>>827
その通りなんだけどね

基礎的な素材に近い製品だと思って聞いてほしんだけど

日本の同業の主要工場って、およそ1990年頃までに建てられたものが多いんよ
でも、日本じゃ製品が飽和してて、その工場をフルキャパでぶん回すほどの需要がない
だから、そろそろ色々なところが怪しくなってきてるんだけど、大規模設備投資する決断ができない
だからドラスティックなコストダウンができない、って悪循環なんよ

ところが、中国ではまさにその当時の製品が求められてるんよ
しかも市場規模が桁違いにデカい

いかに魅力的か、わかってもらえるかな

ウリのところはカントリーリスクが大きすぎるってんで、結局中国進出はしなかったけどね
つうか、責任者の一人が通訳にハニートラップかけられそうになって、狙いが分からずに怖くなったってのが