民○党類ですがふるさとのウゼーです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/13(日) 01:03:34.13ID:YxYOOUOAa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Amazonのギフト券が生えてくる畑とかそりゃあ総務だいぢんも怒りますよ(σ゚∀゚)σエークセレント!

安易な反権力だった前スレ
民○党類ですがユダが多すぎて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547282791/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ42
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1540451464/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/13(日) 11:07:17.13ID:M9Y9/WGr0
>>289
みずぽたんは趣味で国会議員をしていた・・・?
こち亀中川かな?
江川も対オウムの第一人者気取ってるけど
破防法適用に反対してた一人だし
引き取った麻原娘の達も召使い扱いして
数ヶ月で信者達に奪還されるような女なので
2019/01/13(日) 11:07:45.66ID:bAMm4bZK0
>>297
その妥協点が即位一ヶ月前の新元号の公表と即位時から適用という今の政府案だの。
2019/01/13(日) 11:08:01.95ID:fHnbm0lgM
ロシア「平和条約交渉は北方領土の主権完全容認が前提条件」

平和条約なんかサンフランシスコ平和条約で十分だろ?
2019/01/13(日) 11:09:36.12ID:FqnalEKP0
>299
伝承の過程で「あの災害はウチの神がやった事にしねえ?」と盛ったんだろうな。
2019/01/13(日) 11:10:04.89ID:bU1qvjl40
>>298
アヒル口で肉食系と言っても、花札がモデルならステーキじゃなくて好物のハンバーガーなイメージだな。

◆会談の時みたくハインツの瓶詰めマヨをテーブルに置いとこう◆キューピーのマヨはやらんぞ◆
2019/01/13(日) 11:11:44.32ID:AIXt3hVX0
>>306
提督をケチャップつけて頭からもりもり食べちゃうかもしれんし……
2019/01/13(日) 11:12:03.14ID:bKX94C9va
>>297
利便性だけで決めて良い事じゃないのは確かですからねえ
2019/01/13(日) 11:13:09.33ID:iGHfh0KJ0
>>273
なんか糞怪しい動きを早速してくれそうで不安になるな。
2019/01/13(日) 11:13:30.69ID:NOEYHUVi0
>>274
え、マジ。
2019/01/13(日) 11:14:20.05ID:+UCj6U0h0
元号がらみの今のごたごたを見て思ったけど
印刷物の暦がかなり普及してて実用されてた江戸時代は、暦を発行する権利を持っていた暦学者とか寺社は改元時にどういう風に対応してたんじゃろ。
今よりもよほど頻繁に改元されてたよね?
2019/01/13(日) 11:15:18.98ID:y4kKFxTY0
>>307
「「トランプ」が苗字で「さん」が名前なんですか?」
「「トランプさ」が苗字で「ん」が名前です」
2019/01/13(日) 11:15:37.29ID:xEAjKrH8a
グラウラーとアベンジャーの導入決定はまだかね?
それを搭載できる母艦も
2019/01/13(日) 11:20:27.57ID:bAMm4bZK0
>>301
そ、そこが日本語の奥深さだから(震え声

とは言え、既存の言葉に対して状況や時代に応じた新たな意味やニュアンスを付与し易いという側面があるから、
それはそれでメリットは大きいのよな。
言葉の変化が激しいのは、言語をそれを扱う文化自体がドンドン新しくなっている事との裏返しでもある訳だし。

その対極にある、変化が無い死んだ言語の代表なのがラテン語だったり。
意味やニュアンスが変わらないのでの学術用語として引用される事が多いそうで。
2019/01/13(日) 11:20:40.99ID:bU1qvjl40
>>304
よし、殴って取り返そう。個別の作戦は↓だ。

【エサとなるヲタグッズ割引券+アキバ行きJR無料乗車券セットを北方領土と沿海州にばらまいて内応者を大量ゲット!】
【なお内応の成績優良と認められた方には、抽選で日本国籍と菊の御紋入りパスポートを特賞として毎月10名様にプレゼント!これでアナタもG7メンバー国の国民に!】
【その他成績優良者には日本車(中古)が無償供与されます。どしどしご応募を!】

