民○党類ですがふるさとのウゼーです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/13(日) 01:03:34.13ID:YxYOOUOAa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Amazonのギフト券が生えてくる畑とかそりゃあ総務だいぢんも怒りますよ(σ゚∀゚)σエークセレント!

安易な反権力だった前スレ
民○党類ですがユダが多すぎて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547282791/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ42
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1540451464/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/13(日) 11:52:15.77ID:Bdx+OQSm0
んにゃるほど、十干を5*2に分類する前はそれぞれが独立した要素だったのか。
これだと120年キッチリ回せますね。
2019/01/13(日) 11:52:58.65ID:JdUsZi+90
9週連続デモ、再び拡大=参加者8万人超−フランス
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011300136&;g=int
>フランス全土で12日、マクロン政権に抗議するデモが9週連続で行われ、
>AFP通信によると約8万4000人が参加した。
>参加者数は5日の前回デモの約5万人から3万人以上増えた。
 
>治安当局は暴徒化を懸念し、全土で8万人態勢で警戒に当たった。
>仏メディアによれば、パリ中心部の凱旋(がいせん)門付近でデモ隊と治安部隊の小競り合いが発生。
>治安部隊は催涙弾を使用した。

3万人増えたって (;・∀・)
2019/01/13(日) 11:53:04.81ID:VomsayUBM
>>348
行った方が良いと思いますよ。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/01/13(日) 11:54:07.98ID:Cb4kxc7I0
>>331
それは「かな」が使われずにいた頃の話で、現代日本語で句読点は便宜というには
無理があるだろう。
2019/01/13(日) 11:55:22.27ID:o3gYmNYJM
>>317
漢字にカタカナルビ以外だと違和感あるよね
○一方通行(アクセラレーター)
○百合の王冠に栄光あれ(ギロチン・ブレイカー)
×TUBE(イナムラ)
×蒼輝銀河即ちコスモス(エーテル宇宙然るに秩序)
2019/01/13(日) 11:57:38.00ID:y4kKFxTY0
まあ言葉遊びってのはどの国や地域にもあるものだけど、それにしても日本のはやりすぎというかお前それこじつけにも程があるだろってのが時々ある

「私も古い秘密の名前を持っているんだよ」
http://uproda.2ch-library.com/1004861xiw/lib1004861.jpg
2019/01/13(日) 11:58:00.66ID:hxyNL0Pqa
>>351
しかし江戸時代の人が使ってたのは60年周期だろうから>>316は自分の間違いだな
2019/01/13(日) 11:59:40.22ID:tISEepmd0
>>338
一瞬岡部倫太郎にみえた
2019/01/13(日) 12:00:17.52ID:bAMm4bZK0
>>337
ソフトの方が望ましいというだけであって、ハード・ソフトに関係無く手を組むのは最早既定路線だろうから、
両国の利害のバランス調整で済ますんだろうな。
2019/01/13(日) 12:00:37.02ID:lgVwhljW0
>>348
足の裏の疾患はきちんと直した方がいいと思います
血豆に限らず水虫だったり塹壕足だったり魚の目だったりと職業病として見てきましたが
足裏は機械的刺激が常に加わるので放置しておいて好転はなかなかしません
2019/01/13(日) 12:01:01.84ID:10+AioF10
有名な小鳥遊なんかもルビ振りと言えないこともない
2019/01/13(日) 12:01:11.02ID:yj9POffAa
>>330
「,」「.」は技術、コンピュータ関係の文書でそうするという決まりがJISかなにかであるんで
間違いってわけじゃない、間違いとは思うけど(どっちだ)
2019/01/13(日) 12:02:33.94ID:CH0t2pEx0
>>304
サンフランシスコ平和条約は旧共産国とは締結していなかったり。
2019/01/13(日) 12:02:59.80ID:NwTvCz/Dd
ちなみに国の役所の文書では「,」と「。」を用いるのが正式。
2019/01/13(日) 12:03:31.38ID:MIk9fdiD0
>>342
…要はもうダメ…と
2019/01/13(日) 12:03:59.39ID:rGkXR87ua
>>362
論文ではそっち使えと言われた情報系学科
2019/01/13(日) 12:05:17.18ID:GSRFNI8Rd
>>304

