ワ無 護衛艦総合スレ Part.110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/12/28(金) 16:25:44.70ID:fJpYRo9V
※前スレ109
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1544108136/
ワッチョイ無し
2019/02/02(土) 18:04:43.93ID:lJU+HPOB
>>282
機関構成も配置もソナーもDDとしてはどうかなあとね、FFMはフリゲートというかDEの正統進化形だと思うのよな
次のDDは発電量確保の為に統合電気推進なりあさひ型と同じガスタービン複合推進になると思うしな
2019/02/02(土) 18:12:46.27ID:IwEpnkk3
>>283
そもそもDDの定義なんて、あって無いようなもんだ、
戦闘機の第何世代とかも後付けだし。
「くも」クラスや「たかつき」クラスがDD的な扱いだった時代もある。
そもそもDDなんて艦種は日本じゃ「ゆき」クラスからだろ?
2019/02/02(土) 18:40:15.10ID:m21E6RHQ
>>284
残念。
現代的DDというと、あめ級からでね?
ゆききりはフリゲート。
2019/02/02(土) 18:50:09.24ID:GB4/f8pC
そもそも2艦隊16隻内空母2隻で14隻の護衛艦を増やす必要があるとする
全てを現DDとDDG以上の艦で14隻増やすのが現実的か
FFMで補い順次更新が現実的で実際その様に建造されていく
つまり現状で最短で空母艦隊を実現出来る

離島防衛でF-35B導入しいずも型空母化がなされる
大平洋の防衛にはAEW搭載空母の艦隊が必要とされる
あとできれば攻撃型原潜
2019/02/02(土) 18:55:26.40ID:IwEpnkk3
>>285
まぁ勝手に言ってろ
2019/02/02(土) 18:55:32.02ID:tJXdBKR8
現代的とか言われると単なる主観になっちゃうな。勝手に現代を定義されるとあきづき型以降が現代的DDとか勝手に言えるし
汎用DDという名称で定義するならゆき型以降でしょ。それ以前はDDKとかDDAとかだし、
FFMは実質的にDDとして扱われるようになると俺も思うよ。名称が違うだけで
2019/02/02(土) 19:08:49.59ID:rxvBifLh
すべてのDDをDDX防空艦化することで防空艦の数を揃え
二桁をFFMで更新しつつ哨戒艦であぶくま代艦を哨戒任務から解放することで
先の定数6隻増と合わせて12隻のローエンド護衛艦を確保する
空母2隻純増が既定路線なのだとしたら護衛艦艇もかなり計画的かつ予定調和的に
確保されようとしているように見えるけどね
2019/02/02(土) 19:14:47.43ID:qUkRxH47
哨戒艦に掃海器具積んでFFMの負担減らす手は無いか
2019/02/02(土) 19:21:03.13ID:rxvBifLh
あるんじゃね?
つかATLAの三胴艦コンセプトならUUV/USV積んでたし
あれそのものになるとは限らないとはいえFFMより小型な
掃海機能付き艦艇も検討されてはいるということでそ
2019/02/02(土) 19:25:20.68ID:IwEpnkk3
>>291
それなら普通に「あわじ」型でいいだろ?
2019/02/02(土) 19:33:41.61ID:rxvBifLh
>>292
いや、FFMのようなUSV/UUV運用機能を持った戦闘艦タイプの船で
FFMより小さいもの、という意味>掃海機能付き艦艇
従来型掃海艦とは別途整備される
2019/02/02(土) 19:51:14.01ID:DQPeuNF7
>>286
いったい仮想敵海軍は何処で、どの海域でどういういくさがあると想定して、こんな艦隊が必要
なのか、さっぱり判らないのだが?中華?ロシア?
>大平洋の防衛には
って言ってるけど、太平洋から攻撃してくる海軍て何処の?まさかアメじゃないよね?