なんかこれで結構釣れそうな気がするw
2019/01/13(日) 11:21:28.24ID:/vBUdDaca
>>311
日常的に使ってたのは干支だから問題無かったんじゃないかな
十干+十二支で120年周期だから生活する上では困らなかっただろうし
2019/01/13(日) 11:24:09.17ID:+UCj6U0h0
>日本のルビ文化
Fateの宝具のルビは無理やりすぎるのれす
2019/01/13(日) 11:24:22.65ID:TXT8nWGya
>>315
パスポートはダメだろ
2019/01/13(日) 11:27:10.53ID:bU1qvjl40
>>318
何日か前の「パンドラの憂鬱」だったかの記事で、「クリル返還で日本国籍貰えるならクリルに引っ越す」ってロスケが結構湧いたって記事を見て、国籍を餌に釣れるかなと思ったもんでな。

なに、昔から白系ロシア人は結構国内にいたんだ。なんとかならんものでもあるまい。
2019/01/13(日) 11:27:15.12ID:3zH37LrX0
>>274
#義務教育の敗北
は確定的に明らか、常に敗北しているからね
2019/01/13(日) 11:28:27.77ID:lgVwhljW0
>>320
ちん活を義務教育で教えるべきだと思う!!
子供がアナニーとか覚えてしまう前に!!
2019/01/13(日) 11:29:38.82ID:vRw/X+Vga
>>314
日本語もそうだよ
だから、厳密には色々ややこしいんだけど、大雑把に言って文語文と口語文に分けられてて
文語文の文法定義は定まってるんよ

あとルビ振る文化ってのは言語学上非常に大事なんよ
日本の中世以前の言語学上貴重な正法眼蔵っていう資料があるんだけど、
これ、本文そのものより漢文にルビ振ったりしてるのが残ってて
これはもう国宝級に大事
2019/01/13(日) 11:29:38.84ID:AZ611xy2a
>>263
鮭も天龍ちゃんに鎮めてもらいたいお。
2019/01/13(日) 11:30:44.12ID:RWw14rI10
>>323
プロレス技が光そうですね
2019/01/13(日) 11:30:50.38ID:7mgpAaNn0
>>316
60年周期では?ボブいぶ
2019/01/13(日) 11:31:24.16ID:y4kKFxTY0
>>319
蓋を開けたらクリルにこんな人住めねーだろってぐらいバカみたいに人が多くなってるやつだこれ!
2019/01/13(日) 11:32:26.45ID:vRw/X+Vga
>>311
元号ってのは権威なんだよ
だから別に市井の人の日常生活に影響はほとんどなかったはず
2019/01/13(日) 11:33:38.16ID:w6B6Iu6C0
Theresa May @theresa_may
日英は最適なパートナーであり、多くの価値観を共有しています。
日英関係がますます強化され、両国が協働することで、人々の生活を向上させ、21世紀を形作っていくことを期待しています

英国首相が直々に日本語でツイートするとは時代も変わりましたな
まぁイギリスとしてはEU離脱後を見据えて本邦との関係を強化するでしょうし
場合によってはTPP加盟というウルトラCも選択肢として残したいでしょうから
日本人向けのリップサービスは積極的に行う必要があります

ただ関係強化の為には本邦が求めるハードブレグジット回避が絶対条件ですが
最早死に体のメイ首相に求めるのは酷か
2019/01/13(日) 11:33:40.42ID:yj9POffAa
>>307

こうですか、判りません><
https://ja.aliexpress.com/item/8pcs-Commercial-Use-LPG-Gas-Sausage-Hotdog-Penis-Waffle-Maker-Iron-Machine-Baker/32607001448.html
2019/01/13(日) 11:35:02.81ID:FqnalEKP0
>322
句読点が「、」「。」「,」「.」のどれなのかいまだに確定した基準がない(「,」「.」が正しいと思い込んでる連中がいる)のはどーにかならんもんか。
2019/01/13(日) 11:38:46.99ID:vRw/X+Vga
>>330
句読点は文法上ないんだよ
ないんだよ!

