民○党ですが絶好調

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/10(木) 07:16:50.93ID:Rfxzxt+T
ぼくたちもソニーも絶好調です!…(σ゚∀゚)σエークセレント!

最後のフロンティアの次スレ
民○党ですがカミオカンデ三代目です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535945038/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2019/02/17(日) 12:50:13.84ID:dNPqlk+f
>>709
蠕動運動は大腸のそれと同じやし
2019/02/17(日) 13:35:13.82ID:2t79/ndS
>>714
中華王朝にカウントするのか・・・>清

中国人の国家の概念てどんだけガバガバなんだろう。
2019/02/17(日) 13:41:40.02ID:2t79/ndS
>>707
中国と一緒に世界征服の片棒担いでヨーロッパ地区の代官になりたいんじゃね?
2019/02/17(日) 19:56:04.86ID:N1wonoF1
安倍首相がトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦「美しい5枚の手紙」
http://news.livedoor.com/article/detail/16028806/
>トランプ氏によると、首相は「日本を代表し、謹んであなたをノーベル平和賞に推薦する」と伝えた。
>推薦状は「美しい5枚の手紙」だったと説明した。
>トランプ氏は安倍首相の「推薦」の理由について、米朝首脳会談をきっかけに「上空を飛来する(北朝鮮の)ミサイルへの懸念が消え去り、安心感を得るようになったからだ」と指摘。
>同時に「恐らく私が受賞することはないだろうが、それでもいい」と語った。 

ンなこと言ってると安倍ちゃん本気で受賞させるつもりかもしれないよ?
本人も含めて誰も本気で受賞できるとは思っていない状況ってのは
安倍首相みたいな天邪鬼で奇襲が大好きな戦略家にとっては大チャンスなんだから
2019/02/17(日) 20:16:27.56ID:N1wonoF1
ゴーン事件巡る仏大統領の正解と誤解
https://vpoint.jp/bus/129157.html
>マクロン仏大統領が安倍首相との電話会談で、日産会長にスナール氏を起用するほか、ルノーと日産の経営統合の意向を示唆しました。
>企業レベルの話に大統領が首を突っこんできたことは、問題を政治・外交化させる愚策です。長期化するデモに手を焼き、国内向けのポーズを取りたかったのでしょうか。

>仏政府がルノーの筆頭株主(20%)とは言え、まさか大統領が乗り出し、日産とは関係のない日本政府のトップに意向を伝えてきくるとは大げさでした。
>1企業の人事、経営問題ですから、担当閣僚やルノーの次元で日産側と協議すべき案件です。
>フランスには国営の大企業が少なくなく、政府が乗り出してくることは多いにせよ、仏大統領としてやるべき仕事を誤解しているように思います。

>市場に対する政府の役割は、金融・財政などのマクロ経済政策、産業政策などが中心であるべきです。
>巨大企業の経営破綻など、経済全体に影響が及ぶときには政府の出番はあるにしても、日産の問題で安倍首相と協議に及ぶとは、外交と企業問題の境界線が見えていません。

>安倍首相が「当事者間でよく話しあってほしい」と応じたのは、当然です。
>日本政府が大株主の企業ならまだしも、政府とは関係のない日産の問題ですから、首相も困ったでしょう。


三週間前の記事だが今読み返しても正論すぎて草が生える
2019/02/18(月) 11:34:08.73ID:TIK+sG7g
日産・ルノー、連合維持優先 資本見直しなど棚上げ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41361350W9A210C1EA6000
>日産自動車と仏ルノーが対立点を棚上げして事業のてこ入れを急いでいる。
>訪日しているルノーのジャンドミニク・スナール会長は15日も日産首脳らと会談し、日仏連合の関係修復に動いた。
>日産は米国と中国、ルノーは欧州で火種を抱え、収益も厳しい。
>日産の会長人事や資本構成の見直しなどは後回しにして、直面する課題を解決する必要に迫られている。

そもそもゴーンの件はあいつを送り込んだルノーの不手際だということを理解するのが遅すぎるやろという
2019/02/18(月) 11:35:30.94ID:TIK+sG7g
中国海軍はすでに世界一? 専門家「貧乏な米海軍が泣き言」
https://www.google.com/amp/s/www.recordchina.co.jp/newsamp.php%3fid=688251&;d=d0142

どう足掻いてももう追い抜けそうにないので
実は既に追い抜いていたんだよ!ということにして精神勝利するそうな
2019/02/18(月) 11:37:42.20ID:l0RQ0j5M
>>714
おっさんはあそこは前近代国家で現代国家でないと言いたいのだろう__
2019/02/18(月) 11:37:46.04ID:TIK+sG7g
ソフトバンクG、格付け会社は納得せず−「財務リスク大きい」とS&P
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-17/PMWNU76TTDS001?srnd=cojp-v2

日産の次はここかな?
2019/02/18(月) 11:39:42.78ID:TIK+sG7g
「素晴らしい2日間」ルノー会長総括 羽田から帰国
https://sp.fnn.jp/posts/00412228CX

相互理解が進んだようで何より
2019/02/18(月) 11:41:02.82ID:TIK+sG7g
自衛隊サイバー隊員を急速養成 超一流の民間技術者がOJT
https://special.sankei.com/a/politics/article/20190217/0001.html

