前スレ
護衛艦総合スレ Part.109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544108136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
護衛艦総合スレ Part.110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 879f-5EXd)
2018/12/28(金) 11:18:46.07ID:Ye3GDbIo0178名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-+Jic)
2019/01/06(日) 14:17:08.79ID:vugBSfBH0 正規空母なんてバカバカしくてお話にならない
そんなものより優先しなきゃならないものは山ほどあるから
そんなものより優先しなきゃならないものは山ほどあるから
179名無し三等兵 (ワッチョイ a902-3dBK)
2019/01/06(日) 14:18:11.84ID:sPspEo030 具体的に
180名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-yq5T)
2019/01/06(日) 14:18:59.40ID:yJpy61+q0 少し前まで軽空母も馬鹿馬鹿しいと思われてたけどな
政治サイドがやると決めたら一気に動くよ
政治サイドがやると決めたら一気に動くよ
181名無し三等兵 (ワッチョイ c1fb-4SBn)
2019/01/06(日) 14:20:39.01ID:Dh69EUTJ0 >>177
ノウハウも能力も無いてだから今からそれを身につけるんでしょ
ノウハウも能力も無いてだから今からそれを身につけるんでしょ
182名無し三等兵 (ワッチョイ 1168-qX30)
2019/01/06(日) 14:21:58.32ID:o/lrNFgh0 南沙揚陸作戦にいるのに阿呆エベンキ韓唐何言ってんのやら
183名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-xhm2)
2019/01/06(日) 14:25:49.36ID:2HgT/bQmM 616 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/01/06(日) 11:18:53.63 ID:uvFR2iXL [2/2]
>>613 モサさんより拝借
>そうそう、海自には米空母で艦載航空隊のオペレーション実習を受けた幹部さんが複数おいでである。
>単に協同作戦を行う上でお互いを理解するためか、遠大な計画あるいは米軍が西太平洋から手を引く事態に備えてか、
>はたまた「日本も応分の負担しろ、空母○隻持て」と言われる事態に備えてかは知らない。
>「狙う」ではなく「そういう大きな船でないとこなせない任務が生じうる」ですね。
>それが現実化することはあまり嬉しくない国際情勢を意味しますが
>調達に時間が掛かる類のものですから悪いほうへ考えておく必要があり、
>海自は特にその傾向が強い(強くならざるを得ない)と言うケロロさんの解説です。
空母保有はなんとなくオタとしては嬉しいけど
人員予算とか抜きに 日本のおかれている情勢的には厳しいのを反映してる 当たり前だけど
>>613 モサさんより拝借
>そうそう、海自には米空母で艦載航空隊のオペレーション実習を受けた幹部さんが複数おいでである。
>単に協同作戦を行う上でお互いを理解するためか、遠大な計画あるいは米軍が西太平洋から手を引く事態に備えてか、
>はたまた「日本も応分の負担しろ、空母○隻持て」と言われる事態に備えてかは知らない。
>「狙う」ではなく「そういう大きな船でないとこなせない任務が生じうる」ですね。
>それが現実化することはあまり嬉しくない国際情勢を意味しますが
>調達に時間が掛かる類のものですから悪いほうへ考えておく必要があり、
>海自は特にその傾向が強い(強くならざるを得ない)と言うケロロさんの解説です。
空母保有はなんとなくオタとしては嬉しいけど
人員予算とか抜きに 日本のおかれている情勢的には厳しいのを反映してる 当たり前だけど
184名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-+Jic)
2019/01/06(日) 14:26:47.23ID:vugBSfBH0 ひゅうが型いずも型にF-35Bは当たり前だと思ってたが
いずも型も蛇足な艦だと思うけど、アベンジャー艦載ならまあアリかな
いずも型も蛇足な艦だと思うけど、アベンジャー艦載ならまあアリかな
185名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-q3US)
2019/01/06(日) 14:27:55.79ID:hdmHjmu/a186名無し三等兵 (ワッチョイ 1168-qX30)
2019/01/06(日) 14:40:35.81ID:o/lrNFgh0 ノーマン・ポーマーの主張海軍評論で知られ、権威と影響力を持つ著述家ノーマン・ポーマーの主張によれば、F-35BとF-35Cは
戦力的には同等であり、高価な原子力空母1隻を建造するよりも、同価格で6隻建造できる強襲揚陸艦を建造し、それぞれにF-35B
20機とヘリ12機を運用した方が良い、つまり、本機を主力艦載機とすべきであるという[98]。
おまエラエベンキは国防かたるなよ
百済難民国賊エベンキの非大和民族様のゴキブリ寄生虫ちなんていらんからな
戦力的には同等であり、高価な原子力空母1隻を建造するよりも、同価格で6隻建造できる強襲揚陸艦を建造し、それぞれにF-35B
20機とヘリ12機を運用した方が良い、つまり、本機を主力艦載機とすべきであるという[98]。
おまエラエベンキは国防かたるなよ
百済難民国賊エベンキの非大和民族様のゴキブリ寄生虫ちなんていらんからな
