前スレ
護衛艦総合スレ Part.109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544108136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
護衛艦総合スレ Part.110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 879f-5EXd)
2018/12/28(金) 11:18:46.07ID:Ye3GDbIo0301名無し三等兵 (アウアウクー MM45-EQwW)
2019/01/09(水) 07:22:00.25ID:eYCHMnTwM >>300
お前は何と戦ってるんだ?
お前は何と戦ってるんだ?
302名無し三等兵 (アウアウクー MM45-EQwW)
2019/01/09(水) 07:30:54.03ID:eYCHMnTwM EQクラスの空母と言う話よか見るけど、大綱見る限り純粋な空母の建造枠無かないか?
個人的な予想としては統合運用の輸送隊に強襲揚陸艦(分類がどうなるかは知らん)だと思うけどな
規模は
最小でファンカルロス
最大でアメリカ級フライト1(人員削減版)
個人的な予想としては統合運用の輸送隊に強襲揚陸艦(分類がどうなるかは知らん)だと思うけどな
規模は
最小でファンカルロス
最大でアメリカ級フライト1(人員削減版)
303名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-59oe)
2019/01/09(水) 07:37:30.28ID:AJkJiK7JM 空母が護衛艦とは限らないし
この大綱も3年ぐらいで変更しないとも限らない
この大綱も3年ぐらいで変更しないとも限らない
304名無し三等兵 (ワッチョイ c102-mHCk)
2019/01/09(水) 08:58:45.30ID:HXjXgikf0 海自は将来的に強襲揚陸艦導入するものだと思ってたけど
今の色んな動き見てるとドック型揚陸艦と空母別々に取得するって可能性も無くはないのかな
今の色んな動き見てるとドック型揚陸艦と空母別々に取得するって可能性も無くはないのかな
307名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-xhm2)
2019/01/09(水) 09:32:36.42ID:ENvNKuuV0 31中期防で整備するあわじ型掃海艦は、
掃討装備をOZZ-2からOZZ-5に変更するのかな
でもOZZ-5はUSVとの連携が前提のはずだし
掃討装備をOZZ-2からOZZ-5に変更するのかな
でもOZZ-5はUSVとの連携が前提のはずだし
308名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-NR1r)
2019/01/09(水) 10:06:50.16ID:VDa+cYMn0 >>304
いずも型をAWACSが支援する話なんて次の母艦はE-2D搭載したいと言っているような物だし
当面はおおすみ型とDDHで凌ぎつつ、STOBAR空母の運用経験も踏まえてから
空母、DDH、強襲揚陸艦、ドック型揚陸艦の適切な組合せを決めるんかな
海自の規模でSTOBAR空母とSTOVL空母を併用し続けるとは思えないので
STOBAR空母とドック型揚陸艦の組合せはありそうなんだけど
F-35Bの使い勝手次第ではSTOBAR空母と強襲揚陸艦という方向も捨てきれない
いずも型をAWACSが支援する話なんて次の母艦はE-2D搭載したいと言っているような物だし
当面はおおすみ型とDDHで凌ぎつつ、STOBAR空母の運用経験も踏まえてから
空母、DDH、強襲揚陸艦、ドック型揚陸艦の適切な組合せを決めるんかな
海自の規模でSTOBAR空母とSTOVL空母を併用し続けるとは思えないので
STOBAR空母とドック型揚陸艦の組合せはありそうなんだけど
F-35Bの使い勝手次第ではSTOBAR空母と強襲揚陸艦という方向も捨てきれない
309名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-NR1r)
2019/01/09(水) 10:10:54.72ID:VDa+cYMn0310名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-dEOf)
2019/01/09(水) 11:09:34.93ID:ZesrZmH5a ただ今の段階で将来のCATOBAR空母を見据えた構想があるとは思えないんだよなあ
そういう構想があるならF-35に関してもBとCを比較検討するような話が漏れ出てきそうだし
F-35Bを空自ではなく海自に配備するかどうか検討したような形跡もほとんど無いように見える
そういう構想があるならF-35に関してもBとCを比較検討するような話が漏れ出てきそうだし
F-35Bを空自ではなく海自に配備するかどうか検討したような形跡もほとんど無いように見える
311名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-Z5m0)
2019/01/09(水) 11:35:13.55ID:Df6iD3Icp 今このスレでしてる議論10年前の護衛艦スレに持ってきてぇなぁw
312名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-63Wn)
2019/01/09(水) 12:11:55.85ID:FPQS+bWKM いつから準備が始まったんだろうね?
