう
93名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:44:31.47ID:40ZaHOYa94名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:45:32.33ID:40ZaHOYa 逆にAがサポートしてくれるなら分かる
95名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:49:49.89ID:yWdf6FmJ >>92
都合がいい状況を組み立てないと反論すらもおぼつかないんだろう
同時に訓練と偵察とCAPとA型のサポートを一気に上げて同時管理します!
何をしたいのかわからんね
同時にやるのは偵察を飛ばしたりCAP上げる程度か
A型のサポートとか特殊ケースだから常時任務じゃない上に、前進配備の先行偵察やら、
ルートがクリアかの展開しての先行確認とか、交戦発生時の救援とかだし
都合がいい状況を組み立てないと反論すらもおぼつかないんだろう
同時に訓練と偵察とCAPとA型のサポートを一気に上げて同時管理します!
何をしたいのかわからんね
同時にやるのは偵察を飛ばしたりCAP上げる程度か
A型のサポートとか特殊ケースだから常時任務じゃない上に、前進配備の先行偵察やら、
ルートがクリアかの展開しての先行確認とか、交戦発生時の救援とかだし
96名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:51:00.51ID:+KdI/uoe 艦載機専門の航空隊は創設しないと言っているしな
陸自に対してのCASや偵察は行ってもCAPまではやらない?
陸自に対してのCASや偵察は行ってもCAPまではやらない?
97名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:51:21.80ID:yWdf6FmJ >>94
AがやらなきゃいけなかったCAPや洋上偵察、備えなんかをBが受け持つ事で現地にあるA型をフルに使える様になるってだけだよ
そんな難しい話なんかされてない。大体、島嶼部と艦艇合わせてだからな単艦で済ます気はない。
AがやらなきゃいけなかったCAPや洋上偵察、備えなんかをBが受け持つ事で現地にあるA型をフルに使える様になるってだけだよ
そんな難しい話なんかされてない。大体、島嶼部と艦艇合わせてだからな単艦で済ます気はない。
98名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:52:52.59ID:yWdf6FmJ >>96
現状でも中国に空母が導入される以上、陸上基地から艦隊のCAPを考えないといけない状況
そんな任務に希少な沖縄近隣のF-35Aを使いたくはない
往復で交代する分でかなりの規模が抽出されてしまうからな…
現状でも中国に空母が導入される以上、陸上基地から艦隊のCAPを考えないといけない状況
そんな任務に希少な沖縄近隣のF-35Aを使いたくはない
往復で交代する分でかなりの規模が抽出されてしまうからな…
99名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:53:07.24ID:/Wao66uP 6機体制の頃のSHが2機空中、2機甲板待機、2機整備とかできたんだから
10機あればCAPと偵察なら同時にこなせるよな普通に…
2、3機CAP、2機偵察、2機甲板待機
225 名無し三等兵 sage 2018/12/18(火) 15:47:57.58 ID:2ZUjsgYE
防衛大綱 何が「攻撃的」か「防衛的」か 説明求められる政府 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181218/k10011751281000.html
「甲板上に8機、艦内の格納庫に2機という計算ですが、艦艇の面積から単純に割り出したもので、実際に運用する場合に何機搭載できるかはまだわかっていないということです」
露天繋止前提らしいで
10機あればCAPと偵察なら同時にこなせるよな普通に…
2、3機CAP、2機偵察、2機甲板待機
225 名無し三等兵 sage 2018/12/18(火) 15:47:57.58 ID:2ZUjsgYE
防衛大綱 何が「攻撃的」か「防衛的」か 説明求められる政府 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181218/k10011751281000.html
「甲板上に8機、艦内の格納庫に2機という計算ですが、艦艇の面積から単純に割り出したもので、実際に運用する場合に何機搭載できるかはまだわかっていないということです」
露天繋止前提らしいで
100名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:54:36.73ID:uhUttFPx 偵察出さなくていいなら5機でCAPできるしな
脅威度の小さい海域では2機程度に留めて休ませるとして
脅威度の小さい海域では2機程度に留めて休ませるとして
101名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:01:15.83ID:40ZaHOYa >>95
?
前半は分かったけど後半は前半の状況と矛盾してね?全く別の状況?