187名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-xhm2)
2019/01/06(日) 14:41:48.18ID:2HgT/bQmM 616 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/01/06(日) 11:18:53.63 ID:uvFR2iXL [2/2]
>>613 モサさんより拝借
>そうそう、海自には米空母で艦載航空隊のオペレーション実習を受けた幹部さんが複数おいでである。
>>613 モサさんより拝借
>そうそう、海自には米空母で艦載航空隊のオペレーション実習を受けた幹部さんが複数おいでである。
189名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-q3US)
2019/01/06(日) 15:17:06.77ID:hdmHjmu/a190名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-xhm2)
2019/01/06(日) 15:19:47.40ID:2HgT/bQmM 616 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/01/06(日) 11:18:53.63 ID:uvFR2iXL [2/2]
>>613 モサさんより拝借
>そうそう、海自には米空母で艦載航空隊のオペレーション実習を受けた幹部さんが複数おいでである。
>>613 モサさんより拝借
>そうそう、海自には米空母で艦載航空隊のオペレーション実習を受けた幹部さんが複数おいでである。
192名無し三等兵 (ワッチョイ c1fb-4SBn)
2019/01/06(日) 15:28:37.53ID:Dh69EUTJ0 自衛隊がやりたく無かろうとシビリアンに言われたら悲しいかな拒否権は無いんだよなあ
193名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-q3US)
2019/01/06(日) 15:30:11.06ID:hdmHjmu/a195名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-q3US)
2019/01/06(日) 15:35:47.10ID:hdmHjmu/a196名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-q3US)
2019/01/06(日) 15:36:44.04ID:hdmHjmu/a197名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mHCk)
2019/01/06(日) 15:46:31.12ID:uE+a4vLT0 LRASMのVLSモデルが実用化されて日本導入可能になったら
トマホーク以外で長距離対地攻撃可能なミサイル保有できることになるから、ほしいね。
射程800kmでトマホーク武器システムなど高度なシステムなくても自立運用可能な巡航ミサイルなら日本導入すべきだろうな。
トマホーク以外で長距離対地攻撃可能なミサイル保有できることになるから、ほしいね。
射程800kmでトマホーク武器システムなど高度なシステムなくても自立運用可能な巡航ミサイルなら日本導入すべきだろうな。
198名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-ikDe)
2019/01/06(日) 15:47:07.81ID:ZQW41lFfa 海自幹部の受けた艦載航空隊のオペレーション実習が「高々短期間の実習如き」であり
それで「ものにできる程簡単なものじゃない」というソースはどこにあるのかね?
ん?ん?
他人にソースは要求するが自分に都合の悪い意見は耳に入らないかな?
それで「ものにできる程簡単なものじゃない」というソースはどこにあるのかね?
ん?ん?
他人にソースは要求するが自分に都合の悪い意見は耳に入らないかな?
200名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mHCk)
2019/01/06(日) 15:52:12.80ID:uE+a4vLT0 出向などはいつごろなんだろう?
1〜2年前なら予定してる年に運用は難しいだろうが
仮に10年前からなら23年に運用は可能かもしれないね。
1〜2年前なら予定してる年に運用は難しいだろうが
仮に10年前からなら23年に運用は可能かもしれないね。
201名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-xhm2)
2019/01/06(日) 15:54:03.42ID:2HgT/bQmM 実際そうすると言っているので米軍での研修内容・時期も相応のものであったと見るのが妥当かと
いずも空母化、23年運用目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000157-kyodonews-pol
>いずもは、搭載する戦闘機の訓練期間なども踏まえ、2023年中の運用開始を目指す。
いずも空母化、23年運用目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000157-kyodonews-pol
>いずもは、搭載する戦闘機の訓練期間なども踏まえ、2023年中の運用開始を目指す。
202名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-q3US)
2019/01/06(日) 15:55:36.68ID:hdmHjmu/a >>198
>海自幹部の受けた艦載航空隊のオペレーション実習が「高々短期間の実習如き」であり
>それで「ものにできる程簡単なものじゃない」というソースはどこにあるのかね?
