民○党類ですが弾圧です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/15(土) 12:11:54.90ID:LZqB2UTha
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
野党のお仕事は弾圧だー!陰謀だー!とワメくだけの簡単なお仕事です。(σ゚∀゚)σエークセレント!

またハゲの話してる前スレ
民○党類ですが黒歴史です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544773754/

ですがスレ避難所 その340
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1544097767/
ですがスレゲーム総合スレ42
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1540451464/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/15(土) 15:11:29.14ID:PdnLDw1f0
金は使うと無くなる。
金に働かせようぜ!
2018/12/15(土) 15:12:20.58ID:r3JFMSqm0
>>123
田原があなたを待ってますよ!
2018/12/15(土) 15:15:26.80ID:krd33deTM
>>131
何年も前ならかねに働かせるじゃないけど、かねでGPU買ってマイニング回しっぱなしができたんだろうけどな
2018/12/15(土) 15:18:04.58ID:4t3VC5qo0
第二次安倍政権の対露支援は、ロシア国民の長寿を願う制度の協力に移行しつつある。
国民福祉は新産業育成ではあるが、大きな歳出を招く上にロシア側から拒絶する事が難しい。それこそ国民の反発を招く。

ロシア軍の窮乏を加速させる方向です。
2018/12/15(土) 15:20:16.59ID:JVADCezN0
>>129
まあ侵攻するなら水上艦の護衛必須だが、守るだけなら古いキロ級と原潜に沿岸砲兵があるから・・・。
巡洋艦は近代化するようだし、S-400世代ならカタログ5〜10mなんでシースキマー対応できる・・けど焼け石に水だな。
しかしSARHとはいえ80年代に最小高度8m以下にしてハープーン級を落とせるようにしてた西側との格差よ。
確かにこれではソ連も北海道に手出しなんてできんから陽動だけ計画しておこうとなるわな・・・。
2018/12/15(土) 15:20:44.00ID:oOTag0dAd
問題なかったようニダ。
ついでにお金足しといたからこれでAmazonの福袋もモーマンタイ
2018/12/15(土) 15:22:15.48ID:PdnLDw1f0
>>133
しかし日本ではほとんど利回りは期待できない方法ではあったな。

ではプログレバトル曲の続き書くぜ
2018/12/15(土) 15:26:32.45ID:vLAfnZii0
>>128
この反基地運動の果てに何があるというのか、諦めないと何が起こるのか
責任者であるならそこを考えないとアカンですよねー

信念を通せば満足だというのならそれは活動家であって知事の器ではない
2018/12/15(土) 15:27:32.09ID:krd33deTM
>>137
電気代高いからすぐ投機しか稼げなくなった
初期はそうでもなかったんだろうが。
2018/12/15(土) 15:28:41.59ID:KbS6HKHS0
韓国の中学から竹島教育批判のはがき 島根の中学に41通
https://www.sankei.com/west/news/181214/wst1812140050-n1.html

> 韓国の女子中学校の生徒名で、日本の竹島教育を批判するはがき41通が島根県内の中学校に届いていたことが14日、
>わかった。県は国に報告し同日、竹島問題研究会座長名で反論の手紙を中学校に送った。

> 県によると、反論の手紙は、竹島が韓国領だとする生徒の主張を否定し、その根拠について「みなさんも『文献批判』を
>行って、事実を明らかにする必要がある」などとしている。

