民○党ですが絶好調

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/10(木) 07:16:50.93ID:Rfxzxt+T
ぼくたちもソニーも絶好調です!…(σ゚∀゚)σエークセレント!

最後のフロンティアの次スレ
民○党ですがカミオカンデ三代目です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535945038/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2019/02/15(金) 09:09:49.28ID:v11Mlw/N
日英で航空機運用艦6隻、改いずも型追加で全8隻
おおすみ3隻を強襲揚陸艦で更新して11隻
仏印もおまけでついてくるから15隻
豪のキャンベラ級改修で17隻
そこにアメリカLHA追加で計28隻
他アメリカCVN12隻

これだけの戦力が中国に睨みを効かせることになるな
2019/02/15(金) 11:22:56.64ID:Rs9sT4u/
英の合意なき離脱後も、海峡トンネルの鉄道路線を3カ月維持=EU
https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1Q2094

そういや清水建設だったかが四角く掘れる穴掘り機を開発してたけど
英仏トンネルも今作ればもっと安くできるのだろうかね
2019/02/15(金) 11:32:27.59ID:Rs9sT4u/
室蘭企業がMRJ部品受注 永沢機械、道内初
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/273999

永沢機械がMRJ部品受注 「室蘭の技術認められた」
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/274284

室蘭で大砲とか原発の圧力容器とか作ってる日本製鋼所の協力会社
2019/02/15(金) 12:34:27.41ID:Rs9sT4u/
「…ところが、この内容が韓国政府に伝わると、パニックが起こった。
そして韓国に駐留する米軍がワシントンに伝えたのは、韓国の軍隊は自国をまったく守れない状態にある、というものだった。
(中略)
当時も韓国軍の規模は十分大きく、装備も整っており、パレードもしっかりとやっていた。
ところが訓練の面、そしてとりわけ精神面では、まったく戦えるような状態にはなかった。
これも今と変わりはない。
(中略)
そもそも韓国軍の存在自体が、現実的というよりは象徴的な意味合いが強い。
韓国への脅威の九五%を構成しているのは間違いなく北朝鮮のロケットなのに、アイアンドーム(イスラエルが開発した防空システム)のような対抗手段を開発せず、たとえばKFXのような双発の戦闘機の開発に資金を投じるのである。
このKFXは北朝鮮との戦闘用としては機体のサイズが大きすぎるし、足が長すぎる。
明らかに日本との戦いを想定したものだ。
もちろん、韓国が本気で日本との戦闘を考えているわけではない。
これはあくまでシンボルなのだ。これが彼らの資金の使いかただ。
本気で自分たちを守るために資金をつぎ込むのではなく、象徴的なものにしか使わないのである。」

ルトワック『日本4.0 国家戦略の新しいリアル』
2019/02/15(金) 12:36:39.63ID:Rs9sT4u/
韓国 強硬姿勢の悪循環
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO41211170T10C19A2PP8000

戦略も何もなくただ相手が譲歩してくれることだけをアテ込んでイキり続けてきたから
相手が避けるのを止めた瞬間三輪車でダンプカーに突撃するような状態になってる
2019/02/15(金) 12:42:29.36ID:Rs9sT4u/
昨年の工作機器販売額、14%増2280億円 12年ぶり最高更新
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00506064

国内が増えてるのがなおよし
2019/02/15(金) 18:14:56.00ID:F4J+7Q6D
ゼネコン4社の4―12月期、2社が営業増益 大林組は当期最高益
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00506324
2019/02/15(金) 18:20:06.87ID:F4J+7Q6D
米中貿易協議、進展の兆候見られず−閣僚レベル交渉最終日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-15/PMY4FY6K50XS01
>同日午後の時点で、米国が求めてきた中国経済の構造改革について意見の相違を埋めるための目に見える進展はないと、両国の当局者3人が匿名を条件に述べた。
2019/02/15(金) 18:24:17.04ID:F4J+7Q6D
中国の生産者物価、1月はさらに大幅鈍化−需要減速響く
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-15/PMY26G6S972801
2019/02/15(金) 20:02:22.93ID:/h46ZZMR
>>657
日本だけの問題じゃなくて他の加盟国もそれなりに痛みに耐えて
関税引き下げてるわけだからな
台湾だけ原発事故を口実に日本の農産物から国内農業を保護できる
ってんじゃそりゃ納得せん
2019/02/15(金) 20:33:32.85ID:M176FIYf
別スレに投下した奴備忘録としてこっちにも貼っておこう
山崎タソによるF-35Bへのwktkを隠せない記事


「筆者は、F-35Bの”いずも”搭載を、「攻勢的防御」思想をさらに進めた防空ラインの延長としてとらえたい。
すなわち、イージスより長射程の対空っミサイル(A-SAM)の射程のさらに遠方(150浬以上)に母艦搭載のF-35Bを進出させる。
F-35Bの戦闘行動半径を公開情報により450浬と見積もれば、十分進出可能である。
これは、米海軍のCAP(Combat Air Patrol)と同じ運用法である。
仮に、”いずも”に12機のF-35Bを搭載可能であれば、ある期間(主として人的要素に左右される)、2機以上のCAPの継続的派出が可能であろう。
これにより、敵の対艦ミサイルの発射を防ぐことが可能である。
(中略)
F-35Bは、高性能レーダー(APG-81AESA)により自機から150浬以上先にいる戦闘機(たとえば中国の艦載機J-15)を探知できる。
したがって、母艦から少なくとも300浬以上の距離にある戦闘機を探知可能ということになる。

F-35Bは、最新のAMRAAM(AIM-120D)空対空ミサイルを4発機内に搭載し、ステルス効果を効かせて進出、約80浬先の戦闘機を攻撃できる。
また、F-35Bは最新のネットワーク技術により、目標を探知していないイージス艦に自機の探知目標をリアルタイムで送り、SM-6(射程200浬、対空・対艦兼用)による攻撃(Engage on Remote)を支援することができる。
これにより、F-35Bの有効性はさらに拡大される。
(中略)
F-35Bの武器搭載能力は6.8トンであり、J-15の3倍以上である。
F-35Bは、スキージャンプによることなく短距離滑走で発艦でき、垂直着陸をするSTOVL機なのでアレスティング・キアも不要である。
そのステルス性能、センサー・ネットワークの最新技術、完成された航空機としての性能をもって、F-35Bは異次元の強力な艦載アセットとしての価値を持つ」
(世艦第156集、山崎眞(元自衛艦隊司令官・海将))
2019/02/15(金) 20:44:12.74ID:M176FIYf
おう、誤字が