あれは正書法が読めない人のための便宜だから

そうだねえ、身近なところでいうと、表彰状なんかが比較的正書法に近いかな
横書きの奴は駄目よ?
2019/01/13(日) 11:39:06.15ID:/vBUdDaca
>>325
いや、確か120年周期のもあったはず
何年か前に日清戦争120周年で中国人が騒いでたのがそれだったと思う
2019/01/13(日) 11:42:20.19ID:ZBTqmJwL0
>>326
のちの択捉特区である。
今考えてみると攻殻の北方領土の扱いって結構リアリティあるんだな。
2019/01/13(日) 11:43:21.10ID:XgR0xlbs0
すまん、調べても出てこないから>>332はなんかの間違いだったかもしれん
2019/01/13(日) 11:43:42.22ID:sTTTJb0Ua
>>301
外人は文章を脳でマルチタスク処理することになれてないから許してやれ
2019/01/13(日) 11:44:30.29ID:Bdx+OQSm0
12のフレンズは奇数組と偶数組が決まってて
(十干=五行*陰陽で5*2)
淫の動物が妖の年の担当は出来ないので、5*12ですね。
2019/01/13(日) 11:45:02.15ID:10+AioF10
>>328
ハードブレグジットしたとしてもその分こっちに有利な条件で関係強化が出来る
ぐらいは心の内で日本政府考えてそう
2019/01/13(日) 11:45:04.91ID:LnqeSczg0
【劇場版アニメ】〈動画あり〉『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』トレーラー公開!
監督は村瀬修功、脚本はむとうやすゆき、音楽は澤野弘之、メカデザインにカトキハジメ
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1547226274/

まじかるバトル全盛の今だからロボットプロレスが見たい
本当はサイキックバトルが見たい
2019/01/13(日) 11:45:33.80ID:7mgpAaNn0
>>336
ヒソヒソヒソ
2019/01/13(日) 11:46:12.90ID:VomsayUBM
さて、メグリアの入っているビルの百円ショップで絆創膏の補充。
先週の木曜に自宅賃貸マンションの階段を踏み外して転倒、左頬骨、左掌に擦り傷を負い沢山使いましたからね。

後、ティッシュペーパー、自動開閉式傘を購入。通勤用の傘はボロボロでしまから、
缶チューハイと宝焼酎のカップ焼酎を買いました。

で、良い気分です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/01/13(日) 11:47:45.31ID:RWw14rI10
近所の公園にいる虚ろな目でハトに餌やりしながら日がな焼酎すすってるみすぼらしいオジサンか…
2019/01/13(日) 11:48:17.32ID:ZBTqmJwL0
>>281
中国の場合は一通り反論した後でひたすら黙殺してほとぼりが冷めるのを待ち、その後CUESに署名することで
とりあえず問題は解決したという扱いになっているので
おそらく裏でCUESに署名することを確約するという裏取引が行われた可能性が高いけど
現状の韓国だとこのCUESに署名する事を確約する裏取引ができるパイプが存在しないので全ツッパになるしかないんだよあな。
2019/01/13(日) 11:48:25.12ID:ARxmKoFt0
>>336
淫の動物について教えてください
2019/01/13(日) 11:48:46.04ID:TXT8nWGya
>>319
危険な賭けだが、半世紀前に返還されていれば普通に日本人だったかもしれないしな
2019/01/13(日) 11:50:04.19ID:lgVwhljW0
>>343
イルカってなんかエロいよね
2019/01/13(日) 11:50:05.92ID:oo1z+DfC0
とりあえず今回のオーダーはほぼ終了。
あと10曲ほど欲しいらしいけど・・・。
2019/01/13(日) 11:50:31.23ID:/31jZ6sAd
>>323
龍田=サンこいつです
2019/01/13(日) 11:50:33.64ID:vRw/X+Vga
>>340
そういえば、2か月前のサッカー大会で左足の踵に血豆ができて、放置してたら
だんだん巨大化してきて痛みもひどくなってきたんだが、医者に行った方がいいんだろうか
2019/01/13(日) 11:50:36.77ID:JdUsZi+90
おはいお。

やーっと艦これイベント走破した。
あーしんどかった、堀をするのがめんどくさい。(´・ω・`)
2019/01/13(日) 11:51:32.35ID:vRw/X+Vga
>>347
卵の上で発射したら死ぬんじゃなかったか
そっとしといてやれよ
2019/01/13(日) 11:52:15.77ID:Bdx+OQSm0
んにゃるほど、十干を5*2に分類する前はそれぞれが独立した要素だったのか。
これだと120年キッチリ回せますね。
2019/01/13(日) 11:52:58.65ID:JdUsZi+90
9週連続デモ、再び拡大=参加者8万人超−フランス
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011300136&;g=int
>フランス全土で12日、マクロン政権に抗議するデモが9週連続で行われ、
>AFP通信によると約8万4000人が参加した。
>参加者数は5日の前回デモの約5万人から3万人以上増えた。
 
