民○党類ですが弾圧です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/15(土) 12:11:54.90ID:LZqB2UTha
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
野党のお仕事は弾圧だー!陰謀だー!とワメくだけの簡単なお仕事です。(σ゚∀゚)σエークセレント!

またハゲの話してる前スレ
民○党類ですが黒歴史です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544773754/

ですがスレ避難所 その340
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1544097767/
ですがスレゲーム総合スレ42
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1540451464/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/15(土) 19:59:45.78ID:ETGCwg150
マヂカルラブリー村上 @mlmurakami
大変なことになってるっぽいので日本中を旅しつくした方は是非愛知県の豊根村へ
https://pbs.twimg.com/media/DuMG3p-VAAAvIDg.jpg
2018/12/15(土) 19:59:55.30ID:t49+C1Yr0
>>560
元ネタは知らないけどムー民でもこんなネタ言わないだろwってやつ
2018/12/15(土) 20:00:10.83ID:4t3VC5qo0
>>543
伊豆半島から東日本・樺太・ヤクーツク以東は全部北米プレートに乗っており、
北米大陸も含めた広大なプレート上で最大の巨大都市が首都圏なんだな。

ぶっちゃけると首都圏がイレギュラー過ぎるのだ。
あとは森と山とツンドラと砂漠が8,9割
僅かに農地。
2018/12/15(土) 20:00:33.76ID:zBrPI+7H0
>>529
正確に言うと、その中華王朝特有のカルマに国家、あるいは民族として取り込まれてしまうという話。
易姓革命は視点を変えると最初から滅亡が確定しているシステムと言えるので、まともな思考の持ち主なら
そんな厄いものに乗っかりたくはないよねと。
2018/12/15(土) 20:01:19.75ID:qUhtf1Sr0
>>570
ガルマ様「人類はその残りの3割に住んでるんだよ!」
2018/12/15(土) 20:02:15.22ID:gdiaaqc40
>557
ネタレスにネタレス返しなのでは?
2018/12/15(土) 20:03:45.44ID:dGOdjxC50
>>509
ヤーパンはジェット推進する鎧装備して加速度生かして戦艦ぶった切ったり
超音速で砲弾抱えて飛んで要塞に向けて急降下して爆弾投下することで
自身を一種の超音速ミサイルとして運用してきそう。
2018/12/15(土) 20:05:01.27ID:PdnLDw1f0
M2 SSDは複数仕様があってどれが装着できるのかわっがんね
2018/12/15(土) 20:05:08.09ID:MXTSjYT9M
>>571
豊根か
あそこは凄いところだからなぁ
2018/12/15(土) 20:05:54.43ID:PdnLDw1f0
>>571
UOの販促用ポスターを思い出したわ
2018/12/15(土) 20:05:57.69ID:V32gc4MJ0
>>449
30年代なんてPCAが形になっているかも怪しい
2018/12/15(土) 20:06:30.70ID:tL6rqEiXd
>>363
ドン質屋の取り立てに似てるな。
2018/12/15(土) 20:07:45.34ID:14P9/eLU0
>>574
なるほど、確かにオカルトだが、避ける罠
2018/12/15(土) 20:09:26.70ID:gwzoSijX0
>>576
画像のツイート見に行ったらコラじゃなかった…
2018/12/15(土) 20:09:29.93ID:gh8E/UEX0
70年代?
2018/12/15(土) 20:10:10.19ID:1fI2R7PZ0
建造費6000億で4000人で動かす10万トン原子力空母よりも、
建造費3000億で2000人で動かす6万トン中型空母2隻のほうが強くね?
2018/12/15(土) 20:11:34.76ID:jg/J4foX0
渥美半島と知多半島がどっちがどっちだかわからなくなる
薩摩半島と大隅半島ならわかる
2018/12/15(土) 20:13:06.72ID:iZ8pWTYI0
>>587
写真撮るとき「バター」って言う方が渥美半島で「チーズ」って言う方が知多半島だ簡単な事よ
2018/12/15(土) 20:13:12.63ID:BQoyJOMy0
>>586
一隻やられたときの喪失ダメージを小さくするか航空機運用の効率を取るかやね
色々な種類をたくさん使いたいなら大きいのは正義
2018/12/15(土) 20:13:46.28ID:ocR+YzTl0
>>441
日本だと「Tさん」がいるからなぁ(違

