護衛艦総合スレ Part.110

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/12/28(金) 11:18:46.07ID:Ye3GDbIo0
前スレ
護衛艦総合スレ Part.109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544108136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
869名無し三等兵 (アウアウクー MMb1-8i39)
垢版 |
2019/01/29(火) 07:10:59.56ID:0hUGBfIMM
>>857
予算取れない可能性があったからね
予算取れるなら取れるような装備取得するわな

フルスペックDDは早ければ次期防からでFFMとの平行建造だと思う
2019/01/29(火) 07:12:38.60ID:ZLbfizOW0
FFMは二桁護衛隊で使うにはいい感じにまとまってると思う。
でも、状況が一足飛びに変化しちまった。
対馬が最前線になるなら正直、ふらさめ型を二桁護衛隊にフルスペックDDを年二隻
欲しい。
哨戒艦は100億ぐらいで早めに建造して欲しい。
871名無し三等兵 (オッペケ Srf1-KIYP)
垢版 |
2019/01/29(火) 07:29:41.84ID:zl3KM75zr
>>868
あそこは馬鹿すぎ
2019/01/29(火) 08:11:31.60ID:BIcWRgas0
海を支配するよりも戦闘に勝つほうが重要と考える人が多いな
2019/01/29(火) 09:26:27.55ID:FOfxTd6zM
そりゃアメリカの潜水艦の猛威も戦闘に負けてから深刻化したからな
制海権を失っていたおかげでせっかく東海開発するもバタバタ落とされて
ろくに対潜できず
2019/01/29(火) 09:36:21.13ID:BIcWRgas0
哨戒艦は平時の制海権維持が目的

海保の違い?
それは中の人が違う、これはとても重要なこと
2019/01/29(火) 09:36:46.70ID:JmOhBYny0
哨戒艦って
旧帝国海軍なら二等駆逐艦か水雷艇の立ち位置なのかな?
2019/01/29(火) 09:54:45.45ID:BIcWRgas0
>>875
北方警備用の海防艦
2019/01/29(火) 10:14:25.58ID:+rDKjApt0
元々他国の軍艦の監視は海保じゃなくて海自の役割じゃね
2019/01/29(火) 10:57:58.62ID:SJ2ybowIM
離島防衛→F-35B導入、DDH軽空母化、強襲揚陸艦検討?
が行われる

大平洋の防衛→DEXのDD化(FFM)、哨戒艦の導入(DEX化?)
中型空母導入してDDXがDDG化すれば空母艦隊増設って見え見え…透け透けに見える筈なんだけどなんでFFM批判してるの?
省人力で艦隊増設に最適じゃないの?
空母枠除くと2艦隊分14隻、FFM22隻ならまだ8隻地方枠にまわせる
そこに哨戒艦が足されたんだから空母艦隊増設以外無いでしょ
2019/01/29(火) 11:07:05.66ID:7egJN4Qkd
>>822
防衛費FY30当初予算およびFY31当初予算案のポンチ絵ではわざわざVLSが抜いてある。
2019/01/29(火) 11:18:20.51ID:SJ2ybowIM
あ、強襲揚陸艦計画を縮小して揚陸艦になって中型空母導入ね

でもここにきて韓国の、レッドチーム化南北統一感、北の核巡って大平洋の防衛が後回しになるかも?中国の工作かね
2019/01/29(火) 13:10:34.91ID:qVlzTpbr0
>>870
役割分担で雑用担当艦整備+フルスペックDD正面戦力化で上手くまとまれば良かったんだけど、
前者を大して安くもないてんこ盛り小型艦にしたせいで、哨戒艦は別枠で必要になるわ泥縄式になってしまったね。
欧州なら傑作艦だったかも知れないが、中国の脅威を考えれば明らかに中途半端。
四世代前のDDと比べてマシとか評価してる人もいるけど論点がそもそもおかしいよね。
2019/01/29(火) 13:30:37.75ID:1XXv+kyx0
>>783
いや、哨戒だけ

にわりきると

航海科6名(2名×3直)
機関科6名(2名×3直)
砲術科6名(2名×3直)
主計科6名(2名×3直、内4人は調理補助も兼ねる)
航空支援科2名 ヘリが来る時だけだから交代しない

に割りきれば
あと艦長、副長、コック、医官で
ちょうど30名

になるのでは?

