F-35Bをガチ運用する改装は、多用途護衛艦としてDDHだ災害派遣だと言ってる限り無理。
スキージャンプ台なんざ、せっかく増やしたヘリ同時発着数を減らすことになるし、そうじゃなくてもエレベータを移設して飛行甲板先端を整形しないと滑走できない。
哨戒ヘリとF-35Bでは1ソーティあたりの燃料で3倍、搭載兵装なら10倍の差がある。
哨戒ヘリもソノブイと短魚雷があれば仕事ができるが、F-35Bなら主だったところでも9X、AMRAAM、JDAM、JSM、マーベリック、HARM、JSOWと続くが、これを信管炸薬弾体誘導部ロケットモーター空力部品と分けて保管し、出撃前に必要に応じて組み立てなきゃならん。
F-35は部品の交換・メーカー修理・保管を採用各国をまたいで世界規模でやるから、ALISも搭載してそれに準拠した部品管理もやらなきゃならない。
そういったF-35Bを運用できる空母にするための航空艤装が、艦内のあらゆるリソースを食いつぶしていくため、多用途護衛艦ではなく半端な空母にしかなれない。
空母にしか使えないのに護衛艦1隻分の改装費をかけるくらいなら、空母を新造したほうがマシな理由。

しかし海自が米海軍との共同作戦としてマリンコのF-35B向けのガススタやるってんなら、F-35B対応の甲板をつけるってのはわかる話。