前半の同時展開はあとが続かないから後方の安全地帯からしか出来ない
後半の前身配備で偵察を出さないと状況がわからない状況でCAP放棄して偵察や救援に駆けつける何て厳しくないか?
船は足が遅いから航空機からは逃げれないよ
?
前半は分かったけど後半は前半の状況と矛盾してね?全く別の状況?
前半の同時展開はあとが続かないから後方の安全地帯からしか出来ない
後半の前身配備で偵察を出さないと状況がわからない状況でCAP放棄して偵察や救援に駆けつける何て厳しくないか?
船は足が遅いから航空機からは逃げれないよ
102名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:02:44.69ID:40ZaHOYa >>97
ごめんCAPだけだったら問題無いんだ
ごめんCAPだけだったら問題無いんだ
103名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:05:45.89ID:QLmPqVoq 【沖縄犯す自由レイプ党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545013272/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545013272/l50
104名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:07:09.67ID:40ZaHOYa >>99
空母や艦載機にはソーティレートなるものが存在していて空母が大きければ大きい程有利になる
あと艦載機1機1日あたりのソーティレートの限界は3
アメリカは基本的に1.5でやっていて強行する時は2で行く
空母や艦載機にはソーティレートなるものが存在していて空母が大きければ大きい程有利になる
あと艦載機1機1日あたりのソーティレートの限界は3
アメリカは基本的に1.5でやっていて強行する時は2で行く
105名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:08:58.36ID:40ZaHOYa いずもはノウハウ吸引と練習艦程度に留めてQEクラスの機体欲しいよね
106名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:09:17.64ID:40ZaHOYa 機体じゃ無い空母w
107名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:10:18.56ID:yWdf6FmJ 偵察とCAPは島嶼部と艦艇の位置関係でF-35Bの優先割り当てだろう
単艦で完結させる訳じゃないと言われてる
また、どちらがより比重が高いかでCAPの機数だって変わってくる
少数だけ上げて緊急時に残りを上げる形で偵察+先行警戒CAP程度ならこなせる
A型の大攻勢時は常時警戒態勢と違って作戦主体に体制がシフトするから自衛隊と米軍がその都度最優先事項を考えるだけだな
給油機を出したり出さなかったりもあるだろうし
単艦で完結させる訳じゃないと言われてる
また、どちらがより比重が高いかでCAPの機数だって変わってくる
少数だけ上げて緊急時に残りを上げる形で偵察+先行警戒CAP程度ならこなせる
A型の大攻勢時は常時警戒態勢と違って作戦主体に体制がシフトするから自衛隊と米軍がその都度最優先事項を考えるだけだな
給油機を出したり出さなかったりもあるだろうし
108名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:16:03.71ID:yWdf6FmJ 仮に、DDHが偵察しか受け持たないとしても、島嶼部から飛来したF-35Bを余裕があれば受け入れて給油したり、
もしくはなんらかのトラブルが発生したらDDHに降ろすなんてのもありえる訳だ
そこらへどういう配分が適切なのか今後実際の訓練で詰めていく所なんで答えを持ってる人間はいないかと
ひとついえるのは受け入れる事が出来る事に意味があると考えてるという事だ
もしくはなんらかのトラブルが発生したらDDHに降ろすなんてのもありえる訳だ
そこらへどういう配分が適切なのか今後実際の訓練で詰めていく所なんで答えを持ってる人間はいないかと
ひとついえるのは受け入れる事が出来る事に意味があると考えてるという事だ
109名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:17:09.16ID:hl+iv12u まぁ自分の頭の中にだけ存在する前提と