北海道は事実上ロシアであり、日本は将来ロシアの一部になる。と主張する動画が話題に【ロシアの反応】
https://www.multilingirl.com/2018/02/japan-is-part-of-russia.html?m=1


ネットサーフィンをしていたら凄い電波を浴びたのでですが民にもお裾分けや
2019/01/13(日) 12:06:16.39ID:tISEepmd0
>>364
社内文書でそれを言ってきたやつに段組みが第1→1→(1)→ア→・・・ となっていない以上
国の文書に従っていないのだからそれを求めるなら社内でルール化された根拠を出すべきと
意味のない議論の反論をしたことがある
2019/01/13(日) 12:08:06.12ID:FqnalEKP0
>362
句点と全角コンマ混合の「,。」は正直言って物凄く気持ち悪い。
2019/01/13(日) 12:08:12.24ID:NwTvCz/Dd
>>368
なお、実際にどちらを使うかは役所によってマチマチらしい。

我が社では「、」と「。」を使うのが正式ニダ。
2019/01/13(日) 12:10:47.56ID:D3vEE+RM0
>>311
実は今でもけっこう大事なことなんですが、
そういうのは「正式な通達が到達するまで旧法が有効」なんですよ。
改元なんかはまさにそうやって時間差有効で処理とされてました。

乗り物なんかでは停車、着岸、着陸するまで旧法が有効です。
船舶や航空機なんかだとイメージしやすいですが、
鉄道でも国鉄分割民営化のときは、全体が国鉄から各JRに引き渡されたのは
昭和62年4月1日午前0時でしたが、
終電が0時を越える都市部では終電・終業まで国鉄が運営し、
問題の走行中の夜行列車では次の停車駅まで国鉄が運営し、
その停車駅で乗務員にJRの辞令が渡されてJRに引き継がれました。
こういうのは事前規定や通信じゃダメなんですね。
2019/01/13(日) 12:10:53.02ID:bAMm4bZK0
>>342
実際、政府レベルでは半島との縁切りがほぼ終わったような状況だそうで。
その辺の野党議員ならまだしも、日本政府の意思決定に関わるようなレベルでのパイプは完全に途切れているのだろうなあ。
米国も静観の構えなので、米国ルートでの交渉も仲介も期待できない。

米国は米国で二国間問題として関与するつもりは無いが、既に日米間で今後の韓国への取り扱いについての協議を行っている
可能性は高く、日本はその方針に基づいて単独で動くという算段なのかもだ。
2019/01/13(日) 12:11:04.42ID:fHnbm0lgM
アルファベットと漢字というのは全く違うものに思われがちだが
アルファベット1つ1つには何の意味もない

「いえ」を意味する英単語は

HOUSE

で、漢字は



だが、英単語ひと固まりが漢字みたいなものなのである。
欧米人の祖先が、「組み文字にした方がよくね?」と考えたら

WHI
TE

HOU
SE

こんな西洋漢字が生まれていたかもしれない
2019/01/13(日) 12:13:28.39ID:NwTvCz/Dd
>>373
アルファベットも字の形に意味があるらしいぞい。
Aは元々は∀で、バッファローかなんかに由来するとかなんとか
2019/01/13(日) 12:14:47.21ID:fHnbm0lgM
政府、「電子攻撃機」開発へ…レーダーを無力化
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190112-OYT1T50113.html

>C2を基にした機種は2027年度の導入を目指している。

C-2と書いているのにP-1を使う読売のセンス
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20190113/20190113-OYT1I50000-L.jpg
2019/01/13(日) 12:14:55.85ID:yj9POffAa
>>367