交換幹部でも無く、実習と言う言葉で判断できると思うけど?
そもその伝聞情報がソースであるとするならば、先ずその実習とやらが長期で十分な
ノウハウを確立出来るものであるとする情報が欠落している。
>海自幹部の受けた艦載航空隊のオペレーション実習が「高々短期間の実習如き」であり
>それで「ものにできる程簡単なものじゃない」というソースはどこにあるのかね?
交換幹部でも無く、実習と言う言葉で判断できると思うけど?
そもその伝聞情報がソースであるとするならば、先ずその実習とやらが長期で十分な
ノウハウを確立出来るものであるとする情報が欠落している。
203名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mHCk)
2019/01/06(日) 15:55:54.14ID:uE+a4vLT0205名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-ikDe)
2019/01/06(日) 15:57:59.34ID:ZQW41lFfa206名無し三等兵 (ワッチョイ 1168-qX30)
2019/01/06(日) 15:58:58.41ID:o/lrNFgh0 そんなもん国防なんて予想の連続だろ
重要なのは正確な結果の予測だからな
重要なのは正確な結果の予測だからな
207名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-xhm2)
2019/01/06(日) 16:01:46.85ID:2HgT/bQmM >>203
海自艦艇はよくイタリアをベンチしてると言われるけど
イタリアとの軍事交流ってどんなもんなんだろうな
米軍については隊員派遣して研修受けさせるのは珍しいことじゃないけど
戦闘機パイロットを向こうで養成してもらったりもしてるんだし
海自艦艇はよくイタリアをベンチしてると言われるけど
イタリアとの軍事交流ってどんなもんなんだろうな
米軍については隊員派遣して研修受けさせるのは珍しいことじゃないけど
戦闘機パイロットを向こうで養成してもらったりもしてるんだし
208名無し三等兵 (スフッ Sd33-LbyP)
2019/01/06(日) 16:03:28.77ID:tRZ0AQw4d イタリアとの繋がりなんて乙女くらいじゃないの?
209名無し三等兵 (ドコグロ MM63-GvzR)
2019/01/06(日) 16:05:29.59ID:O7R/1sCFM まあミサイル艇とか、おおすみとか、昔の話だけど
210名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-xhm2)
2019/01/06(日) 16:05:30.78ID:2HgT/bQmM211名無し三等兵 (ワッチョイ c1fb-4SBn)
2019/01/06(日) 16:10:31.22ID:Dh69EUTJ0212名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-q3US)
2019/01/06(日) 16:10:51.30ID:hdmHjmu/a213名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-ikDe)
2019/01/06(日) 16:12:22.42ID:ZQW41lFfa 軍人が何者かということも理解してない奴が息巻いてんだろうね
216名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-q3US)
2019/01/06(日) 16:15:47.57ID:hdmHjmu/a217名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-q3US)
2019/01/06(日) 16:18:36.82ID:hdmHjmu/a218名無し三等兵 (ワッチョイ c1fb-4SBn)
2019/01/06(日) 16:26:05.05ID:Dh69EUTJ0219名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-xhm2)
2019/01/06(日) 16:29:05.92ID:hwU6CTjmM もう止めたら?