「筆者は、F-35Bの”いずも”搭載を、「攻勢的防御」思想をさらに進めた防空ラインの延長としてとらえたい。
すなわち、イージスより長射程の対空ミサイル(A-SAM)の射程のさらに遠方(150浬以上)に母艦搭載のF-35Bを進出させる。
F-35Bの戦闘行動半径を公開情報により450浬と見積もれば、十分進出可能である。
これは、米海軍のCAP(Combat Air Patrol)と同じ運用法である。
仮に、”いずも”に12機のF-35Bを搭載可能であれば、ある期間(主として人的要素に左右される)、2機以上のCAPの継続的派出が可能であろう。
これにより、敵の対艦ミサイルの発射を防ぐことが可能である。
(中略)
F-35Bは、高性能レーダー(APG-81AESA)により自機から150浬以上先にいる戦闘機(たとえば中国の艦載機J-15)を探知できる。
したがって、母艦から少なくとも300浬以上の距離にある戦闘機を探知可能ということになる。

F-35Bは、最新のAMRAAM(AIM-120D)空対空ミサイルを4発機内に搭載し、ステルス効果を効かせて進出、約80浬先の戦闘機を攻撃できる。
また、F-35Bは最新のネットワーク技術により、目標を探知していないイージス艦に自機の探知目標をリアルタイムで送り、SM-6(射程200浬、対空・対艦兼用)による攻撃(Engage on Remote)を支援することができる。
これにより、F-35Bの有効性はさらに拡大される。
(中略)
F-35Bの武器搭載能力は6.8トンであり、J-15の3倍以上である。
F-35Bは、スキージャンプによることなく短距離滑走で発艦でき、垂直着陸をするSTOVL機なのでアレスティング・キアも不要である。
そのステルス性能、センサー・ネットワークの最新技術、完成された航空機としての性能をもって、F-35Bは異次元の強力な艦載アセットとしての価値を持つ」
(世艦第156集、山崎眞(元自衛艦隊司令官・海将))
2019/02/15(金) 20:50:26.94ID:M176FIYf
クボタの前12月期、売上高最高 北米の農機伸びる
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00506365
2019/02/15(金) 20:51:16.97ID:M176FIYf
タイガー産業、建築資材工場を新設 中国からプラ成形移管
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00505799

どんどん逃げる
まだまだ逃げる
2019/02/16(土) 02:43:40.01ID:vFgm/sfL
ネトウヨ「韓国はなんて迷惑な国なんだ!いい加減にしろよ!」

台湾「日本の車両のせいで大事故が起こった。もう日本製は買わない」
ジャマイカ「低品質ボブスレーを押し付けられた」
ハリル「ジャップに裏切られてポイ捨てされた」
ベトナム「ジャップに騙されて奴隷にされてる」
ラオス「ジャップの捏造に困ってる」
ゴーン「ジャップに恩を仇で返された」
メイウェザー「ジャップフルボッコにしたら10億貰ったwwww」
若者「JPOPは糞w KPOP最高!LINEを日本に与えてくれてありがとう韓国兄さん!」

ネトウヨ「あああああああああ」
2019/02/16(土) 02:44:14.07ID:vFgm/sfL
「6年間、壁に描かれていた旭日旗、ついに…」 韓国人生徒の努力で消されることに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000005-cnippou-kr

>カナダ・トロントにあるエトビコ総合芸術高等学校。
>この学校の廊下の壁に描かれていた旭日旗が生徒たちの努力で
>6年ぶりに消されることになった。

>カンさんは発表内容について「日本帝国主義時期の旭日旗を前面に出して犯した
>日本関東軍731部隊の残酷性、若い女性たちの人権を蹂躪(じゅうりん)した
>日本軍慰安婦の蛮行などについて発表する予定」としながら
>「日本戦争野心の被害を受けた韓国をはじめ、中国やフィリピンなどアジア地域の国民は
>旭日旗を見ればその時の傷を思い出すということを教えたい」と説明した。


欧米の人たちは戦犯旗と同様のハーケンクロイツに頭を下げたりはしませんからw
アジア人の大多数は「原爆投下は日本に同情するけど自業自得だよね」というスタンスw
台湾の人民も大事故を引き起こした日本製の手抜き車体に激おこですしw
2019/02/16(土) 02:44:31.94ID:vFgm/sfL
トヨタ「クラウン」が抱える危機感とは? 新型で“若返り”を図った理由
https://kuruma-news.jp/post/130298

>若返りが必要なのは「クラウン」にとって確かなことでしょう。
>最近の「クラウン」のオーナーは高齢化が進んでおり、
>将来的にユーザーが減ってしまうのが最大の不安です。


トヨタの経営者もネトウヨ豚みたいに馬鹿ではないので、新車が売れない原因は
本当は安倍下痢ゾウのアホノミクスの失敗で経済が落ち込んだせいで、
日本の若者たちに「車を買う余裕が無い」ためだとわかっているはずなんだけどねw
2019/02/16(土) 02:44:52.53ID:vFgm/sfL
味の素、「冷凍ギョーザ」の販売が冴えないワケ 市場拡大中にもかかわらず、冷凍食品が苦戦
https://toyokeizai.net/articles/-/265998

>味の素の冷凍食品が不振だ。
>「家庭用の冷凍食品は2ケタ近い減少が続いている」(味の素のIR担当者)という。


コメント欄でも「値上げしたから他社のに切り替えた」って人たちが大多数なのにw
安倍下痢ゾウのアホノミクスのせいで実質賃金が毎年々々減っているんだから、
もはや冷凍食品の値上げにさえ耐えられないんだよなw
2019/02/16(土) 02:45:11.12ID:vFgm/sfL
「日米関係」に不穏な空気が漂い始めている理由 安倍首相が考えるほど安定していない
https://toyokeizai.net/articles/-/265540?page=4