2019/02/02(土) 19:55:36.20ID:lJU+HPOB
>>294
想定的には中国の空母や潜水艦でないかね太平洋側は
2019/02/02(土) 20:03:39.56ID:tJXdBKR8
掃海能力を持つ艦艇数は純減でいいと考えている
海自は、他国の海軍と比較して軍に対しての掃海の規模が大きすぎる。そろそろアンバランスさから脱却したい
ただしFFMの掃海能力に関しては、危険度の高い海域での掃海という、海自に無かった能力だから注目に値する
哨戒艦の掃海能力に関しては、掃海挺が現在の隻数を維持するならいらないかな
掃海具を載せるのは簡単だろうが、専門に訓練された隊員が必要になる。定数30人の艦ではマンパワーがネックになる
掃海挺をさらに廃止して、哨戒艦にヒトと掃海具を一緒に移して、掃海も出来るパトロール艦です。ならありだと思う
2019/02/02(土) 20:08:37.39ID:IwEpnkk3
掃海能力を減らしたら、それこそ空母やイージス艦さえ殺られてしまうぞ?
2019/02/02(土) 20:09:24.18ID:rxvBifLh
護衛艦54隻、輸送艦3隻、哨戒艦12隻に対して掃海母艦含めて掃海艦艇18隻ならこんなもんだと思うぞ?
護衛艦定数はさらに増加もありえるし結果的にバランスは取れる
2019/02/02(土) 20:12:20.40ID:svEF2Cvg
そもそも軍備は各国の事情に合わせるもんだ
日本はシーレーン命の島国でお隣の仮想敵は機雷ばら撒くのに遠慮するような国じゃないことを考えれば
掃海能力はさらに高めてもいいくらいだろ
2019/02/02(土) 20:26:04.25ID:K9SNrfZO
>>296
30人は基幹要員でUAVやUUV/USV等のミッションモジュール載せるときは
その操作要員を別途追加だろうJK
301名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 20:35:26.57ID:HI3neXLn
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
302名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 20:35:45.27ID:HI3neXLn
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
303名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 20:37:37.38ID:HI3neXLn
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2019/02/02(土) 21:18:22.95ID:WtX4Klox
>>296
せいかいさいきょうアメリカ海軍のアキレス腱だから>対機雷戦能力
高く売りつけられる
2019/02/02(土) 21:23:45.62ID:rxvBifLh
機雷と言えば例の機雷やソナブイを敷設したりする10メートル級の大型UUVも楽しみだな
それ用の実験水槽まで作るあたりかなり本気なんだろうな
2019/02/02(土) 21:24:33.98ID:DQPeuNF7
機雷戦艦艇を減らせ、という人が居るのは驚き。
2019/02/02(土) 21:24:39.68ID:rxvBifLh
海自は21世紀の通商破壊戦はUUVと知能化機雷を用いて行われると予測しているのかもしれん
308名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 22:27:53.30ID:ZvPEj7Xn
アベノミクス(笑)
2019/02/02(土) 22:41:23.43ID:DQPeuNF7
日本ほど、過去に機雷で痛い目にあったことのある国は無い。WW2はいうまでもなく、日露戦争でも
主力戦艦2隻を触雷で喪失してる。八島、初瀬だ。