他人のレスの字面は読んでも意味を理解していない的な読解力で
傍目には意味不明な発火の仕方をする人は前から割といたよね
他人のレスの字面は読んでも意味を理解していない的な読解力で
傍目には意味不明な発火の仕方をする人は前から割といたよね
110名無し三等兵
2018/12/18(火) 18:25:07.19ID:40ZaHOYa >>99
ちょっと補足
F-35Bの滞空時間は2時間程で、CAPする為にはこれを絶え間なく飛ばし続け無いと行けない
CAPの空白を無くす為に交代の時間を少し重ねるとして1機1時間半の任務とすると
1日中常時CAPをする為に必要なソーティ数は16ソーティになる
軽空母のソーティレートは20程度と言われていて、いずもが20〜30とすると1日常時1、2機程度になる(空母の性能)
ここから逆算も出来る
機体は限界まで酷使して3ソーティ(機体の性能)と言われてるから1日に必要な機数は最低6機必要
機体を無理無く使うには最高1.5ソーティと言われているので機体へのダメージを考慮に入れれば最低11機必要になる
あと機体を1日3ソーティ出せる能力がいずもやその乗組員にあるかは不明
多分そのへんも空母が大きいくなれば有利になる部分なんだと思う
ちょっと補足
F-35Bの滞空時間は2時間程で、CAPする為にはこれを絶え間なく飛ばし続け無いと行けない
CAPの空白を無くす為に交代の時間を少し重ねるとして1機1時間半の任務とすると
1日中常時CAPをする為に必要なソーティ数は16ソーティになる
軽空母のソーティレートは20程度と言われていて、いずもが20〜30とすると1日常時1、2機程度になる(空母の性能)
ここから逆算も出来る
機体は限界まで酷使して3ソーティ(機体の性能)と言われてるから1日に必要な機数は最低6機必要
機体を無理無く使うには最高1.5ソーティと言われているので機体へのダメージを考慮に入れれば最低11機必要になる
あと機体を1日3ソーティ出せる能力がいずもやその乗組員にあるかは不明
多分そのへんも空母が大きいくなれば有利になる部分なんだと思う
111名無し三等兵
2018/12/18(火) 18:35:13.29ID:yWdf6FmJ そこらも実際にやってみてどうかだからな
空中給油型オスプレイを飛ばすとか、近隣の諸島部にCAPは任せるとか
逆を言うとおびただしい数のA型を割り当てる必要はなくなるという事でもあるから作戦投入数は飛躍的に上がる
沖縄方面のA型とか機数知れてるしな
空中給油型オスプレイを飛ばすとか、近隣の諸島部にCAPは任せるとか
逆を言うとおびただしい数のA型を割り当てる必要はなくなるという事でもあるから作戦投入数は飛躍的に上がる
沖縄方面のA型とか機数知れてるしな
112名無し三等兵
2018/12/18(火) 18:37:06.61ID:yWdf6FmJ うがった見方をする人なんかだと10年後の強襲揚陸艦建造時に人員ノウハウを稼いでおくとか、
強襲揚陸艦のお供としてのDDH艦載&中継だとかも言われてるな
仮に出撃した後に強襲揚陸艦で収容困難でも後ろに控えてるDDHに降りさせるとか
強襲揚陸艦のお供としてのDDH艦載&中継だとかも言われてるな
仮に出撃した後に強襲揚陸艦で収容困難でも後ろに控えてるDDHに降りさせるとか
113名無し三等兵
2018/12/18(火) 18:51:11.29ID:tX6yngUr 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
114名無し三等兵
2018/12/18(火) 18:51:33.39ID:tX6yngUr 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
115名無し三等兵
2018/12/18(火) 18:51:55.47ID:tX6yngUr 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
116名無し三等兵
2018/12/18(火) 18:52:17.79ID:tX6yngUr 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
117名無し三等兵
2018/12/18(火) 19:01:03.92ID:wJBWWCHD で、ポンチ絵は?
119名無し三等兵
2018/12/18(火) 19:03:58.13ID:9NmGdyBR 海自行った知り合いがスキージャンプとリニアカタパルトにするとか言ってたけどあり得るの?