>>582
バーナーくぅぅぅん。おっちゃんは一般人やねんでー。(;・∀・)
2018/12/15(土) 20:14:01.48ID:+R084Y5m0
10万トン2隻がジャスティスだろう(違う
2018/12/15(土) 20:14:09.64ID:iZ8pWTYI0
>>586
原子力空母なら乗組員の事考えなければ一年中海にいられるし
2018/12/15(土) 20:14:25.07ID:HAfo+TPja
>>587
空港(中部国際)が有る方が知多。小さい
菊やらメロンやら獲れるのが渥美。大きい
2018/12/15(土) 20:14:39.84ID:ow2GsEvy0
>>592
それは無理ニダ。
2018/12/15(土) 20:15:00.84ID:p/4PmGnl0
>>563
手取り17万ってノンキャリ道府県警察官並みのはず…
生活出来ない方がおかしいと思うが…
2018/12/15(土) 20:15:37.25ID:15XXOq2a0
嫁と犬の散歩してる時に芝生畑で遊んだがもぐらに滅茶苦茶にされてた。
2018/12/15(土) 20:16:02.50ID:t49+C1Yr0
>>594
毎日陸から輸送機で通勤するんだ
2018/12/15(土) 20:16:09.04ID:14P9/eLU0
現代でも週間空母って可能なんだろうか?
全力最短超々特急料金で空母は、どのくらい納期かかるんだろ?
大きさによるが
2018/12/15(土) 20:16:28.33ID:ETGCwg150
>>594
米帝の原子力空母は燃料合成できるらしいけど食料は無理だしな
2018/12/15(土) 20:17:27.23ID:Ap3cg2wN0
流石に中国も遼寧に原子力積むなんてアホな事はしなかったな
2018/12/15(土) 20:17:34.36ID:zBrPI+7H0
>>589
今の日本の場合、複数の機能を持つ多目的艦を多数揃える方向性なので、
艦喪失時の自衛隊全体の作戦能力維持を最優先に考えているっポイのよなあ。
2018/12/15(土) 20:18:12.93ID:BQoyJOMy0
>>596
フハハハ
モグラが憎たらしいと思うでしょう
2018/12/15(土) 20:19:01.64ID:1fI2R7PZ0
>>589
でも6〜7万トンあれば、戦闘機24機にAEWに電子作戦機にヘリ積めそうなのよねぇ
2018/12/15(土) 20:19:16.40ID:bLrD2/+p0
>>596
モグラ殺すべし
2018/12/15(土) 20:19:24.79ID:tL6rqEiXd
>>513
また、病気の蔓延に一役買ったんですね。
2018/12/15(土) 20:19:31.75ID:ETGCwg150
>>598
昔の艦載機は小さかったし
2018/12/15(土) 20:20:21.45ID:iskokfVb0
>>590
一般人は「自分が何処に行ってもそこが大阪」にはならないよ、兄い。