入出港時や戦闘時は、どうせ総員配置だろうし。
2019/01/29(火) 13:35:20.48ID:1XXv+kyx0
>>883
で、8時間でなくて6時間交代
2019/01/29(火) 13:51:41.42ID:xGIJY9dd0
FFMは戦後護衛艦の傑作だと思うけどな
不満があるとしたら、対艦ミサイルかな
あれだけが汎用性が無くてスマートじゃない
2019/01/29(火) 14:12:52.31ID:qVlzTpbr0
>>882
LCSでは艦長まで掃除当番を兼任したが余裕が無さ過ぎて破綻したそうだね。
あと、何かあった時に角材と防水布当てるのは人力だし。
2019/01/29(火) 14:21:25.37ID:BIcWRgas0
「条約による少々の制約は、かえって洗練された名鑑を生むのです」
−トオル・ジョーニアス・ヒラガー
2019/01/29(火) 14:38:25.92ID:1XXv+kyx0
>>886
哨戒艦だから、ヤバいときは使い捨てでは?

しょせん1500tなんでしょ?
888名無し三等兵 (ワッチョイ 418f-rzVJ)
垢版 |
2019/01/29(火) 15:47:12.74ID:+oqjqgMH0
>>882
航空科はないでしょう
2019/01/29(火) 15:49:48.36ID:d5pXvh+/d
>>887
今の日本では兵を使い捨てにはできないよ
2019/01/29(火) 16:00:19.14ID:fBQqWNs00
>>889
被弾時は即総員退去で艦は使い捨てなんて憶測も出ていたし、そういう話をしてるのだろう
891愛される自衛隊 (ワッチョイ 9d45-EdWC)
垢版 |
2019/01/29(火) 16:24:26.69ID:6SlXF2Ii0
あさぎり型とか退役させて、FFMとか哨戒艦の建造に資材回せば建造費押さえられないかね。と言うか個人的にVLS、主砲、CIWS位国産で作ってほしいなぁ
892名無し三等兵 (ワッチョイ 418f-rzVJ)
垢版 |
2019/01/29(火) 16:37:47.07ID:+oqjqgMH0
きり型はまだまだ使います
艦齢延長工事をしているので40年は使うと予測
ゆき型もまだまだ使います
2019/01/29(火) 17:03:37.10ID:3fIykZcRd
ゆき型はこれから順次終わるよ
FFMより弱いのに延長させる意味もない
2019/01/29(火) 17:29:37.15ID:BIcWRgas0
ゆきはOYX-1換装していないし、きりの一部艦へのOYX-1換装は
練習艦への移行を考慮したものだろう
895名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-i8hJ)
垢版 |
2019/01/29(火) 17:50:08.30ID:34wZjQtqd
>>881
>前者を大して安くもないてんこ盛り小型艦にしたせいで、哨戒艦は別枠で必要になるわ泥縄式になってしまったね。