軍事詳しくないからよくわからないけど
軍事詳しくないからよくわからないけど
120名無し三等兵
2018/12/18(火) 19:13:45.78ID:hu/vIRsC リニアはもう運転してるおw
121名無し三等兵
2018/12/18(火) 19:20:23.09ID:yWdf6FmJ 両方採用とかどっちかにしろって思うな
リニアカタパルトを試験してしまいたいというのはわからんでもないが
いずもはなぜか高圧配電方式かつ大電力化した主機を積んでるので、実験程度なら出来るのかもだが
ちなみに真水も日産60t程いける。あくまで偶然だが…
リニアカタパルトを試験してしまいたいというのはわからんでもないが
いずもはなぜか高圧配電方式かつ大電力化した主機を積んでるので、実験程度なら出来るのかもだが
ちなみに真水も日産60t程いける。あくまで偶然だが…
122名無し三等兵
2018/12/18(火) 19:27:54.40ID:ITTjBHEc 俺が常々書いてきた様にF-35Bは空自配備だったな(笑笑笑)
123名無し三等兵
2018/12/18(火) 19:29:50.49ID:dr/XktnY 時論公論 12/18 (火) 23:40 〜 23:50 (10分)
「F35と“空母” 問われる専守防衛」 増田剛解説委員[字]
防衛力整備の指針「大綱」。その議論の中で、ステルス戦闘機F35の追加導入と護衛艦の
事実上の「空母化」が焦点になっている。新装備導入と専守防衛のあり方を考察する。
「F35と“空母” 問われる専守防衛」 増田剛解説委員[字]
防衛力整備の指針「大綱」。その議論の中で、ステルス戦闘機F35の追加導入と護衛艦の
事実上の「空母化」が焦点になっている。新装備導入と専守防衛のあり方を考察する。
124名無し三等兵
2018/12/18(火) 19:31:24.06ID:ITTjBHEc >>107
何度も書いているが、偵察は無人機部隊が担う。
何度も書いているが、偵察は無人機部隊が担う。
126名無し三等兵
2018/12/18(火) 19:37:29.70ID:N+YDuGlY 平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20181218.pdf
さらに、柔軟な運用が可能な短距離離陸・垂直着陸(STOVL)
機を含む戦闘機体系の構築等により、特に、広大な空域を有する一
方で飛行場が少ない我が国太平洋側を始め、空における対処能力を
強化する。その際、戦闘機の離発着が可能な飛行場が限られる中、
自衛隊員の安全を確保しつつ、戦闘機の運用の柔軟性を更に向上さ
せるため、必要な場合には現有の艦艇からのSTOVL機の運用を
可能とするよう、必要な措置を講ずる。
中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
■海上自衛隊
護衛艦 10隻
潜水艦 5隻
哨戒艦 4隻
その他 4隻
自衛艦建造計 23隻(約6.6万トン)
固定翼哨戒機(P−1) 12機
哨戒ヘリコプター(SH−60K/K(能力向上型)) 13機
艦載型無人機 3機
掃海・輸送ヘリコプター(MCH−101) 1機
■航空自衛隊
戦闘機(F−35A) 45機
注2:戦闘機(F−35A)の機数45機のうち、18機については、短距離離陸・垂直着陸機
能を有する戦闘機を整備するものとする。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20181218.pdf
さらに、柔軟な運用が可能な短距離離陸・垂直着陸(STOVL)
機を含む戦闘機体系の構築等により、特に、広大な空域を有する一
方で飛行場が少ない我が国太平洋側を始め、空における対処能力を
強化する。その際、戦闘機の離発着が可能な飛行場が限られる中、
自衛隊員の安全を確保しつつ、戦闘機の運用の柔軟性を更に向上さ
せるため、必要な場合には現有の艦艇からのSTOVL機の運用を
可能とするよう、必要な措置を講ずる。
中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
■海上自衛隊
護衛艦 10隻
潜水艦 5隻
哨戒艦 4隻
その他 4隻
自衛艦建造計 23隻(約6.6万トン)
固定翼哨戒機(P−1) 12機
哨戒ヘリコプター(SH−60K/K(能力向上型)) 13機
艦載型無人機 3機
掃海・輸送ヘリコプター(MCH−101) 1機
■航空自衛隊
戦闘機(F−35A) 45機
注2:戦闘機(F−35A)の機数45機のうち、18機については、短距離離陸・垂直着陸機
能を有する戦闘機を整備するものとする。
127名無し三等兵
2018/12/18(火) 19:37:40.55ID:wJBWWCHD129名無し三等兵
2018/12/18(火) 19:39:27.52ID:hu/vIRsC130名無し三等兵
2018/12/18(火) 19:54:36.72ID:wJBWWCHD131名無し三等兵
2018/12/18(火) 20:05:37.46ID:hu/vIRsC HW案件wは効いたなあw
HWスマホやタブw
お安く高性能wでこれから攻勢のこの時期に
ファイブ・アイズwから支那に圧力!w
(それ以前ZTEに対する米クアルコムの制裁で
事実上スマホなど生産休止に!!)