>治安当局は暴徒化を懸念し、全土で8万人態勢で警戒に当たった。
>仏メディアによれば、パリ中心部の凱旋(がいせん)門付近でデモ隊と治安部隊の小競り合いが発生。
>治安部隊は催涙弾を使用した。

3万人増えたって (;・∀・)
2019/01/13(日) 11:53:04.81ID:VomsayUBM
>>348
行った方が良いと思いますよ。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/01/13(日) 11:54:07.98ID:Cb4kxc7I0
>>331
それは「かな」が使われずにいた頃の話で、現代日本語で句読点は便宜というには
無理があるだろう。
2019/01/13(日) 11:55:22.27ID:o3gYmNYJM
>>317
漢字にカタカナルビ以外だと違和感あるよね
○一方通行(アクセラレーター)
○百合の王冠に栄光あれ(ギロチン・ブレイカー)
×TUBE(イナムラ)
×蒼輝銀河即ちコスモス(エーテル宇宙然るに秩序)
2019/01/13(日) 11:57:38.00ID:y4kKFxTY0
まあ言葉遊びってのはどの国や地域にもあるものだけど、それにしても日本のはやりすぎというかお前それこじつけにも程があるだろってのが時々ある

「私も古い秘密の名前を持っているんだよ」
http://uproda.2ch-library.com/1004861xiw/lib1004861.jpg
2019/01/13(日) 11:58:00.66ID:hxyNL0Pqa
>>351
しかし江戸時代の人が使ってたのは60年周期だろうから>>316は自分の間違いだな
2019/01/13(日) 11:59:40.22ID:tISEepmd0
>>338
一瞬岡部倫太郎にみえた
2019/01/13(日) 12:00:17.52ID:bAMm4bZK0
>>337
ソフトの方が望ましいというだけであって、ハード・ソフトに関係無く手を組むのは最早既定路線だろうから、
両国の利害のバランス調整で済ますんだろうな。
2019/01/13(日) 12:00:37.02ID:lgVwhljW0
>>348
足の裏の疾患はきちんと直した方がいいと思います
血豆に限らず水虫だったり塹壕足だったり魚の目だったりと職業病として見てきましたが
足裏は機械的刺激が常に加わるので放置しておいて好転はなかなかしません
2019/01/13(日) 12:01:01.84ID:10+AioF10
有名な小鳥遊なんかもルビ振りと言えないこともない
2019/01/13(日) 12:01:11.02ID:yj9POffAa
>>330
「,」「.」は技術、コンピュータ関係の文書でそうするという決まりがJISかなにかであるんで
間違いってわけじゃない、間違いとは思うけど(どっちだ)
2019/01/13(日) 12:02:33.94ID:CH0t2pEx0
>>304
サンフランシスコ平和条約は旧共産国とは締結していなかったり。
2019/01/13(日) 12:02:59.80ID:NwTvCz/Dd
ちなみに国の役所の文書では「,」と「。」を用いるのが正式。
2019/01/13(日) 12:03:31.38ID:MIk9fdiD0
>>342
…要はもうダメ…と
2019/01/13(日) 12:03:59.39ID:rGkXR87ua
>>362
論文ではそっち使えと言われた情報系学科
2019/01/13(日) 12:05:17.18ID:GSRFNI8Rd
>>304

北海道は事実上ロシアであり、日本は将来ロシアの一部になる。と主張する動画が話題に【ロシアの反応】
https://www.multilingirl.com/2018/02/japan-is-part-of-russia.html?m=1


ネットサーフィンをしていたら凄い電波を浴びたのでですが民にもお裾分けや
2019/01/13(日) 12:06:16.39ID:tISEepmd0
>>364
社内文書でそれを言ってきたやつに段組みが第1→1→(1)→ア→・・・ となっていない以上
国の文書に従っていないのだからそれを求めるなら社内でルール化された根拠を出すべきと
意味のない議論の反論をしたことがある
2019/01/13(日) 12:08:06.12ID:FqnalEKP0
>362
句点と全角コンマ混合の「,。」は正直言って物凄く気持ち悪い。
2019/01/13(日) 12:08:12.24ID:NwTvCz/Dd
>>368
なお、実際にどちらを使うかは役所によってマチマチらしい。