米軍再編についての日米合意が2006年だから
その前から、アメリカからアドバイスがあったのかな?
米軍再編についての日米合意が2006年だから
その前から、アメリカからアドバイスがあったのかな?
313名無し三等兵 (スププ Sd33-tLRx)
2019/01/09(水) 12:39:02.18ID:jiLQ1g9/d314名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-dEOf)
2019/01/09(水) 12:59:45.22ID:U/wHYIzba >>313
いずも型の空母化がより先のCATOBAR保有に向けた流れの一つであるならば、
海自にF-35飛行隊を創設することを検討する話も出て来るんじゃないか?って意味ね
実際には空自の所属になるにしても
いずも型の空母化がより先のCATOBAR保有に向けた流れの一つであるならば、
海自にF-35飛行隊を創設することを検討する話も出て来るんじゃないか?って意味ね
実際には空自の所属になるにしても
316名無し三等兵 (ワッチョイ 7bb3-keWg)
2019/01/09(水) 13:57:33.55ID:mJCtsc0N0 そりゃー何十年もたてばいろいろ変わるさ
317名無し三等兵 (ドコグロ MMe5-4SBn)
2019/01/09(水) 15:05:23.66ID:ua8AtSDSM その変化についていけない人が意外と多い
ここ見ててもよく分かるな
ここ見ててもよく分かるな
318名無し三等兵 (ワッチョイ 31e0-xhm2)
2019/01/09(水) 17:19:59.73ID:RXdgTiKe0 大型の空母導入しても乗員はどうするんだい
替わりに汎用護衛艦は減らすのかな
替わりに汎用護衛艦は減らすのかな
319名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-RIWA)
2019/01/09(水) 17:31:56.47ID:Lc+6bY36M >>318
>乗員はどうする
DE → FFMで、1隻50人(定員換算なので実員は・・)
海自純増が年200人なので・・
5年で大型艦1隻分ペースまでは余裕みたいだよ。
自民党国防部会も大綱も「必要な人員の手当はする」と明記なので「増員必要です」と言えば海自総定員は純増しそう。
各種輸送艦の要員の陸自定数化も、大綱でなんとなく読めるよね。
待遇問題は、多忙な任務には2シフト体制の噂はあるし、
船を増やしたり、イージス艦のBMDピケットやめるなどで、
各隊員の月の航海日数を減らす、こんなことで頑張るしかない。
>乗員はどうする
DE → FFMで、1隻50人(定員換算なので実員は・・)
海自純増が年200人なので・・
5年で大型艦1隻分ペースまでは余裕みたいだよ。
自民党国防部会も大綱も「必要な人員の手当はする」と明記なので「増員必要です」と言えば海自総定員は純増しそう。
各種輸送艦の要員の陸自定数化も、大綱でなんとなく読めるよね。
待遇問題は、多忙な任務には2シフト体制の噂はあるし、
船を増やしたり、イージス艦のBMDピケットやめるなどで、
各隊員の月の航海日数を減らす、こんなことで頑張るしかない。
320名無し三等兵 (スッップ Sd33-xFbF)
2019/01/09(水) 18:08:48.27ID:pmg2IBBkd >>318
フリゲートで浮いた乗員を母艦に回して飛行機や整備員は空自から必要に応じて借用
あくまで空母は日本の沿岸で運用するわけだし
それに今は無人機とか使う選択肢もある
省力化はますます加速していくだろう
フリゲートで浮いた乗員を母艦に回して飛行機や整備員は空自から必要に応じて借用
あくまで空母は日本の沿岸で運用するわけだし
それに今は無人機とか使う選択肢もある
省力化はますます加速していくだろう
321名無し三等兵 (スッップ Sd33-xFbF)
2019/01/09(水) 18:10:41.97ID:pmg2IBBkd322名無し三等兵 (ワッチョイ 31e0-BBOa)
2019/01/09(水) 19:04:19.32ID:RXdgTiKe0 事実上の徴兵制の導入とかならないかしら
323名無し三等兵 (ワッチョイ 13de-7MGl)
2019/01/09(水) 19:08:24.22ID:kE5cn4Si0 あんまり意味ないでしょ
徴兵で確保できる兵は
基本的な軍隊/軍人としての行動と
小火器の運用を覚えさせて
国境線に立たせておくような用途
徴兵で確保できる兵は
基本的な軍隊/軍人としての行動と
小火器の運用を覚えさせて
国境線に立たせておくような用途
324名無し三等兵 (ワッチョイ fbb7-LOuP)
2019/01/09(水) 21:49:56.08ID:9x44+JWu0325名無し三等兵 (スププ Sd33-tLRx)
2019/01/09(水) 21:50:55.35ID:nQyUzGeZd ぶっちゃけ徴兵が効果的なのは陸軍だけ
326名無し三等兵 (ワッチョイ 1902-kZrb)
2019/01/10(木) 08:07:34.04ID:m06kGUdZ0327名無し三等兵 (ワッチョイ cd42-gIIA)
2019/01/10(木) 11:13:51.08ID:5T27VVAK0 CATOBAR方式の運用母艦建造するにも機関は原子力じゃねーとダメじゃね?