子供の抗議に大人がマジレスとは汚いなさすがチョッパリ汚い
2018/12/15(土) 15:28:51.70ID:oOTag0dAd
ビットコインは残念だったなぁ
2018/12/15(土) 15:29:27.70ID:XRT4sCMS0
>>135
そのくせ揚陸艦4隻揃えてるので見せ札は揃えているといういやらしさ
そういえばステレグシュチイ級も一隻こっちに回ってきてるはずなのですが何処配備なんだろうか
2018/12/15(土) 15:30:00.02ID:vLAfnZii0
>>141
ブロックチェーンで偽造は難しいとはいえ、サイバー銀行強盗のほうはどうにもできなかったですからな
いくら値上がりしてもごっそりパクられるんじゃ意味ない
2018/12/15(土) 15:30:20.40ID:Srl+Z3/E0
>>141
国家という信用のケツ持ちがいない管理通貨とか、怖すぎて使えないって少し考えればわかりそうなもんだろうけどなー
なんであんなに爆発的に流行したんだか
2018/12/15(土) 15:31:05.17ID:oOTag0dAd
チューリップの球根みたいなもんニダ。
2018/12/15(土) 15:31:43.53ID:zBrPI+7H0
>>62
分散した中隊を基幹に部隊を整備していたら「あら不思議?何時の間にか連隊が三つに増えてしました!!」
というオチを期待したい。
2018/12/15(土) 15:32:19.60ID:sviEmqWFd
>>139
そういや休眠事務所の清掃管理を任された業者の中の人が勝手にそこを使ってマイニングしまくったせいで
事務所所有の企業に電気代の高額請求が来たなんて話があったな
2018/12/15(土) 15:33:14.15ID:XRT4sCMS0
>>146
第六連隊「実質ほむほむに潰されたワイらの復活クルー?」
2018/12/15(土) 15:33:59.73ID:1vZGleY00
沖縄やケンモー、パヨク見ると馬鹿ほど工作しやすいというのがわかる。
2018/12/15(土) 15:34:50.87ID:PdnLDw1f0
>>141
正常化しつつあるとも言える。
もともと送金手数料格安の送金手段の一つとして、そしてローカルカレンシーの避難先と見れば悪くはなかったが、
投機が入ってきてボラティリティが大きくなり基本価格は上昇するにつれ旨味が増したマイナーが掘りまくるせいでブロックチェイン記載難易度上昇しそして暴落、中華マイナーすら逃げ出す結果になった。
。単純なドルペッグ制を採用していればここまでひどいことにならんかったんじゃね。
2018/12/15(土) 15:36:44.30ID:zBrPI+7H0
>>144
そもそも論として、国家が統制出来ない通貨モドキの跋扈を放置するはずもなく。
思考が経済やIT特化し過ぎた人間は、往々にして国家という存在について忘れがちになるな。
2018/12/15(土) 15:37:48.46ID:XRT4sCMS0
>>151
そっち方面に行きついた先がサイバーパンク的な暗黒メガコーポとか国家解体戦争なんやろなって
2018/12/15(土) 15:38:03.21ID:ewJO6nmC0
辺野古の埋め立ては
沖縄の県民投票が行われる頃には随分と進んているんだろうな
ほぼ埋め立てが終わった状態で
どんな結果が出るか楽しみだ(o ̄∇ ̄o)♪
2018/12/15(土) 15:38:58.61ID:vLAfnZii0
>>153
デニー知事は「不当な埋め立てだから原状回復されるべき」とか言ってますな
何を持って不当なのかは説明していないが
2018/12/15(土) 15:40:15.02ID:OT2JTxG70
>>151
そもそも企業も担保してないし、広告も出すなとか言いだしてるよね。
2018/12/15(土) 15:40:27.21ID:krd33deTM
ドルペッグはそれこそうまくいかんと思うけどなぁ
採掘難易度は掘れば掘るほど上がっていくから価格上昇がないとどうにも
で、上がりきった後難易度上がりすぎて破綻か、あるいは採掘しきって破綻というのが運命づけられてる仕組み
2018/12/15(土) 15:40:53.78ID:gdiaaqc40
>109
『今日は剥製プレイといこうか二号。』
『不勉強をお詫びしますドン。そのようなプレイは聞いたことがないのですが。』
『なに簡単だ。今日お客がくるんで、客間の熊の剥製に襲われてる格好でじっとしててくれりゃいいんだよ。』
『ああメキシコのお客様ですね。お詫びに来られるのでしたか。』
『素直に詫びてくれりゃいいんだがねえ。』
『わかりました。そのつもりで準備します。』
『ああ全裸で頼むよ。』
『全裸ですね、わかりました。』
『動じないなw。』
『ドンがお望みのことであれば。』
『全裸じゃ呼吸してるのも血管が脈打ってるのも隠せないだろ。何か工夫しなさい。全裸は終わってからだ。』