ここの言っている意味がよくわからないのだが?FFMの値段が高すぎて隻数減らして代わりに哨戒艦を作るという話でもないだろうに、どこにFFMの「せい」と罵る理由があるんだ?
2019/01/29(火) 18:27:55.06ID:jZ6rOOARK
護衛艦スレで話題に挙がって無かったから俺の目の錯覚かもしれんけど、
世艦の2019/1月号の30FFMのCG、
概算要求で防衛省が出したCGに比べて艦橋が一層分低くなってる様に見えるんだが、、、俺だけ?
ついでに世艦の方はCGの説明で30FFMの全長を「130〜140m」って書いてたような、、、
897名無し三等兵 (ワッチョイ 418f-rzVJ)
垢版 |
2019/01/29(火) 18:29:46.29ID:+oqjqgMH0
>>893
順次だが5年位先まで使うでしょう
艦齢延長工事済の艦があるのでね
898愛される自衛隊 (ワッチョイ 9d45-EdWC)
垢版 |
2019/01/29(火) 18:37:46.22ID:6SlXF2Ii0
あさぎり型とか今の最新鋭艦と渡り合えるのかね?いくら艦齢延長工事したとはいえいつ造られた艦よ。お隣さんなんて最新鋭タイプ量産しまくってるじゃないのよ
2019/01/29(火) 18:42:10.70ID:CMa13C1AM
>>896
前に出てた話だとゆき型と同じ130mだったと思ったが
船体延長の後期型が検討されてるんかね
2019/01/29(火) 18:43:38.01ID:YaqOXjsI0
哨戒艦をあわじ型みたいなFRPで作るのってどうよ
普段は艦砲とミサイル乗っけて、場合によっては掃海艦にもなるみたいな
901愛される自衛隊 (ワッチョイ 9d45-EdWC)
垢版 |
2019/01/29(火) 18:50:29.98ID:6SlXF2Ii0
>>900
一撃必殺wミサイルや砲撃は絶対当たらない事を想定すんのねw
2019/01/29(火) 18:52:02.92ID:jIZ1P22I0
>>898
>艦齢延長工事
これまで贅沢に就役から30年目辺りで除籍だったのを、
5-10年延長するんでしょ? 2030年前後にきり型が一斉に除籍では? 
世界中は40-50年は使っている。
2019/01/29(火) 18:56:19.78ID:CMa13C1AM
>>902
2030頃なら年二隻FFMつくればその時には二十隻できるから代替えになるのでは?
2019/01/29(火) 19:01:33.83ID:afeGFY8h0
>>882
士官は艦長副長だけか?
医官は多分乗らないし
士官と曹士でやる事が変わらないとなると、意識の上で士官が堕落しそう
905名無し三等兵 (オッペケ Srf1-KIYP)
垢版 |
2019/01/29(火) 19:04:09.64ID:zl3KM75zr
>>903
東南アジアに売り飛ばそう
2019/01/29(火) 19:44:00.84ID:QRICkAmxa
>>871
米海軍もイージス艦ばかりだけど馬鹿だと思うのか?
2019/01/29(火) 19:45:36.80ID:QRICkAmxa
>>870
海幕は、一桁とか二桁とか、そんな意味の無い事を前提に艦艇整備を考えてるわけではない。
908名無し三等兵 (オッペケ Srf1-KIYP)
垢版 |
2019/01/29(火) 19:48:14.92ID:zl3KM75zr
>>906
馬鹿じゃないのLCSあるし


でそれ止めて普通のフリゲート作る模様
2019/01/29(火) 19:49:47.65ID:QRICkAmxa
>>882
馬鹿の妄想
ミサイル艇より少ない人数で何ができるんだと。
素人の浅知恵
2019/01/29(火) 19:50:47.31ID:QRICkAmxa
>>884
まだ実物も無く、運用実績さえ無い代物だが?
2019/01/29(火) 19:53:21.90ID:QRICkAmxa
>>891
乗員確保の観点からも賛成
武器やセンサーも古いし、一気に破棄するのはありだと思う。
2019/01/29(火) 19:53:43.57ID:ZLbfizOW0
>>909
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E5%9E%8B%E5%93%A8%E6%88%92%E8%89%A6

メシマズ海軍に出来て、海自にできないわけがない。
2019/01/29(火) 19:54:18.10ID:QRICkAmxa
>>897
あと3年以内にいなくなる。
2019/01/29(火) 19:56:02.92ID:QRICkAmxa
>>901
一撃必死でしょ?
2019/01/29(火) 19:57:45.85ID:QRICkAmxa
>>908
馬鹿はお前
中国海軍もDDGばかりではないし、米海軍のLCSなんて数は少ないし。
ってか、お前馬鹿すぎ。
2019/01/29(火) 19:59:00.48ID:QRICkAmxa
>>912
こんなのに何を期待するんだ?
917名無し三等兵 (ワッチョイ c202-wpJq)
垢版 |
2019/01/29(火) 20:00:59.96ID:v+5bMOO/0
・監視任務は「小規模紛争」の覚悟が必要な段階
・将来DDの無人機運用は標準
・FFM8隻の次は拡大改良型
2019/01/29(火) 20:48:54.89ID:/aewJKlaa
>>916
英国は沿岸警備隊を持ってないんで、こういうフネが巡視船の代わりになってる(一応軍艦だから役割は多少異なるけど)
海上治安活動なら必要十分な性能だと思うよ?