>アメリカのある政府関係者は、日本は交渉を大統領選の年(2020年)までとは
>言わないまでも、今年7月の参議院選後まで引き延ばしたいと考えているようだと明かす。
>だが、その「希望」もむなしく、交渉自体は今月中にも始まる可能性があるようだ。

>トランプ政権は、TPP合意にかかわる二国間協定に対する日本の希望、特にオバマ政権時に
>合意した二国間協定に対する日本の希望を受け入れることはない、という点だ。

>アメリカ政府関係者が従来より攻撃的な言葉で、これはTAG、いわゆる商品の貿易協定であり、
>実際にはサービスを含むすべてを網羅する広範なFTA(自由貿易協定)ではないという
>安倍内閣の主張を退けている点だ。

>自動車を対象に関税を課すため、
>アメリカ通商拡大法第232条を適用するという脅しは現実のものだ。

>自動車を対象に関税を課すため、
>アメリカ通商拡大法第232条を適用するという脅しは現実のものだ。


あひゃひゃ、大事なことなので二度書きました、ってかw
安倍下痢ゾウの「希望もむなしく」って、いいね「希望もむなしく」w
ネトウヨ豚たちの希望も打ち砕かれることになるんだわさw
2019/02/16(土) 02:45:30.77ID:vFgm/sfL
ハルカスで買い物客6人がはしか発症 新幹線でも利用者が感染
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00026604-mbsnewsv-l27

>あべのハルカス近鉄本店の従業員が相次いではしかに感染した問題で、
>従業員1人と買い物客6人が新たにはしかを発症していたことがわかりました。


安倍下痢ゾウがまたまた迷惑をかけているんだなw
2019/02/16(土) 02:49:43.40ID:vFgm/sfL
日韓外相、徴用工で進展なし=「天皇謝罪」、日本抗議も黙殺−関係改善、糸口見えず
https://www.jiji.com/jc/article?

>しかし、いずれも康氏は事実上黙殺し、会談は平行線に終わった。


安倍下痢ゾウもさんざん抗議を黙殺してきたからなあw
自分がやられる感じはどんなだ?w
2019/02/16(土) 02:59:24.94ID:vFgm/sfL
徴用被害者遺族らが三菱重工訪問 差し押さえ警告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000046-yonh-kr

>2月末までに回答がない場合、判決にのっとった(韓国内の資産差し押さえなどの)
>強制執行を行う用意がある


こいつはめでたい、もっと拡大していけそうだなw
安倍下痢ゾウは日産のときは「民事に介入しない」と言っていたからなw
2019/02/16(土) 08:10:42.62ID:nhO2PpIo
米消費者マインド指数:2月は予想上回る上昇−政府閉鎖終了後
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-15/PMZ34ASYF01W01

米にはまだ余裕がある一方で早くも死につつある中国
2019/02/16(土) 08:48:35.45ID:1VX+hLxb
しかしバブル期の日本はエンパイアステートビルや
ロックフェラーセンターを買収してたのに
中国はたかが家具屋でイキってるのか…

日本がソニーウォークマンのようなイノベーティブな製品を生み出せたのに対して
現代中国は自転車のシェアリング(笑)や電子決済(笑)あたりを誇るしかないあたり
やっぱ高度成長の事例としては日本より数段劣ってる感じがするなぁ
2019/02/16(土) 10:12:47.41ID:ETbTMQcu
>>694
しかも、お家騒動でズタボロになった会社だしなあ…
丸ビルを買うとか、そういうのがないのよね。
2019/02/16(土) 15:36:12.72ID:49MgxZz+
>>679
景気刺激策や金利下げたりしているの見るとどう見て鈍化ですまないよなぁ
2019/02/16(土) 17:12:53.12ID:FTcHiWam
【韓国の反応】米国の議員たちがムンジェイン大統領を名指しで厳しい警告「韓国が性急に北朝鮮制裁の緩和に乗り出せば、韓国の銀行や企業が制裁対象になる」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1073977524.html

いいねまとめて制裁しちゃおうぜ
2019/02/16(土) 18:20:56.42ID:BGp80U95
日産は「ゴーン式経営」から卒業できるか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190216-00010000-yomonline-bus_all

勾留3ヶ月
いまやダメ経営の見本のような言われように…
2019/02/16(土) 19:38:35.04ID:A8mfX/kf
コラム:中国経済の大幅減速、犯人は国有企業の「逆襲」か
https://jp.reuters.com/article/china-economy-review-idJPKCN1Q40O7
> ブームは終わった。
>中国経済はハードランディングにこそ見舞われていないものの、大幅に減速しており、世界中の資本市場を揺るがしている。
>しかし、こうした状況の回避は可能だった。
>グローバル金融危機を受けた中国の景気減速は、政策の不手際が原因だった──。
.>ピーターソン国際戦略研究所のニコラス・ラ―ディー氏は新刊「ステート・ストライクス・バック(国有企業の逆襲):中国の経済改革は終わったのか」の中でそう分析している。
>ラ―ディー氏によると、企業向け融資全体に占める国有企業の比率は2011年に28%だったが16年には80%余りに上昇。
>一方で民間企業向けの比率は半分強からわずか11%に低下した。

>要するに資源の配分ミスが起きたのだ。

>国有企業のROA(総資産利益率)は民間企業に劣っており、そのギャップは金融危機以降に広がった。
>ラ―ディー氏の試算によると、国有企業の経営効率が民間企業並みであれば、中国の2007─15年の平均年間成長率は最大で2%ポイント押し上げられていたはずだという。
>さらに事態を悪化させたのは国有企業の負債の増加で、企業の借り入れの対国内総生産(GDP)比は2009年には120%前後だったが16年には170%近くに上昇した。
>国有企業の復活は企業幹部の間で信頼感の低下も招き、民間投資が落ち込んだ。