日本が珍しく高い給料を出したあれか
2019/02/18(月) 11:46:50.32ID:TIK+sG7g
メイ英首相に歴史の教訓、EU相手の瀬戸際作戦は負け戦につながる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-13/PMVMHV6VDKHS01
>歴史が繰り返されるのであれば、欧州連合(EU)離脱交渉を期限切れ瀬戸際に持ち込もうとするメイ英首相の戦術は、うまく行かない公算が大きい。
>過去数十年間にわたり、土壇場でEUから譲歩を引き出そうとした首脳や政府は屈服するか、ごくわずかな譲歩しか得られなかった。
>2015年7月:ギリシャの降伏
>2013年3月:キプロス銀行危機
>2011年12月:英国の反乱

歴史を自称するなら数十年は短すぎるだろう
せめて200年のスパンでイギリスと大陸勢力の攻防を眺めないと
それ以前にその数十年ですら過去数十年間にわたり云々と言いながら
実例はわずか5年分しか挙げられていないわけだが
2019/02/18(月) 11:54:52.49ID:TIK+sG7g
追い風の小型旅客機で攻防 エアバス対ボーイング
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41349820V10C19A2TJC000

そして両勢力を横目にVLJ領域で急速に勢力を伸ばすホンダ、
着々と型式証明の準備を進める三菱と日本としても中々面白い世の中になりましたな
2019/02/18(月) 23:37:51.03ID:7aaS1M1J
ムン・ヒサン議長「私は謝罪などしない、天皇はひざまずいて謝罪しろ!」
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51992205.html

生憎だが朝鮮人は謝罪される資格のないこの世で最も薄汚い民族だ
病原菌や害虫を駆除するように扱うのが正解だな
2019/02/19(火) 00:17:31.51ID:pR2OzAdw
「逸失利益で賠償金の差つけないで」 重度の知的障害者死亡巡り22日判決
https://mainichi.jp/articles/20190217/k00/00m/040/140000c

> 訴状によると、鶴田さんは13年3月22日、施設を抜け出し、近くの商業施設に陳列してあった
>ドーナツを大量に口に詰め込んで窒息死した。

> 事故後、施設側は遺族に1800万円の支払いを申し出たが、遺族側は「同世代の健常者に
>対する死亡賠償金の4分の1にも満たない」と折り合わなかった。

ドーナッツを口いっぱいほおばって窒息する残念な奴にいったいどんな逸失利益があるというのだ?
2019/02/19(火) 00:24:26.84ID:pR2OzAdw
>長妻昭「安倍総理!トイレ休憩してきて下さい!」
>安倍総理「大丈夫」
>長妻「生理現象だから!行け!」
>委員長「本人が大丈夫と言ってるので質疑続行」
>↓
>大臣が答弁する
>↓
>長妻「トイレ行って!頭の整理とトイレ!」
>
>数分前に麻生大臣にはトイレ行くなと騒いでたのに…
>何なのこの国会
https://twitter.com/take_off_dress/status/1097328739531124736

小学生かな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/19(火) 11:47:06.19ID:N/JKe64b
"首相候補"石破氏の存在感が薄すぎるワケ
https://president.jp/articles/-/27716

ヨイショヨイショしてくれるマスコミに承認欲求刺激された結果
もはや最低限保守っぽく発言を取り繕うことすらしなくなった間抜けだからじゃろ?
今でも党員票でさえ安倍に負けてるのに
次はもっと支持落とすと分かりきってるなら誰も相手にしないよ
2019/02/19(火) 11:49:20.48ID:N/JKe64b
ホンダ、2022年に英工場閉鎖の方針 3500人の雇用喪失も
https://jp.reuters.com/article/britain-honda-jobs-idJPKCN1Q71R3
>同議員は、ホンダ関係者などと会談した際に、同社が閉鎖計画を認めたとし、
>「ホンダは明朝に発表する予定だった。計画は英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)と関連していない。
>グローバル市場を反映したもので、ホンダは日本における生産統合を模索している」と述べた。

それならまぁしゃーないわな
国内回帰は世界的な風潮だし
2019/02/19(火) 12:09:03.01ID:N/JKe64b
【韓国の反応】日本人77.2%「韓国を信頼できない」…慰安婦問題が解決しない理由は「韓国にある」67.7%・「日本にある」3.7%
http://oboega-01.blog.jp/archives/1074001164.html

被害者と呼ぶにはあまりにもその性根や振る舞いが薄汚すぎるということだ
後世にはアメリカの極東戦略の最大か少なくとも代表的な失敗事例として語られるだろうな
2019/02/19(火) 12:17:03.01ID:N/JKe64b
天皇謝罪要求発言:世論調査で「撤回すべき」との答が82.7%……管官房長官も「憤りを禁じ得ない」と発言
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5455528.html

日本人は激怒している
日韓関係のことを思えばムン悲惨は国会で額を床にこすりつけて土下座するべきだろう
2019/02/19(火) 12:40:50.76ID:MMh9BkwC
べつに謝る必要はない。
許す気がないから。
2019/02/19(火) 17:05:41.63ID:HLWM3IbP
>>735
ルビコン渉っちゃった以上、
許す許さないの話にならないのは確定だからぬ
元ネタの通り
2019/02/19(火) 21:16:16.77ID:TxZ+PfQh
【韓国の反応】「日本の民主主義は、日本国民が『合理的な選択』をするせいで崩壊した」韓国マスコミ、謎の分析
http://oboega-01.blog.jp/archives/1074006333.html

こういう分析が出るあたり韓国にとっての民主主義はまさしく朝鮮生理学であり
合理的で実質的な統治手法の1つではないのだろうぬ
2019/02/19(火) 21:17:57.41ID:TxZ+PfQh
北朝鮮サイト「島国のずうずうしさ」 韓国議長発言に反発する安倍首相を批判
https://www.sankei.com/world/amp/190219/wor1902190012-a.html