もちろん、東アジアの環境を考えればもう少し自衛手段が欲しいとこだけど
2019/01/29(火) 21:10:18.41ID:QRICkAmxa
>>918
日本には海上保安庁と言う世界でも最大規模の海上警備組織があるから不要だろ。
920名無し三等兵 (オッペケ Srf1-KIYP)
垢版 |
2019/01/29(火) 21:18:17.88ID:zl3KM75zr
>>915
ろくな対潜艦がないだろ


小さいのと考えるのも、大きめと考えるのも。
052D、シーホーク級のヘリが載せられないと
判明して急ぎストレッチしたのを作り始めたんだろ?

馬鹿チンk海軍は
https://www.janes.com/article/82100/china-launches-first-stretched-type-052d-destroyer

The Type 052D’s increase in size is likely to be in preparation for a navalised version of the Harbin Z-20 helicopter being introduced into service.

出来損ないの発想としか言いようがないし
死ねと言いたいし…実際に結構しんでくれそう
2019/01/29(火) 21:26:02.76ID:jZ6rOOARK
>>899
>船体延長の後期型が検討されてるんかね

後期型とかそんなニュアンスじゃなくて普通に30FFMの説明として「全長130〜140m」て書いてたような、、、
艦橋を低くして全長を伸ばすなら、元のずんぐりした外観が少しはマシになると希望を持ったんだがなぁ
2019/01/29(火) 21:35:15.58ID:ZLbfizOW0
>>916
そこに存在して、状況を監視していること。
2019/01/29(火) 21:40:53.60ID:QRICkAmxa
>>920
ろくな対潜艦がないとか、何を根拠に言ってるのか不明
ヘリの甲板や格納庫がどうのとか、発想も思想も現有装備品も違うんだから他と比較しても意味はない。
改造、改修してるってなら、それだけ相手は進化してるんだよ、お前が何で喜ぶのか全く理解不能だ。
2019/01/29(火) 21:42:04.69ID:QRICkAmxa
>>922
だったら既存艦艇やFFMでいいだろ。
保安庁の巡視船だっているんだし。
2019/01/29(火) 21:43:51.70ID:0kqHXbMDd
>>924
海警が軍に編入されてる今
海保がってのはちょっと政治力不足
2019/01/29(火) 21:48:16.27ID:ceXVdIlu0
>>924
DDが哨戒任務で疲弊しているから、それに取って代われる専任の艇が必要なのよ…
それも少人数で運用可能な
2019/01/29(火) 21:48:43.11ID:ZLbfizOW0
>>924
そこに存在して状況を監視するフネに100人も乗せるわけにはいかないのが海自の
現状だろ?
928名無し三等兵 (オッペケ Srf1-KIYP)
垢版 |
2019/01/29(火) 22:01:33.01ID:zl3KM75zr
>>923
どんな対潜ヘリを使ってるの?


それ、書いてみて
2019/01/29(火) 22:18:30.07ID:QRICkAmxa
>>926
少人数なら疲弊しないと?
数日で乗員は疲弊してしまうわ、LCSの失敗がまだ理解できないか?
警戒監視が僅か数日で終わるとでも?
2019/01/29(火) 22:20:08.31ID:0kqHXbMDd
数日すら困難なミサイル艇や速度不足で追従困難な訓練支援・多用途支援艦や掃海艇駆り出巣よりはマシよぶっちゃけ
2019/01/29(火) 22:20:14.62ID:QRICkAmxa
>>927
監視するだけの船なんて海自に必要だとは思わない。
いつかの軽武装護衛艦ってのが実現しましたか?
2019/01/29(火) 22:21:14.01ID:QRICkAmxa
>>928
何で書かなきゃならんのだ?
もう逃げたいのか?w
933名無し三等兵 (オッペケ Srf1-KIYP)
垢版 |
2019/01/29(火) 22:26:21.98ID:zl3KM75zr
>>932
使ってるの、ドーファンとヘリックスだよな?
空母に載せてるデカ物は除くとして
2019/01/29(火) 22:31:16.64ID:bizr3oee0
>>930
わかる
935名無し三等兵 (オッペケ Srf1-KIYP)
垢版 |
2019/01/29(火) 22:33:01.66ID:zl3KM75zr
>>932
これだよな?