ほんの少し前には中国は意思決定の早い独裁国家だからバブル期の日本よりうまく成長中折れに対処できると意気軒高だったのになぁ


>ラ―ディー氏の著作には明るいメッセージも含まれている。

ずるずると戦線を交代させながらよかった探しをするのは「明るい」とは言わないやで?
2019/02/16(土) 19:54:50.09ID:A8mfX/kf
旭化成:自動車関連売上高5000億円目指す、軽量化追い風−25年度に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-15/PMWEO06JTSEE01?srnd=cojp-v2
2019/02/16(土) 19:55:59.14ID:A8mfX/kf
英、離脱協定再交渉求めずとEUに通知か−27日採決が次のヤマに
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-15/PMY26W6KLVR401?srnd=cojp-v2

結局合意なし離脱かな
2019/02/16(土) 19:57:51.16ID:A8mfX/kf
「はやぶさ2」想定外の難度、秘策駆使し22日着地へ
https://special.sankei.com/a/life/article/20190216/0002.html?_ga=2.167633465.660846749.1550314624-356793324.1513160082

がんばれー
2019/02/16(土) 19:59:15.25ID:A8mfX/kf
安倍首相がトランプ氏をノーベル平和賞に推薦か
https://www.sankei.com/world/news/190216/wor1902160002-n1.html

これで北を非核化できたら文句なしに平和賞受賞やろな
まぁ結局北爆の可能性が高いと思うが
2019/02/16(土) 20:43:24.45ID:A8mfX/kf
3者帝国ホテル会談「経営統合の話は一切していない」(日産社長)
https://newswitch.jp/p/16505

主導権握ったな
ここまでは上出来だ
2019/02/17(日) 07:41:37.47ID:sV2EIXS3
>>704
ルノーCEO、日産との連携重視=経営統合は「時期尚早」
https://www.google.com/amp/s/news.nifty.com/amp/economy/economyall/12145-191607/

なんかさすがに可哀想になってきた


ゴーンはすぐに釈放される、日産と検察は見通しを誤った→地裁保釈却下(二回
→拘留3ヶ月継続中
検察の非人道的な取り調べに全世界から批判!日産は見通しを誤った→悪行が明らかになるにつれ全世界から同情論消滅
推定無罪も分からない中世ジャップ共はゴーンを解任したが洗練された近代社会のフランスはしない、日産は見通しを誤った→フランス政府、ゴーン解任を要求
→ルノー、退職金の支払い拒否
ルノーフランス政府は経営統合を日本政府に要求した!こんな強気で来るとは予想外だっただろう、日産は見通しを誤った→フランス側が報道を否定
→ルノーCEO「経営統合は時期尚早」
なんかよく分からんがとにかく日産の日本人はルノーに全員解雇されるだザマあみろ日産は見通しを誤ったぁああああああb!!!b
→ルノーCEO、日産との連携を重視
2019/02/17(日) 10:26:14.24ID:yGqASBm4
ほころぶ中国相互債務保証、デフォルト連鎖も
https://jp.reuters.com/article/china-guarentee-tangle-idJPKCN1Q20CV
>既に警報が鳴り響いているのは、石油精製業と重工業の一大拠点である山東省東営市だ。
>ロイターが裁判所の記録を確認したところでは、少なくとも民間28社が債務再編を通じて経営破綻を回避しようとしており、そうなった主な原因は保証していた他の企業の債務が焦げ付いたことだった。
>28社の中には、2018年に中国の優良経営企業ベスト500に選ばれた、山東大海集団や山東金茂紡織化工集団などが含まれている。

>中国の民間企業が銀行から融資を受けようとする場合、特にそれが従来型の資本集約的な産業であれば、相当な担保を差し入れるか、別の企業に保証してもらう必要が出てくる。
>保証を請け負う企業自体も、また違う企業から債務保証をしてもらっている公算がかなり大きい。

要は連帯保証人の連鎖破産と
しかも連帯保証人が他の誰かの連帯保証したりされたりしてないかも
ろくに審査せずに金貸してひたすら信用を膨張させてたみたいね
2019/02/17(日) 11:10:32.01ID:eiV0g3cV
軍事的驚異を一言も触れていないそうですが。
934 日出づる処の名無し sage 2019/02/16(土) 10:30:06.75 ID:5toC5epN
ドイツ人がようやく気づき始めた中国という「貪欲国家」の実像
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59892
マーンさんの記事です。
元々豊かな国ほど気づきにくいんですね。
最後に収奪されるんですが。
日本はあの国とずっと付き合ってきたことドイツの政財界の幹部は理解してますかね?
2019/02/17(日) 11:23:41.82ID:sV2EIXS3
ドイツちゃんはもう軍事には興味なくなってるから…
やっぱプロイセン分が入ってないとダメなのやな
2019/02/17(日) 11:48:59.79ID:eq2hFD3q
換気ダクトの清掃ロボットが「ミミズ型」の理由
https://newswitch.jp/p/16503
>ミミズ型構造は中央大学バイオメカトロニクス研究室の中村太郎教授との共同研究で実現した。
>本体は伸び縮みするゴム製の人工筋肉が多数つながった構造で、手前から空気を入れて膨らませ、奥へと押し込む。

>家庭内換気ダクトの直径はほぼ50ミリメートル。
>ロボ本体の直径をわずかに小さくし、ゴム製筋肉の間にあるブラシでダクトに密着し汚れを落とす。
>パイプ内を移動するロボにはヘビ型もあるが、くねらせるスペースが必要で直径がその分、細くなる。
>ミミズ型の構造の方がダクトに密着でき、汚れを落とせるという。

(誰かがアナルに突っ込まないように
そういうことできなくする仕組み絶対入れといた方がいいよなぁ…)
2019/02/17(日) 11:50:40.15ID:eq2hFD3q
幅寄せ精度3cm、トヨタグループがバス停にピタリ停車技術
https://newswitch.jp/p/16533
2019/02/17(日) 11:56:36.92ID:eq2hFD3q
コラム:欧州経済の「命綱」、ドイツに景気後退シグナル点灯
https://jp.reuters.com/article/column-de-economy-tanaka-20190215-idJPKCN1Q40FI
>確かに、こうした一過性の要因が影響した面もあるが、ドイツ経済が一時の自信と輝きを失ってきているのは紛れもない事実だ。
>一時的な下振れと説明される自動車生産は、新たな排ガス規制の影響が一巡したはずの昨年秋以降も、緩慢な回復にとどまっている。
>最新の政府統計である昨年12月は大きく反発したが、7月以降の落ち込みを取り戻せていない。
>さらに業界団体が発表した1月の数字は、前月比で再び落ち込んでいる。
>国外で発生した一部部品メーカーのストライキが影響したと説明されているが、排ガス不正問題の余波も続いており、構造不振の面もありそうだ。