半島人の薄汚さ
2019/02/19(火) 21:20:30.40ID:TxZ+PfQh
韓国「信頼できぬ」77% 虚言、逆ギレ…この3カ月で対韓不信が拡大
https://special.sankei.com/f/politics/article/20190218/0001.html?_ga=2.79276881.494591249.1550578693-amp-8Iin6Veu1Iz69QQNb6UdJHyz7_K3X1_gz__N98bXWveRW776AfDwWS15ITB3mn2k

そもそも照射であれ悲惨であれ朝鮮人が一言素直に謝っときゃそれで済んだ話やねん
2019/02/19(火) 21:31:00.86ID:TxZ+PfQh
天皇謝罪要求発言のムン・ヒサン「10年前に天皇から韓国訪問の仲立ちを打診された。そのときに慰安婦に謝れと言った」と発言
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5455432.html

仮にそんなこと(少女20万人性奴隷)が本当に起きたのだとしたら朝鮮人に必要なのは謝罪ではなくゲンコツだ
自国の少女が20万人も性奴隷にされて犯されているのに何の抵抗もしなかった腰抜けどもの根性を叩き直さねばならん
2019/02/19(火) 21:47:47.27ID:pR2OzAdw
>>740
徴用含むと被害者は800万人らしいぞw
2019/02/19(火) 22:39:59.52ID:m4V7Vbni
さっさと天皇は謝れよ
2019/02/19(火) 22:50:42.29ID:TxZ+PfQh
朝鮮人は謝罪を受けるに値する民族だろうか?
まずはそこから考えなくてはならん
2019/02/20(水) 08:42:51.79ID:d/6dlWLk
つーか、謝るべきことなんてあるか?
2019/02/20(水) 14:01:05.53ID:uG6jFO+g
ホンダの英生産撤退で強まるか、製造業の国内回帰
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/021900100/

英国の不幸は俺の幸福

なんだけど生産台数の半分がアメリカ向けでそれをまずアメリカ現地生産にしたいとなると
原因はやはりブレクジットよりもトランプかねぇ
2019/02/20(水) 14:05:35.55ID:uG6jFO+g
アングル:マクロン仏政権、いまだ拭えぬ「ベナラ事件」の脅威
https://lite.blogos.com/article/358412/?axis=&;p=3

どこもかしこも大変なようで何より
2019/02/20(水) 14:10:52.27ID:uG6jFO+g
>>744
ないない

だがそれはさておき謝罪を受ける資格のない民族であることも事実だ
2019/02/20(水) 16:55:19.17ID:XRB3HjwN
仏各地で「反ユダヤ主義」抗議デモ ユダヤ人への憎悪犯罪増加で
https://www.bbc.com/japanese/47288922
>デモの数時間前には、東部アルザス・クアツェンハイムにあるユダヤ人墓地で、
>約100の墓石にナチス・ドイツを象徴するかぎ十字が落書きされているのが見つかった。
>デモ参加者のアラン氏は「なぜユダヤ人に対して怒っているのか、私にはよく分からない」と述べた。

パレスチナあたりから流れてきた難民がやってんじゃね?
2019/02/20(水) 17:04:14.91ID:XRB3HjwN
ポイント経済圏に4000億円枠、メルカリが決済サービス
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00049/

【メルカリ】スマホ決済サービス「メルペイ」でSuicaにチャージする方法
http://www.appbank.net/2019/02/19/iphone-application/1709001.php

JR東、9月に訪日客向けSuica 預かり金500円不要
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00506541?isReadConfirmed=true 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)
2019/02/20(水) 17:07:44.96ID:XRB3HjwN
中国マネー蒸発が招く危機 成長率5%割れば景気失速
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41457160Z10C19A2TCR000

6%超のときに本当は1.6とかいや実は0とか言ってたんじゃ
公称5%になったらどうなるやら
2019/02/20(水) 17:17:00.30ID:XRB3HjwN
中国経済は本当に大丈夫なのか?
バルチック海運指数が急低下
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00122/00006/
>世界経済の成長減速(スローダウン)が、徐々に進んでいる。
>ユーロ圏と並んでとりわけ注意が必要になっているのは、経済状況が一段と厳しさを増している中国である。
>米国との貿易戦争が景気を圧迫している上に、金融緩和が効きにくくなっており、景気の下支えは財政政策(インフラ整備や各種減税など)頼みの様相を呈している。
>そしてそのことは、銀行の不良債権問題に苦しんだ90年代の日本の状況をほうふつとさせる。

>人口対策が中途半端なまま、大型経済対策で多額の公共事業を上積みし、所得減税を大規模に実施して景気を刺激した日本は、その後どうなったか。
>中国の政策当局者は「日本の教訓」をしっかり学んでいたはずなのだが、気がついてみると結局は同じような道をたどっているように、筆者には見える。

いくら学んだところで統計はデタラメだし
党の有力者は権力闘争に夢中で
状況が深刻化するほど合意を形成する
=誰が生贄になるかを決めることは
不可能になるんだもん

評論家が独裁国家は合理的だから大丈夫とか
独裁国家は意思決定が早いから大丈夫
と言うときの”ドクサイコッカ”は
戦略ゲームのプレーヤー国であって現実の独裁国家じゃない
2019/02/20(水) 17:22:21.32ID:XRB3HjwN
バブル崩壊後の日本がマシに見える中国のこれから
政治体制はそのまま、悲惨なディストピア時代へ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4855682
>崩壊すると言われながら長い間崩壊しなかった中国経済がついに崩壊し始めた。
>一時は、「中国崩壊説の崩壊」などと揶揄されていたが、やはり不自然なことはどこかで限界に突き当たる。