次のいくさがどうなるか予測は難しいけど、機雷戦になる可能性も大きいと思う。
2019/02/02(土) 22:44:20.24ID:i3d0+WlL
それで世界屈指の処理能力を得たのだがw
2019/02/02(土) 22:51:36.48ID:DQPeuNF7
中華空母艦隊と決戦になったり、中華ミサイルが飛んできたりする確率よりも、
南シナ海、東シナ海あたりで国籍不明の機雷に触れて次々に日本船が沈む事態の
ほうがずっと確率高いね。
2019/02/02(土) 23:02:01.99ID:DQPeuNF7
次の、海のいくさは「非対称戦」の確率、高いよ。機雷、潜水艦が主役になるかもしれん。
「いずも空母化」には一応賛成だけど、あまりのめり込むとヤバいのでは?

空母艦隊を作ろう、みたいな意見には引かざるを得んな。
2019/02/02(土) 23:02:11.59ID:XEOvXB0B
それ支那が一番ヤバいのだがw
2019/02/02(土) 23:03:17.75ID:IwEpnkk3
>>311
だよ、機雷敷設はリスクも少なく効果は抜群
原子力空母だろうが、イージス艦だろうが、機雷戦には太刀打ちできず、その海域での作戦行動は不可能
2019/02/02(土) 23:04:25.96ID:IwEpnkk3
>>313
ヤバいのは日本も同じか、それ以上
2019/02/02(土) 23:18:26.71ID:igtcj1rl
日本は大平洋戦争の時、
アメリカに数万の機雷をばら蒔かれて封鎖されたからな
317名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 23:31:18.81ID:oakUPjig
アベノミクス(笑)
2019/02/02(土) 23:57:47.62ID:TpmlHHju
しーノミクスw シ━━━ッd((ˊ皿ˋ ;)w
ムンムンwノミクスw
2019/02/03(日) 02:10:41.97ID:6qPABqH3
>>316
東京湾の入口や、佐世保港の入口付近に機雷敷設されたら、日本はかなり危ない。
2019/02/03(日) 02:17:08.13ID:ft9CbY18
それこそ、今話題の電磁パルスとかでどうにかならんかね。
2019/02/03(日) 03:50:21.58ID:Y++FWb7Q
物理的な囮で十分w
そもそも日本に機雷を撒かれる状況ってw
米英仏独w伊豪加NZの支那封鎖ならわかるけどw
2019/02/03(日) 07:00:27.04ID:jtdNjUyH
アメリカが機雷撒いたのは航空機を使ってなんで
まずは航空戦に勝利する必要がある
2019/02/03(日) 07:36:06.20ID:nJmWNL5r
中国の分析では、日本は24時間で数千発の機雷の空中投下が可能、実施されたら中国は継戦能力消滅する。民間航路も半分は停止。(南シナ海は封鎖できない)
2019/02/03(日) 08:37:18.40ID:VqYhsSM8
潜水艦でも偽装貨物船でも機雷は撒けるし、一度見つかると
安全が確保されるまで航路は封鎖される

何しろ処理する側は何発あるのか分からない
2019/02/03(日) 08:58:33.76ID:6qPABqH3
>>321
中国沿海域、東シナ海、南西諸島付近なら容易に機雷敷設可能だろ、
米海軍に対し、近接阻止を目的とするならな。
2019/02/03(日) 09:01:03.46ID:6qPABqH3
>>323
日本に数千発もの機雷は無いし、その能力もない。
そもそも航空機からの敷設訓練すら聞いた事がない。
そんな話も全く聞いた事がない。
327名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 09:16:44.81ID:CRlLbdV3
>>323
一体何の根拠があるのかね?
何処の部隊がどの機材を使用して実施するのかね?
具体的に示してくださいな
2019/02/03(日) 09:23:11.22ID:NGR8FzdF
>>326
機雷については、「何が秘密か」についてが、まず「秘密」なくらい一般人には判りようがない。
だから、聞いたことが無い、のは当然だよ。「中の人」の極く一部しか知らない。

でも哨戒機からの機雷敷設なんて常識の範囲だろ?
2019/02/03(日) 09:25:52.66ID:6qPABqH3
>>321
それらの国が支那封鎖?
無理だし、多国間訓練などやってない。
2019/02/03(日) 09:28:26.21ID:6qPABqH3
>>328
哨戒機から機雷敷設?
訓練でやってない事は実戦でも出来ない。
P3-Cにそんな敷設能力があると?
そもそも日本が数千発の機雷を保有すらしていない。
331名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 09:29:33.86ID:R83uwSRf
>>326
P-1が空中投下訓練してるよ。
(なぜかリンクが貼れない)

機雷も一種の弾薬であり、その備蓄量は戦略情報なもんで、オープンではない。
ただし、軍事ジャーナリストの文谷氏は、海自が継続的に倉庫の建設に予算を計上し続けてることを指摘しており、
この倉庫が、備蓄量が増え続けている機雷を保管するためのものだと推定している。
2019/02/03(日) 09:31:20.07ID:NGR8FzdF
機雷については、昔読んだ江畑氏の本にも殆ど書いてなかったが、製造会社1社の名前は
書いてあった。でも、どんなのを、どれくらい、何処に備蓄してるか、なんて秘中の秘だろ。
他にどんなメーカが居るかどうかも判らん。
333名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 09:35:30.48ID:R83uwSRf
>>330
NAVARまとめ
自衛隊(1123)ミリタリー(2267)雑学(52207)軍事政治
実はすごい性能?海上自衛隊の機雷まとめ【対中国海軍】
あまり知られていない海上自衛隊の機雷について解説したまとめです。 更新日: 2019年01月13日