ルーターなどでもお馴染みのHWやZTEだがねw
周りでHW使いは多いわあw
わたくしですか?NECとアップルですがなw
HWスマホやタブw
お安く高性能wでこれから攻勢のこの時期に
ファイブ・アイズwから支那に圧力!w
(それ以前ZTEに対する米クアルコムの制裁で
事実上スマホなど生産休止に!!)
ルーターなどでもお馴染みのHWやZTEだがねw
周りでHW使いは多いわあw
わたくしですか?NECとアップルですがなw
132名無し三等兵
2018/12/18(火) 20:32:52.71ID:QziMHpXJ 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
133名無し三等兵
2018/12/18(火) 20:33:16.19ID:QziMHpXJ 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
134名無し三等兵
2018/12/18(火) 20:33:53.38ID:QziMHpXJ 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
135名無し三等兵
2018/12/18(火) 20:53:19.67ID:gtBcSOfA 航空管制の部隊がひょっこり飛び出たのは、いずも向けの部隊なのかな
136名無し三等兵
2018/12/18(火) 20:54:37.62ID:gtBcSOfA 航空管制の部隊がひょっこり飛び出たのは、いずも向けの部隊なのかな
139名無し三等兵
2018/12/18(火) 21:06:18.90ID:atB6LJDi いや部門が違うしw日本電気w
列記とした日本製だw
あいほんやiPadは態態 米謹製 を選ぶw
(・∀・)ニヤニヤ
列記とした日本製だw
あいほんやiPadは態態 米謹製 を選ぶw
(・∀・)ニヤニヤ
140名無し三等兵
2018/12/18(火) 21:18:50.03ID:wJBWWCHD 521 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/18(火) 21:17:43.05 ID:pD9Lre3Q
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Yakovlev_Yak-141_at_1992_Farnborough_Airshow_%282%29.jpg
垂直着陸機ならヤコブレフ-Yak-141 も検討してくれ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Yakovlev_Yak-141_at_1992_Farnborough_Airshow_%282%29.jpg
垂直着陸機ならヤコブレフ-Yak-141 も検討してくれ
141名無し三等兵
2018/12/18(火) 21:22:04.47ID:Mpbaoic4 東京(CNN)
日本の安倍政権は18日に閣議決定した「防衛計画の大綱(防衛大綱)」と「中期防衛力整備計画(中期防)」で、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦を改修し、米国製の最新鋭戦闘機F35Bを運用する方針を示した。
日本は戦後初めて、事実上の空母を保有することになる。
発表された計画によると、航空自衛隊の主力戦闘機F15の後継として、
米ステルス戦闘機F35を計105機購入する。このうち42機は、短距離離陸と垂直離着陸が可能な米戦闘機F35Bとする。
海上自衛隊最大の護衛艦いずもと、同型の「かが」は現在、ヘリコプターを搭載しているが、F35Bの重さや着陸時の熱噴射に耐えるよう改修する。
https://www.cnn.co.jp/world/35130325.html
日本の安倍政権は18日に閣議決定した「防衛計画の大綱(防衛大綱)」と「中期防衛力整備計画(中期防)」で、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦を改修し、米国製の最新鋭戦闘機F35Bを運用する方針を示した。
日本は戦後初めて、事実上の空母を保有することになる。
発表された計画によると、航空自衛隊の主力戦闘機F15の後継として、
米ステルス戦闘機F35を計105機購入する。このうち42機は、短距離離陸と垂直離着陸が可能な米戦闘機F35Bとする。
海上自衛隊最大の護衛艦いずもと、同型の「かが」は現在、ヘリコプターを搭載しているが、F35Bの重さや着陸時の熱噴射に耐えるよう改修する。
https://www.cnn.co.jp/world/35130325.html
142名無し三等兵
2018/12/18(火) 21:23:54.59ID:/LvOVzRv 長きにわたりいずも型スレ、いや軍オタ界に鎮座しておられたppzさんは既に遁走召されたのか?
出来ることなら今大綱決定について聡明かつ深遠なる慧眼をもってしてそのご意見を拝聴したかったのに
出来ることなら今大綱決定について聡明かつ深遠なる慧眼をもってしてそのご意見を拝聴したかったのに
143名無し三等兵
2018/12/18(火) 21:28:10.77ID:qmvJcclK NHKのニュースウォッチ9も予想通りだったな。
いずも「空母」化が、様々な議論を呼んでいます、と。
いずも「空母」化が、様々な議論を呼んでいます、と。
144名無し三等兵
2018/12/18(火) 21:31:05.39ID:gtBcSOfA 特に問題ないと思われ、半島が単独でシーレーン守れるっていうこともないだろ野党的に
145名無し三等兵
2018/12/18(火) 21:34:19.37ID:havNe5GB HW騒ぎw真っ只中wだし
静かな揉んだw空母イヒ!!