またネトウヨ先生大勝利とな
2019/02/20(水) 17:24:33.80ID:XRB3HjwN
「中国が発展する権利を米は尊重すべき」と王外相、訪中の米代表団に
https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1Q90C7

だがカエサルのものはカエサルに、という格言もある
何もかもアメリカに与えてもらった経済成長なら
アメリカに返せと言われたら無くなるのは当然のことだ
2019/02/20(水) 17:31:56.24ID:XRB3HjwN
カルロス・ゴーン氏の勾留生活 体重は10キロ減、たった一人で65歳の誕生日
http://bunshun.jp/articles/-/10739

このオッサンも他人をリストラしたり現場に負担かけるのは得意でも
自分が叩かれる側に回るとてんで打たれ弱そうだからなぁ
そこまで憎めないオッサンではあるんだが
2019/02/20(水) 17:34:02.27ID:XRB3HjwN
国と東電に4億1900万円賠償命令 横浜地裁
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/affairs/amp/190220/afr1902200008-a.html

今すぐ全原発稼働して石油天然ガスの輸入減らせばその1000倍払えるで?
2019/02/20(水) 17:35:14.69ID:XRB3HjwN
1月銅電線出荷2.9%増 車・建設がけん引
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4150225020022019X93000

建機も調子よかったしな
2019/02/20(水) 17:37:17.58ID:XRB3HjwN
双日食料、TPP発効を機にカナダ産牛肉の取組み強化、新たなマーケットを創出
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4858481
2019/02/20(水) 17:48:08.79ID:XRB3HjwN
捕鯨は「あるべき存在」、IWC脱退表明支持する関係者ら 千葉・南房総
http://www.afpbb.com/articles/-/3210581

商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

肉もうまけりゃクジラさんが食ってた鰯を人間が獲れるようにもなるという
むしろ獲らない理由がないレベルやし
2019/02/20(水) 18:11:50.24ID:4oncxtKz
ホンダジェットの売れ行きはそのうちトヨタ戦争に代わって
ホンダ戦争が起きるレベルなんじゃないかって気がしてくる
2019/02/20(水) 18:23:19.41ID:4oncxtKz
韓国をなんとかしろ!米国有力議員が国務長官に直訴
トランプ政権の取り組みを阻害し続ける文在寅政権
http://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/55537

そもそも朝鮮人を仲間にしようという時点で間抜けの極みだということを理解しようや
色々甘かった大日本帝国でさえ決定的に追い詰めれるまでは半島には徴用も徴兵も無しで
労働力としても兵士としても朝鮮人を絶対に信用しなかったのに
2019/02/20(水) 19:31:11.80ID:XRB3HjwN
【自民党】強烈な怒りを持って非難する。韓国はもはや国家としての信用を失っている
http://crx7601.com/archives/54911578.html

犬豚に近代国家なんぞまさに「豚に真珠」という奴だったな!
2019/02/20(水) 20:21:12.82ID:XRB3HjwN
ゴーン氏の事件「本来は日産内部で解決すべき問題」=弘中弁護士
https://jp.reuters.com/article/ghosn-hironaka-idJPKCN1Q91B0

マジで!?
脱税とか違法行為とかコンプライアンス違反とか一切公表せずに
内々で闇に葬っちゃってよかったの!?
2019/02/20(水) 20:24:13.56ID:XRB3HjwN
中国の海航集団、スイスの航空機整備SRテクニクス売却検討−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-18/PN3O616JIJUO01
>中国で最大級の債務を抱えるHNAは、ホテルや航空機リース会社の一部株式など資産の売却を進めている。

高値で掴んだものが安くバーゲンセールされる愉快な季節
2019/02/20(水) 20:34:06.70ID:XRB3HjwN
テスラにカナダからライバル出現−170万円の1人乗り三輪EV
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-18/PN3VSR6K50XU01?srnd=cojp-v2
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i2TWm7EXqCcw/v0/-1x-1.jpg

ほー

うーん……
これ外見このままで二輪にしてヤマハがやってたような倒れない制御
自動でやってくれる機能入れてくれたら割と好みなんだが
2019/02/20(水) 20:36:13.27ID:SnZgN9pD
>>764
二輪にしたら居住スペースなくなりますが
766名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 05:50:04.07ID:1D6VMqrr
>>762
つうか1番ヤバイのは中東でのマネロン
2019/02/21(木) 06:52:51.28ID:XtKZ7LR+
>>730
なんでトイレいかせたいんだろうか…
まさか覗く気!?
2019/02/21(木) 07:02:40.43ID:XtKZ7LR+
>>759
ホンダジェットに爆弾積んで
とかはありそう。
769名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 07:39:56.85ID:1gdBS4XT
>>762
感覚が古いんじゃないだろうか
2019/02/21(木) 07:44:31.89ID:EPRU3P0/
>>769
切った張ったレベルの敏腕弁護士に政府レベルを揺るがす国際大疑獄は荷が重すぎるだろ、間違いなく。
2019/02/21(木) 07:44:35.84ID:XtKZ7LR+
>>224
正直、韓国をTPPに入れるなら、担保を差し出されてからじゃないと無理だよな。
2019/02/21(木) 08:01:12.69ID:EPRU3P0/
>>771
日本に市場が解放出来ない国だからまず加盟条件が作れません。
2019/02/21(木) 08:01:31.08ID:leURsUO0
っつーか後から「強制加盟だった」と騒いだりとかしないということを証明させるべきだろう
併合してくれっていうからしてやったら強制強制
働かせてくれというから働かせてやったら強制強制
難民するから住ませてくれというから住ませてやったのさえ
後から強制連行だとか吹き上がるんだから
他人に何かを強制されなかった歴史がひとつでもあるのかこいつらは