我が社では「、」と「。」を使うのが正式ニダ。
2019/01/13(日) 12:10:47.56ID:D3vEE+RM0
>>311
実は今でもけっこう大事なことなんですが、
そういうのは「正式な通達が到達するまで旧法が有効」なんですよ。
改元なんかはまさにそうやって時間差有効で処理とされてました。

乗り物なんかでは停車、着岸、着陸するまで旧法が有効です。
船舶や航空機なんかだとイメージしやすいですが、
鉄道でも国鉄分割民営化のときは、全体が国鉄から各JRに引き渡されたのは
昭和62年4月1日午前0時でしたが、
終電が0時を越える都市部では終電・終業まで国鉄が運営し、
問題の走行中の夜行列車では次の停車駅まで国鉄が運営し、
その停車駅で乗務員にJRの辞令が渡されてJRに引き継がれました。
こういうのは事前規定や通信じゃダメなんですね。
2019/01/13(日) 12:10:53.02ID:bAMm4bZK0
>>342
実際、政府レベルでは半島との縁切りがほぼ終わったような状況だそうで。
その辺の野党議員ならまだしも、日本政府の意思決定に関わるようなレベルでのパイプは完全に途切れているのだろうなあ。
米国も静観の構えなので、米国ルートでの交渉も仲介も期待できない。

米国は米国で二国間問題として関与するつもりは無いが、既に日米間で今後の韓国への取り扱いについての協議を行っている
可能性は高く、日本はその方針に基づいて単独で動くという算段なのかもだ。
2019/01/13(日) 12:11:04.42ID:fHnbm0lgM
アルファベットと漢字というのは全く違うものに思われがちだが
アルファベット1つ1つには何の意味もない

「いえ」を意味する英単語は

HOUSE

で、漢字は



だが、英単語ひと固まりが漢字みたいなものなのである。
欧米人の祖先が、「組み文字にした方がよくね?」と考えたら

WHI
TE

HOU
SE

こんな西洋漢字が生まれていたかもしれない
2019/01/13(日) 12:13:28.39ID:NwTvCz/Dd
>>373
アルファベットも字の形に意味があるらしいぞい。
Aは元々は∀で、バッファローかなんかに由来するとかなんとか
2019/01/13(日) 12:14:47.21ID:fHnbm0lgM
政府、「電子攻撃機」開発へ…レーダーを無力化
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190112-OYT1T50113.html

>C2を基にした機種は2027年度の導入を目指している。

C-2と書いているのにP-1を使う読売のセンス
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20190113/20190113-OYT1I50000-L.jpg
2019/01/13(日) 12:14:55.85ID:yj9POffAa
>>367

電波系ってさ、本来は電波を受信する人のことを言うんだが
最近は発信源になっている人のことを指すようになっちまったね。
2019/01/13(日) 12:16:42.57ID:NwTvCz/Dd
>>375
戦争始まるニカ。
2019/01/13(日) 12:17:11.00ID:10+AioF10
電波系ソングと言われたの今聴くと普通に思ってしまうのは電波強度(誤用)あがったからだろうか
2019/01/13(日) 12:17:26.54ID:/Wv9jZcwd
でむぱゆんゆんはどこかの校歌だったんだっけ
2019/01/13(日) 12:18:25.16ID:Cb4kxc7I0
>>376
プーチン氏からの命令電波を受信してるのかもしれない。

>>377
始まらんだろう。
始まるなら去年の年等に始まってる。
2019/01/13(日) 12:19:08.49ID:1PpnAl9F0
>>375
P-1ベースも作るから()
2019/01/13(日) 12:19:57.68ID:vRw/X+Vga
>>379
電波高専だよね
2019/01/13(日) 12:20:14.32ID:YxYOOUOAa
>>379
これかな?
https://i.imgur.com/r89MaGM.png
2019/01/13(日) 12:20:18.37ID:DMF3BDOA0
>>377
必要なモノが揃って始まった戦争はない____

_(゚¬。 _ 未来の軍板に対する材料提供をしている気が多分にする昨今
2019/01/13(日) 12:22:02.41ID:o3gYmNYJM
>>374
wikipediaのフェニキア文字の記事に意味の一覧がありますね
A:アレフ:雄牛
B:ベト:家