ここに機雷の空投訓練の写真が載っている。検索して飛んでいってくれ。
ちなみに空投写真はP-3Cであった。
2019/02/03(日) 09:37:24.70ID:VqYhsSM8
昔の防衛装備年鑑では制式名称位は出したが、
今ではそれすらも出さないからな>機雷

最新式の15式なんてさっぱり分からない
2019/02/03(日) 09:57:05.30ID:NGR8FzdF
大昔、東西冷戦たけなわの頃、時の中曽根首相が「日本はいざとなったら周囲の4?海峡を
機雷封鎖する」とコメントしたときの、旧ソ連のヒステリックは反応は良く覚えている。それだけ
ヤバいことだったのだ。海軍がウラジオとかオホーツクから抜け出せなくなる。

中曽根さんは根拠無くこんなこと言いださないだろうから、当時からそのくらいの能力は
保有してたんだろう。
2019/02/03(日) 10:04:09.92ID:uO6C26lr
機雷保有数なんてたかが知れてだろうよ、
海自に出来るなら中国海軍も出来るだろうし、
だから尚更掃海、機雷の分野の戦力を削ぐような話には反対
2019/02/03(日) 10:09:28.50ID:LlQqZwIL
デストラクター機雷なら戦闘機からも投下出来るけど
海自しか保有していない
2019/02/03(日) 10:15:19.52ID:NGR8FzdF
>>336
MSTうらが、ぶんごは機雷敷設装置を装備してて、機雷搭載数は230個、だそうなんで
備蓄数が数千個というのもそんなに非現実的な数ではない。
2019/02/03(日) 10:17:20.11ID:VqYhsSM8
航空敷設は数は多いけど、容易に場所や数が把握できるから、
対機雷戦能力をちゃんと整備すれば、飽和攻撃されない限り、
問題にはならない
2019/02/03(日) 10:17:35.38ID:uO6C26lr
>>338
数千個は絶対に無い
あっても100〜200個ぐらいだろう
2019/02/03(日) 10:31:30.41ID:er00VFb6
そこはせめて搭載可能数に予備弾で230×2を2回で約1000だろう
2019/02/03(日) 10:45:09.53ID:t3u0ISlB
高価な空対空ミサイルですら数千発購入するのが普通なのに千ないて何が根拠なんだろ?
2019/02/03(日) 10:48:56.15ID:uO6C26lr
>>342
自衛隊に空対空ミサイルが何千発もあるか?
陸海空合わせても無いだろ?
344名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 10:51:15.41ID:CRlLbdV3
機雷と地雷は一発でも存在が分かれば恐怖の水域・地域となり、啓開完了しないと通過不可
になります。
その敷設水域・地域は広くバラマクのではなく、通過しそうな水域・地域に敷設します
一般的に航路収束帯といえあれる水域です。だから一発でも機雷情報が入ると
収束帯の奥にある港湾は封鎖されます。なので沢山はいらないのです。
沢山の機雷を掃海するより少ない機雷を完全の掃海するほうが難解です
極端に言えば、ニセ情報を流すだけでも効果があります
2019/02/03(日) 10:55:03.38ID:NGR8FzdF
機雷は、70年代末から80年代にかけて4500個を超える数、生産されてるという記事を見た。
ソースは言わない。ただ、その後は不明だし、現在維持されてるかどうかも判らない。
機雷については、判らない、のが普通。
346名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 10:59:35.82ID:R83uwSRf
今の海自の機雷は、冷戦期の津軽海峡などから、宮古海峡など比較的広い範囲を封鎖するように考えを変えているはずだから
その数が増えていてもおかしくない。

面白いことに朝鮮半島〜琉球弧を封鎖してしまうと、中国海軍の太平洋進出能力は大きく損なわれ
商船も大幅な迂回を余儀なくされて中国の経済に打撃を与える。
敵の港を強襲封鎖する攻勢的機雷戦を行わなくても、攻勢的な効果が狙える。
攻勢的封鎖は、日露戦争での旅順港封鎖を見ても分かるとおり、損害が大きい割りに成功の確率は低いが
それを損害なしに行うことが可能かもしれない(使用する機雷数は結構すごいことになるが)。