水素貯蔵容器3割安く 新日鉄住金など開発
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4145222019022019X93000

燃料電池車が安くなるかな
2019/02/21(木) 08:07:36.85ID:djuAGKNr
>>772
たし蟹。

てか、このスレやけにお客さん多いなと思ったら、ワッチョイ抜けてたのね。
ワッチョイの有用性を再認識したわ。
2019/02/21(木) 08:11:13.05ID:djuAGKNr
>>773
事実上の強制→強制
いつものパターンやね。
2019/02/21(木) 08:41:15.68ID:leURsUO0
特定キーワードをNG入れてIDに連動させたら
まず存在に気づかんようなゴキブリの存在を一々触れ回る必要はないのやで?
2019/02/21(木) 08:49:30.37ID:CHyal31O
触れ回りたいんでそ
理由についてあえて憶測を述べようとは思わんが
2019/02/21(木) 09:05:47.66ID:BSQxuxLf
>>758
ミンククジラってシロナガスクジラと同じヒゲクジラなので
高かったり、新鮮じゃなかったり、おいしい部位が市場にでてこない

自由に捕鯨できるようになればカレーなどの煮込み料理や
クジラカツの揚げ物で消費されることでしょう
2019/02/21(木) 10:26:35.62ID:AlKmn4t7
>>772
TPPやFTAってルールを守れない国を排除するシステムってことをマスコミは報道しないよね。
2019/02/21(木) 10:29:30.75ID:EPRU3P0/
中韓が排除されるのだって、中韓だからでも、儲けてるからでもなく、ルールを守らないからだからな。
2019/02/21(木) 11:15:47.87ID:PUO94v4e
最近ゴミブリの書き込みが無いのは弱ってきたからか。
まあ敬愛する中国様が事実弱ってきてるしな。

中国マネー蒸発が招く危機 成長率5%割れば景気失速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41457160Z10C19A2TCR000/?n_cid=DSTPCS001

中国が譲る背景にあるのは、景気の悪化懸念だろう。
「失速速度」という概念がある。中国は先進国に比べて富の蓄積が遅れている。
高い成長率に見えても、成長率がある水準を下回ると人々が将来への不安に駆られ、
消費を控えて景気が失速する。この概念は、新興国経済分析で知られるモハメド・エラリアン氏が広めた。
同氏がはじく中国の失速速度は「5%弱」だ。

国際通貨基金(IMF)が見込む今年の成長率は6.2%と、28年ぶりの低水準だった昨年よりも減速する。
米国が中国製品への追加制裁関税を課せば、成長率は1%近く下振れするとの予測もあり、
5%弱は現実味を帯びる。エラリアン氏は「中国が折れる形で交渉は決着する」とみる。
2019/02/21(木) 11:26:18.80ID:PUO94v4e
これはこちらにも張ろう。

ユネスコ、南京大虐殺の遺産登録見直しの可能性 日本脱退にビビる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550587002/

>報告を受けた首相は「良かった。クジラが効いた」と応じたという。
2019/02/21(木) 11:49:59.94ID:b8xr6ugX
“ごぼう”収穫ロボコンで腕前競う
https://newswitch.jp/p/16569

草刈りはロボ任せ 自走型 急傾斜の畦畔スイスイ 法人が続々導入
https://www.agrinews.co.jp/p45067.html

TPPやEPAで国内農業がとか言われたけど
自動化の進展で案外日本以外の国が
それを心配しないといけなくなったりな
2019/02/21(木) 11:53:12.77ID:b8xr6ugX
工作機械100台連係へ共通基盤、ドイツ展示会で「全機能を発表する」
https://newswitch.jp/p/16596

日本でも前やってたなこれ
2019/02/21(木) 12:04:26.65ID:b8xr6ugX
「仕事はほどほど、趣味と恋に生きる私」の落とし穴
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190220-34215672-business-life
>ワークライフバランスを極めつつ収入を安定させる方法はないか。
>現在、関西に住む30歳のC氏はそんな難題を解こうと奮闘してきた女性だ。

>就職活動で最も重視したポイントは「ライフ」を充実させること。
>そのためには生活には十分な収入と残業の少ない職場の両立が欠かせないと考えた。
>仲間内では最初に内定を獲得したが、「もっといい会社があるかもしれない」と最後まで様々な企業を研究し、就職活動を続けた。
>そんな彼女が大学院修了後に選んだのは、地元に本社を置くメーカーの、生産工場に併設された研究部門だった。

>特殊な加工をする地方工場の稼働時間は朝9時から夕方5時まで。
>繁忙期でも6時には生産が終わる。
>品質管理と生産技術開発をする研究部門も工場に合わせた労働時間で、残業はほとんどない。

>それでいて、研究部門に配属されたC氏の収入は、理系修士号を持った専門職だけあって悪くない。
>配属当初は、一定の収入を確保しながらプライベートを充実させられる、ワークライフバランスを極められる理想の職場だと思ったという。

>だが、C氏は配属から2年も経たず本社の営業への異動希望を出す。
>「買い物に行くのに車で30分もかかり、遊ぶ場所も少ない。時間とお金があっても、全くライフを充実させられない」と感じたからだ。
>何より地元に残してきた恋人とのすれ違いの生活をなんとかしたかった。
>確かに仕事はほどほどで収入もある。だが趣味も恋も何もできない。
2019/02/21(木) 12:04:49.79ID:b8xr6ugX
>営業職として地元に戻ったC氏は、希望通り都会の刺激的な生活を送れるようになり、地元に帰ってきたことで恋人との遠距離恋愛は解消した。