電波系ってさ、本来は電波を受信する人のことを言うんだが
最近は発信源になっている人のことを指すようになっちまったね。
2019/01/13(日) 12:16:42.57ID:NwTvCz/Dd
>>375
戦争始まるニカ。
2019/01/13(日) 12:17:11.00ID:10+AioF10
電波系ソングと言われたの今聴くと普通に思ってしまうのは電波強度(誤用)あがったからだろうか
2019/01/13(日) 12:17:26.54ID:/Wv9jZcwd
でむぱゆんゆんはどこかの校歌だったんだっけ
2019/01/13(日) 12:18:25.16ID:Cb4kxc7I0
>>376
プーチン氏からの命令電波を受信してるのかもしれない。

>>377
始まらんだろう。
始まるなら去年の年等に始まってる。
2019/01/13(日) 12:19:08.49ID:1PpnAl9F0
>>375
P-1ベースも作るから()
2019/01/13(日) 12:19:57.68ID:vRw/X+Vga
>>379
電波高専だよね
2019/01/13(日) 12:20:14.32ID:YxYOOUOAa
>>379
これかな?
https://i.imgur.com/r89MaGM.png
2019/01/13(日) 12:20:18.37ID:DMF3BDOA0
>>377
必要なモノが揃って始まった戦争はない____

_(゚¬。 _ 未来の軍板に対する材料提供をしている気が多分にする昨今
2019/01/13(日) 12:22:02.41ID:o3gYmNYJM
>>374
wikipediaのフェニキア文字の記事に意味の一覧がありますね
A:アレフ:雄牛
B:ベト:家

>>378
萌え系のアニソンの歌詞とか所見では解釈不能なのが普通になったからな
2019/01/13(日) 12:22:31.44ID:fHnbm0lgM
米陸軍RC-12Xガードレイル電子偵察機飛来の意味
1/13(日) 7:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00010000-fnnprimev-int&;p=1
1月6日、米空軍・横田基地に双発のプロペラ機が着陸した。キングエア200という民間機がベースだが、
機体上下にさまざまな形状、大きさのアンテナや突起が突き出している。左右主翼端の大きな構造体もアンテナだろう。
航空軍事評論家の石川潤一氏によると機体後部左右の、何かのマークのように見える黒っぽい「●」も、
「移動体通信や小型無線機などで使われている周波数帯Pバンドの通信傍受用アンテナだ」という。
これは、米陸軍のRC-12Xガードレイルという電子偵察機だが、特に通信傍受が、その任務で徹底的に
敵の通信を受信・記録するのだという。
2019/01/13(日) 12:23:35.42ID:8VeAQxJDd
離島防衛に超音速滑空弾=防衛省、26年度実用化目指す−沖縄に配備念頭
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092400366&;g=soc


中露に対抗、電子戦「無力化」狙う攻撃機開発へ
>C2を基にした機種は2027年度の導入を目指している。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190112-OYT1T50113.html

いずも空母化、23年運用目指す
https://jp.reuters.com/article/idJP2018121801002592



いったい30年頃に何が始まるんです?
2019/01/13(日) 12:25:29.81ID:DMF3BDOA0
>>387
チュンの逆襲____

_(゚¬。 _ キングプーの断末魔だとイイネ
2019/01/13(日) 12:26:18.62ID:vRw/X+Vga
>>353,360
ありがとう、仕事が一段落したら行ってみることにするよ
2019/01/13(日) 12:26:25.89ID:nzJek8HE0
>>375
同じ電子戦機でも、空用と海用じゃ中身も全て一緒というわけにはいかないんだろうな
別に機体は統一しても良いんだろうが、そこはお互いのメンツがあるというわけか
2019/01/13(日) 12:27:44.07ID:AIXt3hVX0
>>387
やはりF-3は2025に制式化されて量産始めるんかね
2019/01/13(日) 12:32:41.53ID:NwTvCz/Dd
>>391
そんなはやくつくれるのだろうか。
2019/01/13(日) 12:32:51.64ID:aLzHytVC0
>>390
メンツというより、共用可能な電子戦装備を作りたいのでないかい?

