はい他社インフラへのただ乗り宣言来ました。

ソフトバンク、通信障害で1万件の解約 宮川副社長「非常時にキャリア同士で支え合う構造を検討する時期に入った」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/20/news060.html

>同社の宮川潤一副社長は、今回の通信障害がスマートフォンを使ったチケット
>発券サービスなどにも影響を与えたことに触れながら、「通信が社会インフラの
>重要なポジションにいることを認識した」とコメント。さらに災害や大規模障害の
>発生に備え、通信事業者間で通信回線を間借りするローミング接続の導入を
>検討する時期に入ったのではないかと話した。
>
>「欧州では事業者間のローミングが当たり前になっている。日本のモバイル業界は
>競争政策によって進んできたが、社会的意義を考えると事業者間で支え合う
>構造(ローミング)を検討する時期に入ったのではないか」(宮川副社長)

日本でローミングが導入されないのはただ乗りしか考えてない
会社がいるせいだろ。