>だが、今度は別の問題が発生した。ワークが一気にきつくなったのだ。
>残業時間は増え、専門職ではなく入社1年目の一般職と同じ扱いになったため収入は減少。
>大学院で学んだ専門知識も生かせず、職場では専門学校卒で年下の先輩社員から仕事を教わることになった。

>その分、趣味や恋愛が楽しくなればよかったが、現実は、恋人との物理的な距離は縮まったのに、残業や休日出勤で時間が合わず一緒に過ごす時間がなかなか取れない。
>「遠距離だと我慢できたことが、近くにいるとかえって我慢できなくなっていった」(C氏)。
>結局、C氏が地元に帰って1年もしないうちに二人は別れてしまった。
>その後C氏は一人暮らしをやめ、実家に戻った。異動による収入減をカバーするためだ。

落とし穴とかそういう問題じゃなくねこれ?
2019/02/21(木) 12:07:24.40ID:b8xr6ugX
「爆買い」に異変 忍び寄る中国リスク
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6314636
2019/02/21(木) 12:10:01.48ID:b8xr6ugX
崖っぷち対米交渉、習近平式「集中指導」の明と暗
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41450890Z10C19A2000000
>中国経済は1月の新車販売が前年同月比で15%も落ち込むなど綱渡り。
>危機打開の使命を負う中国側交渉団は、共産党トップとしての習近平(シー・ジンピン)が直接、指揮する体制を敷いている。

集中指導って無駄に口挟んで現場を混乱させる無能なリーダーも誕生させがちだからな
2019/02/21(木) 13:03:51.10ID:leURsUO0
【韓国の反応】「ムンヒサンに頬を殴られた日本、保守言論と手を握って独島挑発」韓国マスコミ
http://oboega-01.blog.jp/archives/1074020132.html

日本に顔面ボコボコにされてるクソガキが泣き喚きながらぶんぶん腕を振り回したのが
一応日本の頬に当たったつもりらしいぞ、臆病者で腰抜けの朝鮮人的には?
2019/02/21(木) 13:21:49.49ID:leURsUO0
ホンダ、ビジネスジェットで2年連続世界首位 18年
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4154036021022019000000
>ホンダの航空機子会社ホンダエアクラフトカンパニーは20日(米国時間)、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が2018年の世界納入機数で2年連続の首位となったと発表した。
>18年は37機を納入し、米セスナの競合機「サイテーションM2」の34機を上回った。

うむ
2019/02/21(木) 13:23:27.31ID:leURsUO0
ホンダ、ビジネスジェットで2年連続世界首位 18年
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4154036021022019000000
>ホンダの航空機子会社ホンダエアクラフトカンパニーは20日(米国時間)、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が2018年の世界納入機数で2年連続の首位となったと発表した。
> 18年は37機を納入し、米セスナの競合機「サイテーションM2」の34機を上回った。

諸般の事情でもう一度
うむ
2019/02/21(木) 13:45:22.41ID:6T6M3MI2
>>791
ちなみに競合機として挙げられてるサイテーションM2ってこんなの
https://freighter.flyteam.jp/newsphoto/4182/w628.jpg

もうちょい上のクラスに元ダメ太郎が所望したガルフがある
http://cfsjets.com/wp-content/uploads/2015/09/d_g550_a_print_038_1300_580_70-1024x457.jpg
2019/02/21(木) 13:49:27.40ID:dN+GZrIj
>>791
>全米航空機製造者協会(GAMA)が20日にまとめた集計で、最大離陸重量が1万2500ポンド(約5670キログラム)以下の「超小型機」で首位だった。
>大口顧客への納入が遅れた影響などで、機数は前年の43機より減らした。

じゃあ来年の実績にはこれが上乗せされるんでまた首位の可能性が高いな

会社全体の納品としてはやっぱ多機種多階級扱ってるセスナが一位だそうなんで
ラインナップも増やしていってほしいところ
ホンダジェットでカバーしきれてない残りの代表路線取りに行きたいと言ってたしね

>>792
これぐらいのクラスまでなら主翼上エンジン配置の効果がまだありそうなんで
やってほしいよなぁ>画像二枚目
2019/02/21(木) 19:10:11.48ID:kGJ0SF7E
ホンダ、小型ジェット機カテゴリーで「HondaJet」デリバリー数2年連続世界1位
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1170/870/amp.index.html
>HACIでは日本を含めてこれまでに9か国の型式証明を取得し、現在は北米、欧州、中南米、東南アジア、中国、中東、インド、日本でHondaJetを販売。
>これに伴って機体の販売やサービスを実施するディーラー数の拡大にも取り組んでいる。

>2015年のデリバリー開始からHondaJetのデリバリー数は100機を超えるとのことで、ホンダ エアクラフト カンパニー 取締役社長 藤野道格氏は
>「HondaJetが世界中のお客さまに選ばれていることを大変うれしく思います。
>2年連続で世界最多デリバリーを達成できたことは、Hondaが最先端技術の開発と発展に邁進してきた証です。
>私たちは今後も、お客さまの生活の可能性を拡げるために、さらなる努力をしていきます」とコメントしている。