その日やってきたメキシコマフィアの巨魁は、前回来日した時にドンのボディーガードだった女性が居間で剥製にされていたのを見て肝をつぶした。
今後は何もかも一切ドンの言うとおりにすると誓いそのように契約を結び、血判まで捺して帰ったという。結局その契約は破られたのだが。

『熊の口に銃を隠していたのですが、とりあえずは使わずに済みましたね』
『物騒だなおまえ。じゃあ全裸のほう始めようか』
『ドンがお望みの事であればw。』

後日
『あれはそういうプレイだったのさビックリしたかい?』
とドンが笑って種明かしをしても、会見の4時間のあいだ身動き一つしなかったあの女は絶対に剥製だったと決めつけて信じなかったという。

更に後日
『最後に私がとどめを刺すときに、あんた剥製にされてたんじゃなかったのか。ドンも冗談きついや。疑った俺が馬鹿だった、と言っていました。』
『笑ってたか?』
『泣き笑いでしたよ。』
『可哀想な奴だったな。』
=======================================================

という訳で、本当にドンが美女を剥製にした訳ではないのだ。
2018/12/15(土) 15:42:24.05ID:5cgRTw8Cd
>>138
運動の果てには約束された敗北と無為無策によって放置された沖縄県が残る
しかしここで諦めると玉城の命が冗談抜きで危ないのだろう
2018/12/15(土) 15:42:47.54ID:zBrPI+7H0
>>152
ある意味、映画界などの所謂リベラルが多い業界の無意識の願望が反映した設定なのかもしれませんな。
そしてその描写が理想社会には決してならないあたり、現実との妥協の産物なのかもだ。
2018/12/15(土) 15:43:03.23ID:PdnLDw1f0
ハードロック歌曲も書かないといかんのだが・・・
忙しいな。
2018/12/15(土) 15:44:25.80ID:Nu10AF2W0
>>144
ビットコインが中国やロシアや東欧で重宝されたのは、
その国家が信用できなかったから、というどーしようもない理由だったり。
2018/12/15(土) 15:44:52.83ID:oOTag0dAd
しっかり歯を磨かないと
2018/12/15(土) 15:45:58.26ID:goEC8wiad
ブロックチェーン技術は信用できても扱ってる連中が信用できないからなあ
2018/12/15(土) 15:46:18.62ID:krd33deTM
たぶんサトシ・ナカモトも想定しない流行り方をした。
その時点でそれに対応したビット数、パラメーターにビットコインを変更すべきだったが、
まあ流行った以上そういう変更はできなかった。
2018/12/15(土) 15:46:41.21ID:1/lHQvBW0
>>62
沖縄本島にもSSM部隊を配備する模様

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL2J6SDQL2JUTIL07Z.html

https://i.imgur.com/1jTiGn1.jpg
2018/12/15(土) 15:47:19.99ID:Nu10AF2W0
>>154
彼らの最近の主張は、「沖縄県民の民意に反しているから不当だ!」というのがもっぱらですね。
そもそも、普天間基地の辺野古移転は仲井真知事時代に合意されたものなのに、
例の鳩山発言で移転反対派が勢いづいてしまって現在に至る、と。
鳩の罪は地球より重い。
167名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-m0Rc)
垢版 |
2018/12/15(土) 15:47:27.38ID:9PvhpTB/0
米国議会予算局、米空軍が開発を進めている次世代戦闘機PCAについて、2030年頃からF-15及びF-22を代替するため414機導入すると考えられ、1機あたり3億ドルになる可能性があると指摘。
https://www.defensenews.com/air/2018/12/14/budget-watchdogs-warn-of-expensive-price-tag-for-next-air-force-fighter/