>また、2017年11月から約1年間で40%近くも増加した医薬品の生産は、昨年10月と11月の2カ月間だけでそこから30%近くも減少している。
>同様の動きはアイルランド向けの医薬品輸出でも確認され、英国の「合意なき離脱」に備えた在庫確保の動きであるとか、離脱後に備えて輸入元を英国企業からドイツ企業に変更した可能性などが指摘されてきた。
>だが、それでは昨年10月、11月の急激な落ち込みを説明できない。
>さらに重要なのは、特殊要因が影響したとされる自動車、化学、医薬品を除いた生産活動の勢いもすう勢的に鈍ってきていることだ。

中国に媚び続けた国の末路が
2019/02/17(日) 12:08:01.48ID:eq2hFD3q
5億8000万円の新型「ホンダジェット エリート」を体験! より速く、より静か、より豪華に
https://www.businessinsider.jp/amp/post-184901

航空業界のアップルのような存在になって欲しいもんだわ
HJエリートで代表的な路線半分ぐらいカバーしてるそうだが
もう少し大型の開発して残りの路線も取りに行くのだろうか
サイテーションM2やグローバルエクスプレスぐらいまでのサイズなら
主翼上エンジン配置も依然大きな優位点になりそうだが

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c7/Bombardier.global.express.p4-aaa.arp.jpg/1280px-Bombardier.global.express.p4-aaa.arp.jpg
2019/02/17(日) 12:09:13.70ID:eq2hFD3q
中国の南シナ海主権侵害にイギリス動く! 最新鋭空母『クイーン・エリザベス』派遣
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190216-30876816-jitsuwa

一方でまだ寝ぼけてるドイツ
2019/02/17(日) 12:17:25.77ID:eq2hFD3q
習近平が仕掛ける「清朝」歴史戦争
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/02/post-11708.php?page=3
>だが領土主権について、この種の信頼性が低く、法的正当性を欠く原理に固執する現代国家はほかにない。
>現在では、国境線は怪しげで検証不可能な歴史的主張ではなく、条約や国際社会の承認によって決まる。

>ただし、共産党が習の歴史観を受け入れさせたい相手は外国人の歴史家や外交官ではない。
>中国国民だ。
>中国の「伝統」を重視する習の姿勢に合わせて、「ニヒリズム」批判は激化している。
>共産党は歴史を敵との戦いの主戦場と位置付け、外国人歴史家への「攻撃」を強化するよう中国の研究者に求めている。

要するに朝鮮と同じで歴史は国内の犬豚管理の道具なので特に海外研究者の同意は必要ない一方で
その海外研究者の合理的な研究成果と接触すると容易く土台が揺らいでしまうほどの
薄っぺらな安い歴史イデオロギーに過ぎないということだ


>だが領土主権について、この種の信頼性が低く、法的正当性を欠く原理に固執する現代国家はほかにない。

おっさん、朝鮮朝鮮
2019/02/17(日) 12:50:13.84ID:dNPqlk+f
>>709
蠕動運動は大腸のそれと同じやし
2019/02/17(日) 13:35:13.82ID:2t79/ndS
>>714
中華王朝にカウントするのか・・・>清

中国人の国家の概念てどんだけガバガバなんだろう。
2019/02/17(日) 13:41:40.02ID:2t79/ndS
>>707
中国と一緒に世界征服の片棒担いでヨーロッパ地区の代官になりたいんじゃね?
2019/02/17(日) 19:56:04.86ID:N1wonoF1
安倍首相がトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦「美しい5枚の手紙」
http://news.livedoor.com/article/detail/16028806/
>トランプ氏によると、首相は「日本を代表し、謹んであなたをノーベル平和賞に推薦する」と伝えた。
>推薦状は「美しい5枚の手紙」だったと説明した。
>トランプ氏は安倍首相の「推薦」の理由について、米朝首脳会談をきっかけに「上空を飛来する(北朝鮮の)ミサイルへの懸念が消え去り、安心感を得るようになったからだ」と指摘。
>同時に「恐らく私が受賞することはないだろうが、それでもいい」と語った。 

ンなこと言ってると安倍ちゃん本気で受賞させるつもりかもしれないよ?
本人も含めて誰も本気で受賞できるとは思っていない状況ってのは
安倍首相みたいな天邪鬼で奇襲が大好きな戦略家にとっては大チャンスなんだから
2019/02/17(日) 20:16:27.56ID:N1wonoF1
ゴーン事件巡る仏大統領の正解と誤解
https://vpoint.jp/bus/129157.html
>マクロン仏大統領が安倍首相との電話会談で、日産会長にスナール氏を起用するほか、ルノーと日産の経営統合の意向を示唆しました。
>企業レベルの話に大統領が首を突っこんできたことは、問題を政治・外交化させる愚策です。長期化するデモに手を焼き、国内向けのポーズを取りたかったのでしょうか。

>仏政府がルノーの筆頭株主(20%)とは言え、まさか大統領が乗り出し、日産とは関係のない日本政府のトップに意向を伝えてきくるとは大げさでした。
>1企業の人事、経営問題ですから、担当閣僚やルノーの次元で日産側と協議すべき案件です。
>フランスには国営の大企業が少なくなく、政府が乗り出してくることは多いにせよ、仏大統領としてやるべき仕事を誤解しているように思います。

>市場に対する政府の役割は、金融・財政などのマクロ経済政策、産業政策などが中心であるべきです。
>巨大企業の経営破綻など、経済全体に影響が及ぶときには政府の出番はあるにしても、日産の問題で安倍首相と協議に及ぶとは、外交と企業問題の境界線が見えていません。

>安倍首相が「当事者間でよく話しあってほしい」と応じたのは、当然です。
>日本政府が大株主の企業ならまだしも、政府とは関係のない日産の問題ですから、首相も困ったでしょう。


