途中からスマン
無誘導なら一般的には
 射三角計算と散布帯、深度、本数を水雷長が計算するので当然無入力
誘導魚雷でも基本は同じで
上記計算で発射し、パッシブで航走し後、目標近傍でアクティブとなる 
魚雷へ何を入力するのかな? 何も無さそうなんだが
優先誘導も基本計算は同じ
発射時は5ノット程度で、魚雷シーカーがプロペラ音を感知したら
高速切換え、ワイヤ切断、ワイヤ揚収じゃないのかな?
後は誘導魚雷と同じでしょう
つまり、軍艦、商船の区別はないし、当然何も入力しないし出来ないと思うのだが