電磁式カタパルトは大量に電力消費するっしょ。
電磁式カタパルトは大量に電力消費するっしょ。
328名無し三等兵 (ワッチョイ 0eb3-dpE9)
2019/01/10(木) 11:47:22.94ID:4NoasYOc0 蒸気式カタパルトなら大量の蒸気が必要だから
原子力でも通常動力でも蒸気機関がいいってのはあるけど。
電磁カタパルトなら電力でいいから何でもいいだろ
大量に電力消費というが、蒸気カタパルトより効率いいことになってるし。
原子力でも通常動力でも蒸気機関がいいってのはあるけど。
電磁カタパルトなら電力でいいから何でもいいだろ
大量に電力消費というが、蒸気カタパルトより効率いいことになってるし。
32912万KW 草しか生えんw (ワッチョイ ddb3-VK1S)
2019/01/10(木) 12:08:16.08ID:MUTYmbml0 運用の費用、ノウハウで地獄をみれます罠>蒸気カタパルト。
日本で相当の実績があるリニアモーターを転用できそうなEMALSを自国開発した方がマシ…どんなに早くても10年後ですがw
ついでに統合電気推進、超電導モーターも導入したら良いよ<折角乗員を減らしたのにまた増えるw
MT30を3機も載せれば電力はお釣り来るから。どんだけ燃料居るんだ? 災害時にブラックアウトを止められる膨大な発電量でもありますw
日本で相当の実績があるリニアモーターを転用できそうなEMALSを自国開発した方がマシ…どんなに早くても10年後ですがw
ついでに統合電気推進、超電導モーターも導入したら良いよ<折角乗員を減らしたのにまた増えるw
MT30を3機も載せれば電力はお釣り来るから。どんだけ燃料居るんだ? 災害時にブラックアウトを止められる膨大な発電量でもありますw
330名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-pqTR)
2019/01/10(木) 12:40:53.40ID:Ct19ZwSLa E-2D載せられるCATOBAR空母開発するより
AEWヘリより高性能なオスプレイのAEW型開発する方がずっと現実的じゃないかなあ
AEWヘリより高性能なオスプレイのAEW型開発する方がずっと現実的じゃないかなあ
331名無し三等兵 (ブーイモ MM71-hOwG)
2019/01/10(木) 12:46:21.73ID:lVboGGcXM アメリカ企業が日本にEMALS売ることに色気を出してる
インドにはもうほぼ輸出決まったらしい
インドにはもうほぼ輸出決まったらしい
332名無し三等兵 (ワッチョイ ddb3-VK1S)
2019/01/10(木) 14:31:58.85ID:MUTYmbml0 可能性に対して最大限のアプローチは取るでしょうからね、EMALSもその一環かと。
でもちゃんとしたV-22AEWは作るべきだよなー、海兵隊が自分の身を守るためにも。ついでに軽空母持ちの海軍にV-22を売り込む良いネタになるし。
でもちゃんとしたV-22AEWは作るべきだよなー、海兵隊が自分の身を守るためにも。ついでに軽空母持ちの海軍にV-22を売り込む良いネタになるし。
333名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/10(木) 15:46:06.21ID:WgD5aCZa0 しかし、ハリアー・スパホの比較とF-35B・F-35Cの比較だと全く話が違ってくるからな。
それに、リフトファンのために燃料搭載スペースが縮小されたF-35Bですら
スパホより航続距離が長いそうだし、本格的な空母が割に合わなくなる可能性もありそう。
それに、リフトファンのために燃料搭載スペースが縮小されたF-35Bですら
スパホより航続距離が長いそうだし、本格的な空母が割に合わなくなる可能性もありそう。
334名無し三等兵 (ワッチョイ e53b-VK1S)
2019/01/10(木) 16:09:49.95ID:BurK3h3i0 >>本格的な空母が割に合わなくなる可能性もありそう。