三週間前の記事だが今読み返しても正論すぎて草が生える
2019/02/18(月) 11:34:08.73ID:TIK+sG7g
日産・ルノー、連合維持優先 資本見直しなど棚上げ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41361350W9A210C1EA6000
>日産自動車と仏ルノーが対立点を棚上げして事業のてこ入れを急いでいる。
>訪日しているルノーのジャンドミニク・スナール会長は15日も日産首脳らと会談し、日仏連合の関係修復に動いた。
>日産は米国と中国、ルノーは欧州で火種を抱え、収益も厳しい。
>日産の会長人事や資本構成の見直しなどは後回しにして、直面する課題を解決する必要に迫られている。

そもそもゴーンの件はあいつを送り込んだルノーの不手際だということを理解するのが遅すぎるやろという
2019/02/18(月) 11:35:30.94ID:TIK+sG7g
中国海軍はすでに世界一? 専門家「貧乏な米海軍が泣き言」
https://www.google.com/amp/s/www.recordchina.co.jp/newsamp.php%3fid=688251&;d=d0142

どう足掻いてももう追い抜けそうにないので
実は既に追い抜いていたんだよ!ということにして精神勝利するそうな
2019/02/18(月) 11:37:42.20ID:l0RQ0j5M
>>714
おっさんはあそこは前近代国家で現代国家でないと言いたいのだろう__
2019/02/18(月) 11:37:46.04ID:TIK+sG7g
ソフトバンクG、格付け会社は納得せず−「財務リスク大きい」とS&P
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-17/PMWNU76TTDS001?srnd=cojp-v2

日産の次はここかな?
2019/02/18(月) 11:39:42.78ID:TIK+sG7g
「素晴らしい2日間」ルノー会長総括 羽田から帰国
https://sp.fnn.jp/posts/00412228CX

相互理解が進んだようで何より
2019/02/18(月) 11:41:02.82ID:TIK+sG7g
自衛隊サイバー隊員を急速養成 超一流の民間技術者がOJT
https://special.sankei.com/a/politics/article/20190217/0001.html

日本が珍しく高い給料を出したあれか
2019/02/18(月) 11:46:50.32ID:TIK+sG7g
メイ英首相に歴史の教訓、EU相手の瀬戸際作戦は負け戦につながる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-13/PMVMHV6VDKHS01
>歴史が繰り返されるのであれば、欧州連合(EU)離脱交渉を期限切れ瀬戸際に持ち込もうとするメイ英首相の戦術は、うまく行かない公算が大きい。
>過去数十年間にわたり、土壇場でEUから譲歩を引き出そうとした首脳や政府は屈服するか、ごくわずかな譲歩しか得られなかった。
>2015年7月:ギリシャの降伏
>2013年3月:キプロス銀行危機
>2011年12月:英国の反乱

歴史を自称するなら数十年は短すぎるだろう
せめて200年のスパンでイギリスと大陸勢力の攻防を眺めないと
それ以前にその数十年ですら過去数十年間にわたり云々と言いながら
実例はわずか5年分しか挙げられていないわけだが
2019/02/18(月) 11:54:52.49ID:TIK+sG7g
追い風の小型旅客機で攻防 エアバス対ボーイング
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41349820V10C19A2TJC000

そして両勢力を横目にVLJ領域で急速に勢力を伸ばすホンダ、
着々と型式証明の準備を進める三菱と日本としても中々面白い世の中になりましたな
2019/02/18(月) 23:37:51.03ID:7aaS1M1J
ムン・ヒサン議長「私は謝罪などしない、天皇はひざまずいて謝罪しろ!」
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51992205.html

生憎だが朝鮮人は謝罪される資格のないこの世で最も薄汚い民族だ
病原菌や害虫を駆除するように扱うのが正解だな
2019/02/19(火) 00:17:31.51ID:pR2OzAdw
「逸失利益で賠償金の差つけないで」 重度の知的障害者死亡巡り22日判決
https://mainichi.jp/articles/20190217/k00/00m/040/140000c

> 訴状によると、鶴田さんは13年3月22日、施設を抜け出し、近くの商業施設に陳列してあった
>ドーナツを大量に口に詰め込んで窒息死した。

> 事故後、施設側は遺族に1800万円の支払いを申し出たが、遺族側は「同世代の健常者に
>対する死亡賠償金の4分の1にも満たない」と折り合わなかった。

ドーナッツを口いっぱいほおばって窒息する残念な奴にいったいどんな逸失利益があるというのだ?
2019/02/19(火) 00:24:26.84ID:pR2OzAdw
>長妻昭「安倍総理!トイレ休憩してきて下さい!」
>安倍総理「大丈夫」
>長妻「生理現象だから!行け!」
>委員長「本人が大丈夫と言ってるので質疑続行」
>↓
>大臣が答弁する
>↓
>長妻「トイレ行って!頭の整理とトイレ!」
>
>数分前に麻生大臣にはトイレ行くなと騒いでたのに…
>何なのこの国会
https://twitter.com/take_off_dress/status/1097328739531124736

小学生かな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/19(火) 11:47:06.19ID:N/JKe64b
"首相候補"石破氏の存在感が薄すぎるワケ
https://president.jp/articles/-/27716

ヨイショヨイショしてくれるマスコミに承認欲求刺激された結果
もはや最低限保守っぽく発言を取り繕うことすらしなくなった間抜けだからじゃろ?
今でも党員票でさえ安倍に負けてるのに
次はもっと支持落とすと分かりきってるなら誰も相手にしないよ
2019/02/19(火) 11:49:20.48ID:N/JKe64b
ホンダ、2022年に英工場閉鎖の方針 3500人の雇用喪失も
https://jp.reuters.com/article/britain-honda-jobs-idJPKCN1Q71R3
>同議員は、ホンダ関係者などと会談した際に、同社が閉鎖計画を認めたとし、
>「ホンダは明朝に発表する予定だった。計画は英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)と関連していない。
>グローバル市場を反映したもので、ホンダは日本における生産統合を模索している」と述べた。

それならまぁしゃーないわな
国内回帰は世界的な風潮だし
2019/02/19(火) 12:09:03.01ID:N/JKe64b
【韓国の反応】日本人77.2%「韓国を信頼できない」…慰安婦問題が解決しない理由は「韓国にある」67.7%・「日本にある」3.7%
http://oboega-01.blog.jp/archives/1074001164.html