(・∀・)ニヤニヤ w
静かな揉んだw空母イヒ!!
(・∀・)ニヤニヤ w
146名無し三等兵
2018/12/18(火) 21:35:28.79ID:gtBcSOfA 文が航行の自由作戦非難でもしたらあっという間に海上封鎖されまふよ
147名無し三等兵
2018/12/18(火) 21:45:05.14ID:havNe5GB もうねえw米軍の半島撤退は既成事実らしいよw
ロシアは在日米軍もらしいがそれはちょと無理だがw
半島は焦土にして住民はシベリア送り
ロシア支配で経営は日本が致しますゎw
つかどう足掻いても支那に逆らえない朝鮮なんだし!w
ロシアは在日米軍もらしいがそれはちょと無理だがw
半島は焦土にして住民はシベリア送り
ロシア支配で経営は日本が致しますゎw
つかどう足掻いても支那に逆らえない朝鮮なんだし!w
148名無し三等兵
2018/12/18(火) 21:57:19.17ID:eQBQ2HKo やろうと思えばF-4発着艦できるのかな
149名無し三等兵
2018/12/18(火) 22:00:20.64ID:wJBWWCHD 談話
新「防衛大綱」・新「中期防」について
2018年12月18日
日本共産党書記局長 小池 晃
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2018/12/post-798.html
新「防衛大綱」・新「中期防」について
2018年12月18日
日本共産党書記局長 小池 晃
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2018/12/post-798.html
150名無し三等兵
2018/12/18(火) 22:07:05.97ID:Tn0y1Ek/151名無し三等兵
2018/12/18(火) 22:16:43.88ID:ZzSBvW7V 巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
152名無し三等兵
2018/12/18(火) 22:17:05.96ID:ZzSBvW7V 巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
153名無し三等兵
2018/12/18(火) 22:17:32.15ID:ZzSBvW7V 巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
154名無し三等兵
2018/12/18(火) 22:28:50.46ID:tpFWeWVE 勝手wあぼーんw 喰らってるけどねえw
155名無し三等兵
2018/12/19(水) 01:17:34.08ID:7+P34iW4 改修の間はドックに入れっぱなしになるのかな?
もしそうならその間の防衛体制はその分だけは手薄になるね
もしそうならその間の防衛体制はその分だけは手薄になるね
156名無し三等兵
2018/12/19(水) 02:46:02.35ID:80SNoz0a そんなこともあろうかと、
157名無し三等兵
2018/12/19(水) 06:35:17.60ID:F69bOjVD 整備改修の時間が取れるようにDDH4隻も揃えてるのに
158名無し三等兵
2018/12/19(水) 07:27:57.94ID:45BHSWWU 定期修理に合わせてやるから影響は無いでしょ。
係留中でもできる内容だろうし、F-35Bの取得までまだ4,5年あるから
一度に全部やる必要は無い。
係留中でもできる内容だろうし、F-35Bの取得までまだ4,5年あるから
一度に全部やる必要は無い。
159名無し三等兵
2018/12/19(水) 07:59:50.05ID:fmdOd7qU 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
160名無し三等兵
2018/12/19(水) 10:38:26.81ID:R9uRnwB1 中国外務省 防衛計画の大綱に「強烈な不満と反対」
2018/12/19 08:01
中国外務省は日本政府が「防衛計画の大綱」を閣議決定したことを巡り、「中国脅威論をあおっている」として「強烈な不満と反対」を表明しました。