どの程度の紛争を想定するかだね。
ランド研究所や海軍の想定じゃSTOVL軽空母は25機搭載で1日50ソーティ程度しか運用能力がない。
フォード級(持続で1日220ソーティ、,最大で1日310ソーティ)と比較すると戦闘機の運用効率は半分以下になってしまう。
例えば1日200ソーティの攻撃をやろうとするとSTOVL軽空母は100機の戦闘機が必要になるが、
フォード級では48機で足りる。
どの程度の紛争を想定するかだね。
ランド研究所や海軍の想定じゃSTOVL軽空母は25機搭載で1日50ソーティ程度しか運用能力がない。
フォード級(持続で1日220ソーティ、,最大で1日310ソーティ)と比較すると戦闘機の運用効率は半分以下になってしまう。
例えば1日200ソーティの攻撃をやろうとするとSTOVL軽空母は100機の戦闘機が必要になるが、
フォード級では48機で足りる。
335名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-kZrb)
2019/01/10(木) 17:12:18.51ID:GQT1htdW0 V-22AEWは需要ありそうなわりに肝心のアメリカがやる気なさそうなのがちょっと
336名無し三等兵 (ブーイモ MM9a-hOwG)
2019/01/10(木) 17:16:25.03ID:5HJgF7MRM そりゃ米はヘリAEWすら載せてないぐらいだし
英伊にしたら自国で調達できる101ベースのがいいし
英伊にしたら自国で調達できる101ベースのがいいし
337名無し三等兵 (ワッチョイ aa9d-03VH)
2019/01/10(木) 17:35:46.77ID:oUyOa/Xt0 FOSの母体がC-2でなくP-1になるのと同じような話だな
338名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/10(木) 17:52:32.36ID:YWORQ9z10 V-22AEWは、乗せられるお皿のサイズが小さくなりそうなのがなあ
三角板にするとしても…
三角板にするとしても…
339名無し三等兵 (ブーイモ MM9a-hOwG)
2019/01/10(木) 17:56:50.54ID:5HJgF7MRM 管制官を50人載せたいとかコンテナ一個分の電子機器を載せたいとかでもないかぎり
そっちは普通にP-1のが素性がいいんでは
空自の持ってる装備を調達すること自体はC-130を見ても分かるとおり海自に抵抗はない
ただC-2はエンジンのせいで価格のコントロールができないし
機体数の制約で量産効果も出せない
そっちは普通にP-1のが素性がいいんでは
空自の持ってる装備を調達すること自体はC-130を見ても分かるとおり海自に抵抗はない
ただC-2はエンジンのせいで価格のコントロールができないし
機体数の制約で量産効果も出せない
340名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/10(木) 18:18:55.34ID:YWORQ9z10 船の近辺で即使いたい場合はあるだろうから、そのための艦載AEWとしてね
P-1にしても1600km離れた場所なら2時間掛かる
P-1にしても1600km離れた場所なら2時間掛かる
341LHD,LHAだと2隻でニミッツ1隻くらいか (ワッチョイ ddb3-VK1S)
2019/01/10(木) 19:13:35.03ID:MUTYmbml0 本気で軽空母にシフトしたら、F-35B 24機搭載の空母を500人くらいで運用できちゃうからなー
フォード級でも5000人で運用しているんだし、LCSまで考えても軽空母4隻でアメリカ基準のCTOL空母1隻と同等じゃない?
フォード級でも5000人で運用しているんだし、LCSまで考えても軽空母4隻でアメリカ基準のCTOL空母1隻と同等じゃない?