ディーラー網が出来上がる前から首位なら今後もずっと首位だろうな
2019/02/21(木) 19:11:05.32ID:kGJ0SF7E
海軍新型護衛艦「大邱」、実戦投入5カ月で故障
http://horukn.com/archives/軍事/3033
>「大邱」は戦力化前からエンジンなどの推進システムの問題を指摘され続けていた。
>しかし、試験運用の過程で電気を利用して艦艇を駆動してガスタービンに切り替えるす時間が過度に長引き「戦時に適合しない艦艇」という話もあった。
>問題は、軍や艦艇製造企業が「大邱」の故障の根本的原因を探すことが出来なかったことにある。
>複数の専門家達は「大邱」の復帰次期は、最長で1年かかる可能性があると見ている。

あーあ揚陸艦の次はフリゲートが死んだか
2019/02/21(木) 20:30:00.07ID:ig9iagX3
「ょぅι"ょ戦記」を観る為にトホホシネマズなう

コードギアス組も多少居るようね
2019/02/21(木) 21:13:32.68ID:kGJ0SF7E
こんな時間にょぅι"ょ戦記を見るために一人で映画館に来るなんていけない子だぁ




防衛大綱、中期防資料
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf

とりあえず正面戦力としてはいずもの空母化と
試験用潜水艦の導入による潜水艦定数の実質的なさらなる増大が
明記されたことがでかいかね

掃海艦艇が前回の18隻から12隻へとさらに減ってるから
この分が哨戒艦12隻に化けたのか
2019/02/22(金) 07:07:45.92ID:WRbwRiHZ
東南アジア向け日本製巡視船供与数:20隻


対中国念頭、海保が専門課設立へ 対話への取り組みも
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1X4R8RM1XUTIL02B.html

【安倍政権考】東南アジアで海保機関の能力向上支援加速「インド太平洋戦略」を推進
https://www.sankei.com/premium/amp/180301/prm1803010007-a.html
2019/02/22(金) 11:59:59.66ID:yDqXYcP0
はやぶさ2、着陸成功 小惑星探査で偉業
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41596950S9A220C1MM0000
>岩だらけの地表で半径わずか3メートルの場所を狙って着地した。
>小惑星への着陸は世界でも2005年の初代「はやぶさ」以来、2例目。
>極めて高い精度の着陸をなし遂げ、日本の技術力を証明するとともに小惑星探査で世界に存在感を示した。

おめでとう
2019/02/22(金) 20:12:59.65ID:RHxXWuNp
溶接時間はわずか1-2分、鉄筋同士を強固につなぐ新工法
https://newswitch.jp/p/16561
>所沢テック(埼玉県所沢市、石川実男社長、04・2943・8203)は、鉄筋同士を効率的かつ強固に溶接できる「TW溶接継手工法」を開発した。
>2本の鉄筋をつなぐ当て金の形状を工夫したことで、溶接材料が必要な箇所まで確実に溶け込み、高い溶接強度を実現するとともに、溶接時間を大幅に短縮できる。
>すでに複数の建築案件での採用が決まっており、初年度20件の受注を目指す。

>継ぎ手となる半円形の当て金の内側を湾曲させたことで、丸棒の鉄筋の接合部との間に広い隙間ができるようにした。
>そこに溶接材料がより多く入り込み、鉄筋と当て金が確実に接合される。
>所沢テックによると、既存の当て金は平たんで湾曲がない分、隙間が小さくなるため、溶接材料の溶け込み量が少ない上、温度上昇も不十分になることから、溶接不良を起こしやすくなっていた。

ほー
2019/02/23(土) 18:50:35.45ID:4VjPuu9y
ょぅι"ょ戦記二回目なう

満席とな
2019/02/23(土) 19:50:16.18ID:qOYnmY/i
韓国政府「『戦犯の息子天皇は謝罪しろ』は誠意を見せろと言う意味」
http://hosyusokuh ou.jp/archives/48844205.html

OK、誠意のある謝罪を見せてもらおうか
とりあえず悲惨が日本の国会まで来て地面に額こすりつけて日本国民に土下座な
朝鮮人が清の役人にやってたみたいに
戦犯の息子じゃない人を戦犯の息子呼ばわりしたんだから当然謝罪が必要だ
さもなくば日本国民は永遠に韓国豚を許すことはない
誠意を見せろ
2019/02/23(土) 19:53:46.22ID:qOYnmY/i
村田製、逆風を跳ね返した高品質路線
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4157539021022019000000/
>村田製作所が強さを取り戻してきた。
>スマートフォン(スマホ)向け部品などの落ち込みを受け、電子部品大手が相次いで2019年3月期の業績予想を下方修正するなかで、従来予想を堅持。
>過去最高の連結純利益を見込む。需要が拡大する車載機器向け部品で高品質路線が当たったためだ。
>「(昨年)10月に通期予想を上方修正した時点で、高級スマホの台数見込みを慎重にみていた」。
>村田製が1月末に開いた決算発表会見で、竹村善人取締役はこう強調した。
>けん引役となっているのは、急ピッチで電装化や電動化が進む車載向けの積層セラミックコンデンサー(MLCC)だ。
>高級スマホで使われるMLCCの搭載数が約1000個なのに対し、先進運転支援システム(ADAS)や自動運転システムを搭載する自動車では1台あたり3000〜8000個に達する。
>村田製は数量ベースで23年3月期には18年3月期に比べ3倍の需要を見込む。

これからは車載向けすなぁ
経済のスマホ依存の激しい国は大変そうだ
2019/02/23(土) 19:55:42.06ID:qOYnmY/i
ラブロフ露外相「日本が原因で平和条約結べず」
https://www.sankei.com/world/news/190222/wor1902220002-n1.html