中国外務省・華春瑩副報道局長:「中国の正常な国防建設と軍事活動に事実無根の非難をし、“中国脅威論”をあおる。中国側は強烈な不満と反対を表明し、日本側に厳重な申し入れを行った」
日本が閣議決定した防衛計画の大綱で中国の軍事動向に強い懸念を示していることに対し、中国外務省の報道官は「冷戦思考だ」と批判し、「日中関係の改善と発展に不利だ」と強調しました。
さらに、いずも型護衛艦を改修して「空母化」する方針については、日本側に対して「軍事安全の分野で慎重に行動すること」を求めました。
https://www.asahi.co.jp/webnews/ann_i_000143414.html 中国外務省 防衛計画の大綱に「強烈な不満と反対」
2018/12/19 08:01
中国外務省は日本政府が「防衛計画の大綱」を閣議決定したことを巡り、「中国脅威論をあおっている」として「強烈な不満と反対」を表明しました。
中国外務省・華春瑩副報道局長:「中国の正常な国防建設と軍事活動に事実無根の非難をし、“中国脅威論”をあおる。中国側は強烈な不満と反対を表明し、日本側に厳重な申し入れを行った」
日本が閣議決定した防衛計画の大綱で中国の軍事動向に強い懸念を示していることに対し、中国外務省の報道官は「冷戦思考だ」と批判し、「日中関係の改善と発展に不利だ」と強調しました。
さらに、いずも型護衛艦を改修して「空母化」する方針については、日本側に対して「軍事安全の分野で慎重に行動すること」を求めました。
https://www.asahi.co.jp/webnews/ann_i_000143414.html 中国外務省 防衛計画の大綱に「強烈な不満と反対」
161名無し三等兵
2018/12/19(水) 11:05:51.60ID:u2V+5i84 F-35B導入確定のおかげで東南アジア等諸外国から見た中国空母は中国空母(笑)になってしまったからな
002を始めとする新型空母は就役する前から陳腐化してしまった…
002を始めとする新型空母は就役する前から陳腐化してしまった…
163名無し三等兵
2018/12/19(水) 12:00:59.57ID:ciVdSjR7164名無し三等兵
2018/12/19(水) 12:26:22.35ID:XHs8txFZ C-130なら離着艦できるかなあ?
フォレスタルでは実績あるんで
フォレスタルでは実績あるんで
165名無し三等兵
2018/12/19(水) 12:26:51.64ID:HT8Vn0Gj まあ、中国は自分が言ってることが相手から見たら無理筋の非難と知ってて言ってるからなw
お隣のキチガイ国民と違って。
お隣のキチガイ国民と違って。
166名無し三等兵
2018/12/19(水) 12:27:48.78ID:0wZ+Xy31 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
167名無し三等兵
2018/12/19(水) 12:28:11.18ID:0wZ+Xy31 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
168名無し三等兵
2018/12/19(水) 13:53:06.61ID:CgkToqnt 支那空母 (。+・`ω・´)キリッ w
169名無し三等兵
2018/12/19(水) 14:03:25.39ID:GlzVt/fK いずも空母化、23年運用目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000157-kyodonews-pol
>23年運用
来年発注しても、21、22年ころ受領だろうから
1〜2年の短期間の訓練で運用になるね
A型と同じ訓練プラス陸上と海上のSTOVL訓練も必要だから短いきがする
発注済のF−35AをF−35Bに変更するか
マリンコ発注分を廻してもらうか?
>政府は艦船に常時搭載するといった運用はせず
残念でしたw
既に判ってましたが
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000157-kyodonews-pol
>23年運用
来年発注しても、21、22年ころ受領だろうから
1〜2年の短期間の訓練で運用になるね
A型と同じ訓練プラス陸上と海上のSTOVL訓練も必要だから短いきがする
発注済のF−35AをF−35Bに変更するか
マリンコ発注分を廻してもらうか?
