>>46
日頃からわさびを摂取している日本人にはあまり影響がないのでは。


ワサビに含まれる成分が、メチル水銀を体外に排出させるというマウスによる実験結果が27日、熊本県水俣市で始まった国立水俣病総合研究センター主催の国際フォーラムで発表された。
水俣病など深刻な健康被害をもたらしてきた水銀をめぐっては、近年、途上国での汚染拡大が懸念されている。

発表した熊谷嘉人・筑波大教授の研究グループは「食生活を見つめ直すことで、
水銀被害のリスクを減らすことができるのではないか」としている。

研究グループの日本学術振興会特別研究員、外山喬士(たかし)氏によると、
メチル水銀を0・02ミリグラム投与したマウスと、同量のメチル水銀に加え
「イソチオシアネート系化合物」を0・2ミリグラム投与したマウスの、脳と
肝臓の水銀濃度を比較した。

その結果、同化合物を投与したマウスの方が残留濃度が10%ほど低く、体外に
排出する作用がより強く働いたと考えられるという。化合物はワサビのほか、
ブロッコリーの新芽にも豊富に含まれるという。

フォーラムは28日まで。4カ国計15人の研究者が水銀毒性のメカニズムについて発表する。


▽記事引用元 : =2011/01/28付 西日本新聞朝刊=
 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/223521
国立水俣病総合研究センター
 http://www.nimd.go.jp/