P-1は哨戒・滞空に重点を置いた機体形状
C-2は大容量で2地点間を高速巡航する輸送機
機体の方針がずいぶん違う。
そしてC-X/P-X計画により、2機種は共通部品も多い。
2019/01/13(日) 12:32:54.20ID:DMF3BDOA0
>>391
今のペースだと、制式化までも、試作とか言いながら、飛行隊でガンガン使われてそうな気ががが

...(((└("_Δ_)ヘи
2019/01/13(日) 12:35:24.03ID:10+AioF10
C-2の方は間に合わせでP-1のエンジン発電量強化型が本命だと出鱈目ぶっこんでみる
2019/01/13(日) 12:35:37.27ID:rTjAsvYQ0
EP-1作るならP-1AEWにもリソース湧いてほしい
2019/01/13(日) 12:37:28.83ID:dJZbwrZX0
>>270
うちの弟談
あいつケーキ食っただけじゃん!

いやTV版Zのかっこ悪いシーンが削られてスマートにかっこ良くなってたと思うんですが
序盤からしこまれてるレコアさんとの破局フラグが面白すぎて腹痛かったです
大好きです
2019/01/13(日) 12:37:57.74ID:oo1z+DfC0
>>396
それらの需要に対する素体としてはどうかな。
2発機のほうがいろいろ良いと思う。
2019/01/13(日) 12:39:52.66ID:HtS5iSML0
https://i.imgur.com/rqU1nbK.gif
2019/01/13(日) 12:40:21.71ID:iGHfh0KJ0
>>398
空自で使うならC-2AEWのほうがいいとおもうの
2019/01/13(日) 12:41:47.84ID:fHnbm0lgM
哺乳類が絶滅すると、地上を支配するのは次のどれか?

ミジンコ
魚類
両生類
爬虫類
鳥類
2019/01/13(日) 12:42:52.88ID:TDC23Jfd0
E-767と同規模の機体をAEWに使うのは高コストすぎる気が
2019/01/13(日) 12:42:59.53ID:VomsayUBM
>>401
タコ。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/01/13(日) 12:43:02.97ID:oo1z+DfC0
>>401
今も昔もそして恐らく未来も地上を支配してる動物はたぶん昆虫だな。
2019/01/13(日) 12:43:09.47ID:aLzHytVC0
ちなみに、JAXAがF7エンジンをベースにして、
aFJR(高効率軽量ファン・タービン技術実証)プロジェクトで
低圧部分を新造して実験することになっているので、
将来アップデートF7が出る可能性も高いのだ。
2019/01/13(日) 12:43:54.82ID:RWw14rI10
顔だって洗っちゃうよ?
https://i.imgur.com/c2nNF0a.gif
2019/01/13(日) 12:44:48.11ID:ARxmKoFt0
>>401
おっぱいは不滅だ!
2019/01/13(日) 12:46:43.17ID:pXoV8I740
https://tv.yahoo.co.jp/news/detail/20190113-00000007-tvdogatch
明日の世界まる見えがミリタリー成分多めのようで
2019/01/13(日) 12:46:59.91ID:AIXt3hVX0
>>405
発電量が一基500W以上になればレーザー砲搭載が見えてくるな
ますますジェットビートルに見えてくるが
2019/01/13(日) 12:47:32.77ID:pMkOg1Wda
F7改良で推力強化と搭載量増加を達成した結果、和製バジャーと化したP-1とか期待してもいいんだろか
2019/01/13(日) 12:47:45.08ID:ILmrw2Fz0
>>405
XF5に技術を流用して量産型F5エンジンとかも作れそうだな
作っても使う宛もないけど
2019/01/13(日) 12:49:24.98ID:DMF3BDOA0
>>409
F7の規模でそんなにイケるのけ?

(゜ω。)
2019/01/13(日) 12:49:26.62ID:8VeAQxJDd
AEWとして検討されてたのはP-1なんやろ?
C-2よりも都合良い面あるんでは?
2019/01/13(日) 12:52:35.16ID:AIXt3hVX0
>>412
500kWは難しいな……ああスマン一基250kW以上だな、四発で1MW以上というのを考えてたわレーザー砲から逆算して
F9で一基180kWだからそれくらいだと可能だろう
2019/01/13(日) 12:54:38.06ID:BzBwFNX5r
>>414
エンジンをF9 4発に換装したP-1改を作るのです
2019/01/13(日) 12:56:10.71ID:ybXPRNA8r
前スレのはいふり話、ハーメルンにそういう二次創作があったような<晴風に教官が乗っている
2019/01/13(日) 12:57:25.62ID:aLzHytVC0
>>409
発電量とかは些細過ぎて中二病である。
aFJRはF7と同じエンジンコアで1.5倍の推力を目指す。