日本のF-3より少し遅れて登場予定のPCAですが1機3億ドルじゃ大量導入はかなり困難なことに。
2018/12/15(土) 15:47:34.69ID:zBrPI+7H0
>>161
特に中国については資本の海外移送手段として利用されたからなあ。
2018/12/15(土) 15:47:51.73ID:cxnS3e6Ia
ハードロックにバロック音楽ファンクにロックンロール
でもこれだけは言っておきたい僕たちゲームが大好きで
朝から晩までシューティング
春夏秋冬シューティング
2018/12/15(土) 15:48:13.81ID:KBMpfrJZ0
日の丸がたくさん並んでるのを見るたびに思うんだけど、シンプルに太陽がたくさん並んでて無造作にはためいてるのはなんか違和感あるな。
その点で自衛隊の観閲式の日の丸は式場掲揚の国旗と部隊用国旗だけで扱いも厳粛なので象徴としてうまく機能してていいと思う。
旭日旗は光条のおかげで装飾的だからたくさんあってもそんな違和感はないんだけども。
2018/12/15(土) 15:48:14.51ID:XRT4sCMS0
>>159
フロムに関しては中の人の趣味も相当混じってるような
2で一応企業の寄り合いとはいえ中央集権的な組織出てますおし

>>161
この手のニュースでは中国で電子マネーが多用されるのもその絡みなのは語られないというアレ
ATMから普通に偽札出てくるとかもうね……
紙幣が少額なのもあるみたいですが
2018/12/15(土) 15:49:29.26ID:Nu10AF2W0
>>164
あと、
「ブロックチェーンは取引のすべてが記録されるので、誰がいつ現金に換金したのかもすぐに分かる」
という説明だったのですが(それ自体は間違ってはいない)、
「ビットコインを他の仮想通貨に換金する行為を多数の人物が繰り返す」事態までは
想定していなかったようで。
2018/12/15(土) 15:50:01.14ID:PdnLDw1f0
後ろ盾やバックにある技術ではなくぶっちゃけ価値があるという思い込みこそが価値を決めている。
2018/12/15(土) 15:50:05.49ID:zBrPI+7H0
>>167
米国のインフレ率を考えれば妥当な水準なのかもしれないが、今の日本ではとてもとても・・・・
なので兵器の国産志向は今後益々進むと思う。
2018/12/15(土) 15:50:19.05ID:krd33deTM
>>172
まあ他の仮想通貨がいくつもある状況を想定してないだろう
2018/12/15(土) 15:51:04.35ID:XRT4sCMS0
>>165
ただでさえSAMまみれで鉄壁なのにこれ以上固くするのか……>SSM部隊配備
情報どもです

しかし実質3個中隊純増とかどっから機材持ってくる気なのだろうか
取り敢えず東北北海道のSSM更新は10年単位で遅れるのは確定かなぁ
2018/12/15(土) 15:51:32.17ID:HAfo+TPja
>>167
一昨日、F-3開発中止をと騒いでいた人が来たけども、この事を言っていたのか?
なんか「日本は第6世代機の開発能力は無い! でもアメリカはそんなもの売ってくれない!」と「じゃあ何が言いたいんだよ」的な事を延々言っていましたけども
2018/12/15(土) 15:51:54.73ID:oVR6xbqP0
>>167
400機以上導入して1機あたり3億ドル(約340億円)
F-22みたいに導入機数が減ったらいったい幾らになるんだろう
2018/12/15(土) 15:52:07.60ID:B9BF4FtK0
>>167
F-3スレにF-35よりも圧倒的に高価になる国産機は不要F-35かアメリカ製第6世代機を買えというのが延々と湧いていましたがこれで静かになりますね
米国ですらこうなるのだからF-3国内案はもっと高価になるに決まっていると言い続けるでしょうけれど
それにしてもF-3がけなされるたびにF-35が無敵で安価なの超戦闘機になり続けていることに草
キヨとタケ必死すぎるwwww
2018/12/15(土) 15:53:24.45ID:jQjNbXXaa
300億円の戦闘機か…海外販売で1.5倍と仮定して450億くらいになるんかね…
2018/12/15(土) 15:53:44.13ID:XRT4sCMS0
正直ここまで高騰すると虎3イカちゃん辺りがF5枠になりそうな悪寒>PCA
その前に後継機来るかもしれんが
2018/12/15(土) 15:53:52.24ID:jg/J4foX0
21世紀もバーク級に乗せられる水兵が憤慨しそうではあるが
2018/12/15(土) 15:53:54.88ID:O0gCTMqv0
>>153
さすがにそれは見込み甘過ぎ
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kichitai/wasinton2017/documents/henokoumetatekouzinozittai.pdf
これが当初の工程で、埋め立てには本来5年というロングスパンが予定され、
当初予定でも埋立完了は2022年とされていたのだから、これから投票までの3ヶ月じゃ
進捗はせいぜい3〜5%、どんなに頑張っても1割を超えることは絶対にない
2018/12/15(土) 15:54:18.94ID:Nu10AF2W0
>>167
まぁ、米帝様は米帝様らしく、金に糸目をつけずにぶっ飛んだ性能の最先端戦闘機を開発してもらいましょう。