その意味で兄いは十二分に「逸般人」。
2018/12/15(土) 20:20:26.68ID:15XXOq2a0
>>602 >>604うちの犬がモグラを殺そうともぐら道に鼻を突っ込んで穴を掘り広げてたが発見できなかった。
2018/12/15(土) 20:20:44.57ID:MXTSjYT9M
>>587
まにあ社の工場があるのが渥美
LIXILがあるのが知多
2018/12/15(土) 20:21:53.10ID:PxEYvm7a0
タンカーからF-35Bを発艦だ・・・
2018/12/15(土) 20:22:11.71ID:B9BF4FtK0
>>601
龍と鳳の群れですねわかります
とりあえず4万トンくらいのを景気よくぱーっと4隻作りましょう
2018/12/15(土) 20:22:15.55ID:JVADCezN0
>>586
なおシャルルドゴールは4000億円近くかかった模様、同時期のニミッツ級が5000億円だったのでもう・・・。
2018/12/15(土) 20:22:20.17ID:iZ8pWTYI0
>>608
犬で対処するならミニチュアダックス飼わないと
置き罠が一番なので買うなり作るなりするのがよいかと
2018/12/15(土) 20:22:58.64ID:B9BF4FtK0
>>612
料理と同じでフレンチは品質のわりに高くつくものです
2018/12/15(土) 20:23:01.59ID:HAfo+TPja
チャクリ・ナルエベトの大きさの小型空母なら、原型の原型であるスプルーアンスと同程度の速度で建造出来る…?
2018/12/15(土) 20:23:10.12ID:iZ8pWTYI0
>>612
いずもが1800億だと3000億もあればQE同等以上になるのでは?
2018/12/15(土) 20:23:41.41ID:BQoyJOMy0
>>603
並みの国じゃあその規模が維持の限界とも言えるわけで
やっぱりアメリカはいろいろおかしい
>>605
(たぶん風邪は治ったと思いまする)
2018/12/15(土) 20:24:42.08ID:B9BF4FtK0
>>617
PLA「美帝ができたんだ俺だって!」
2018/12/15(土) 20:25:22.18ID:SsAF1Afe0
>>571
以前、新城町?村?在住のですが住民のカキコがあったが、市内にはチェーンのファミレスが一軒もないとか言ってたぞ。
2018/12/15(土) 20:25:26.30ID:pdhGqdbMa
>>449
対地攻撃能力は後日追加か、F-35で代替では
2018/12/15(土) 20:25:30.64ID:HAfo+TPja
本邦がアメリカからプレゼンス維持の一部を委託されるなら、打撃力と持続性を両立する規模でなければならんし
2018/12/15(土) 20:26:13.72ID:1fI2R7PZ0
>>612
ド・ゴールは通常動力にしてもう少し大きくしたほうがよかったんだろうねぇ

そういえばド・ゴールでカタパルト2基やから、6〜7万トンだと3基は積める?

2隻合わせてカタパルト6基に着艦装置2基やからすごい強そう
2018/12/15(土) 20:26:45.86ID:pdhGqdbMa
>>497
いずも型の給水、給油艦能力は単なる戦闘支援艦や災害支援だけでなく艦載機整備を見据えていたとおもう
2018/12/15(土) 20:26:52.37ID:1fI2R7PZ0
>>616
いずもは1200億のはず
2018/12/15(土) 20:27:51.66ID:pdhGqdbMa
>>500
箒から、掃除機、そして時代はルンバへ
2018/12/15(土) 20:28:11.17ID:BQoyJOMy0
>>618
航空機がうまく造れればいいね…
2018/12/15(土) 20:28:12.14ID:tL6rqEiXd
>>571
浜松の北か。
といえば、関東寄りだが。
2018/12/15(土) 20:28:20.13ID:gh8E/UEX0
航母出雲
航母加賀
2018/12/15(土) 20:28:22.67ID:14P9/eLU0
小型核融合炉がなんとかできればねぇ
2018/12/15(土) 20:28:48.16ID:1fI2R7PZ0
あといずもって弾薬エレベーターが3基もあるっぽいのよね

フォード 4基
QE 1基
ド・ゴール 1基
カブール 1基

みたいやから、やたら充実してる
2018/12/15(土) 20:28:48.27ID:HAfo+TPja
>>623
元来、陸自空自のヘリにも海上基地として収容・整備・補給する能力を持たせた事は喧伝されてましたからね
2018/12/15(土) 20:29:58.73ID:KBMpfrJZ0
次回のブラタモリはローマらしいぞ
2018/12/15(土) 20:30:15.40ID:pdhGqdbMa
>>576
フィクションにケチつけるフェミニストをいじったネタに、いじったネタで自傷ツッコミしたと思ったけど