343名無し三等兵 (ワッチョイ 8dad-VK1S)
2019/01/10(木) 21:03:01.24ID:Qamixysb0 >>335
アメリカは必要があれば空母打撃群を展開してE-2系が使えるから今まであまり熱心ではなかった。
だが強襲揚陸艦にF-35Bを搭載する強化型遠征打撃群はハリアー装備の従来型遠征打撃群よりはるかに強力で多様な任務に就くことが出来、
今後の米軍の海外展開の中心になると目されている。
強化型遠征打撃群の重要度が増せば、海兵隊も自前のAEWの存在が不可欠となってくるだろう。
その場合、機種統一の観点から言ってもベース機はV-22以外ありえない。
アメリカは必要があれば空母打撃群を展開してE-2系が使えるから今まであまり熱心ではなかった。
だが強襲揚陸艦にF-35Bを搭載する強化型遠征打撃群はハリアー装備の従来型遠征打撃群よりはるかに強力で多様な任務に就くことが出来、
今後の米軍の海外展開の中心になると目されている。
強化型遠征打撃群の重要度が増せば、海兵隊も自前のAEWの存在が不可欠となってくるだろう。
その場合、機種統一の観点から言ってもベース機はV-22以外ありえない。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 1963-kZrb)
2019/01/10(木) 21:05:14.51ID:ShjKHWnA0346名無し三等兵 (ワッチョイ 1963-kZrb)
2019/01/10(木) 21:06:57.70ID:ShjKHWnA0 >>344
日本がカタパルト導入するには
核融合炉実用化する2030年代〜40年代ごろに
核融合炉搭載の空母という形で実用化だろう。
そうなれば、ちょうどF-15も引退でその後継機を艦載機と併用という形で導入をすることはできる。
日本がカタパルト導入するには
核融合炉実用化する2030年代〜40年代ごろに
核融合炉搭載の空母という形で実用化だろう。
そうなれば、ちょうどF-15も引退でその後継機を艦載機と併用という形で導入をすることはできる。
347名無し三等兵 (ワッチョイ 8666-deku)
2019/01/10(木) 21:08:58.90ID:NMvgLN5p0 >>345
その最新テクノロジーとやらでヘリが高度1万メートルを飛べるのならな。
その最新テクノロジーとやらでヘリが高度1万メートルを飛べるのならな。
348名無し三等兵 (ワッチョイ 1902-kZrb)
2019/01/11(金) 01:05:09.23ID:GVobGkGs0 >>343
アメリカ海軍の場合V-22AEWなんてものがあると
「金食い虫のCVN廃止して軽空母主体にしろ!」
とか言われかねないのも消極的な理由の一つだったんじゃないかと思わなくもない
でもマケイン爺さんお亡くなりになったしこれからはV-22AEWが実現する可能性も出てきたのかな
アメリカ海軍の場合V-22AEWなんてものがあると
「金食い虫のCVN廃止して軽空母主体にしろ!」
とか言われかねないのも消極的な理由の一つだったんじゃないかと思わなくもない
でもマケイン爺さんお亡くなりになったしこれからはV-22AEWが実現する可能性も出てきたのかな
349名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-AT6E)
2019/01/11(金) 07:26:47.59ID:HBbpR+oKa 本当にV-22AEWの機体のサイズでE-2Dと同等の機器が積めるのか?
大いに疑問
大いに疑問
350名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-pqTR)
2019/01/11(金) 10:13:46.55ID:Axldh1Xta さすがにE-2D並は難しいんじゃ
ヘリよりはマシだろうけど
ヘリよりはマシだろうけど
351名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/11(金) 14:56:25.20ID:6+w1q8GS0 お皿のサイズに制限かなりありそうでなあ
352名無し三等兵 (ワッチョイ e53b-VK1S)
2019/01/11(金) 15:05:42.18ID:nsA/NQMv0 与圧が無いから高度上げられない。
だから同じ機材を積んでも低空目標の探知距離は劣るな.。
だから同じ機材を積んでも低空目標の探知距離は劣るな.。
353名無し三等兵 (ラクペッ MM6d-mBaC)
2019/01/11(金) 15:31:15.38ID:PDQd4IKfM354名無し三等兵 (ワッチョイ aa9d-03VH)
2019/01/11(金) 15:38:54.93ID:/z808UHQ0 >>353
高い金を出してAEW化するなら与圧化で金をケチる必要はないしな
高い金を出してAEW化するなら与圧化で金をケチる必要はないしな
355名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/11(金) 17:32:30.49ID:TNYVZ6fO0 >>353
フレームそのものは与圧化対応なので根本の設計から変える必要は無いからな。
フレームそのものは与圧化対応なので根本の設計から変える必要は無いからな。
356名無し三等兵 (ワッチョイ 8dad-VK1S)
2019/01/11(金) 22:22:40.80ID:l6HhzntF0 少し前までF-35Bなど本当にものになるかどうかさえ判らなかった。
強化型遠征打撃群もつい先日編成されたワスプ戦闘団が初めてのもの。
動き出すとしてもこれからだろう。
強化型遠征打撃群もつい先日編成されたワスプ戦闘団が初めてのもの。
動き出すとしてもこれからだろう。
359名無し三等兵 (ワッチョイ c501-kZrb)
2019/01/12(土) 06:06:29.41ID:cHmuecwp0 大体V-22は与圧されてないからE-2と比べると巡航高度が低い
360名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/12(土) 07:05:32.86ID:guQcNHTn0361名無し三等兵 (ワッチョイ 8168-FXFk)