機体の左右のパイロンに短魚雷1発づつ、もしくは対潜爆雷2発づつの搭載が可能となり、
AS-565に比べて強化された。ただし対潜作戦は水上艦隊との共同で行うことが
前提となっており、単機での潜水艦探知、攻撃能力は限定されている。

https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/Z-9C%c2%d0%c0%f8%a5%d8%a5%ea%a5%b3%a5%d7%a5%bf%a1%bc%a1%ca%c4%be%be%ba9C/AS-565%a5%d1%a5%f3%a5%b5%a1%bc%a1%cb
936名無し三等兵 (オッペケ Srf1-KIYP)
垢版 |
2019/01/29(火) 22:39:06.04ID:zl3KM75zr
>>932
あとは、この蠅か

https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/Ka-28%c2%d0%c0%f8%a5%d8%a5%ea%a5%b3%a5%d7%a5%bf%a1%bc%a1%ca%a5%d8%a5%ea%a5%c3%a5%af%a5%b9%a1%cb%a1%ca%c3%e6%b9%f1%a1%cb

Ka-28は輸出型で搭載機器がグレードダウンされている。

中国海軍は1997年にソブレメンヌイ級駆逐艦と共にロシアからKa-28 2機を購入し、更に1999年に2機の対潜型と2〜4機の捜索救難型を追加購入しており、これまでの購入機数は合計9機になる[4]。これ等の機体はソブレメンヌイ級や旅洋級に搭載されている。
【2009年10月10日追記】
東方網の報道によると、中国がロシアに追加発注したKa-28の内、最初の3機が完成して既に試験飛行も完了したとの事。記事では追加購入の総数については触れていないが、China Defense Blogでは購入機数は10機としている[5]。 
2019/01/30(水) 01:07:07.70ID:0p1Y5oHZ0
>>895
「重武装ガー!シナガー!」の人かな???
哨戒艦構想は当時無かったよね???
重武装は十分な船体を持つフネで実現すればよいのであって、
役割分担で雑務引き受け側を不完全なてんこ盛りにするのは支離滅裂なんだよ。
このままフルスペックDD放置で22隻なんて事にするのが望ましい事だと本気で思ってる?
2019/01/30(水) 01:22:43.47ID:tVYWwNj20
>>937
>フルスペックDD放置
次期防にはDDX(フルスペック)は入りそうに無いよね
2019/01/30(水) 04:25:51.19ID:Sr9KQyks0
>>868>>937
もし中国のオールDDG化に対応するのなら、
自衛隊の場合はどうするのが良い?

あきづき型+あさひ型のFCS-3系列の延長で、
VLSを48セルくらいから始めるのが最低か?
長SAMはむしろこちらへの対応と考えるのが自然だろうが…

さすがにすべてアメリカのイージスにそろえるわけにもな…
940名無し三等兵 (ワッチョイ b274-bgwa)
垢版 |
2019/01/30(水) 08:28:53.39ID:sEa4OSaB0
DDXは改ひゅうが型がいいな
OPY-1改
VLSは32基
F-35を6機運用

DDGはイージス増備
DDは雨波型のOPY-2換装とFFM増備で済ます
DD打撃力の向上はSSMへの対地能力付与で汎用性を高める
2019/01/30(水) 08:44:58.62ID:sEa4OSaB0
護衛艦の進化も戦闘機同様に
エンジン→発電能力・航続距離
ステルス電子戦→
センサー→AESAのネットワーク化と攻撃能力付与
ランチャー→砲/魚雷/VLS/航空機ポート/ミッションポート
で評価したい
2019/01/30(水) 08:51:25.63ID:PuAzyecF0
>>937
CECの導入を考えると簡易DD的な艦を一気に増やす方が
海自全体の戦力は向上すると思うけどな
2019/01/30(水) 08:56:23.56ID:sEa4OSaB0
DDX7000t型案はイージスと競合してるし、従来型DDの大型化でしかなく陳腐
だったら、イージスのできないF-35B運用をした方が良い
ひゅうが型は1100億円位だし
2019/01/30(水) 12:18:11.17ID:ohGBHrEra
7000t級DDX案ってどこで出た情報なの?
2019/01/30(水) 12:40:15.07ID:sEa4OSaB0
新八八艦隊