相手するの
相手するの
220名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-yq5T)
2019/01/06(日) 17:10:41.54ID:yJpy61+q0 両方あぼーんで
221名無し三等兵 (スッップ Sd33-xFbF)
2019/01/06(日) 18:45:45.84ID:7SbAB31vd こんなに急拡大できるんだったらもっと早くやっとけよ
夏休みが終わる直前に宿題をまとめて終わらせようとするかのごとく
中国や朝鮮だって日本がとっくに空母やら軍隊持ってたらもっと大人しかったのによ
夏休みが終わる直前に宿題をまとめて終わらせようとするかのごとく
中国や朝鮮だって日本がとっくに空母やら軍隊持ってたらもっと大人しかったのによ
222名無し三等兵 (ワッチョイ 1168-qX30)
2019/01/06(日) 18:48:56.83ID:o/lrNFgh0 エベンキ偽日本国賊キチガイグン解体しろよ
223名無し三等兵 (ワッチョイ 1168-qX30)
2019/01/06(日) 18:50:28.61ID:o/lrNFgh0224名無し三等兵 (スッップ Sd33-xFbF)
2019/01/06(日) 19:16:09.14ID:7SbAB31vd225名無し三等兵 (ワッチョイ fbc3-Bca4)
2019/01/06(日) 19:24:23.18ID:NsPQsemC0 海自でも航空管制可能なのに、わざわざ空自の管制官が乗り込んで来るのが「何で?」と言う疑問は今も実際にある話
226名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-q3US)
2019/01/06(日) 19:58:24.06ID:hdmHjmu/a227名無し三等兵 (スッップ Sd33-xFbF)
2019/01/06(日) 21:13:35.54ID:7SbAB31vd 海自の管制官はレベル低いよ
だってまず運用する飛行機の数自体空と海じゃ全然違うし
要員と訓練も空自の施設間借りしてるんだから
だってまず運用する飛行機の数自体空と海じゃ全然違うし
要員と訓練も空自の施設間借りしてるんだから
228名無し三等兵 (ワッチョイ c102-mHCk)
2019/01/07(月) 07:04:33.01ID:aM21ROcq0 >>191
官邸じゃなく自民党国防部会じゃないかなあ色んな報道からすると
官邸じゃなく自民党国防部会じゃないかなあ色んな報道からすると
230名無し三等兵 (ワッチョイ 3333-Mx/A)
2019/01/07(月) 09:07:33.51ID:4dNJq32z0 空母厨がどうとか言って荒らしてた奴が逆方向に芸風変えて荒らし再開したかのような状況に。
231名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-dEOf)
2019/01/07(月) 11:08:52.35ID:u9wVvmWka 自民国防部会がいずも空母化構想の旗振り役で
防衛省や海自は対潜能力が低下するから消極的って記事は朝日で見たな
とすると哨戒挺の導入はそれを穴埋めする目的もあるんだろうか
防衛省や海自は対潜能力が低下するから消極的って記事は朝日で見たな
とすると哨戒挺の導入はそれを穴埋めする目的もあるんだろうか
232名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-xhm2)
2019/01/07(月) 11:28:08.61ID:jHZOAMPX0 政府は攻撃を、自衛隊は艦隊直掩機を想定してそう
233名無し三等兵 (ブーイモ MM33-7LFj)
2019/01/07(月) 12:02:22.73ID:wJvhbLzgM 哨戒艦は対潜能力ないから関係ないし
この件に限らず自衛官は俺の味方だと息巻く系の記事は無視していい
この件に限らず自衛官は俺の味方だと息巻く系の記事は無視していい
234名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-dEOf)
2019/01/07(月) 12:22:36.74ID:mQRex4z8a235名無し三等兵 (ドコグロ MM63-4SBn)
2019/01/07(月) 12:45:17.05ID:DNCSKvN4M236名無し三等兵 (ワッチョイ c102-mHCk)
2019/01/07(月) 13:06:50.33ID:aM21ROcq0237名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7T/W)
2019/01/07(月) 14:17:39.76ID:Z62Mxwe+0 哨戒艦にはSSMでも載せときゃいいんだよ。何でも載せてるとFFMになるぞ
238名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-xhm2)
2019/01/07(月) 16:16:16.06ID:jHZOAMPX0239名無し三等兵 (アウアウクー MM45-EQwW)
2019/01/07(月) 17:54:04.93ID:ZQeIz/HkM240名無し三等兵 (スップ Sd73-KzUz)
2019/01/07(月) 18:33:47.01ID:QrNe4ygjd 対地支援考慮しないんだから57mmで良いだろ
241名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-wgGh)
2019/01/07(月) 19:01:53.43ID:dR1M0L+D0 >>240
弾種これ以上増やしたくないやろJK…… >57mm