F7 推力6.1t BP比8
aFJR 推力9t級(V2500の8割) BP比13!※GTFではありません
2019/01/13(日) 12:57:30.53ID:10+AioF10
C-2にバイパス比可変エンジン載せたいなあ
きりの無い欲望
2019/01/13(日) 12:58:04.88ID:8VeAQxJDd
>>415
XF9の派生で高バイパス比エンジン作ったら20tは越えるやろうから、4発でVTOLできるな
いずもに乗せよう
2019/01/13(日) 13:01:53.11ID:zCBfk2BSF
自らの存在の耐え難い軽さに耐えかねて発狂し始める上司というのはどうしようもない。度し難い。
話しかけても思うような返答はなく発狂するし、無視しても発狂する。意見を言わないとトンチンカンなことになるが、意見を言うと発狂する。
トンチンカンなことになっるとますます発狂する。

方向性を示してやったらそれはそれで気に入らないみたいだが放置しているといつまで何も決めない。

やはり、無能は外科的に取り除くしかないのだろうか。
2019/01/13(日) 13:02:07.45ID:p+yUTzWWa
美味しんぼのネタバレを食らって悶える同志上坂
2019/01/13(日) 13:02:13.69ID:DMF3BDOA0
>>417
てくのろじぃで、えんぢんって化けるもんじゃの-

(゜ω。)
2019/01/13(日) 13:04:03.35ID:zCBfk2BSF
>>421
>美味しんぼのネタバレを食らって悶える同志上坂

どういうことだってばよ?!
2019/01/13(日) 13:04:53.12ID:NRTNyCD30
ヶヶヶヶ・・・
(おちごとに押しつぶされてかなりおちかれ。正月明けモードは2日でしゅーりょーとな)

>>404
三億年帝国は何処にでもいますからね
ただ、数と何処にでもいるゆーと微生物の可能性もあるですね
2019/01/13(日) 13:06:23.53ID:o3gYmNYJM
>>406
不潔なのだ!アライさんは輪廻の果てに強制送還なのだ

>>407
イモリ娘のぬるぺたおっぱい(有毒)
2019/01/13(日) 13:07:15.34ID:D3vpIiB6a
無性にうどんを食いたくなった
昼飯はなか卯だな
2019/01/13(日) 13:07:56.01ID:zCBfk2BSF
さて、観劇の前に食事は済んだニダが何か飲み物くらいは買わないとなー。
2019/01/13(日) 13:08:19.30ID:FqnalEKP0
>424
微生物といえば地下に莫大な量の微生物圏があるというニュースが去年出てたな。
ttps://www.sciencedaily.com/releases/2018/12/181210101909.htm
遺伝的多様性も地表のそれに匹敵する可能性があるんだとか。
2019/01/13(日) 13:08:28.81ID:h97NJeu40
>>424
おちかれでそ・・・

そこの浴槽()に入った入った・・・
2019/01/13(日) 13:10:26.16ID:P1PpGw1t0
哺乳類絶滅後の地球を想像する本ではトビウオのような魚が空中へ進出してたり
タコが巨大化したのが陸上の王者だったりしてたな
なおクジラは人類によって絶滅させられていた
2019/01/13(日) 13:11:18.36ID:h97NJeu40
電池がとほほ発動・・・

