>過去スレの次期小銃
40ミリグレネードについてはわっかーの人や|日0☆TKが散々指摘してるんだけど気になったので長文御免
https://twitter.com/kyuumaruTK/status/1007200264745410560

米陸軍公式サイトに40ミリグレネードの不満点や欠点などが紹介されてるのよね
https://asc.army.mil/web/news-alt-ond17-delivering-the-next-generation-of-40-mm-grenades/
https://i.imgur.com/3jEchkF.jpg

ライフルグレネードと異なり弾道の問題で遮蔽物に隠れた敵を狙いにくいことや
不発率の高さ(特に初速の高い弾を使うMk19自動擲弾銃に多かった)などの問題があって

特にMk19自動擲弾銃は不発率が高くて訓練弾の不発率は3〜8%という報道がされて
米国内の演習場の不発弾処理に約20億ドル掛かると算出されて問題になった
https://www.popularmechanics.com/technology/gadgets/a12527/4307103/

費用はともかく演習場に民間人が入ることもあることを考えると不発弾の多さは深刻よね
https://www.army.mil/article/197317/family_walk_interrupted_by_unexploded_ordnance_find
https://www.army.mil/e2/c/images/2017/11/22/499691/size0.jpg

その後米軍はラインメタル製の訓練弾を導入したが具体的にどの程度改善されたのかは分からない

陸自の96式40mm自動てき弾銃は最初からMk19と弾薬に共通性がなく不発率の対策もされているそうだが

もし次期小銃にグレポンがアドオン式で採用するとしたら

不発率の問題が96式と同様に国産弾で改善できたのか
それともM203レベルの不発率を許容することになるのか気になるところですな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)