ガチっぽい
2018/12/15(土) 20:30:17.23ID:iZ8pWTYI0
>>624
1200億だったか?ならばなおのことヨシ!1200億でいずもなら3000億あればPA2を300mまで引き伸ばした船できるだろ
2018/12/15(土) 20:30:30.92ID:npSCXAcYr
>>630
単なるヘリ空母になぜそんな数の弾薬エレベータがあるんですかねぇ
2018/12/15(土) 20:31:03.89ID:XLjNw/Jg0
>>521
ちなみに中国の共産党最高幹部クラスだと、不正蓄財やりたい放題で海外に数千億円単位の
隠し財産持っていたりするのもザラだとか。

そして下級公務員や田舎小学校の教頭とかでも、様々な役得や賄賂のお陰で、日本の大臣を
軽く上回る実質所得があるそうですしね。
2018/12/15(土) 20:31:29.00ID:14P9/eLU0
>>630
必要だからつけたのか
それとも、今後のエレベーター開発実証目的あったのかねぇ
2018/12/15(土) 20:31:29.36ID:pdhGqdbMa
>>635
自国以外の航空機を整備できるよう異なる弾薬を平行して供給できるようにした感じ?
2018/12/15(土) 20:32:11.67ID:zBrPI+7H0
>>633
あの手の人物は、対象が変わると平気でダブルスタンダードをかまして、しかもそれの何処がダメなのか理解できない人が多い。
2018/12/15(土) 20:33:33.54ID:pdhGqdbMa
>>639
狂っているときのでつ(自分)もその傾向が強いときがあるから気を付けないと
2018/12/15(土) 20:33:41.77ID:iZ8pWTYI0
>>635
艦に載せるより海上補給基地的な物を期待したのでは?陸から飛んできて補給して戻って補給して陸に戻るとか陸から飛んできて洋上で補給して目的地にいくとか
2018/12/15(土) 20:34:21.79ID:k6mOyzvC0
>>513
またか・・・

明日痛くなんなきゃ良いね・・・

>>537
ベンべとか外車を都内で買おう・・・
多分煽る人はいなくなる
2018/12/15(土) 20:34:40.44ID:bLrD2/+p0
>>635
運動不足の幹部が格納庫とヘリ甲板をラッタルで登り降りするの大変だから
2018/12/15(土) 20:35:04.77ID:pdhGqdbMa
>>611
「ながと」「きい」「するが」「やましろ」
2018/12/15(土) 20:36:23.63ID:Urt2dslnd
>>636
今こそ中華を腐った政治家や資本主義から解放するために革命が必要なのでは?
2018/12/15(土) 20:36:32.00ID:1fI2R7PZ0
>>641
搭載ヘリに加え、陸からの航空機への補給能力ももっていると仮定すると、航空機への補給能力は改修するまでもなく相当高いということになりますな
2018/12/15(土) 20:36:38.69ID:iZ8pWTYI0
>>644
「まつ」「きり」「たちばな」「かえで」だわかったか
尚姉妹艦は増える模様
2018/12/15(土) 20:36:45.31ID:npSCXAcYr
>>638
弾庫の容量が気になりますね。あらかじめ改修想定して用意してた疑いが
2018/12/15(土) 20:37:25.67ID:pdhGqdbMa
>>641
航空母艦信濃が目指した運用思想っぽい
空母から大型機体を発艦して着艦は陸地とか
航続距離の短い機体を中継するための洋上給油拠点とか
2018/12/15(土) 20:37:39.16ID:14P9/eLU0
揚陸艦のウェルドックから、下駄履きAEWを運用する夢を見た
2018/12/15(土) 20:38:13.62ID:JVADCezN0
>>616
QE級が6万トンくらいで今の為替で1隻当たり4400億円で当初予定より5割近くオーバーだから
3000億円では炎上とかなしでQE並みがギリギリ。6万トンにするならカタパルトは無理そう。PA2が予定価格3800億円。
インフレ率を年2%くらいとすると次に建造する船のコストはこれらと同等ならこれの1〜2割り増しくらいかな。
・・・なおアメリカ級は3000億円。こちらはそれだけバックエンドが豪華ということもあるんだろうが。
2018/12/15(土) 20:38:46.61ID:B9BF4FtK0
>>626
日帝から原型機を…(つ深山)
2018/12/15(土) 20:38:46.88ID:1fI2R7PZ0
3基の弾薬エレベーターのうち1基は小さめやけど、残りの2基は目算で全長5メートルはありそうやから、色々乗りそう
2018/12/15(土) 20:38:47.27ID:krd33deTM
>>648
建造決定当時政府に監督能力がなかったのをいい事に海は酷いな
2018/12/15(土) 20:38:52.00ID:Nu10AF2W0
>>617
ただ米海軍では、大きな空母を一隻運用するよりも、任務によっては
F-35Bを20機程度載せた揚陸艦クラスを複数運用する方が効率が良いのではないか、
という意見もあるみたいですね。