2019/01/12(土) 08:12:01.20ID:Xnv4HC/H0 【原発事故の張本人 安倍晋三】
2006.12.13 参議院における吉井英勝議員と
安倍首相の原発事故防止関連の質疑応答
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
第165回 国会(臨時会)
質問本文
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
答弁本文
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.ht
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「二重のバックアップ電源を喪失した事故があるが」との質問で
日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない。
特に、対応しない。としか答えない。2006年で過酷事故は想定されているが、それをつぶしたのは、安倍だ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年で過酷事故は想定していれば、十分に対策する時間はあった。
2011.3.11より前の話です。すべて安倍がわ る い。
福島の原発の責任をちゃんととれよ。逃げるな!安倍。
エベンキ韓唐ちょんこ国賊生きるな死ねカス
2006.12.13 参議院における吉井英勝議員と
安倍首相の原発事故防止関連の質疑応答
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
第165回 国会(臨時会)
質問本文
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
答弁本文
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.ht
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「二重のバックアップ電源を喪失した事故があるが」との質問で
日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない。
特に、対応しない。としか答えない。2006年で過酷事故は想定されているが、それをつぶしたのは、安倍だ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006年で過酷事故は想定していれば、十分に対策する時間はあった。
2011.3.11より前の話です。すべて安倍がわ る い。
福島の原発の責任をちゃんととれよ。逃げるな!安倍。
エベンキ韓唐ちょんこ国賊生きるな死ねカス
362名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-pqTR)
2019/01/12(土) 08:55:57.54ID:865MUOoKa AEWとして設計する場合オスプレイでもレーダーは
機体上に載せるのが効率いいんだろうか?
ローターとの干渉が気になるが
機体上に載せるのが効率いいんだろうか?
ローターとの干渉が気になるが
363名無し三等兵 (ワッチョイ ddb3-VK1S)
2019/01/12(土) 09:54:10.18ID:sA/DF2o20 オスプレイだと干渉が、と言うなら上も下もそれ程関係無い気が。
今となっては、分解能を捨ててレンジに全振りしたであろうUHFレーダーが、結果的にステルス機への対応が極めてやりやすい波長になったし、
E-2系統は相当暫く生き残るかと。当事者はS-3をどっかの段階でAEW化の研究をしておけば、とか思っているかもしれんけど。
今となっては、分解能を捨ててレンジに全振りしたであろうUHFレーダーが、結果的にステルス機への対応が極めてやりやすい波長になったし、
E-2系統は相当暫く生き残るかと。当事者はS-3をどっかの段階でAEW化の研究をしておけば、とか思っているかもしれんけど。
364名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/12(土) 11:43:29.65ID:MKhDL3+w0365名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-DMRH)
2019/01/12(土) 12:01:41.23ID:qYZRIjUD0366名無し三等兵 (ワッチョイ aa9d-03VH)
2019/01/12(土) 14:43:47.73ID:/73jB+iP0 進出距離は不要でも滞空時間が短くなるし、小型な分乗員の疲労も大きくなるだろうしな
数で補う考えもあるが
数で補う考えもあるが
367名無し三等兵 (ワッチョイ 8666-XZBk)
2019/01/12(土) 14:56:34.24ID:jJkb957p0 ロッキードがC-130JにE-2Dのシステムを載せたC-130AEW&Cの最新型を作ったらE-737に勝てる気がする。
368名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/12(土) 17:00:04.20ID:guQcNHTn0 4発機は維持費かかりそうだな戸は思う
369名無し三等兵 (ワッチョイ 4d32-hBqc)
2019/01/12(土) 17:08:31.88ID:NNjj8Bn50 age
371名無し三等兵 (ワッチョイ 8168-FXFk)
2019/01/12(土) 18:56:02.70ID:Xnv4HC/H0 US2だったわ
372名無し三等兵 (ワッチョイ ddb3-VK1S)
2019/01/12(土) 20:47:49.94ID:sA/DF2o20 あー、人によってはUS-2(日本のだよね)は「5発機」とまで言われており(略
PS-1のAEW型って研究ありましたっけ?
PS-1のAEW型って研究ありましたっけ?