あとSSMも微妙と思う。艦の規模的にSSM載せるなら
後部甲板にランチャ据えることになってヘリ運用と排他になる
SSM載せると目標捜索手段がなく、ヘリ載せると弾が載らない
ミサイル艇同様の「上からの指令でミサイルぶっぱするだけの
水上移動ランチャ」として扱うにはちと多機能複雑=高価に
すぎるんでないかな(トリマランと仮定しての話だけど)
哨戒・ピケット艦としての監視能力(UAVなどの運用含む)と
小型艦でできる範囲内で中の人の居住性にリソース全振り
して本業専念するのが正解なんじゃまいか
弾種これ以上増やしたくないやろJK…… >57mm
あとSSMも微妙と思う。艦の規模的にSSM載せるなら
後部甲板にランチャ据えることになってヘリ運用と排他になる
SSM載せると目標捜索手段がなく、ヘリ載せると弾が載らない
ミサイル艇同様の「上からの指令でミサイルぶっぱするだけの
水上移動ランチャ」として扱うにはちと多機能複雑=高価に
すぎるんでないかな(トリマランと仮定しての話だけど)
哨戒・ピケット艦としての監視能力(UAVなどの運用含む)と
小型艦でできる範囲内で中の人の居住性にリソース全振り
して本業専念するのが正解なんじゃまいか
242名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-mwKs)
2019/01/07(月) 19:15:36.22ID:DoN5Kh/Pa243名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-Z5m0)
2019/01/07(月) 19:17:02.07ID:Q6GookJkp 57mmは流石に対艦対船艇能力低過ぎるでしょ
246名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-mwKs)
2019/01/07(月) 19:21:44.57ID:DoN5Kh/Pa248名無し三等兵 (ワッチョイ 91bd-9Yer)
2019/01/07(月) 19:39:16.52ID:XFpPxW++0249名無し三等兵 (スップ Sd73-KzUz)
2019/01/07(月) 19:53:11.23ID:QrNe4ygjd251名無し三等兵 (ワッチョイ c163-mHCk)
2019/01/07(月) 20:25:09.09ID:in4uSbsG0 FFMの5インチ砲って対地も視野にいれてるっしょ
252名無し三等兵 (アウアウクー MM45-EQwW)
2019/01/07(月) 20:54:22.81ID:zTUn/34VM >>241
SSMは艦橋前部に搭載する例もある
SSMは艦橋前部に搭載する例もある
253名無し三等兵 (ワッチョイ 13e3-04QD)
2019/01/07(月) 21:04:14.32ID:w5ss6Tjc0 はやぶさ艇が76ミリ積んでるし76ミリでいいんじゃない?というかなぁ
能登半島沖不審船事件をキッカケに今あるはやぶさ型や海保のつるぎ型みたいな
高速艦艇が必要だって話になったんだけど、海自の中でははやぶさ型引退で高速艦艇居なくなるんだよね
前だったらまだ海保にあるから仕方ないかだったんだけど哨戒艇増強となるとそこ無視は出来んよね
いっそミサイル艇からミサイル取ったものでも構わないんだけど、今ある情報が1000tくらい、30人ほど、哨戒任務に付く
位しか解んない。これだとOPVっぽいんだけど
能登半島沖不審船事件をキッカケに今あるはやぶさ型や海保のつるぎ型みたいな
高速艦艇が必要だって話になったんだけど、海自の中でははやぶさ型引退で高速艦艇居なくなるんだよね
前だったらまだ海保にあるから仕方ないかだったんだけど哨戒艇増強となるとそこ無視は出来んよね
いっそミサイル艇からミサイル取ったものでも構わないんだけど、今ある情報が1000tくらい、30人ほど、哨戒任務に付く
位しか解んない。これだとOPVっぽいんだけど
254名無し三等兵 (ワッチョイ 91bd-9Yer)
2019/01/07(月) 21:07:22.89ID:XFpPxW++0255名無し三等兵 (ワッチョイ c163-mHCk)
2019/01/07(月) 21:17:49.77ID:in4uSbsG0256名無し三等兵 (アウアウクー MM45-EQwW)
2019/01/07(月) 21:18:31.49ID:zTUn/34VM 哨戒艦と言う日本語がね
コルベット・OPVといった区別が日本には今まで無かったから哨戒艦と言う単語がどちらに分類されるのかで性格が違ってしまうから・・・
個人的にはコルベット寄りがいいなと思うけどOPVも妥当たしね
コルベット・OPVといった区別が日本には今まで無かったから哨戒艦と言う単語がどちらに分類されるのかで性格が違ってしまうから・・・
個人的にはコルベット寄りがいいなと思うけどOPVも妥当たしね
257名無し三等兵 (ワッチョイ c163-mHCk)
2019/01/07(月) 21:18:34.59ID:in4uSbsG0 >>254
仮にLRASMなどの長距離SSMだったら、有用性は絶対に違ってたと思う。
仮にLRASMなどの長距離SSMだったら、有用性は絶対に違ってたと思う。
258名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-wgGh)
2019/01/07(月) 21:20:07.38ID:dR1M0L+D0 >>252
最大限に見積もっても2000tに届かないと目されてる哨戒艦でそれやると
今度は主砲と排他になるがよろしいか? >艦橋前にSSM
もし仮にうみ自全体として76mm自体を将来的に廃止する方針になって
仕方ないから哨戒艦は主砲ナシ、大口径機関砲だけで我慢しなさい!