>政府は艦船に常時搭載するといった運用はせず
残念でしたw
既に判ってましたが
170名無し三等兵
2018/12/19(水) 14:07:39.42ID:BBJF+xxy 2隻で35Bを5-6班体制すれば、35Bはだいたい陸上基地で訓練か整備中でも、お船には必ず35Bが居るぐらいはできるね。
171名無し三等兵
2018/12/19(水) 14:17:02.88ID:w1/t4g7H Aも買うしな
半分は常時載せてそうw
いよいよ本格空母 本格艦載機かあ><;(号泣胸熱)
つかBのファン凄いなあw
蓋がパカっと開いて見えるw
半分は常時載せてそうw
いよいよ本格空母 本格艦載機かあ><;(号泣胸熱)
つかBのファン凄いなあw
蓋がパカっと開いて見えるw
174名無し三等兵
2018/12/19(水) 15:45:57.61ID:inNh+/+X >>171
本格というか、fー35bありきだから、
fー35cとか運用するのと違うけど
空母についてはこれを3隻でいいのではないかと。
もしもっと中国が暴走したら、
核とSLBMっすね。
原子力潜水艦と。
そのためには財務省改革と
朝日新聞のボイコットと消滅。
本格というか、fー35bありきだから、
fー35cとか運用するのと違うけど
空母についてはこれを3隻でいいのではないかと。
もしもっと中国が暴走したら、
核とSLBMっすね。
原子力潜水艦と。
そのためには財務省改革と
朝日新聞のボイコットと消滅。
175名無し三等兵
2018/12/19(水) 16:10:44.54ID:rs5Ry5DE176名無し三等兵
2018/12/19(水) 17:05:06.19ID:ZLyyJ+uh いや支那次第だろw
何をされても手は出さず
軍拡に合わせ 先に手を出されてから開戦だなw
四方八方から攻め込まれる
嗚呼〜支那よw (・∀・)ニヤニヤ
何をされても手は出さず
軍拡に合わせ 先に手を出されてから開戦だなw
四方八方から攻め込まれる
嗚呼〜支那よw (・∀・)ニヤニヤ
177名無し三等兵
2018/12/19(水) 17:08:08.15ID:ZLyyJ+uh まあ支那云々に関わらず
貿易黒字を減らす手っ取り早い方法が
武器購入(。+・`ω・´)キリッ
今後も増えるおw
本格空母 本格艦載機w
貿易黒字を減らす手っ取り早い方法が
武器購入(。+・`ω・´)キリッ
今後も増えるおw
本格空母 本格艦載機w
178名無し三等兵
2018/12/19(水) 20:32:40.82ID:OSaotuRe >>175
米国で訓練するから心配無い。
米国で訓練するから心配無い。
179名無し三等兵
2018/12/19(水) 20:33:48.80ID:ky3USFCF 空母のために頑張って納税して子供が海軍機パイロットを目指すように洗脳しよう
180名無し三等兵
2018/12/19(水) 20:34:50.38ID:yxmWfF64 >>169
当たり前だろ
元々対応レベルはフル状態じゃないって言われてたのに、アンチが勝手に対応レベルが足りないから載せる事も出来ないとかやってただけだし
必要な時に中継や作戦の1拠点にするだけだからな
それなのに他の空母と比べてどうのこうの言ってだから駄目とか間抜けな事ばっかり
当たり前だろ
元々対応レベルはフル状態じゃないって言われてたのに、アンチが勝手に対応レベルが足りないから載せる事も出来ないとかやってただけだし
必要な時に中継や作戦の1拠点にするだけだからな
それなのに他の空母と比べてどうのこうの言ってだから駄目とか間抜けな事ばっかり
181名無し三等兵
2018/12/19(水) 20:35:01.78ID:BBJF+xxy >178
真珠湾やサンディエゴにご出張も結構ですが、佐世保で十分です
真珠湾やサンディエゴにご出張も結構ですが、佐世保で十分です
182名無し三等兵
2018/12/19(水) 20:37:44.36ID:yxmWfF64 10年〜20年後に強襲揚陸…もとい島嶼奪還支援艦みたいなのを目指してるとも言われる
この場合、正規配備だろうから今のうちにDDHでノウハウを吸収すると共にDDH分で機数を足す考えなんだろう
将来の強、島嶼奪還支援艦のスタッフもここで育成しておける
まあ、建造にこぎつくかは未知数だがね。アンチさんは未知数なのにまたまたまた絶対無いとかやるんだろうけど
この場合、正規配備だろうから今のうちにDDHでノウハウを吸収すると共にDDH分で機数を足す考えなんだろう
将来の強、島嶼奪還支援艦のスタッフもここで育成しておける
まあ、建造にこぎつくかは未知数だがね。アンチさんは未知数なのにまたまたまた絶対無いとかやるんだろうけど
183名無し三等兵
2018/12/19(水) 20:43:18.32ID:hKP7E404 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 鼻糞の残糞感がずっと消えない
- 陸上自衛隊員(43)逮捕 赤坂ライブハウスの出演女性刺傷 殺人未遂容疑 [377482965]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