被害者と呼ぶにはあまりにもその性根や振る舞いが薄汚すぎるということだ
後世にはアメリカの極東戦略の最大か少なくとも代表的な失敗事例として語られるだろうな
2019/02/19(火) 12:17:03.01ID:N/JKe64b
天皇謝罪要求発言:世論調査で「撤回すべき」との答が82.7%……管官房長官も「憤りを禁じ得ない」と発言
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5455528.html

日本人は激怒している
日韓関係のことを思えばムン悲惨は国会で額を床にこすりつけて土下座するべきだろう
2019/02/19(火) 12:40:50.76ID:MMh9BkwC
べつに謝る必要はない。
許す気がないから。
2019/02/19(火) 17:05:41.63ID:HLWM3IbP
>>735
ルビコン渉っちゃった以上、
許す許さないの話にならないのは確定だからぬ
元ネタの通り
2019/02/19(火) 21:16:16.77ID:TxZ+PfQh
【韓国の反応】「日本の民主主義は、日本国民が『合理的な選択』をするせいで崩壊した」韓国マスコミ、謎の分析
http://oboega-01.blog.jp/archives/1074006333.html

こういう分析が出るあたり韓国にとっての民主主義はまさしく朝鮮生理学であり
合理的で実質的な統治手法の1つではないのだろうぬ
2019/02/19(火) 21:17:57.41ID:TxZ+PfQh
北朝鮮サイト「島国のずうずうしさ」 韓国議長発言に反発する安倍首相を批判
https://www.sankei.com/world/amp/190219/wor1902190012-a.html

半島人の薄汚さ
2019/02/19(火) 21:20:30.40ID:TxZ+PfQh
韓国「信頼できぬ」77% 虚言、逆ギレ…この3カ月で対韓不信が拡大
https://special.sankei.com/f/politics/article/20190218/0001.html?_ga=2.79276881.494591249.1550578693-amp-8Iin6Veu1Iz69QQNb6UdJHyz7_K3X1_gz__N98bXWveRW776AfDwWS15ITB3mn2k

そもそも照射であれ悲惨であれ朝鮮人が一言素直に謝っときゃそれで済んだ話やねん
2019/02/19(火) 21:31:00.86ID:TxZ+PfQh
天皇謝罪要求発言のムン・ヒサン「10年前に天皇から韓国訪問の仲立ちを打診された。そのときに慰安婦に謝れと言った」と発言
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5455432.html

仮にそんなこと(少女20万人性奴隷)が本当に起きたのだとしたら朝鮮人に必要なのは謝罪ではなくゲンコツだ
自国の少女が20万人も性奴隷にされて犯されているのに何の抵抗もしなかった腰抜けどもの根性を叩き直さねばならん
2019/02/19(火) 21:47:47.27ID:pR2OzAdw
>>740
徴用含むと被害者は800万人らしいぞw
2019/02/19(火) 22:39:59.52ID:m4V7Vbni
さっさと天皇は謝れよ
2019/02/19(火) 22:50:42.29ID:TxZ+PfQh
朝鮮人は謝罪を受けるに値する民族だろうか?
まずはそこから考えなくてはならん
2019/02/20(水) 08:42:51.79ID:d/6dlWLk
つーか、謝るべきことなんてあるか?
2019/02/20(水) 14:01:05.53ID:uG6jFO+g
ホンダの英生産撤退で強まるか、製造業の国内回帰
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/021900100/

英国の不幸は俺の幸福

なんだけど生産台数の半分がアメリカ向けでそれをまずアメリカ現地生産にしたいとなると
原因はやはりブレクジットよりもトランプかねぇ
2019/02/20(水) 14:05:35.55ID:uG6jFO+g
アングル:マクロン仏政権、いまだ拭えぬ「ベナラ事件」の脅威
https://lite.blogos.com/article/358412/?axis=&;p=3

どこもかしこも大変なようで何より
2019/02/20(水) 14:10:52.27ID:uG6jFO+g
>>744
ないない

だがそれはさておき謝罪を受ける資格のない民族であることも事実だ
2019/02/20(水) 16:55:19.17ID:XRB3HjwN
仏各地で「反ユダヤ主義」抗議デモ ユダヤ人への憎悪犯罪増加で
https://www.bbc.com/japanese/47288922
>デモの数時間前には、東部アルザス・クアツェンハイムにあるユダヤ人墓地で、
>約100の墓石にナチス・ドイツを象徴するかぎ十字が落書きされているのが見つかった。
>デモ参加者のアラン氏は「なぜユダヤ人に対して怒っているのか、私にはよく分からない」と述べた。

パレスチナあたりから流れてきた難民がやってんじゃね?
2019/02/20(水) 17:04:14.91ID:XRB3HjwN
ポイント経済圏に4000億円枠、メルカリが決済サービス
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00049/

【メルカリ】スマホ決済サービス「メルペイ」でSuicaにチャージする方法
http://www.appbank.net/2019/02/19/iphone-application/1709001.php

JR東、9月に訪日客向けSuica 預かり金500円不要
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00506541?isReadConfirmed=true 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)
2019/02/20(水) 17:07:44.96ID:XRB3HjwN
中国マネー蒸発が招く危機 成長率5%割れば景気失速
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41457160Z10C19A2TCR000

6%超のときに本当は1.6とかいや実は0とか言ってたんじゃ
公称5%になったらどうなるやら
2019/02/20(水) 17:17:00.30ID:XRB3HjwN
中国経済は本当に大丈夫なのか?
バルチック海運指数が急低下
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00122/00006/
>世界経済の成長減速(スローダウン)が、徐々に進んでいる。
>ユーロ圏と並んでとりわけ注意が必要になっているのは、経済状況が一段と厳しさを増している中国である。
>米国との貿易戦争が景気を圧迫している上に、金融緩和が効きにくくなっており、景気の下支えは財政政策(インフラ整備や各種減税など)頼みの様相を呈している。
>そしてそのことは、銀行の不良債権問題に苦しんだ90年代の日本の状況をほうふつとさせる。