逆に、中国海軍が太平洋側で攻勢的機雷戦を仕掛けることは不可能に近い。
地理的条件が日本有利を導いているわけやな。
中国系メディアが警戒する訳が分かる。
2019/02/03(日) 11:05:31.37ID:OJJgmaZY
>>345
海自の弾薬購入予算や機雷の値段
格納庫等の管理スペースやらを考えてたら、ある程度は予想できるだろ。
そもそも数千個なんて数があっても、そんなに敷設する戦力がない。
2019/02/03(日) 11:07:26.35ID:OJJgmaZY
>>346
日本こそ沖縄、南西諸島付近に敷設されたら大変だし、米海軍も行動できなくなるが?
地理を理解出来ないの?
2019/02/03(日) 11:14:38.74ID:LlQqZwIL
沖縄に巨大な港とかあったっけ
2019/02/03(日) 11:15:30.03ID:NGR8FzdF
>>348
敷設した側は場所の情報持ってるだろ?現代のインテリジェントな奴は味方には動作
しないようにできるかも知れないし。良くは知らないけど、秘密裏に技術開発は進んでるんじゃ?
351名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 11:16:19.36ID:R83uwSRf
>>348
機雷には潜水艦を狙うタイプがあるよ。
日本がたくさん備蓄してるんじゃないかと想像されるのがこれ。
水上艦艇に事故で損害を与える可能性は相当に小さくなる。

それでも基本的には機雷敷設範囲は通らないが、
地対艦ミサイルでカバーできる範囲を通行回廊として確保しておけば問題ない。
2019/02/03(日) 11:23:01.19ID:R83uwSRf
>>350
昔は、スクリュー音を解析して自動的にホーミング魚雷をぶっ放すタイプまであった。
冷戦時代にはあったが、今も類似品が生産されてるかどうかは知らない。
2019/02/03(日) 11:27:50.02ID:OJJgmaZY
>>351
日本が持ってるなら、中国は更に多く持ってる可能性がある。
四方を海に囲まれた日本の方が死活問題
2019/02/03(日) 11:28:57.66ID:OJJgmaZY
>>350
それは中国側にも言えるだろ?
2019/02/03(日) 11:30:45.31ID:OJJgmaZY
>>352
昔はスクリュー音を解析?
何をどう解析してたと?
スクリュー音で敵味方を識別してたとか?
今だに音響解析をAIでやれないのに。
356名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 12:08:10.95ID:pRvj225Y
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
357名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 12:08:30.63ID:pRvj225Y
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
358名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 12:08:49.59ID:pRvj225Y
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2019/02/03(日) 12:29:24.40ID:VqYhsSM8
>>355
音紋の自動解析がどのレベルかは知らないが、
特定の艦を指定できるレベルという話は聞いたことはある
2019/02/03(日) 12:29:37.77ID:M0i3oiWg
商船と軍艦では速度もスクリュー音も違うよ
2019/02/03(日) 12:32:27.60ID:OJJgmaZY
>>359
>>360
これからAIが本格的に兵器に導入されたら可能になるかも知れないが、
マンガや映画を現実世界と一緒にするな。
2019/02/03(日) 12:34:42.98ID:LlQqZwIL
未だに潜水艦で敵味方識別なんてめっちゃ時間掛かるのに
2019/02/03(日) 13:31:24.23ID:NGR8FzdF
スクリューの音紋聞き分けるってのは難しいかもしれんが、あらかじめ決められた音声信号みたいなのを
出す船には動作しない、なんてのは出来そうだがね?「山」、「川」みたいな合言葉。素人考えだけど。
364名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 13:53:04.50ID:PKx+eoc2
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
2019/02/03(日) 14:00:31.19ID:v/hdOakN
味方の船の音はわかっているのだから、味方ではなくて民間船でもない音源に
反応する機雷はそれほど難しくなさそうだけど。
相手が民間船を使って悪さをするなら、味方以外は全部反応する設定にして
そも旨をアナウンスすればいいのではないかな。
2019/02/03(日) 14:02:47.33ID:NGR8FzdF
今の護衛艦、潜航中の潜水艦との通信は何使ってる?
超長波通信?音声?