日本は日本で、日本に実情にあった戦闘機を開発していくしかありませんね。
2018/12/15(土) 15:54:33.52ID:ZRvkcFYQ0
>>165
SSMの十字射撃?
複数方向から同時弾着とか狙うんかね
2018/12/15(土) 15:54:55.91ID:krd33deTM
ただ不安なのは
米空軍向け需要が一巡して価格も300億切るか切らないかくらいになった時点で
空幕が導入を言い出しやしないかという点
2018/12/15(土) 15:55:13.63ID:HAfo+TPja
>>179
今までLM案を推しておいてそれは筋が悪過ぎるw
別人設定のつもりなんでしょうが、誰もそんなもの信じまい
2018/12/15(土) 15:56:22.38ID:B9BF4FtK0
あとはF-35初期導入ですら147機だから議論されているように200機以上導入されるに決まっている
F-3はお情けで作らせてもらう日陰者の負け犬、F-35は勝者といっているのが連投しまくっていた
ならなぜ拘っていたFACO閉じるのかといわれて反論できなかったようだけれどwww
2018/12/15(土) 15:56:24.26ID:Nu10AF2W0
>>177
ちょっと前までは、F-3反対派の人の主張は「F-22+F-35を導入すべき!」だったのですが、
最近ではひたすら、「F-3のここだダメ!あれもダメ!日本に作れるはずがない!」路線に
シフトしてきたようで。
2018/12/15(土) 15:56:36.31ID:ZRvkcFYQ0
>>183
採石場からベルトコンベア設置して、24時間稼働させれば工期短縮
バカどもの破壊工作で、警備費用が増すんだろうなぁ
2018/12/15(土) 15:56:43.44ID:HAfo+TPja
>>181
そこまで時代が進めばF-35Aが徐々にその位置に落ちてくるのでは?
2018/12/15(土) 15:56:47.04ID:OT2JTxG70
>>165
おやおや、これは良いね。とても良い。
>>167
燃え上がらない?ダイジョブ?
2018/12/15(土) 15:57:08.51ID:XRT4sCMS0
遅延込みで考えるとMSIPイーグルとF35初期型更新枠でしょうからあり得なくはなさそうなのが何とも>導入
問題は売ってくれるかやろけど
2018/12/15(土) 15:58:06.98ID:PxEYvm7a0
アメリカの兵器開発が炎上しなかった事無いだろ!
2018/12/15(土) 15:58:09.60ID:r+Q2hITBM
>>181
実際インドネシアでラファールが作られて韓国でタイフーンが作られそうだからそんなかんじなのでは?
2018/12/15(土) 15:58:10.41ID:KBMpfrJZ0
>>167
現代の戦闘機でコスト面で足かせになりやすいのってアビオなんかな
2018/12/15(土) 15:59:19.77ID:oVR6xbqP0
>>189
しかもエンジンがそれなりに出来てきたんで
今度はソフトウェアを貶すのがトレンド
2018/12/15(土) 15:59:58.25ID:cxnS3e6Ia
辺野古は県内の土を持ってきてんのかね?
船で県外からではなくて
2018/12/15(土) 16:00:15.34ID:zBrPI+7H0
>>176
東北方面隊については、津軽海峡と北東北の軍事拠点及び原子力施設群さえ守れれば割とどうにでもなるからなあ。
2018/12/15(土) 16:01:05.45ID:vLAfnZii0
>>194
燃えまくってるままずんずん突き進むのがアメリカ流
2018/12/15(土) 16:01:28.26ID:XRT4sCMS0
>>191
その前にF16Vとかがおりますので……>落ちてくる
しかしここまで高コスト化するとF5枠独自に作ってもらわんと東側に
お安めの軽戦闘機枠持ってかれるんでねーかな(ドローンの発達とかで需要があるかはさておき
2018/12/15(土) 16:01:45.02ID:r+Q2hITBM
>>200
勝つまでやれば負けません!これが総力戦の極意ですぞ
2018/12/15(土) 16:01:45.30ID:krd33deTM
ソフトウェア弱いというけど対米比較なら弱いの当たり前で
日本は組み込みソフトを家電業界がずっとやってきたからそこまで弱くはないだろ