>人口対策が中途半端なまま、大型経済対策で多額の公共事業を上積みし、所得減税を大規模に実施して景気を刺激した日本は、その後どうなったか。
>中国の政策当局者は「日本の教訓」をしっかり学んでいたはずなのだが、気がついてみると結局は同じような道をたどっているように、筆者には見える。

いくら学んだところで統計はデタラメだし
党の有力者は権力闘争に夢中で
状況が深刻化するほど合意を形成する
=誰が生贄になるかを決めることは
不可能になるんだもん

評論家が独裁国家は合理的だから大丈夫とか
独裁国家は意思決定が早いから大丈夫
と言うときの”ドクサイコッカ”は
戦略ゲームのプレーヤー国であって現実の独裁国家じゃない
2019/02/20(水) 17:22:21.32ID:XRB3HjwN
バブル崩壊後の日本がマシに見える中国のこれから
政治体制はそのまま、悲惨なディストピア時代へ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4855682
>崩壊すると言われながら長い間崩壊しなかった中国経済がついに崩壊し始めた。
>一時は、「中国崩壊説の崩壊」などと揶揄されていたが、やはり不自然なことはどこかで限界に突き当たる。

またネトウヨ先生大勝利とな
2019/02/20(水) 17:24:33.80ID:XRB3HjwN
「中国が発展する権利を米は尊重すべき」と王外相、訪中の米代表団に
https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1Q90C7

だがカエサルのものはカエサルに、という格言もある
何もかもアメリカに与えてもらった経済成長なら
アメリカに返せと言われたら無くなるのは当然のことだ
2019/02/20(水) 17:31:56.24ID:XRB3HjwN
カルロス・ゴーン氏の勾留生活 体重は10キロ減、たった一人で65歳の誕生日
http://bunshun.jp/articles/-/10739

このオッサンも他人をリストラしたり現場に負担かけるのは得意でも
自分が叩かれる側に回るとてんで打たれ弱そうだからなぁ
そこまで憎めないオッサンではあるんだが
2019/02/20(水) 17:34:02.27ID:XRB3HjwN
国と東電に4億1900万円賠償命令 横浜地裁
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/affairs/amp/190220/afr1902200008-a.html

今すぐ全原発稼働して石油天然ガスの輸入減らせばその1000倍払えるで?
2019/02/20(水) 17:35:14.69ID:XRB3HjwN
1月銅電線出荷2.9%増 車・建設がけん引
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4150225020022019X93000

建機も調子よかったしな
2019/02/20(水) 17:37:17.58ID:XRB3HjwN
双日食料、TPP発効を機にカナダ産牛肉の取組み強化、新たなマーケットを創出
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4858481
2019/02/20(水) 17:48:08.79ID:XRB3HjwN
捕鯨は「あるべき存在」、IWC脱退表明支持する関係者ら 千葉・南房総
http://www.afpbb.com/articles/-/3210581

商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

肉もうまけりゃクジラさんが食ってた鰯を人間が獲れるようにもなるという
むしろ獲らない理由がないレベルやし
2019/02/20(水) 18:11:50.24ID:4oncxtKz
ホンダジェットの売れ行きはそのうちトヨタ戦争に代わって
ホンダ戦争が起きるレベルなんじゃないかって気がしてくる
2019/02/20(水) 18:23:19.41ID:4oncxtKz
韓国をなんとかしろ!米国有力議員が国務長官に直訴
トランプ政権の取り組みを阻害し続ける文在寅政権
http://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/55537

そもそも朝鮮人を仲間にしようという時点で間抜けの極みだということを理解しようや
色々甘かった大日本帝国でさえ決定的に追い詰めれるまでは半島には徴用も徴兵も無しで
労働力としても兵士としても朝鮮人を絶対に信用しなかったのに
2019/02/20(水) 19:31:11.80ID:XRB3HjwN
【自民党】強烈な怒りを持って非難する。韓国はもはや国家としての信用を失っている
http://crx7601.com/archives/54911578.html

犬豚に近代国家なんぞまさに「豚に真珠」という奴だったな!
2019/02/20(水) 20:21:12.82ID:XRB3HjwN
ゴーン氏の事件「本来は日産内部で解決すべき問題」=弘中弁護士
https://jp.reuters.com/article/ghosn-hironaka-idJPKCN1Q91B0

マジで!?
脱税とか違法行為とかコンプライアンス違反とか一切公表せずに
内々で闇に葬っちゃってよかったの!?
2019/02/20(水) 20:24:13.56ID:XRB3HjwN
中国の海航集団、スイスの航空機整備SRテクニクス売却検討−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-18/PN3O616JIJUO01
>中国で最大級の債務を抱えるHNAは、ホテルや航空機リース会社の一部株式など資産の売却を進めている。

高値で掴んだものが安くバーゲンセールされる愉快な季節
2019/02/20(水) 20:34:06.70ID:XRB3HjwN
テスラにカナダからライバル出現−170万円の1人乗り三輪EV
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-18/PN3VSR6K50XU01?srnd=cojp-v2
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i2TWm7EXqCcw/v0/-1x-1.jpg

ほー

うーん……
これ外見このままで二輪にしてヤマハがやってたような倒れない制御
自動でやってくれる機能入れてくれたら割と好みなんだが
2019/02/20(水) 20:36:13.27ID:SnZgN9pD
>>764
二輪にしたら居住スペースなくなりますが
766名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 05:50:04.07ID:1D6VMqrr
>>762
つうか1番ヤバイのは中東でのマネロン
2019/02/21(木) 06:52:51.28ID:XtKZ7LR+
>>730
なんでトイレいかせたいんだろうか…
まさか覗く気!?
2019/02/21(木) 07:02:40.43ID:XtKZ7LR+
>>759
ホンダジェットに爆弾積んで
とかはありそう。
769名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 07:39:56.85ID:1gdBS4XT
>>762
感覚が古いんじゃないだろうか
2019/02/21(木) 07:44:31.89ID:EPRU3P0/
>>769
切った張ったレベルの敏腕弁護士に政府レベルを揺るがす国際大疑獄は荷が重すぎるだろ、間違いなく。
2019/02/21(木) 07:44:35.84ID:XtKZ7LR+
>>224
正直、韓国をTPPに入れるなら、担保を差し出されてからじゃないと無理だよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況