F-35Bを5~6機運用のひゅうが型8隻(2隻は出雲型)
イージス艦8隻

雨波型9+5隻(可能な限りOPY-2改修)
秋月型4隻
朝日型6隻

FFM32隻
2019/01/30(水) 14:20:34.83ID:0p1Y5oHZ0
>>939
それに加えて、CEC対応艦がまや型だけという状況を何とかするのが先決かと。
スタンドオフ兵器の大量導入はそれだけでは力を発揮し切れない訳だし。
それでこそ空自のF-35AとE-2Dも生きてくる。

>>940
ひゅうがベースは汎用DDより次世代イージス艦で必要になるかもね。
アメリカではサンアントニオベースなんて話まで出てるが鈍重に過ぎるし。

>>943
次世代イージス艦が海上電子要塞になりそうなので競合はしないかと。
2019/01/30(水) 14:42:56.64ID:Mmm7qbz0p
>>944
護衛艦にも、任務によって最低限のサイズなんてのがあって、5000tクラスなら避雷しても退艦が間に合い、7000tあれば沈没を免れると言われてる。

そんで、予算を通す時には複数の案を出すもので、汎用護衛艦の場合、従来型にちょっとだけ改善を取り入れた5000tクラスから、7000tクラスまである。
この7000tクラスというのが、複合材を使ったステルス構造を持ち、さらに臨検用の小型艇、ないしUAV・USV・UUV母艦機能を持った大型のもの。

ただし7000tクラスは、より小さな5000tクラスに改善を取り入れて予算を通すための当て馬で、最初から通るとは思ってないだろうけどね。
2019/01/30(水) 14:49:10.15ID:0p1Y5oHZ0
かつての「ズムウォルト風護衛艦」はズムウォルト大炎上劇が無かったらどうなっていただろうか?
949名無し三等兵 (ワッチョイ c202-wpJq)
垢版 |
2019/01/30(水) 18:26:12.62ID:VIq5drDZ0
FFM…8隻
FFM拡大改良…4〜8隻

その間に「改あさひ型」を、
2隻ぐらい作るかどうか。
950名無し三等兵 (ワッチョイ c202-wpJq)
垢版 |
2019/01/30(水) 18:27:46.21ID:VIq5drDZ0
>>949