あとは必要な予算かけられるかどうかじゃないかね。
2018/12/15(土) 16:01:54.81ID:KbS6HKHS0
>>150
>ドルペッグ制を採用

誰が保証するんで?
2018/12/15(土) 16:02:32.67ID:uMDWixEv0
https://twitter.com/taisetsukuzure/status/1072849454565388288/video/1
さて、イギリスに行きたいけどHSTのドアの開け閉めが分からなくて
行けないという紳士淑女の皆さん、ご安心下さい。
これでHSTの手動ダアは怖いものではありませんね。


斜め上過ぎる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/15(土) 16:03:05.33ID:XRT4sCMS0
>>199
東北での防衛線なんて佐渡へのけん制上陸か
新潟辺りからの首都電撃戦でも狙わん限りなさそうですからねぇ
2018/12/15(土) 16:03:14.41ID:O0gCTMqv0
>>190
無理です
投入度量が2100万m3という破格の量なので、陸路でどうにかなるもんじゃない
http://setonaikai-japan.net/00kansetonaikaikaigi/901henoko/p01041.pdf
これ見ればわかるように、ほぼ海路です
本来なら運搬効率が一番良い船舶運搬をもってしても、この膨大な量の土砂を捌くには
それだけの期間がかかるのです

また、現地に到着した土砂を「敷き均す」工程を甘くみないでください
十分な地盤強度を確保しつつ均一に敷き均すには高い技術と十分な作業量が必要です
これは陸地から徐々に進めていく他なく、特に最初のうちは作業量がどうしても限られます
動き回れるスペースがありませんから
2018/12/15(土) 16:03:56.89ID:r+Q2hITBM
>>201
インド製F-16がその枠に入るんでないかな?それより安価となればグリペンCDなりT-50なりスーパーツカノなりスコーピオンになると思うが
2018/12/15(土) 16:03:57.57ID:Nu10AF2W0
>>201
ちょと待って!
F-16VやF-35Aが安くなってきたら、KFXが完成しても輸出できなくなるじゃないですかー(棒
2018/12/15(土) 16:04:10.99ID:jQjNbXXaa
>>198
県外から持ってくるときは、県外から植物やら昆虫やら持ち込ませないようにする
条例作ってたはず。