373名無し三等兵 (ワッチョイ 8168-FXFk)
2019/01/12(土) 20:55:12.55ID:Xnv4HC/H0 US2双発化あるやろ
374名無し三等兵 (ワッチョイ ced7-Uf3a)
2019/01/12(土) 20:59:39.14ID:hqCfg9Kf0 US-2を小型化三発化して超STOLで軽空母運用だ!
375名無し三等兵 (ワッチョイ 8168-FXFk)
2019/01/12(土) 21:03:45.14ID:Xnv4HC/H0 水上運用でええやんけ
空母いらんわ
空母いらんわ
376名無し三等兵 (ワッチョイ c501-kZrb)
2019/01/12(土) 21:14:42.79ID:cHmuecwp0 日本の伝統なら火薬カタパルト発進、水上着水&クレーン収容やね
378名無し三等兵 (ワッチョイ 8168-FXFk)
2019/01/12(土) 21:38:25.31ID:Xnv4HC/H0 どこが
379名無し三等兵 (ワッチョイ 0a33-03VH)
2019/01/12(土) 21:39:47.71ID:MKhDL3+w0 ちょっとやそっとで使えなくなるぐらいなら、辛坊達は今頃死んでる。
まあ、あの時でギリギリだったらしいけどね。
まあ、あの時でギリギリだったらしいけどね。
381名無し三等兵 (ワッチョイ 1963-kZrb)
2019/01/12(土) 21:51:00.25ID:jbzc8To00382名無し三等兵 (ワッチョイ cec3-AT6E)
2019/01/13(日) 00:08:42.73ID:Xr0P+Xl40 US-2にAEWの機器が積めるかな?
383名無し三等兵 (ワッチョイ 8168-FXFk)
2019/01/13(日) 00:24:47.38ID:AQuowzbx0 2020年東京五輪消滅か、不正支払い認定ならロンドンで代替開催の可能性
https://buzzap.jp/news/20160516-2020-olympic-tokyo-to-london/
先日から話題となっているJOCによる不正支払い問題で、
東京オリンピック自体が消滅する可能性が浮上しました。詳細は以下から。
イギリス・Daily Mail紙の報道によると、2020年のオリンピック候補地選定で東京に敗れた
イスタンブールへの誘致活動を進めてきたトルコのオリンピック委員会の副事務総長・Yalcin Aksoy氏は、
フランス検察当局が進めている日本側の不正支払い疑惑について、まだ証明されたわけではないと
コメントしたそうです。
その上でAksoy氏は事態の深刻さを挙げ、もし不正な支払いが認定された場合は
東京は開催地の権利を剥奪されるべきとした上で、2020年のオリンピックは準備が間に合わない
イスタンブールやマドリードではなく、準備が整いやすいロンドンで開催すべきという認識を示したとのこと。
ちなみに今回の不正支払い疑惑の発端となったイギリス・ガーディアン紙の報道について、
東京オリンピック組織委員会は以下のようなコメントを発表。
エベンキ蝦夷の日産問題への報復やろうな
両手を上げて支援するわ
キチガイ韓唐エベンキなんて大和民族様でもない上に国賊の歴史しかないことをちゃんと理解して、始末したほうがええぞ
東朝鮮韓唐非民主主義非大和民族様国賊偽日本だからな
https://buzzap.jp/news/20160516-2020-olympic-tokyo-to-london/
先日から話題となっているJOCによる不正支払い問題で、
東京オリンピック自体が消滅する可能性が浮上しました。詳細は以下から。
イギリス・Daily Mail紙の報道によると、2020年のオリンピック候補地選定で東京に敗れた
イスタンブールへの誘致活動を進めてきたトルコのオリンピック委員会の副事務総長・Yalcin Aksoy氏は、
フランス検察当局が進めている日本側の不正支払い疑惑について、まだ証明されたわけではないと
コメントしたそうです。
その上でAksoy氏は事態の深刻さを挙げ、もし不正な支払いが認定された場合は
東京は開催地の権利を剥奪されるべきとした上で、2020年のオリンピックは準備が間に合わない
イスタンブールやマドリードではなく、準備が整いやすいロンドンで開催すべきという認識を示したとのこと。
ちなみに今回の不正支払い疑惑の発端となったイギリス・ガーディアン紙の報道について、
東京オリンピック組織委員会は以下のようなコメントを発表。
エベンキ蝦夷の日産問題への報復やろうな
両手を上げて支援するわ
キチガイ韓唐エベンキなんて大和民族様でもない上に国賊の歴史しかないことをちゃんと理解して、始末したほうがええぞ
東朝鮮韓唐非民主主義非大和民族様国賊偽日本だからな
384名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/13(日) 00:26:00.30ID:HuTvWUOK0 >>382
内部容積は大丈夫だろうけれど、わざわざ水上機でつかうようなもんじゃ・・
内部容積は大丈夫だろうけれど、わざわざ水上機でつかうようなもんじゃ・・