結んで欲しいならそれなりの態度を見せなきゃ
日本は別に平和条約を結ぶ必要はない
今となってはトランプのロシア重視もどこまで本気だったのか分からんしな
時間を浪費させるために希望を見せたのかもしれない
2019/02/23(土) 19:57:45.38ID:qOYnmY/i
はやぶさ2、小惑星に着地成功 JAXA発表
https://www.sankei.com/west/news/190222/wst1902220016-n1.html

宇宙開発競争、日本の存在感増す はやぶさ2着陸成功
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41601550S9A220C1I00000/
2019/02/23(土) 20:00:31.15ID:qOYnmY/i
豪、「紅い侵略」に危機感
中国人実業家の永住権取り消し
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41591950R20C19A2EA1000/

日本の中国への攻撃を侵略だと難癖つけて原爆を落とした連中が
その中国に侵略されるというのも皮肉な話だ
案外この世界にはきっちり正義が存在しているのかもしれないな
2019/02/23(土) 20:02:36.85ID:qOYnmY/i
カルロス・ゴーンを大統領に本気で推すレバノンの声
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/022000014/

汚職してくれと頼むようなもんでは
2019/02/23(土) 20:06:38.70ID:qOYnmY/i
「ポスト安倍」は安倍氏? 自民二階派から4選論
レームダック回避の思惑
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41588920R20C19A2PP8000/
安倍晋三首相の第1次政権を含めた通算在職日数が23日で2617日に達し、吉田茂氏を抜き歴代4位となる。
>首相の自民党総裁としての任期は2021年9月まで。
>後ろが決まった政権はレームダック(死に体)に陥りやすい。
>政策・政局運営の自由度を高めるため、自民党内では「安倍4選論」も出始めた。

二階さんは捕鯨できるようになったからって好感度上がりまくりやなしかし
安倍が後任決まった程度でレームダック化するとも思えんけど
まぁそこは普通に河野とかでいいんじゃないか
石破? 誰それ、知らんわ
2019/02/23(土) 20:07:51.87ID:qOYnmY/i
米有力誌がテスラの「モデル3」推奨取り下げ、信頼性を問題視
https://jp.reuters.com/article/usa-autos-ratings-idJPKCN1QA2ZA
2019/02/23(土) 20:09:49.58ID:qOYnmY/i
焦点:豪州で「住宅バブル」崩壊、好調経済に暗雲
https://jp.reuters.com/article/australia-property-investors-analysis-idJPKCN1QB0AS

次はどこかなー
2019/02/24(日) 06:39:38.58ID:b7lMPcJ1
防衛予算は増加しているのに・・・コマツが自衛隊車両の開発を中止する理由
https://newswitch.jp/p/16609
>海上自衛隊の護衛艦「いずも」型に搭載が予定されるF35戦闘機は当初、数機を米から購入し、残りを日本国内でライセンス生産する計画だったが、貿易赤字削減を求めるトランプ政権の圧力もあり、丸ごと購入のまとめ買いが決まった。
>「この方が大量買いでコストも下がる」と同省は説明する。
>1機当たりの価格を考えればコスト競争力があるのは確かだが、ステルスや次世代技術が日本企業に移転されるのかには疑問が残る。
>貿易赤字削減を掲げるトランプ政権の本音は「米国への自動車の輸出を減らせないか、米農産物を買えないのなら防衛装備品として米国製品を買え」というもの。
>金額のつじつま合わせに終始するならば、重要な基盤を失う恐れがある。


うーん、でもこの場合はコマツだからな
基盤と言っても
むしろ競争相手が減ってくれた方が三菱みたいなちゃんと技術があって国防意識も高いところが
安値合戦に巻き込まれずに適正な価格で落札できるようになって基盤は強化されるのでは
2019/02/24(日) 07:05:47.23ID:b7lMPcJ1
2年連続で世界首位の「ホンダジェット」、いつ黒字になるの?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-00010002-newswitch-ind
>一般的に航空機ビジネスは機体を販売し、その後のアフターサービス・メンテナンスを含めて収益を上げる。
>今はホンダジェットの販売台数を伸ばす段階にあり、「少し長い目で見ていきたい」(同)とする。
>もっとも「事業の継続性という意味でも収益を期待している」と八郷社長。
>ホンダエアクラフトカンパニーの藤野社長は昨年の段階で、「5年を目安に単年度黒字のラインには乗っている」と話している。
>現在、ホンダジェットは月産4機ペースで量産が進む。19年以降には年80―100機体制に膨らむ見通し。
>ホンダジェット・エリートは最大7人乗り(乗客5人)だが、派生機が開発される公算も大きい。
>現行機種は「世界でビジネスジェットが使われているトップ10ルートの半分をカバーできることが設計要件」(同)になっており、残り50%への対応をどうするかが焦点になる。


具体的な時期の話が出たのはこれが初めてかな?>19年以降には年80―100機体制に膨らむ見通し。
最終的に2000機以上生産しそう
2019/02/24(日) 09:29:14.60ID:b7lMPcJ1
高須院長「日本はそろそろ韓国を切り捨てる決断を」
http://gensen2ch.com/archives/78461278.html

内々にはとっくにしていて後は手順を踏んでるだけの段階だと思うがね
国際的に自分は批判されないような「普通の対応」でうまいこと煽って発狂させていってるし
2019/02/24(日) 09:36:59.59ID:b7lMPcJ1
【韓国の反応】「米中日の挟み撃ちに遭う韓国半導体業界」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1074000269.html

どの道スマホ向けはもう落ち目でこれからは車載の時代やん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況