それもこれも、F-35Bが実用化されたことが大きく影響しているようで。
2018/12/15(土) 20:39:02.38ID:BQoyJOMy0
>>642
ジェットバスの揉み返しに気をつけよう___
2018/12/15(土) 20:40:30.59ID:4t3VC5qo0
>>623
日本にとっては巨大災害がラスボスで、人民解放軍の方が前座ですがな。

今月の出来事によれば、米国から武器を1-2兆買えば、この先10年位の対策が出来ちゃう相手だったという……
2018/12/15(土) 20:40:47.80ID:uMDWixEv0
いずもは、F-35B用の燃料タンクを格納庫に増設するんかのお
2018/12/15(土) 20:40:58.62ID:B9BF4FtK0
>>647
「なでしこ」「しゃくやく」「かきつばた」「しゃくやく」
>>644
「えちご」「あいづ」「えちぜん」「しなの」だよっしゃよっしゃ
2018/12/15(土) 20:41:52.89ID:iZ8pWTYI0
>>659
「しゃくやく」が二隻ある不具合
そこは「ぼたん」では?
2018/12/15(土) 20:42:10.76ID:pdhGqdbMa
>>647
ミサイル艇、哨戒艦艇に使いたい
しかし今の時局ではミサイル艇より自衛兵装を備えた無人機母艇(無人機搭載可能な哨戒艇)
2018/12/15(土) 20:42:25.55ID:B9BF4FtK0
>>660
「こすもす」だった
ちょっと頭の中かき回されてラーメンが作れなくなる
2018/12/15(土) 20:42:44.81ID:1fI2R7PZ0
>>655
その構想、当面は強襲揚陸を軽空母としてつかい、カタパルトつけたミッドウェーくらいの軽空母に更新していこうってやつだったような気がする

軽ってなんやろ?
2018/12/15(土) 20:42:58.60ID:14P9/eLU0
改造後のいずも一般公開では、モックアップF-35が
飾られるようになるのかしら?
2018/12/15(土) 20:43:36.34ID:ocR+YzTl0
>>662
>こすもす

アメリカ脳かソビエト脳かで解釈が変わるな(w
2018/12/15(土) 20:43:44.46ID:iZ8pWTYI0
>>661
哨戒艇並みに量産すれば宜しい


まじめな話哨戒艦部隊新設すると大綱にのるようなので植物園艦隊はできそうではある
2018/12/15(土) 20:44:54.75ID:tL6rqEiXd
>>579
チョウザメの卵はともかく、身はどうたべんの?
2018/12/15(土) 20:45:10.76ID:krd33deTM
ナデシコ脳やろどうせ

軽空母複数装備でもう遠征打撃群みたいになるんとちゃうん?
2018/12/15(土) 20:45:54.55ID:HAfo+TPja
>>651
3000億でCATOBARを求めるならQEより一回り小さい5万t級って事になりますか。前例だとオーディシャス級かあ
2018/12/15(土) 20:46:10.75ID:1fI2R7PZ0
>>658
いずもの航空燃料搭載量わからんが、足りなきゃ洋上給油用の3300kリットル(約2640t)分のタンクもあるお
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況