「こういう地方都市って多い」地方都市(城下町)の特徴を絶妙に捉えたイラストがどうみてもウチの町すぎる
https://togetter.com/li/1307608
あるにはあるけど、本当にあるあるかといわれれば微妙というか
県庁があるのは47都道府県で大都市を除き、
路面電車が残ってる町もそんなにないので、そんなにないぞ

例えば岐阜市は路面電車はもうない、県庁は郊外、そもそも城下町「ではない」
岐阜城は廃城だったのを観光用に直しただけだし

駅前は言うほどさびれてない・本当に寂れてるのは路面電車のターミナルだった柳ケ瀬のほう
地方都市から地方の大都市の間レベルだと、むしろ国鉄からJRになった後再開発された場所があるので
路面電車が残ってるくらいには鉄道に理解がある街ならなおさら
地方はJR駅前繁華街ではないは実はこれもイメージだけの話
関西のように私鉄のほうが強いとか、逆に本当に公共交通機関何もないならまだわかるが


イオンは隣町にあるし、イオンじゃないショッピングセンターも乱立(でも結局中に入ってるのはイオン系列)
古い工場はだいたい廃業(紡績工場だのガチャマン景気何てもう歴史だね)

>>222
例に出したイチゴとかパクリ問題は、プロパテントで著作権守るマンな米帝からしても敏感な問題だと思う
ディスプレイだのメモリーだのは(日本に独占させるよりも)下請けとして安く使えることを裏で優先してても驚かんが