どっかトリプルスロット使える中華スマホ探さないとなぁ・・・
432名無し三等兵 (ワッチョイ 5a8c-wTJL)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:11:47.77ID:aLzHytVC0
>>422
なお、F7エンジンの6t級でBP比8も非常に高い。
ファンと低圧圧縮機は同軸で回るため形状の制約が厳しく、
原型のXF5エンジンの低圧コンプレッサーとは大きく異なる仕上がりになっている。
2019/01/13(日) 13:13:40.50ID:o3gYmNYJM
>>424
・神「地球のみんなの願いをかなえるよ」
・人類は願いを巡って醜く争うも、最終的に「願いなんて要らない」ということで合意
・神「じゃあみんなの願いをかなえるね」 人「ええっ要らないって言っ」→人類消滅
・野生動物「ワーイヤッター」 神「地球は救われた」
というストーリーランドがありましたが、微生物の願いがかなったらどうなるんでしょう
2019/01/13(日) 13:13:45.81ID:NRTNyCD30
>>428
地下のかなり深くまで微生物はいるようですね
このスレに時々書き込むセンパイもたぶんそこから書き込んでいるのでしょー

>>429
(リアルに浴槽に入る元気も・・・でもこれからシャワー浴びて外出するんです)

>>431
今度のスマホは、ハイパワーな分、とほほさんの餌食になりそーです
まだ93%ですけど
2019/01/13(日) 13:14:38.34ID:VomsayUBM
>>420
精神科医に見せた方が良いのでは。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/01/13(日) 13:14:40.66ID:NwTvCz/Dd
>>434
ドライサウナも用意してますからね(ノンフライヤー)
2019/01/13(日) 13:14:50.18ID:NRTNyCD30
>>433
おそらく酸素がなくなるかと(マテ
2019/01/13(日) 13:14:54.63ID:NAVM5/y+0
>>433
微生物「実はもうかなっている。地球の真の王者は俺たちなのだよ」
2019/01/13(日) 13:15:22.35ID:lgVwhljW0
>>430
二億年後のあれはでかいのも知的な小型のやつもタコじゃなくてイカだ
一億年後の世界のやつで陸上にいたのはタコだったから独立に上陸してることになる
2019/01/13(日) 13:15:41.47ID:VomsayUBM
>>424
こんにちは。美味しそうですね。
唐揚げが食べたいです。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/01/13(日) 13:15:44.99ID:pXoV8I740
>>416
責任者がいないから事故が起きたら大変なことになる環境だよな
2019/01/13(日) 13:18:21.04ID:DMF3BDOA0
>>432
要するに、aFJRは「いつもの」ド変態仕様という理解でよろしいか____

_(゚¬。 _
2019/01/13(日) 13:19:23.81ID:4FaJTL+c0
タコやイカは寿命が極端に短いから文明は築けないだろうな
2019/01/13(日) 13:20:18.68ID:4Hs6tv8f0
地下は嫌気性パイセン達の楽園だった……?
2019/01/13(日) 13:21:01.41ID:vrcGFCm1a
>>433
植物「CO2マシマシ」
2019/01/13(日) 13:21:16.27ID:gFIXLTri0
>>439
つまり・・・ヒディアーズ?(翠星のガルガンティア脳)
2019/01/13(日) 13:22:48.66ID:eafFYGh70
>>328
【ライダイハン】韓国の戦争性犯罪「ライダイハン」問題、英団体が議会で追及へ ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547206829/

今になってこの辺の話にツッコミを入れるのはベトナムや日本やTPP加盟国へのアピールかしら
2019/01/13(日) 13:23:20.94ID:NwTvCz/Dd
>>435
自己愛性パーソナリティ障害と軽度の発達障害を併発しているように思うニダ。
449名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-qhMC)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:23:25.55ID:XL1Sr+AXa
>>236
LR-2の派生型ですかね。
もしくは立ち消えになったC-2ベースの地上管制機に電子戦能力を付与ですかね?
2019/01/13(日) 13:23:42.85ID:lgVwhljW0
>>443
祖先的な形質を残してるトガリネズミだって三年生きれば長生きですし?
適応放散すれば頭足類もそんぐらい長生きする種は出現するんじゃないっすかね
2019/01/13(日) 13:23:54.85ID:FqnalEKP0
ていうか頭足類はさあ、「食道より大きい獲物を飲み込むと脳が圧迫される構造」をどうにかした方がいいんじゃね。
ttps://pbs.twimg.com/media/DeFykaAUwAAhamq.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。