ってことになったりしたら可能性は皆無とまでは言わんけど……
最大限に見積もっても2000tに届かないと目されてる哨戒艦でそれやると
今度は主砲と排他になるがよろしいか? >艦橋前にSSM
もし仮にうみ自全体として76mm自体を将来的に廃止する方針になって
仕方ないから哨戒艦は主砲ナシ、大口径機関砲だけで我慢しなさい!
ってことになったりしたら可能性は皆無とまでは言わんけど……
259名無し三等兵 (ワッチョイ 13e3-04QD)
2019/01/07(月) 21:20:44.52ID:w5ss6Tjc0 >>254
うんあの案だとそれなりに高速かつ容量あって無人機の運用にはよくてで確かにいいんだ
ただ35ノットってあんまり通常の護衛艦と比べて差がある感じでもないし、無人機の母艦ならFFMあるじゃんってのが中途半端に思えて引っかかる
なによりLCSの件があるからお値段が気になる。12隻も買うことになるとすると猶更
かと言って今更ミサイル艇やミサイルコルベットでは微妙なのも承知してるつもり。
哨戒艦買うって聞いて色々考えてみるものの、海自の事情を踏まえて考えると中々これ難しいな
うんあの案だとそれなりに高速かつ容量あって無人機の運用にはよくてで確かにいいんだ
ただ35ノットってあんまり通常の護衛艦と比べて差がある感じでもないし、無人機の母艦ならFFMあるじゃんってのが中途半端に思えて引っかかる
なによりLCSの件があるからお値段が気になる。12隻も買うことになるとすると猶更
かと言って今更ミサイル艇やミサイルコルベットでは微妙なのも承知してるつもり。
哨戒艦買うって聞いて色々考えてみるものの、海自の事情を踏まえて考えると中々これ難しいな
260名無し三等兵 (アウアウクー MM45-EQwW)
2019/01/07(月) 21:22:04.48ID:zTUn/34VM261名無し三等兵 (ワッチョイ 194f-wgGh)
2019/01/07(月) 22:05:22.85ID:DZ0svpzH0 トリマランという話が良く出るけど、あれって荒天下での航洋性ってどの程度?復元性とかは?
なんかひっくり返りそうなイメージがあって、日本近海での運用はどうなんだろ?
なんかひっくり返りそうなイメージがあって、日本近海での運用はどうなんだろ?
262名無し三等兵 (ワッチョイ 735b-IPvJ)
2019/01/07(月) 22:07:28.09ID:D9bqiXlE0 別に運用補給面でも57mm採用はありだと思うぞ
支援艦艇以外の76乙女は直に消えるだろうし
支援艦艇以外の76乙女は直に消えるだろうし
263名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-xhm2)
2019/01/07(月) 22:54:23.00ID:jHZOAMPX0264名無し三等兵 (スッップ Sd33-dPfq)
2019/01/07(月) 23:32:28.63ID:BEzkNvVkd というか57mm推してるやつは57mmにいったいどんな優位性があると見てるんだ?