持ってこれなくはないけど、コストかかるから県内から持ってきてるのかな?
2018/12/15(土) 16:04:49.70ID:krd33deTM
ネシアラファールが安くなればいいが、なるとは思えん
2018/12/15(土) 16:04:56.05ID:1vZGleY00
沖縄土人の我儘をひねりつぶして蹂躙し怒りと悲しみの絶叫の雄たけびを聞いてみたい。
2018/12/15(土) 16:05:00.22ID:Nu10AF2W0
>>203
次は、「日本は実戦経験がない。交戦に関するデータがないから無理!」と言い出すに一票。
(ひょっとしたら、もう言い出してるか)
2018/12/15(土) 16:05:58.14ID:KbS6HKHS0
>>167
素直にラプターを1000機(うち日本分200機)ほど作っておけばよかったものを。
2018/12/15(土) 16:07:04.29ID:zBrPI+7H0
>>197
「日本でF-35のような膨大なコード数のソフトウェアの開発なんで出来るはずがない!!」というのが割と多いロジックかな。
まあ、実際は自動車の自動運転でもそれに近いレベルにはなるんだが。
216名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-m0Rc)
垢版 |
2018/12/15(土) 16:07:20.18ID:9PvhpTB/0
豪政府、ネイヴァル・グループとコリンズ級後継アタック級潜水艦の建造に関する戦略パートナーシップ協定を締結したと発表。
海軍高官も極めて堅実な計画であり、コリンズ級の寿命延長計画もあることから、潜水艦能力にギャップが生じることはないと述べた。
https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2018/12/14/australia-naval-group-conclude-sub-negotiations/

豪州海軍が堅実な計画と言ったところで全く信用できないんですがそれは...
2018/12/15(土) 16:08:11.38ID:O0gCTMqv0
近場の土場からも当然持ってきてるけど、全体の2割未満
それでも360万m3という半端ない量だけど
2018/12/15(土) 16:08:33.34ID:jQjNbXXaa
でも基本設計は1980年代だからな>F-22
F-35で結果的に良かったんでは?
2018/12/15(土) 16:08:55.73ID:krd33deTM
>>215
まあ実際膨大だとは思う
だがやらなきゃしゃあない
2018/12/15(土) 16:09:04.38ID:ocR+YzTl0
けたく。

>>205
イギリスは昔からアレやねん。(´・ω・`)
2018/12/15(土) 16:09:11.63ID:PdnLDw1f0
豪といえばエルサレムをイスラエルの首都として認めたと言うのが今日あったな。
2018/12/15(土) 16:09:52.55ID:r+Q2hITBM
>>209
そもそもKFXは実質イカちゃんになりそうなんですがそれは
2018/12/15(土) 16:10:04.96ID:XRT4sCMS0
>>208
そういえばラインごと買い取ってましたっけ>インドF16
あとグリペンはアビオやらで順調に高騰してた記憶が

後者3機種のCOIN軍団は何だかんだ大型ドローン使うためのインフラ確保出来ない
中小国がちまちま使っていくんやろなって

>>209
素直にFA50大量生産しておけばいいものを……>KFX
練習機枠で対地のみならずスクランブルも最低限出来る機体は今後伸びてきそうな気もするんですがね
2018/12/15(土) 16:10:05.95ID:mDA2zDpn0
>>167
これがアメリカ単独のプロジェクトなら
F-22と同じく輸出不可の機体なんだろうな
2018/12/15(土) 16:10:13.64ID:Nu10AF2W0
>>218
空自がほしいのは双発の大型戦闘機なので、単発はF-35でお腹いっぱいなのですよ。
2018/12/15(土) 16:10:32.62ID:cxnS3e6Ia
エルサレムよりテルアビブのほうが海も近いし過ごしやすいと思うんだけどな
2018/12/15(土) 16:10:36.24ID:KBMpfrJZ0
>>214
F-35が(全体的には)激安高機能なお買い得品になるはずだったから・・・
2018/12/15(土) 16:10:44.57ID:oOTag0dAd
しかし、シナーさんに今後も技術的な優位を確保し続けるためには
ファーウエイのようなシナーさんのハイテク企業を徹底的に潰すしかないのだろう。

なりふり構わずな
2018/12/15(土) 16:10:56.30ID:Nu10AF2W0
>>222
その前に、KFXが本当に飛ぶのかどうか・・・
2018/12/15(土) 16:12:05.56ID:oOTag0dAd
>>229
KFCは空を飛ぶ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況