385名無し三等兵 (ワッチョイ 1902-kZrb)
2019/01/13(日) 01:22:02.68ID:HYuEfNra0 無難に足の長い旅客機にE-2Dの中身搭載するんじゃダメなのかな
空母化と言っても今の所日本近海でしか使わなさそうだし
空母化と言っても今の所日本近海でしか使わなさそうだし
387名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/13(日) 01:30:40.43ID:HuTvWUOK0 P-3Cに搭載する案は筋が良さそうに見えたんだけどねえ
388名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/13(日) 01:32:51.41ID:HuTvWUOK0 >>386
海象条件に左右されるのではだめだよ、潜水艦はちょっと無理が…
海象条件に左右されるのではだめだよ、潜水艦はちょっと無理が…
389名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-pqTR)
2019/01/13(日) 02:54:16.27ID:6BjZEJACa 哨戒挺は結局例のトリマランになりそうなのかな
390名無し三等兵 (ワッチョイ 1902-kZrb)
2019/01/13(日) 03:54:55.85ID:HYuEfNra0 >>389
タイミング的に可能性は高いかと
ただいくら哨戒に特化させると言っても今のままだとやや軽武装すぎると思うんだよなあ
特に目と鼻の先の韓国が北に擦り寄って米韓同盟本気で破棄する気なの見ると
この手の哨戒艇といえども戦闘に巻き込まれる可能性はかなり高くなるんじゃないかと
タイミング的に可能性は高いかと
ただいくら哨戒に特化させると言っても今のままだとやや軽武装すぎると思うんだよなあ
特に目と鼻の先の韓国が北に擦り寄って米韓同盟本気で破棄する気なの見ると
この手の哨戒艇といえども戦闘に巻き込まれる可能性はかなり高くなるんじゃないかと
391名無し三等兵 (ワッチョイ c519-kZrb)
2019/01/13(日) 03:57:03.02ID:Cb4kxc7I0 海自が正気ならトリマランにするわけがない。
100億以下で建造できるモノハル、25ktぐらいの無難なOPVだろ。
100億以下で建造できるモノハル、25ktぐらいの無難なOPVだろ。
392名無し三等兵 (ワッチョイ 8d90-EYmf)
2019/01/13(日) 04:06:27.71ID:NyCJvT7Z0 >>391
なお建造費は300億の模様
なお建造費は300億の模様
394名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-grN4)
2019/01/13(日) 04:19:13.41ID:cg18zup90395名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-grN4)
2019/01/13(日) 04:21:10.00ID:cg18zup90 >>393
逆に考えるんだ。30人で運用できるようにするために300億かける、と考えるんだ
逆に考えるんだ。30人で運用できるようにするために300億かける、と考えるんだ
396名無し三等兵 (ワッチョイ 1902-kZrb)
2019/01/13(日) 05:10:17.04ID:HYuEfNra0397名無し三等兵 (ワッチョイ 8d90-EYmf)
2019/01/13(日) 05:32:15.96ID:NyCJvT7Z0 まあ俺はコルベットクラスの兵装のトリマランだと思うけどね、それなら300億も納得いく。
欧州の海軍が運用してるような重機関銃〜76mm砲一基を商船構造の船にくっつけたみたいな船だったらそれこそ100億以下で作れる。
欧州の海軍が運用してるような重機関銃〜76mm砲一基を商船構造の船にくっつけたみたいな船だったらそれこそ100億以下で作れる。
398名無し三等兵 (ワッチョイ c1bd-mBaC)
2019/01/13(日) 06:00:55.99ID:AIXt3hVX0399名無し三等兵 (アウアウクー MM45-/o00)
2019/01/13(日) 06:24:18.64ID:Sce8KaVkM 将来トリマラン採用さならどんなに安く見積もっても200億以上だろうし、300億は妥当な予想だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【悲報】ジャップメディア「軍部に脅されたとはいえ戦争協力して事を反省している😔」「高市早苗批判する奴は売国奴😡」 [616817505]
- 山尾元議員「今の中国が取引相手として信用できないハイリスク国であると世界が再確人、中国依存への脱却のアクセル、発言撤回は論外」 [943688309]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