応用すれば水中の機雷とも交信できるはずだが。
電波なら、送受信ともアンテナは数百メートルのワイヤwww
2019/02/03(日) 14:04:05.57ID:OJJgmaZY
>>365
プロペラの音なんてそんな特徴ないし、何百とある民間船の種類のプロペラが回転して発生する音なんてそれこそ判別不能
サンプリングなんてどうやってやるんだ?
荒唐無稽だよ。
2019/02/03(日) 14:05:06.18ID:OJJgmaZY
>>366
潜水艦が不要に音を出すなんてキチガイじみた話
2019/02/03(日) 14:37:37.06ID:NGR8FzdF
潜水艦救難時には水中通話器を使うだろ?「しんかい2000」は、8kHz(可聴音)の搬送波に帯域約2kHzの
変調波をのせるんだとか。潜水艦も必要な時は音を出す。多用途支援艦のどれかも水中通話器を持ってる。

米国原潜は極超波通信、やってるって聞いた。水中の機雷と通信する手段はある。
2019/02/03(日) 14:41:46.36ID:DSLQlgk4
鯨とかイルカは意志疎通はかってる訳で
2019/02/03(日) 14:42:02.77ID:OJJgmaZY
>>369
お前馬鹿だなw
反論する気にもならない。
2019/02/03(日) 15:03:46.38ID:xukRsU0n
>>367
ある点において、軍用艦のペラと商船のペラには大きな違いがある
それを聞き分ければ難しい話でもないのと、もう一つ

設置ゾーンとして、日本は琉球弧の中国側とせいぜいにのみ設置すればよい
そうすれば結局中国側は行動できなくなるので、太平洋側への対日機雷は設置を抑制される
だからどう転んでも日本優位に変わりはないわけだ

最悪、深セン沖にちょこちょこ設置すればそれだけで中国経済の3極のうち1つが止まる、こわいねえ
2019/02/03(日) 15:11:41.07ID:OJJgmaZY
>>372
軍用ペラだとか商用とか何が違うと?
タンデムの4枚か5枚が違うとか?
聞き分けるって、人間がか?
馬鹿か?
2019/02/03(日) 15:15:38.97ID:xukRsU0n
>>373
自動応答の機雷なのに、なんで人間が聞き分けると思ったんだ?
バカだなあw
まあ、何が違うかまではどうでもいい話なのでそれは置いといて、やはり設置位置の優位性は日本側に大きいね
このあたりも加味しないと戦争は思考できない、そりゃそうだ
375名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 15:23:58.86ID:gYv+++w4
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
376名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 15:24:17.61ID:gYv+++w4
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
377名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 15:44:31.59ID:R83uwSRf
パッシブ式の音響反応機雷の話をうろ覚えで書いたせいで、変に揉めてしまって済まない。
調べても出てこない。

音響感応で発射するタイプの機雷の話は、ここに一応書かれてるが、
パッシブ式とも、スクリュー音を判断するとも書いてないので、上に書いた事は撤回する
ちなみに下のソースは、謎の多い海自機雷の話がまとまっているので、ここでの議論の参考にはなる。
例によって竹竿好きというか、ハイテクに過度に否定的な文谷氏のバイアスは、考慮して読む必要があるけども。

https://hiroaki1959.at.webry.info/201602/article_18.html
>音響感応に依存する上昇・追尾機雷は、確実性に乏しい。
2019/02/03(日) 15:58:31.33ID:xukRsU0n
>>377
あっちはあっちで軍港近くには濃密な対潜網敷いてるだろうし、敵軍港への設置は無理があるけどねえ
そのへんどう考えてるんだろう、このブログ
379名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 16:08:31.24ID:yLEJHM6r
早く開戦して支那wを世界中で分割したいのおおおw
380名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 16:25:35.82ID:R83uwSRf
>>378
米軍のシー・プレデターのような自走式機雷に期待を持っている模様。
シー・プレデターは潜水艦から発射され、敵の要路まで無人で自走、着底して
敵を感知したら追尾して爆発する。

しかし誰もが考えるとおり、シー・プレデターは技術的に難点が多い上に、システムが高度複雑と来てるので
議会が予算を承認せず、結局開発しなかった代物。
ステルス機から空投するほうが安いじゃん、と言う話ではある。
2019/02/03(日) 16:34:09.44ID:xukRsU0n
>>380
そこまでややこしい事するのもなんだかなあ…
たしかに最後の行の通りではある、あるいは自国勢力圏内なら通常設置で…
2019/02/03(日) 16:45:22.19ID:VqYhsSM8
中国の対潜能力はまだそれほどではないから、
LDUUVに機雷を積んだタイプは相応の脅威と言える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況