>>378
萌え系のアニソンの歌詞とか所見では解釈不能なのが普通になったからな
2019/01/13(日) 12:22:31.44ID:fHnbm0lgM
米陸軍RC-12Xガードレイル電子偵察機飛来の意味
1/13(日) 7:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00010000-fnnprimev-int&;p=1
1月6日、米空軍・横田基地に双発のプロペラ機が着陸した。キングエア200という民間機がベースだが、
機体上下にさまざまな形状、大きさのアンテナや突起が突き出している。左右主翼端の大きな構造体もアンテナだろう。
航空軍事評論家の石川潤一氏によると機体後部左右の、何かのマークのように見える黒っぽい「●」も、
「移動体通信や小型無線機などで使われている周波数帯Pバンドの通信傍受用アンテナだ」という。
これは、米陸軍のRC-12Xガードレイルという電子偵察機だが、特に通信傍受が、その任務で徹底的に
敵の通信を受信・記録するのだという。
2019/01/13(日) 12:23:35.42ID:8VeAQxJDd
離島防衛に超音速滑空弾=防衛省、26年度実用化目指す−沖縄に配備念頭
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092400366&;g=soc


中露に対抗、電子戦「無力化」狙う攻撃機開発へ
>C2を基にした機種は2027年度の導入を目指している。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190112-OYT1T50113.html

いずも空母化、23年運用目指す
https://jp.reuters.com/article/idJP2018121801002592



いったい30年頃に何が始まるんです?
2019/01/13(日) 12:25:29.81ID:DMF3BDOA0
>>387
チュンの逆襲____

_(゚¬。 _ キングプーの断末魔だとイイネ
2019/01/13(日) 12:26:18.62ID:vRw/X+Vga
>>353,360
ありがとう、仕事が一段落したら行ってみることにするよ
2019/01/13(日) 12:26:25.89ID:nzJek8HE0
>>375
同じ電子戦機でも、空用と海用じゃ中身も全て一緒というわけにはいかないんだろうな
別に機体は統一しても良いんだろうが、そこはお互いのメンツがあるというわけか
2019/01/13(日) 12:27:44.07ID:AIXt3hVX0
>>387
やはりF-3は2025に制式化されて量産始めるんかね
2019/01/13(日) 12:32:41.53ID:NwTvCz/Dd
>>391
そんなはやくつくれるのだろうか。
2019/01/13(日) 12:32:51.64ID:aLzHytVC0
>>390
メンツというより、共用可能な電子戦装備を作りたいのでないかい?

P-1は哨戒・滞空に重点を置いた機体形状
C-2は大容量で2地点間を高速巡航する輸送機
機体の方針がずいぶん違う。
そしてC-X/P-X計画により、2機種は共通部品も多い。
2019/01/13(日) 12:32:54.20ID:DMF3BDOA0
>>391
今のペースだと、制式化までも、試作とか言いながら、飛行隊でガンガン使われてそうな気ががが

...(((└("_Δ_)ヘи
2019/01/13(日) 12:35:24.03ID:10+AioF10
C-2の方は間に合わせでP-1のエンジン発電量強化型が本命だと出鱈目ぶっこんでみる
2019/01/13(日) 12:35:37.27ID:rTjAsvYQ0
EP-1作るならP-1AEWにもリソース湧いてほしい
2019/01/13(日) 12:37:28.83ID:dJZbwrZX0
>>270
うちの弟談
あいつケーキ食っただけじゃん!

いやTV版Zのかっこ悪いシーンが削られてスマートにかっこ良くなってたと思うんですが
序盤からしこまれてるレコアさんとの破局フラグが面白すぎて腹痛かったです
大好きです
2019/01/13(日) 12:37:57.74ID:oo1z+DfC0
>>396
それらの需要に対する素体としてはどうかな。
2発機のほうがいろいろ良いと思う。
2019/01/13(日) 12:39:52.66ID:HtS5iSML0
https://i.imgur.com/rqU1nbK.gif
2019/01/13(日) 12:40:21.71ID:iGHfh0KJ0
>>398
空自で使うならC-2AEWのほうがいいとおもうの
2019/01/13(日) 12:41:47.84ID:fHnbm0lgM
哺乳類が絶滅すると、地上を支配するのは次のどれか?

ミジンコ
魚類
両生類
爬虫類
鳥類
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況