訂正

FFM拡大改良…4から8隻
2019/01/30(水) 18:30:19.31ID:dqQP28Ls0
予算の概算要求でも、あえて必要性の低いものまで要求して
後で取り下げたりする。官僚の交渉術だよ
2019/01/30(水) 18:34:50.54ID:1iFdg8u90
>>948
ズムウォルトが炎上しないでパーフェクトズムウォルトとなったとしたら既存の艦船は全て時代遅れの物となり中国も空母なんて作らないでズムウォルトを目指したろうな
レールガンにより地上を薙払い舷側垂直式レールガンからの誘導砲弾で航空機を叩き落としミサイルをレーザーCIWSで撃ち落とす、一隻で艦隊を壊滅できる艦船となる予定だったのだから
2019/01/30(水) 18:56:13.74ID:GkVq9vzNa
>>943
DDGは単独で空母や護衛対象にエアカバーを提供する艦であって
DDXは複数のFFMを統率する軽巡のような存在だろうから
棲み分けは出来るかと
2019/01/30(水) 19:59:15.05ID:v0n3DiLs0
DDXはレールガンとレーザーの開発が一段落するまでお預けでしょう
真面目な話、この2つが実用化するか否かでミサイルの価値が大きく変化する
2019/01/30(水) 20:03:45.61ID:tVYWwNj20
>>953
>DDGは
個人的感想は、DDGはSPY-6載せたDD、DDXは国産システムのDD。
DDGは満載15000トン、艦長の階級は一佐。DDXは満載1万トンで二佐とかになるんでは?
国産システムはBMD用のSM-3は無理には積まない。両者はほぼ同程度の対空ミサイル能力。
2019/01/30(水) 20:15:11.92ID:0p1Y5oHZ0
まあ、この次ぐらいで汎用DDに初期イージス艦クラスの艦隊防空能力を付与しなければ、
CECもNIFC-CAも宝の持ち腐れになるだろうね。
そして、次世代のイージス艦はAMDRのマルチバンドフル装備で巨大化して積極的対潜は妥協すると見る。
2019/01/30(水) 20:25:24.58ID:IMiA3ZZA0
そろそろ、ましゅう型とおおすみ型増やしたほうがいいな。
DDGやDDはもうおなかいっぱいや
2019/01/30(水) 23:14:48.57ID:XOIpglgM0
ズムウォルト大炎上、とか言ってるが、あれが東亜に回航されたら凄い存在感だぞ。
中国海軍はあういうのを一番嫌うはずだ。佐世保に一隻、常駐しないかな?
現代の「戦艦」みたいなもんだ、いい意味でも悪い意味でもな。だが、それなりの役割は
あると思う。
2019/01/30(水) 23:24:25.68ID:IMiA3ZZA0
>>958
日本がズムウェルト級で求めるとしたら
あの大きさで100人以下で運用可能のシステムとノウハウのみ。
2019/01/30(水) 23:38:06.94ID:0p1Y5oHZ0
>>958
単艦で何でも出来る夢のフネになるはずが、ほとんど何も出来ない悪夢のフネになったんだぞ?
ほぼ唯一のアドバンテージである主砲も専用砲弾生産中止・・・。
何より艦隊防空不可なのにDDGなのが悲し過ぎる。
2019/01/30(水) 23:39:57.85ID:AF5m4cAi0
>>959
そのシステムとノウハウて結局完成したの?
2019/01/30(水) 23:46:09.85ID:IMiA3ZZA0
>>961
残念ながらまだ140人ぐらいでの運用。
頑張れば後40人分の人員は削減できるはず
2019/01/31(木) 06:06:27.32ID:wiBwVFGMd
>>953
何その妄想?
964名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-tsHq)
垢版 |
2019/01/31(木) 08:10:43.11ID:/Vl+C5kYd
>>937
FFMの話とDDXの話をごっちゃにして訳のわからんこと言ってるけど、じゃあ何だ?FFMは全部哨戒艦で良かったのか?別にFFMの武装を減らしてもDDXの武装が増えるわけでもない事は子供でもわかるんだが、何がしたいんだ?
だらだら文章書いてるけど要するに言いたいのは「2桁艦隊なんて放っておいてDD更新しろ」ってことだけじゃないのか?だったらFFMと絡める必要ないよな?
そもそも武装なんて予算が付くならあればあるだけ良いに決まってるのに支離滅裂とのたまう意味がわからない。必要人員が増えるのが嫌だってならわかるが、そうも言ってないし
2019/01/31(木) 09:08:38.30ID:J8tL4l+x0
「ぼくのかんがえたさいきょうむてきかん」を採用しろと便所で叫び続ける
2019/01/31(木) 09:19:45.83ID:/3HWJeHsd
550億FFM2+300億哨戒艦2

800億DD1+300億哨戒艦3
どっちが良いかという話
2019/01/31(木) 09:39:05.16ID:UXdAy1CmM
明らかなのは、800億のDDは主力艦には力不足。
2019/01/31(木) 09:44:02.51ID:paNzx/UQ0
>>964
「DEXをてんこ盛りの重武装艦にしないとシナに対抗出来ない!」ってバカ発言は、
雑用役としてフルスペックDDの正面振り分けに貢献するはずの要素を
フルスペックDDの劣化版として正面振り分けしろというものだからね。
哨戒艦が「泥縄式」に登場したのは何のしわ寄せだ?

掃海艇や多用途支援艇や訓練支援艦までもが危険海域を哨戒し、
主力のフルスペックDDがソマリアの海賊対処に駆り出される非効率。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況