ぶっちゃけ57mmが76mmより優れてる所なんて発射速度くらいしか無いぞ、その発射速度も対空攻撃に使うには射程と近接信管の爆発範囲を差し引いたら優位な面はほぼ無いし。
ぶっちゃけ57mmが76mmより優れてる所なんて発射速度くらいしか無いぞ、その発射速度も対空攻撃に使うには射程と近接信管の爆発範囲を差し引いたら優位な面はほぼ無いし。
265名無し三等兵 (ワッチョイ 739d-Mx/A)
2019/01/07(月) 23:56:50.48ID:8y1uada20 57mmは40mm機銃を強化した存在でしかないからな。
で、海自の76mmは高性能の信管等も用意されていてさらに差が開く結果に。
で、海自の76mmは高性能の信管等も用意されていてさらに差が開く結果に。
266名無し三等兵 (ワッチョイ fb83-KzUz)
2019/01/08(火) 00:32:41.08ID:BKOfA8xJ0 3インチ砲のスタークがエグゾセ被弾してるじゃん
それ以降米海軍の採用例無いし
それ以降米海軍の採用例無いし
267名無し三等兵 (ワッチョイ 692c-P9t5)
2019/01/08(火) 04:26:44.68ID:hJAXwGwL0 支援艦ならなおのこと新規購入でなく76mmのリサイクルで良いとの事になる。
268名無し三等兵 (ワッチョイ 692c-P9t5)
2019/01/08(火) 04:32:36.61ID:hJAXwGwL0269名無し三等兵 (ワッチョイ c102-mHCk)
2019/01/08(火) 09:03:11.02ID:h4rnxl6+0 SSMは無理でもCIWSはSeaRAM欲しいなあ
でも高いからダメだろうなあ・・・
でも高いからダメだろうなあ・・・
270名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-dEOf)
2019/01/08(火) 12:47:00.50ID:TOycQRuya 76mm砲はドローン相手には良さそうだな
271名無し三等兵 (スプッッ Sd73-0d7U)
2019/01/08(火) 14:02:32.71ID:T4Tgs50od SeaRAMとRWSがあればいいんじゃね?
273名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-ikDe)
2019/01/08(火) 17:29:43.85ID:yOI10Rco0 SSMやCIWSは、いざって時に”積める”ようになっていれば充分じゃね
普段は76mm1門と20mmRWS2門でもいいと思う
センサーだけはいいものを積んで、ヘリが運用出来れば艦自体は重武装じゃなくていい
有事には一応フリゲート化出来ますって程度にしておかないと金がかかって仕方ない
30人ぐらいしか乗らないんだし中の人も大変だ
普段は76mm1門と20mmRWS2門でもいいと思う
センサーだけはいいものを積んで、ヘリが運用出来れば艦自体は重武装じゃなくていい
有事には一応フリゲート化出来ますって程度にしておかないと金がかかって仕方ない
30人ぐらいしか乗らないんだし中の人も大変だ
274名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-xhm2)
2019/01/08(火) 18:28:03.49ID:FnWjZKF90 http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/soubi_tanka.pdf
その他4隻は掃海艦2隻、海洋観測艦・音響測定艦各1隻かな?
30FFMは1隻約476億とかなり安い
その他4隻は掃海艦2隻、海洋観測艦・音響測定艦各1隻かな?
30FFMは1隻約476億とかなり安い
275名無し三等兵 (ワッチョイ 91bd-9Yer)
2019/01/08(火) 18:33:24.98ID:vce1FAnM0 >>274
哨戒艦は今選定中なので値段は未定か、昔のDEX並みとかなるんかね?
哨戒艦は今選定中なので値段は未定か、昔のDEX並みとかなるんかね?
276名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-xhm2)
2019/01/08(火) 18:45:45.80ID:FnWjZKF90 >>275
あわじ型掃海艦を整備するので、対機雷戦能力を持つ将来三胴船が
哨戒艦である可能性はちと低くなったかな?
ただし、掃海艇でなく掃海艦なのは海外派遣を考慮してとも見れるし
戦時の航路啓開用に将来三胴船の哨戒艦を投入の可能性はまだある
あわじ型掃海艦を整備するので、対機雷戦能力を持つ将来三胴船が
哨戒艦である可能性はちと低くなったかな?
ただし、掃海艇でなく掃海艦なのは海外派遣を考慮してとも見れるし
戦時の航路啓開用に将来三胴船の哨戒艦を投入の可能性はまだある
277名無し三等兵 (ワッチョイ 91bd-9Yer)
2019/01/08(火) 18:49:40.64ID:vce1FAnM0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
